このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 6 | 2002年2月10日 23:29 | |
| 1 | 2 | 2002年2月9日 19:34 | |
| 0 | 3 | 2002年2月9日 11:34 | |
| 0 | 0 | 2002年2月9日 01:49 | |
| 0 | 7 | 2002年2月8日 23:40 | |
| 0 | 4 | 2002年2月7日 19:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD-X1を購入して2週間が経ちますが、使い方がまだ良く解りません。
ぼちぼち覚えて行こうと思います。
処で、9時間以上連続録画出来ないと説明書には書いて有りましたが、どうしても12時間連続録画したい場合は、どのように操作したら効率良く出来るか、誰か教えてください。ちなみにLDモード録画です
0点
9時間以上できないなら、連続して予約するしかないのではないでしょうか?
書込番号:524313
1点
ふつうに2番組にすれば良いのでは?
たとえば 12:00〜24:00まで 録画したいが、
17:59〜18:00は どうせ CMだから 切れても良い場合。。。
12:00〜17:59
18:00〜24:00
書込番号:524625
0点
DVD-RAMやHDDなら1分あける必要はないと思います。多分。
書込番号:525523
1点
12時間録画するお話なので、DVD-RAMは関係なかったですね(^^;
書込番号:525562
1点
2002/02/10 12:45(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
途中で空白が出来るのは仕方ないですね
参考になりました。
書込番号:526658
0点
2002/02/10 23:29(1年以上前)
1分あけないとダブってるって怒られるよ
書込番号:528016
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1ユーザーですが、皆様に質問です。
内蔵のBSチュ−ナーでBモード放送をL-PCMで録画した場合、音声はデジタルダイレクトで記録されるのでしょうか?
サンプリングが16bit/48KHzなので内部回路的にデジタル→アナログ→デジタルと変換されているかデジタル→デジタルで記録されているのか知りたいです。また、Aモード放送時のL-PCM音声録画の場合はサンプリングレートコンバータを介してデジタル記録されているのでしょうか?
詳しい方、教えて下さい(予想でも結構です。)。
0点
おっしゃっている意味を誤解しているかもしれませんが、内蔵チューナーは(B
モードであろうと)アナログでしょう。
書込番号:524268
1点
2002/02/09 19:34(1年以上前)
回答ありがとうございました。音がとても良いのでもしかしたら・・と思っていました。デジタル・アナログにかかわらずクオリティーが高いものはやっぱりよいですね。
書込番号:524977
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD-X1のD1端子からテレビのD1端子へケ−ブルをつなげて
でてくる画像は全体的に黄色というか、紫色というかの画像で
色調整しても、とても使えない色の画像なのですが
わたしだけでしょうか?
なにか接続方法がちがうのでしょうか?
0点
あきらかに偏った不自然な色でしたら、コンポーネント(D1)ケーブルの不良かもしれませんね。
一度他のケーブルで試されてはどうでしょうか?
書込番号:522859
0点
2002/02/08 22:37(1年以上前)
D端子にまっすぐ正しく接続されていないか、またはDケーブルの
断線と思われますね。
書込番号:523051
0点
2002/02/09 11:33(1年以上前)
問題は解決しました。皆様ありがとうございました。
書込番号:524178
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
実は、RD-X1を買って5日で逝ってしまいました。電気を入れても真っ暗でどんな操作も受け付けません。買ったお店に持っていくと快く交換してもらえました。
さて、私はD端子とS端子でTVに接続しています。
交換してもらうまでは気にならなかったのですが、D端子で接続すると凄く黒が強調される感じがします。
これは、D端子の特徴なのでしょうか?私が気が付かなかっただけなのでしょうか?
ご存知の方、どうかお教えください。(初心者)
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RDを購入しました。こちらの掲示板から探したお店で
NTショピングしました。送料手数料込みで136080でした。
2/9発送なので10.11ぐらいに届くでしょう。
二三質問が有るのですがどなたか教えて下さい。
RDには、D1端子が付いていますが、D1ケーブルは付属されてますか?
東芝のHP等で調べたのですが解りませんでした。
DVD-RAMやRには、映像用とデータ用が有りますが、
何処が違うのですか?
CD−Rの場合、著作権だかなんだかの為に値段が違うだけで
データ用でも問題無く、音楽など書き込めますよね・・・
DVDの場合違い有るのでしょうか?
どなたか、教えて下さい。
0点
2002/02/07 15:53(1年以上前)
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2001_11/j1502/doc_j04.htm
の付属品にはD端子ケーブルはないようです。
何回か書いていますが、DVD-Rにはfor Authoringとfor Generalがあります
が、ビデオ用、データ用の区別はありません(メーカーさんが商品として分類し
ていることはあります)。for Authoringは書き込めませんので、for General
をお求めください。
DVD-RAMの場合、CPRMのキーの有無かとも思っていたのですが、多くの場合は
(CPRMについて)どちらでも問題ないようです。違いは著作権料の割り当てと論
理フォーマットの有無だと思います。
書込番号:520251
0点
2002/02/07 16:01(1年以上前)
digi-digiさん有難う!
HPじに載ってたんですね(D1)僕には、見つけられなかった...
DVDの違いも解かったし、これで失敗も無くなりますね。
どうも有り難う
書込番号:520269
0点
2002/02/07 19:08(1年以上前)
左近ださん、よろしかったらお店を教えてください。
書込番号:520544
0点
2002/02/08 13:22(1年以上前)
>RDには、D1端子が付いていますが、D1ケーブルは付属されてますか?
>東芝のHP等で調べたのですが解りませんでした。
D1ケーブルは付属しておりません。
>DVD-RAMやRには、映像用とデータ用が有りますが、
>何処が違うのですか?
違いはありません。フォーマット(初期化)すればデータ用でも
問題なく使用(録画/再生)できます。
書込番号:522138
0点
2002/02/08 13:28(1年以上前)
> 違いはありません。フォーマット(初期化)すればデータ用でも
> 問題なく使用(録画/再生)できます。
ほとんど問題ないですけど、一部にCPRMに対応していないものがある「らしい」
です。
書込番号:522148
0点
2002/02/08 23:35(1年以上前)
映像用DVD-RAMはディスク管理情報を持っていることになっていますが、
データ用では持っていなくても良いことになっています。
日本の一流メーカー品は大抵データ用も映像用も同じメディアを使って
いるため、データ用でも管理情報を持っている場合が多いですが、
一部持っていないメディアも存在します。(現在判明している限りでは、台湾メーカ品は全滅です)
管理情報を持たないディスクは、一応録画は出来ますが、1回限りコピーが
許された番組が録画出来ない他、ライブラリ機能も使用できません。
従って、ライブラリを多用する方にはお勧めできません。
書込番号:523237
0点
2002/02/08 23:40(1年以上前)
2chからの情報
・ビデオ用でライブラリ不可なメディア
Mr.DATA、VideoRecordingRAM
・データ用で今のところライブラリ可能(みたいな)メディア
パナ4.7/9.4, 三菱4.7/9.4, マクセル4.7/9.4, 帝人, イメーション, 富士
・ライブラリ不可なメディア
MaxMedia4.7/9.4,G-Media9.4,長瀬9.4,TDK9.4(?)
今のところ台湾製?メディアは全滅。
特に長瀬産業のDVD-RAM 9.4G(TRANSDISC C-DVD-RAM-R9)はX1での使用には注意!!
書込番号:523252
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
ビデオモードの−RWはディスクの状態により再生可能、ビデオレコーディングモードの−RWは再生不可、+RWは不明ですが、この同DVD−RAM/Rドライブユニットを使用したPCでの情報では再生不可とのことです。
書込番号:512976
0点
2002/02/04 14:51(1年以上前)
パイオニア DVD-R7000にてVRモードで録画されているディスクは ファイナライズ処理の後 パナソニック DMR-HS1で再生が出来ました。 RD-X1でも可能だと思います。 ビデオモード録画は確実に大丈夫でしょう。
書込番号:513419
0点
2002/02/04 23:05(1年以上前)
↑回答ありがとうございます。
+RWはともかく
−RWは読めて欲しいとおもっていたのですが、微妙ですね...
書込番号:514369
0点
2002/02/07 19:46(1年以上前)
パイオニアDVR-7000にてVRモードで録画されているディスクはファイナライズ処理してもRD-X1ではディスクの認識はできませんでしたよ。
書込番号:520615
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






