このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年2月23日 18:17 | |
| 1 | 4 | 2002年2月22日 22:13 | |
| 0 | 3 | 2002年2月22日 19:09 | |
| 0 | 38 | 2002年2月21日 21:19 | |
| 0 | 7 | 2002年2月21日 19:08 | |
| 0 | 5 | 2002年2月21日 01:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD-X1を購入したのですけど、PC上で、DVD-MOVIEALBUMを使って編集しようと思ったのですが、NO DISCと表示されてしまうのです。皆さんは、いかがされているのですか??
お勧めの編集ソフトなどありましたら教えてください。(OSはWIN2000です)
0点
RD-X1でDVD-MOVIEALBUM使用できますよ。
(実際に使用しております。WinMeですが。)
DVD-RAMドライブ、Win2K用ドライバのアップデートとかはされてますか?
書込番号:554801
0点
2002/02/23 13:59(1年以上前)
WIN2000用のドライバーのアップデートはしたのですが、DVD-RAMはまだなんですが、一度やってみます!ありがとうございました!!
書込番号:555600
0点
2002/02/23 18:03(1年以上前)
便乗質問でごめんなさい。
win2kではやっぱりUDF2.0フォーマットはよめないんでしょうか?
書込番号:555958
0点
>win2kではやっぱりUDF2.0フォーマットはよめないんでしょうか?
DVD−RAMドライブにドライバが付属しているようです。
書込番号:555984
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
最高画質でとったものをレート変換ダビング(容量優先画質設定)してレート6.0にするのと、はじめからレート6.0でとるのでは画質が違うのでしょうか?どなたか教えてくれませんか。
0点
一般的には、前者が後者を超えることはないのではないでしょうか。
書込番号:552608
1点
質問を、「高レートから低レートへ再エンコードするのと直接低レートへ
録画するのとで、画質に違いがあるのか」と解釈した場合、私の、感覚では
直接低レートで録画したほうが良いと感じています。
書込番号:552712
0点
2002/02/22 11:33(1年以上前)
レート変換すると理論上は再エンコードのため画質が劣化し、RAMに保存するためのダビングは等速ダビングなので時間がかかります。
しかし、最初から最適レートで録画すれば、RAMに保存する時、無劣化でしかも高速ダビングができます。
でも、RAMやRにどうしてもぴったり素材を収めたい時は、レート変換はとても便利ですし、過去の書き込みにもありますが、画質の劣化はほとんど感じません。
書込番号:553426
0点
2002/02/22 22:13(1年以上前)
みなさんありがとうございました。
書込番号:554342
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD-X1と、松下のDVD-RAMレコーダ(HS1やE20など)の両方をお持ちの方に、お聞きしたいのですが…。
松下の方で、FRやEPモードで録画したRAMは、RD-X1でも再生できるのでしょうか。
また、RD-X1では、タイトルなどを漢字入力出来るのが大きなメリットとだと思うのですが、このRAMディスクを HS1やE20などで見ようとすると、タイトルは見えるのでしょうか?(文字化けしたりする?)
ご存じの方、教えて頂きたくお願い申し上げます。
0点
松下のは持ってないですが、過去スレの情報では、FRやEPモードで録画したRAMは、RD-X1でも再生できます。
また、漢字入力タイトルのRAMもE20などできちんと表示されます。
書込番号:548729
0点
2002/02/20 08:38(1年以上前)
あのー、HS1は元々漢字変換ついてるんですけど(^^;。
PCなんかでタイトル編集をしたシングルバイト文字もなんともないですし、
いくらなんでもISOかJISで統一してるはずですから。
書込番号:549268
0点
2002/02/22 19:09(1年以上前)
E20を購入後弟に転売しRD-X1を使用しています。
結果から言いますとE20録画を再生はできましたが
映像立ち上がりのひずみが若干でました
発色やブロックノイズはRD-X1のほうが好みです
これでダイレクトにDVD-Rに記録できればうれしいのですけど
著作権とかの絡みでできないのかなぁ?
あと欲をいえばCD-RやCD-RWに記録できればいいのにね。
書込番号:554018
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
毎日、ここを見ながら、みなさんの情報や、やり取りを参考にしながら、ユーザーになりました、はじめて、書きます、よろしく御願いします。
私も、バージョンUPを、してもらおうと、メールを出しましたが、なかなか返信が来ないとの、書き込みを見ましたので、その方同様、RDX-1サポートセンターに、直接御願いしたところ、不具合ではないので、バージョンUPは、出来ないとの返答でした、確かに、何の不具合もなく、時間が早くなればと思い、依頼したのですが・・・。なんか、解せなくて、その旨を、お客様相談センターに、問い合わせたら、”それは、申し訳御座いません、改めて、こちらから連絡させますとの返答でした、しばらくして、RD-X1サポートセンターから連絡がありました、最初に対応した方からでした”先程も、お伝えしたように、不具合ではないので、バージョンUPは、出来ませんので、御了承下さい”との、事です。納得がいかなと、告げると、”それでは、相談しまして、御連絡差し上げます”との事で、夕方、連絡が入りました、やはり、出来ないとの、返答でした。
”立ち上がりが、20秒に短縮は、この機械では、無理です”と、あっさり言われました、”今後の、手前どもの課題です”とも、言われました・・・
んー、何なのだろう、私の、頼み方が、悪いのか、どうも、納得がいかないのですが、何方か、断られた方、いますか?
バージョンUPされた方は、どのように依頼されたのですか?
0点
2002/02/19 19:17(1年以上前)
皆さん誤解なさっていますが、あくまでも機能アップではなく、不具合のバグフィックスです。
不具合が無いのにサポートしろといわれても出来ないと答えるのは、まあ当然のことでしょう。
書込番号:547903
0点
2002/02/19 19:30(1年以上前)
RD-X1ユーザーサポートダイヤルに電話したらすんなり受け付けて
もらえましたが。
さらにサービスマンの方は特に不具合はなくとも、希望すれば今後
もバージョンアップ対応すると言われてましたが。
直接地元の東芝サービスに電話されてみたらどうでしょう?
書込番号:547937
0点
2002/02/19 19:51(1年以上前)
ジャン〜さん、御回答ありがとうございます、確かに言われる通りですね
”あくまでも機能アップではなく、不具合のバグフィックスです”納得するお言葉です
kamuyさん は、バージョンUPされたようですね、対応する人によって、違うのでしょうかね?
まぁ、不具合では無いので、とりあえず、現状のままで、使おうかと、思ってきました、また、電話して、断られても、気分悪いですしね
書込番号:547968
0点
2002/02/19 21:06(1年以上前)
過去ログに、スターウォーズエピソード1で不具合が発生する可能性が
あると書いてありました。
例え今問題がなくても、将来同DVDを購入またはレンタルして不具合が
出る可能性があるとしたら、当然バージョンアップしておいてもらう
権利があるのでは?
書込番号:548107
0点
2002/02/19 21:55(1年以上前)
Black_Mailさん、そうですよね〜、そう言う考え方もありますよね!スターウォーズエピソード1レンタルしてきて、不具合を確認して、サポートセンターに、TELして見ますかねぇ。。。それなら、先方も納得してくれるでしょうし、私も、納得するだろうしね
Black_Mailさん、忘れかけてた事でした、ありがとうございました
書込番号:548237
0点
2002/02/19 22:17(1年以上前)
たとえ現在は不具合が出現していなくても、1500のFWでは潜在的にバグを抱えています。
したかってFWの書き換えを拒否するのは合点がいきませんね。
東芝問題以降、依然として中央と末端の意識の統一が弱いとしか思えません。
書込番号:548302
0点
2002/02/19 22:25(1年以上前)
↑ほんとなの〜
俺の友人4人バージョンUPしたし、
おいらも今日バージョンUPしたとこだけど。
書込番号:548329
0点
2002/02/19 22:28(1年以上前)
バージョンUP・・・じゃなかった。ファームウエアのかきかえネ。
バージョンUPじゃまずいのかな〜?意味が違うのかな?
書込番号:548347
0点
2002/02/19 22:36(1年以上前)
PUNNKSは正しい方法でお願いしていると思います。地元のサポートセンターが情報不足、認識不足だと思います。相談センターでOKが出ている訳ですから、「出来ない」というセンターの返答には全く納得できません。
地域的なことがあるのでしょうか・・・都心に近くて購入者がやたらと多くサービスディスクが間に合わないとか、その逆でセンターが人手不足でそんな断り方をしてしまうとか・・・。それこそ、その納得できない状況を直接メールで送るべきだと思います。絶対にそうすべきだと思います。
私の場合もメールを先に送ったのですが、これはあくまでも技術的な不具合に対する専門的な回答が4日後にきました。時短のようなバージョンアップサービスの場合はPUNKSさんの行った方法でサービスを受けられました。
書込番号:548366
0点
2002/02/19 23:05(1年以上前)
みなさん、大変参考になる御意見、ありがとうございます、やはり、バージョンUP(ファームウエアの書き換え)した方が良いみたいですね!
地域性という事ですが、RDX1のサポートセンターは、一箇所ですよね、それに、お客様相談室も、一箇所なのでは・・・、訪問されるサービスマンは、それぞれの地域からなのでしょうが、しかし、その代表のサポートセンターに、出来ないと言われては、話が、そこで終わってしまいますよね、私の場合、まさにそれなのですが。。。
ちなみに、私は、茨城県なのですが、全国どこか電話しても、サポートセンターは、同じ場所に掛かりますよね!(何箇所も無い限りは)
書込番号:548453
0点
>”立ち上がりが、20秒に短縮は、この機械では、無理です”と、あっさり言われました、”今後の、手前どもの課題です”とも、言われました・・・
ちなみにPUNKSさんの現在のファームは何番でしょうか?
1700以降ならこの担当者の言うこともわからないでもないですが?
書込番号:548463
0点
2002/02/19 23:36(1年以上前)
WSFさん、初心者なもので、お恥ずかしい話ですが、ファームの見方がわかりません、1月に購入したので、1500という、やつだと思うのですが
書込番号:548569
0点
2002/02/20 01:03(1年以上前)
WSFさん、有難う御座います、早速見ました、何と、1400でした
当然、1700に書き換えて貰ったほうが、いいですよね!
明日と言うより、今日ですが、早速、もう一度依頼しようと思いますが、どのよう説明すれば、ファームウエア書き換えてくれるでしょうか?宜しく御願いします
書込番号:548868
0点
1400でしたら、もと私のと同じファームなのですが、私の場合、本当にスターウォーズエピソード1が再生できませんでした。2chの情報でも1400はスターウォーズエピソード1全滅のようでした。ですので、おそらくこの件で間違いないでしょう。
書込番号:548909
0点
2002/02/20 01:53(1年以上前)
私も断れました。1500だったので、RD-X1サポートセンターに電話したら、不都合でないので、出来ないとの返答…。取説の交換はあっさりしてくれたですが…。
書込番号:548998
0点
2002/02/20 02:15(1年以上前)
私は、まず説明書裏の「東芝家電修理ご相談センター」に電話をして、”インターネットで見たのですが、ファームウェアのウップデートをお願いしたいのですが?”と切り出しました。
すぐに「その件はこちらでお受けいたします。」とあっさり受け付けてもらえました。「音声ズレ」や「SW」の件hA一切話してません。
またサービスマンに”バージョンアップ毎にサービスマンに来てもらうのは気が引けますね。将来的にはCDは配布していただけるんですか?”と質問しましたが、はっきり答えてもらえませんでしたがそういう予定があるようです。「何度も読んで頂いて結構です」ともいわれました。(笑)
もしくはメーカー側がそう希望しているといった内容の答えでした。まずは「東芝家電修理ご相談センター」にご連絡されてはいかがでしょうか?
書込番号:549023
0点
2002/02/20 04:17(1年以上前)
私の場合17日RD-X1サポートセンター・・・黄色い紙に書かれていた・・・に電話して18日サービスマンが来ました。朝一で電話かかってきて、今から行きますって。眠いちゅうねん。
PUNKSさんはいつごろ電話されたのかな?
書込番号:549104
0点
2002/02/20 05:36(1年以上前)
PUNKS さん
いくら不具合がでてないからと言っても1400のすっごく古いFWと知りながら、それでもサービスが書き換えを拒否するようでしたらまたココに書き込んでください。
_
書込番号:549139
0点
2002/02/20 07:16(1年以上前)
WSFさん、ありがとうございます、スターウォーズエピソード1の件と、FW1400番の件で、再依頼しますね、スターウォーズエピソード1も、仕事帰りに、レンタルして来ます
MICHIZOさんも、×な組なんですね!私だけかと思い、挫けてたとこでした、みなんさんの温かいお言葉で、元気になってきましたぁ、MICHIZOさんも、もう一度、依頼しましょう!!
ピエール星さんは、あっさりOKのようですね!サポートで、断られたら、「東芝家電修理ご相談センター」に、相談してみます
ラムメシアキングさん、私は、昨日の出来事でした
ついに買っちゃったさん、ありがとうございます、本日、依頼して、その結果を、御報告致します
書込番号:549203
0点
2002/02/20 08:25(1年以上前)
私もフォームウェアの書き換えが気になったので、
早速電場してみました。
『東芝家電修理ご相談センター』に・・・
そしたら「岡山の営業時間は9時からなので、
またかけなおして頂けますか」と言われました。
(/_;)/アレー
大阪に転送されたらしい・・・
という事は
PUNKSさんの サポートセンターもお客様相談室も一箇所なのでは?
とありましたが、
電話番号は同じでも、
各県に転送されていて、
県によって対応が違うのでしょうか?
う〜ん(−−;
9時になったら、またかけてみます。
書込番号:549250
0点
2002/02/20 09:17(1年以上前)
9時になり再度電話しました。
「HDD&DVDレコーダーRD-X1のフォームウェアの書き換えについてなんですが・・・」
と言うと技術に詳しい人が電話中なので、
折り返し電話します。との事
5分後、電話がかかってくると、
「RD-X1ですね。これバージョンアップ出来ますので・・・」
とあっさりOK!
都合の良い来週水曜日にきて頂く事になりました(^。^)v
書込番号:549298
0点
2002/02/20 09:34(1年以上前)
始めまして。私も昨日バージョンアップしてもらいました。(1400−1700)私もここの書き込みを見て決心したのですが、起動時間の速さは書き込みどおり感激ものです。私もFW1400だったのですが(発売日初日に購入)電源を入れてもWELLCOMEのまま固まってしまいまして・・・。タイマー録画でも同様な症状が2度ほど・・・。0570・・・に電話したところ、すぐに「サービスの者が後日ご連絡・・・」とのことで、翌日にFWアップしていただけました。これは当然の権利だと思いますのでここの書き込みを参考にして是非バージョンアップしてもらった方がいいと思います。症状の確認は一切行いませんでしたよ。因みにサービスの方は起動時間の短縮に関しては認識がありませんでした。
書込番号:549317
0点
2002/02/20 10:59(1年以上前)
時々間違って書いている人が居ますが、フォームじゃなく、ファームです。
"firmware"(ファームウェア)
名詞:電算 ファームウェア ハードウェアで実行されるソフトウェアの機能、たとえば ROM に格納されたマイクロプログラム。
(CD-ROM版リーダーズ+プラスより引用)
この場合はヴァージョンアップより、リヴィジョンアップの方が正しいような気がしますね。
書込番号:549411
0点
2002/02/20 11:05(1年以上前)
今サポートダイヤルに電話し断れました。
理由は「バグではないので、出来ません」の返事でした。
バージョンアップしてもらっている人がいるということを言っても
「出来ない。うちではそのようなことは確認できません。」の一点張り。
久しぶりに頭にきた。
ただ、現状(1500)に対して特に不満があるわけではないので、もう少し
この提示版を見て様子を見ようと思いますが、ヴァージョンアップしても
らった人に質問です。
どういうことを言い廻してバージョンアップしてもらえたのでしょうか?
僕の説明不足だったのでしょうか?
書込番号:549419
0点
2002/02/20 11:58(1年以上前)
HS1のファームウエア書き換えの時も担当地域でずいぶん違ってましたね。
なのでポータブルのDVD-LA95の書き換え(表示にバグ)の時はサポートに
メールを打ちました。
https://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/contact/form_jp.htm
ここに一発メールを打ってみては。電話でどれだけぞんざいに扱われたかも強調すると
モアベターかもしれませんね。
書込番号:549484
0点
2002/02/20 12:14(1年以上前)
私は、修理ご相談センターに最初電話したら、「故障ではないので受けられません」と言われ、ご相談センターに電話したら、「専用ダイヤルに電話してください」とむげな返事で、専用ダイアルにかけたら、「すぐ手配します」という回答でした。
その後近所のサービスセンターから電話があり非常に丁寧な対応で日程を決めていただき、今朝リヴィジョンして頂きました。
専用ダイヤルでは、特に不具合について言いませんでしたが、すぐ対応してくれました。電話対応者によってその後の対応がこれだけ異なるのでしたら、もう少し上のレベル(苦情センタ?)に聞いてみても良いのではないでしょうか?「あたりはずれ」で済ますのは悲しいですよね。。。
ちなみに、地元サービスセンターからの電話の時に、「マニュアルが改訂されたようですが?」と聞いたら、折り返しの電話で「すぐ郵送します」とのことでした。
で、今日のリヴィジョンですが、今までみなさんのお話では、ROMを入れて自動的に書き換えだけということでしたが、今日のサービスの方は、ROMでの書き換えのみでなく、ケースを開けて、中の基板と持参のノートPCとをICE?ROMライタ?を介して接続し、PC上のプログラムを用いてなにやら内部を直接書き換えていました。
なお、書き換え前のバージョンは、ZA1500,A121,4.91で、書き換え後は、ZA1700,A121,4.91です。
書込番号:549508
0点
2002/02/20 12:58(1年以上前)
>n.shima さんへ
私の場合
・・・昨日買ってきたんですけど、今ファームウエア確認したところ1500で古いんだけど。最新の1700に書き換えしてもらえます?・・・
てな具合ね。
サポセンのお姉さん一発OKでしたよ。・・・でもなんか笑っていたような!!
書込番号:549572
0点
2002/02/20 14:08(1年以上前)
今、東芝家電修理ご相談センターに電話して、「RD-X1のファームウェアの書き換えについて…」と言ったら、詳しい人に代わって「すぐに伺うます」と、あっさりOKでした!明日の朝に来てくれるそうです♪東芝家電修理ご相談センターに電話したほうがいいみたいですね。みなさん、有難うございますm(__)m
PUNKSさん、n.shimaさんもしてくれるといいですね!
書込番号:549664
0点
2002/02/20 14:09(1年以上前)
私も、家電ご相談センターに電話したら、「専用ダイヤルに電話してください」と言われ、そちらにしてみると、「不具合がなければアップデートできない」と言われました。電話に出た人によって対応に差があるかもと思い、時間をおいてもう一度かけてみましたが、同じ返答でした。
もしかして、最近本部の方から、不具合のあるユーザーだけにアップデートするようにとの指示が改めて出たのかなーと思いました。
他にも断られた方いらっしゃるようですし・・。
しかし、あきらめきれない私は、地元のお客様相談センターをタウンページで探し、同じように依頼したところ、あっさりOKしてもらえました。
地方の窓口にまでは、連絡が徹底していないのかなという感じでした。
書込番号:549666
0点
2002/02/20 14:17(1年以上前)
家電「修理」センターに電話すればよかったのか・・。
とにかく専用ダイヤルはダメみたいですね。
みなさん、がんばって下さいね。
書込番号:549683
0点
2002/02/20 17:00(1年以上前)
私はX1持ってませんが(田舎ではモノがないので買えません・・・次期X1はがんばって購入予定)ここに書かれてるようなサービスの現状だとちょっとちゅうちょせざるおえませんね。なぜ同じ企業でこうも対応が違うんでしょうか?ソニーのところでも書きましたが「サービスは企業の顔」です。その自覚を持って仕事をやってるんですかね。以前あれだけたたかれたのにホント全然こりないですね。あきれます。
書込番号:549899
0点
2002/02/20 20:27(1年以上前)
こんばんわ、みなさん、本日、朝一で、電話しました
OKの方、断られる方、同じ場所の問い合わせなのに、どうしてこうも違うのか、まずは、そこから知りたいものです。
(サポートセンターと、お客様相談室は、それぞれ一箇所だそうです)
仕事が手に着かないまま、10時の時報とともに、サポートセンターは、無視して、昨日の経緯と、みなさんのご意見を、便りに(ここの書き込みを、コピーして、持っていきました)、御客様相談センターに、問い合わせました、”
それは、大変申し訳ありませんでした、直ぐに、返答させますから”と、丁寧な、受け答えでした、少し、待っていると、”申し訳ありませんが、サポートセンターに、掛け直して欲しいんですが・・・”との返答、私も、声のトーンンを高くして、”そこでは、話にならないから、その、対応のやり方が、納得いかないから、こうして、お客様相談センターに、掛けてるんじゃないですか?そのための、場所と違いますか?”
暫く、同じようなやり取りが続き、DVD開発事業部?だったかなぁ、ここに、掛けてくださいとの、逃げ行為です
そこに、掛けましたが、やはり、同じ回答でした。。。
だんだん、私も切れて来ました
どうして、書き換えOK人と、駄目な人がいるんですか?の、質問に、書き換えは、行ってませんの、一点張りです
実際、何人の方も、やって貰ってると、告げると、それは、こちらには、情報が無く、調べさせて貰いますとのこと。。。もう、完璧に切れました
”じゃ、不具合があれば、良いんですね!そうすれば、書き換えて貰えるんですね””はい、不具合が、あれば、サポートさせて頂きます”
熱くなった私は、確かめもしないまま、”スターウォーズ・エピソード1”が、再生出来ませんと、言ってしまいました
”そう言う事であれば、お伺いして、対応させて頂きます、その、DVDを、再生した上で、確認させて頂き、書き換えさせて頂きます”
”レンタルなので、返却してしまいますが”と、返答すると
”それは、困りますねぇ、お手持ちのソフトが、再生出来ないと言うのが、原則ですからね〜”
じゃ、延滞料金は、東芝さんが、持ってくれるのかと、問うと
”それは、出来ません”
私も、かなりエキサイトしてきて、何を自分で言ってるのか、分からなくなって来ました
”自分の所の製品でしょう?ユーザーが、困ってるんですよ!!そう言う対応は、酷くないですか?”
”じゃ、わかりました、確かに、お客様RDX1で、再生出来なかったのですね、ソフトが、無くても結構です、後ほど、サービスの方から、日取りの連絡をさせます”
おいおい、東芝さん、どういう事なんですか〜、せっかく、良い機械を、購入して、楽しいAVライフを・・・と、思っていた矢先に
田舎なもので、DVDレンタルが、何件も無くて、探しましたが、置いてなくて、意地でも、再生しなくてはと言う、気持ちになり、今度は、新品で、探し出し、購入しました
急いで、帰宅し、ソフトを再生!!なーんも、動きません!ボタンを押すと、進入禁止マーク?だったかな。。。これなんですね!まさに、再生不可能です
試しに、他のプレーヤーで、再生したところ、聞き覚えのある音楽と、映像が流れ出しました。。。
これで、サービスの方が来ても、完璧な不具合と言う事で、書き換えてもらえるでしょう、後は、連絡が来るのを、待つばかりです
ふ〜、なんで、こんなに苦労しなきゃいけないんでようね
私の他にも、いらっしゃるでしょが・・・
みなんさんの、貴重な意見が、励みになりました
ここの掲示板と、書き込んで頂いた方全てに、感謝します
書込番号:550264
0点
2002/02/20 20:41(1年以上前)
なんだか、読んでいる方が恥ずかしいです。
書込番号:550289
0点
2002/02/20 20:57(1年以上前)
私は、昨日専用ダイヤルに問い合わせをしました。つながるまで何度もかけました。(02/19 AM)
@現在は、不具合がなければ受け付けられない。(今後は?)
A現状、立ち上がりが遅いとされる件は不具合ではない。(理屈ではそうだけど…)
Bサポートは、ホームページ等でお知らせして行く。(あたりまえ!)
Cユーザー登録していれば、製造番号で管理され、今後サポート連絡をしてもらえる。(ホント!?)
私の解釈では、要旨について上記のとおりでした。()内は感想です。
この掲示板での皆さんの意見では、対応がそのときによって違うみたいで残念です。極めて正当な方法(専用ダイヤルTEL)では対応されないんですね。
それと、不具合の定義って何なんでしょう。これでは、重大な故障でもない限りユーザー個々にサポート連絡なんてされないのでは。
私もエピソード1を手にしないと…。
書込番号:550322
0点
2002/02/20 21:11(1年以上前)
550264の書き込みですが、急いで書き込んだので、誤字だらけで、申し訳ありません
書込番号:550353
0点
2002/02/21 09:03(1年以上前)
エピソード1買っちゃったんですか?文面からすると別にスターウォーズファンでもないですよね?このページのアドレスを伝えるとか書き込みのコピーをファックスするとか郵送するとか(もちろんこれまでのサポートとのやりとりを克明に記述して)してもよかったと思いますが・・・。それにしても東芝のサポートは無茶苦茶ですね。いずれにしても今回の件はきちんと文書、もしくはメールで抗議するべきだと思います。まったく常識が欠如してますよ!!
書込番号:551329
0点
2002/02/21 21:19(1年以上前)
evo14さん、買ってしまったんですよ!エピソード1、自分の目で、確かめたかったと言うのもありまして、でも、納得出来ましたので、安心?別の意味で、安心しました
今日の午前中に、サービスからTELが、自宅にありまして、妻が、電話に出たのですが、今から、お伺いしますと、言われたみたくて
そして、現状を見て、お預かりして行きます、と言われたそうです
本人が居ないので、土曜日にして貰ったそうです
本体を、預かる話は、聞いてなかったので、今度は、365日24時間対応の、相談センターにかけてみました
”書き換えですよねぇ、その件に関しましては、こちらでお受けしております”との、慣れたやり取りの一発回答でした
それに、書き換えに、関しましては、預かりは、無いとの事でした
初めから、ここに依頼すれば、良かったです、今までに無い、丁寧且つ、スムーズな、対応でした
書込番号:552365
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
プログレについてよくわからないので質問します。
RD-X1にはプログレッシブ出力は無いと言うことですが、コンポーネント出力(出力4)からプログレ変換回路付きTVにつないだ場合DVDのプログレ画像が見ることができるのでしょうか。
どなたか、わかる方がおられましたら、お教えください。
0点
2002/02/18 04:30(1年以上前)
お持ちのTVがプログレ対応でかつフィルムソースを2-3プル変換機能があれば,プログレDVDPと同じ様に見れますよ。同じ質問を前にも受けてますので前のスレッド見て見てください。
書込番号:544519
0点
2002/02/19 07:09(1年以上前)
回答有り難うございます。過去スレ、私もずっと見ているのですが、プログレについての書き込みが見あたらなかったものですから。
それとも2chの方ですか。
書込番号:546711
0点
2002/02/19 09:34(1年以上前)
かなり前ですよ
プログレ変換を図にしますね。
DVDソフトはフィルム素材の場合は殆どがディスクにプログレ記録されてます
プログレ機の場合・・・ディスク→「AVデコーダー→IP変換→DA変換」→TVでそ
ままプログレ映像
プログレ未対応機・・・ディスク→「AVデコーダ→DA変換」→TV側でAD変換→IP
変換→DA変換→プログレ映像
「」はプレーヤの中での処理です,プログレ機の場合は2変換のみ.未対応機は4変換で回数が多いので,画質には不利の上,プログレ機の変換に比べ,TV側は
変換チップが安価の物を使用で,かなりの画質差が出てきます,上記はビクター以外のメーカーのプログレ変換図ですが,参考までにビクターはディスクのプログレ信号をディスクよりダイレクトにDA変換してTVに送る方式を採用してます。分からない事あれば又,質問してください。
書込番号:546835
0点
2002/02/19 22:18(1年以上前)
わかりやすい解説を有り難うございました。
単にプログレ画像が見られるということにも違いがある訳なんですね。
どの程度の画質劣化かわかりませんが、4回の変換をしても尚プログレ画質の方がインターレースより画質は有利なのでしょうか。
書込番号:548308
0点
2002/02/19 23:50(1年以上前)
フィルム素材のソフトであればTV側で2−3プル変換しますので,プログレTVの画質の方が有利ですよ,2−3の入り切りがあるメーカーと自動のメーカーがあります。ご存知と思いますが,プログレTVはインターレース走差はしないメーカーのTVが殆ど,インターレース専用TVの画質が好きだと言う人もいますね。プログレだとワイドTVでビスタのソフトは画面一杯に表示されますが,インターレースだと上下の黒帯びが出て,画面が小さく表示されます。
書込番号:548634
0点
2002/02/19 23:55(1年以上前)
訂正です・・・プログレTVはインターレース走差しないではなく,インターレース表示しないメーカーのTVが殆ど・・・の間違いでした。
書込番号:548663
0点
2002/02/21 19:08(1年以上前)
「映画好き」さん、有り難うございました。
私も映画好きなのでDVDでの映画鑑賞を
思いっきり楽しもうと思っています。
書込番号:552151
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/02/21 00:27(1年以上前)
とりあえず暫く待って、それから電源ボタン長押し。
書込番号:550885
0点
2002/02/21 00:31(1年以上前)
「17分ほどお待ちください・・・」のメッセージが出てますか?
いずれにしてもフリーズしてますので電源長押で強制終了です。
ファーム バージョンを確認してまたココに書き込んでください。
_
書込番号:550898
0点
2002/02/21 01:00(1年以上前)
う〜んメッセージは出てないです。
HDDがずっとカリカリいってて、強制終了も効かないです。
もうちょっと待ってみますわ。
書込番号:550978
0点
2002/02/21 01:02(1年以上前)
そうそう、ファームは1500です。
書込番号:550986
0点
2002/02/21 01:38(1年以上前)
やっと電源落ちましたよ。良かった良かった。
これで安心して眠れる。
書込番号:551048
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






