このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年2月6日 17:41 | |
| 0 | 3 | 2002年2月6日 12:06 | |
| 0 | 6 | 2002年2月6日 09:45 | |
| 0 | 3 | 2002年2月5日 18:32 | |
| 0 | 2 | 2002年2月5日 13:44 | |
| 0 | 1 | 2002年2月5日 13:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
TVからの普通の番組をRに焼こうとしたとき、「書き込み中に問題が発生しました。終了するまで17分程お待ちください・・・」ってでたままフリーズ(強制終了しなければ30分でもそのままズ〜〜〜っと)するんですが、皆さんはこういう経験ありませんか?
0点
2002/02/04 01:37(1年以上前)
私も昨日こうなりました
何も受け付けない状態に陥ったので
電源を(本体後ろ)ひっこ抜き、即つけてってやったら
「HDDの中身が、損壊した恐れがあります」って言われたけど
大丈夫でした・・・これはサポセン行きですな
17分てどっから算出されるのかわからないが
待っても一向に直らないのは、問題でしょうねぇ
DVD−R自体には、何も書き込まれていなかったので
損はしませんでしたけど・・
書込番号:512690
0点
2002/02/04 19:30(1年以上前)
>17分てどっから算出されるのかわからないが
>待っても一向に直らないのは、問題でしょうねぇ
これってバグなんでしょうか?
サポートにはメール入れてるんですが、返信は来てません。
>DVD−R自体には、何も書き込まれていなかったので
>損はしませんでしたけど・・
記録されてないように見えますが使えないと思います。
同じ状態で2枚だめにしました。
そのディスクを使うと17分の恐怖になりますよ。
書込番号:513886
0点
2002/02/05 22:15(1年以上前)
>記録されてないように見えますが使えないと思います。
>同じ状態で2枚だめにしました。
あらら?私のはそのDVD−Rで
続けてやったらOKでしたよ
新規のDVD−Rって言われましたので
もしかして、録画の最中にエラーが出たのでしょうか?
私は、録画を始めるときです
書込番号:516418
0点
2002/02/06 17:41(1年以上前)
ブコビッチMARK−U さん の書き込みを読んで、だめになったやつを使ってみたんです。
新しいRに焼いた後に「もう一枚焼きますか」ってメッセがでますよね。
そのときだめになったRを入れたのですが、「17分」のメッセが出て固まりました。
僕のは完全に使えないやつですね。
東芝からの返信いまだに来ないです。
どうなってるんでしょうねー。
書込番号:518035
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/02/04 22:07(1年以上前)
昨日買いました税込み13万円ちょうど、千葉県内のK's電気でした
この過去ログ見る限りでは、価格コムの掲示板でこんなこと書いてしまってよいのかわからないですが、登録されて無い店も安いですよ
書込番号:514192
0点
2002/02/05 11:37(1年以上前)
くわたさん、お返事ありがとうございます。ここのメールを見てるとうらやましい限りです。うちの方は田舎なので電気店に行ってもなんとパンフ自体が存在しないのです。やっと見つけた東芝のパンフは2001年5月のものでX1はのってませんでした( ̄  ̄;。そんなこんなで実物や在庫うんぬんのレベルではありません。くわたさんは13万円で買ったんですか、僕も13万なら即決ですけど・・・・
書込番号:515252
0点
2002/02/06 12:06(1年以上前)
買いましたよ、それまでにずいぶん店舗回りましたが、ヤマダ電機は在庫無しで13万(税込み)、在庫のあった店舗(この場合はK's)にそのことを伝えたら同じ値段で出してくれました。
書込番号:517508
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
書き込みを見ているうちに欲しくなってしまいました。
RD−2000とRD−X1のどちらにしようか迷っています。
値段の差はHDD容量や記録メディアの差だと思っていますが、
ソフトの差はあるのでしょうか?
また、X1の値段がこれだけ下がってきているということは、次機種が
そろそろ出るのでしょうか?
0点
X1をおすすめします。2000は昨年4月ごろ発売、X1は昨年12月20日ごろに発売されたばかりです。X1と2000との違いは、
以下X1:2000
DVD−RAMとRに対応:DVD−RAMのみ
HDD80GB:HDD30GB
ゴーストリダクション付きチューナー:普通のチューナー
編集でレート変換ダビングができる:レート変換ダビング機能なし
などです。
動作速度もX1になって少し改善されています。
書込番号:514716
0点
2002/02/05 11:01(1年以上前)
春に米国で発売されるものはX1の後継機との発表がありましたので(Impress
のAV Watchのバックナンバーを探してください)、新機種が春には出るみたい
ですよ。
書込番号:515206
0点
2002/02/05 14:54(1年以上前)
興味があるので AV Watch で検索したのですが、
見つけられませんでした...。
書込番号:515490
0点
2002/02/05 18:22(1年以上前)
WSFさん、沖せんちょさん、きょん太さんレスありがとうございます。
やはり、X1が後発だけに色々と改良等されているみたいですね。
早速、電気屋さんへ行って来ます。
書込番号:515884
0点
2002/02/06 09:45(1年以上前)
あれ? ありませんでした?きょん太さん
インプレスなのは間違いないんですが、AV Watchじゃなかったかな。
CESかなんかの記事の中だったと思います。
書込番号:517341
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/02/04 22:10(1年以上前)
2002/02/04 22:44(1年以上前)
2002/02/05 18:32(1年以上前)
有難う御座います。思っていた値段より
安いですね!
これなら購入できます!
書込番号:515907
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
いつもレポート拝見しております。
ビットレートを変換してHDDからDVD-Rなどにコピーする場合ですが、
コピーする前にHDD上でビットレートを変換したものを作成して、画質
の確認をする事はRD-X1では可能なのでしょうか?
0点
>コピーする前にHDD上でビットレートを変換したものを作成
1、レート変換ダビング(HDD>HDDにUラインダビング)をするか、
2、レート変換ダビング(HDD>RAM)後、高速ダビング(RAM>HDD)
をすればHDD上にレート変換後のオリジナルを作成することができます。
1、は操作上、最初と最後に黒画面が入ってしまいますので編集でカットなどする必要があります。
2、はいっけん2度手間ですが、Rに入る容量をRAMで試せるので有効だと思います。
書込番号:515341
0点
2002/02/05 13:44(1年以上前)
>WSFさん
ちょっと手間ですが、2つ目の方法で画質と容量計算が出来るわけですね。
どうも有難う御座いました。
書込番号:515401
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
Hi8で撮ってきた番組をX1を買ってHDDで編集し
DVDRAMに焼きたいのですが、Hi8にドロップアウトが
ある場合、どうなるのでしょうか?
やはり、全面ブロックノイズ状態になってしまうのでしょうか?
結構ドロップアウトがあるので心配です。
0点
2002/02/05 13:40(1年以上前)
ドロップアウトの原因は、テープ゚にあるのでしょうか、それともヘッドの磨耗が原因でしょうか。
前者の場合は、どんどんドロップアウトは増えていきますので、出来るだけ早くRAMに焼いた方が良いでしょう。
後者の場合は、Hi-8再生機をレンタルするという手もあるのでは?
ドロップアウトが全面ブロックになることは考えられません。
ビットレートさえ適切なら、ほぼ劣化させずに焼くことは出来ると思います。
書込番号:515398
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






