このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年3月15日 21:07 | |
| 0 | 4 | 2002年3月15日 18:48 | |
| 0 | 2 | 2002年3月15日 17:40 | |
| 0 | 6 | 2002年3月15日 12:09 | |
| 0 | 2 | 2002年3月14日 19:51 | |
| 0 | 2 | 2002年3月14日 19:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
始めまして
3月14日にやっとX1を購入しました
さっそくHDDに選択しリモコンの録画ボタンを押して録画しました。
その後、リモコンの見るナビを選択して録画した物を選択しENTER
しましたが、カウンターは動いていますが画像が動きません
そのまま2個目、3個目を録画し、リモコンの見るナビを選択して
録画した物の2個目、3個目は画像がでず、再生しようとしたら
エラー表示で再生できませんでしたと表示します。
ひょっとして、初期不良でしょうか
教えてください
よろしくお願いします
0点
初期不良だと思います。買ったお店か東芝サービスへ連絡しましょう。
ちなみにRAMでの録画でも同じ症状でしょうか?
書込番号:596868
0点
2002/03/15 21:07(1年以上前)
早速の返答有難うございます
RAMでの録画の件ですが、まだDVD-RAMのメディアを持っていません
ので検討できません
早速明日にでも、購入したお店に連絡してみます。
書込番号:596894
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
アンテナジャック→VHSビデオデッキ→RD-X1→TVへRFケーブル(同軸)をつないでおりますが、
特定のTVch(6chと8ch)で画面に斜めの筋模様の雑音が入ってしまいます。
TVのチューナー、ビデオデッキチューナー、RD-X1チューナー全てに雑音がのります。
RD-X1の電源を切ると解消するので雑音元はRD-X1だと思います。
接続方法がいかんのでしょうか?。
解決策のご教授の程お願い致します。
0点
2002/03/11 17:33(1年以上前)
☆>>特定のTVch(6chと8ch)で画面に斜めの筋模様の雑音が入ってしまいます。
雑音というか、「ビートノイズ」の事(画面上のノイズ)だと思いますが...。
・ノイズ源が近接している
・アンテナの入力ゲイン(レベル)が強すぎて、干渉を起こしている
の2つのいずれかと思いますが、
まず、接続を
・壁面アンテナ端子からF型接線(わからない場合は販売店等に聞いてください(^^;)を使って
同軸ケーブル(5C−FV等の太いものを。3C・4C等の細い線ではノイズの影響を受けやすいので)
を出します。
・現在、ビデオデッキ→X1→TVとなっている接続を壁面端子→2分配器(金属製が望ましい)→
それぞれの出力端子をF型接線+5C同軸ケーブルでビデオおよびX1のアンテナ入力端子に
接続し、ビデオかX1のアンテナ出力からF型接線+5C同軸ケーブルでTVに接続する。
・あるいは、壁面端子→3分配器(金属製が望ましい)→ビデオ・X1・TVにしてもいいでしょう。
ただし、2分配よりも3分配した時の方がアンテナからの信号は減衰します。
おそらく、X1が原因というよりは、同軸ケーブルが3,4,5C−2V等のシールドされていない
ものを使っているのが主な原因だと思います。シールドされている5C−FV,5C−FB,
S−5C−FB等の1メートル150〜200円ぐらいのケーブルとF型接線(150円くらい)で接続すれば
いいと思うのですが...(うちは5V−FB+2分配器で全く問題なく視聴できています。)
書込番号:588409
0点
>RD-X1の電源を切ると解消するので雑音元はRD-X1だと思います。
X1の後ろにファンがついてますが、ファンから離れるようにアンテナ線のルートを変えられてはどうでしょうか?
また、大瀧英寿@職場さんの書かれているように分配器をつけて分けられては?
書込番号:589113
0点
追記です。
ファンって結構ノイズ源のようです。もし、ファンから離れて設置されておられるようでしたら、大瀧英寿@職場さんのすすめられているシールドタイプの同軸ケーブルが有効だと思います。
思い切ってアンテナ線関係の見直しをおすすめします。
書込番号:589249
0点
2002/03/15 18:48(1年以上前)
初歩的な質問に丁寧にお答えいただきありがとうございました。
早々に御礼しようと思ったのですが、このスレッド書き込みが多くて、
この書き込みをなかなか見つけられなくてスイマンセン(まだモデム
使っているもんで)
早速、皆様のご助言を試してみようと思います。
書込番号:596645
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/03/15 13:21(1年以上前)
直接は無理ですが、
DVD-RAM経由でPCのHDDに貯めておくことは出来ますよね。
4.7Gよりサイズが大きくても
適当なところでチャプターを切ればOKですし、
そんな不便は感じません。
ただパナのDVDMovieAlbumはHDD上のデータは編集出来ないようなので
いちいちDVD-RAMに書き戻さないといけないのが難点かも。
どなたかPixeDV/EX以外で
HDD上のVRフォーマットを直接編集したり
MPEG2からVRフォーマットに変換できるソフトはご存知ないですか?
書込番号:596217
0点
2002/03/15 17:39(1年以上前)
X1の次世代か次々世代辺りからできるようになるんじゃないでしょうか(^^?
三洋やビクターなど8社、リムーバブルHDDの共通規格「iVDR」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020306/ivdr.htm
書込番号:596569
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
GV-MPEG2/PCI + LF-D321JD の組み合わせで DVD/R 録画を楽しんでいますが、この度更なる画質向上を目指して MTV-2000 か RD-X1 の購入を検討しています。画質の事を考えて基本的にはテープからのダビングはしないで TV から直接キャプチャーしています。そういう意味では留守録できる RD-X1 に軍配があがるのですが(今は放送の始まる時間にパソコンの前に座り手動でキャプチャーしてます)、なにせ高価な買い物なので迷っています。また、両機に搭載されている三次元Y/C分離等の画質向上アイテムの性能も気になるところです。
ずばり画質が MTV-2000 より RD-X1 の方が上なら決心つきます。両方お持ちの方がいらっしゃいましたら教えていただけますでしょうか?
0点
2002/03/14 16:15(1年以上前)
ご質問から少しズレますが、MTV-1000の所有者です。
留守録に関してはMTVの付属ソフトにTVレコーディングマネージャーと言うのがありまして、これはi-EPGにも対応していてインターネットTVガイド等の番組表から直接録画予約設定ができる優れものです。
私はソニーのSVR-715でこのEPGに触れてからG-CODEや直接予約なんか、まどろっこしくてできなくなりました。
その他の面に関しては比較できませんがこの予約機能に関してはMTVの勝ちだと思います。
書込番号:594533
0点
2002/03/14 19:12(1年以上前)
説明不足で申し訳ありませんでしたが、常時パソコンの電源を入れておく事は家族の手前できません。また自作機でACPIが利用できないのでスタンバイさせておく事もできません。従いましてソフト的に留守録する事はできないように思えます。それとも何か良い方法がありますでしょうか?
書込番号:594751
0点
2002/03/14 20:02(1年以上前)
X1とは話がそれますが、
最近はHDDレコーダーも安く(5万以下)なってきています。
一度HDDに落としてから、後でキャプチャするのも手です。
(個人的にはロクラクが気になっています...AVウォッチでも誉めてたし)
ただ、PCでのDVD(R・RAM)再生は、民生機のそれに比べていまいちと思います。
再生環境を考えるならX1等のHDD/DVDレコーダーが良いと思います。
書込番号:594823
0点
2002/03/14 20:50(1年以上前)
PCの常時起動が無理ならPCを録画機にする事自体が難しいんじゃないでしょうか。
そうなると自ずと答えが見えてくるような気がするのですが。
書込番号:594894
0点
2002/03/14 21:08(1年以上前)
LF-D321JDを使用中でしたら、迷わずX1でしょう(^-^)
私はMTV-2000ではなく業務用のMVR-D2000を使っていますが、
同レートでの画質的は同じようなものです。
それにMTV-2000のみではまともな再生は出来ませんから
X1で録画再生+LF-D321JDで編集とDVD-R作成が
現時点でのベターな組み合わせではないかと思います。
実際 X1 + MVR-D2000 + LF-D321JDを使っていて
MVR-D2000は古いVTRのキャプチャーにしか使わなくなりました。
#ちなみにMTV-2000は呪文を唱えないと
#この用途では使いモノにならないはず(^_^;
書込番号:594935
0点
2002/03/15 12:09(1年以上前)
TOMS-DC さんの言われる通りなんですが、MTV-2000 なら 5万程度で済むのでもう暫く手動録画で我慢しようかなと思った訳でして・・・・
でも↑のご意見で X1 購入の決心がつきつつあります。
書込番号:596083
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
はじめまして。
こちらの掲示板でいろいろと勉強させていただいて
ようやくX1も使いこなせるようになって来ました。
TVの見方が全く変わりました。(笑)
で、過去ログを見ても多分無かったと思うので、みなさんに
お聞きしたいのですが、録画のみ、再生のみの時と比べて、
録画中に、録画済の他タイトルの再生や追っかけ再生をした
時に、どれぐらいHDDの動作音ってうるさくなりますか?
僕の場合、前者の時はほとんど気にならないのですが、後者の
時に小さな音なんですが、カチ、カチチ、というようなHDD
の動作音らしきものが気になります。
静粛性に関しては人それぞれだと思いますが、全く動作音が変わ
らないよ、と言う方もおられるのでしょうか?
(ちなみにファームは1800です。)
0点
>録画中に、録画済の他タイトルの再生や追っかけ再生をした
>時に、どれぐらいHDDの動作音ってうるさくなりますか?
80GBなので、シーク音?ある程度はしょうがないと思います。
うちのPCよりは全然静かです。
書込番号:593703
0点
2002/03/14 19:51(1年以上前)
WSFさん、ありがとうございます。
やっぱり、他の方も同じようですね。まあ普通にTV見てる分には
気にならないので・・・しょうがないですよね。
まわりにX1を持っている人がいないので、この掲示板にはお世話に
なっています。最近はスカパーとWOWOWで録画したいものが、かぶ
りまくっているんで、もう1台X1欲しいところです。
書込番号:594807
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD−X1とDVDカムの組み合わせで使われている方教えてください。静止画もハードディスクに取り込んでDVD−Rに焼くことができるのでしょうか。パソコンでRAMが読めないのでこの作業ができなければ静止画用キットを買わなければならないのですが(今度RDーX1を買うので)どうでしょうか?
あと、初心者なので書き込みのマナー等もよくわかりません。例えばこの質問をMV100に書き込むのかRD−X1に書き込むのか?(いろいろなところに同じ書き込みをする人を批判しているのを読んだので)ベテランの方、その辺のところ教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。
0点
私もRD−X1とDVD−CAMを使用しています。
DVD−CAMの静止画(デジカメなんかと同じJPEGファイルなので)は直接RD−X1で編集することはできません。
静止画をスライド表示させて、X1のHDDに録画後、編集などしてから、Rに焼くことができます。
DVD−VideoにJPEGファイルを扱う規格がないので、再生画はこの方法で楽しむことになります。
JPEGファイルとして残される場合は、PCで「静止画用キット」または、「DVD−RAMディスクの読めるDVDドライブ」が必要になります。
書込番号:594408
0点
2002/03/14 19:10(1年以上前)
WSFさんありがとうございました。まず1番知りたかったことがはっきりとわかりました。
>静止画をスライド表示させて、X1のHDDに録画後、編集などしてから、Rに焼くことができます。
については私には難しいみたいです。一時停止したものにチャプターはつけられないでしょうし、スライド表示させる方法も思い浮かびません。
DVD−RAM/Rドライブはまだ買うつもりがないので、接続キットを買うか、デジカメと両方持ち歩くかになりそうです。また宜しくお願いします。
書込番号:594749
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






