このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2001年12月28日 10:26 | |
| 0 | 5 | 2001年12月28日 10:00 | |
| 0 | 2 | 2001年12月28日 09:58 | |
| 0 | 3 | 2001年12月27日 10:35 | |
| 0 | 2 | 2001年12月27日 01:21 | |
| 1 | 4 | 2001年12月26日 05:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
初めまして、旅人と申します。
私も、DMR-HS1とRD-X1どちらを購入すべきか悩んでいます。
一番知りたいものとして、録画モードによる画質の違いがあるのですが、
HS1のXPモードとX1のマニュアルモード品質最大を比較すると、どの程度
の違いがあるのでしょうか? 大手販売店の店員さんに聞くところによる
と、「殆ど差はありません」という解答だったのですが、何処の店にもX1
のモニタ品が無く、実際に違いを見ることができませんでした。
詳しいことをご存知の方いらっしゃいましたら、ご教授のほどよろしく
お願い致します。
無く
0点
2001/12/25 18:27(1年以上前)
HS1を持っていないので、直接比較できませんが、
X1のマニュアルモードの最高ビットレートは、9.2Mbpsです。
HS1のXPモードのビットレートがわかれば比べられるかと。
ただ両方ともRAM片面の録画可能時間が約1時間ということを考えれば、
同じか、ほぼ同じではないでしょうか。
ちなみに、X1で、
音質を「リニアPCM」に設定したときの最高画質は、8.0Mbpsです。
書込番号:439685
0点
2001/12/25 19:04(1年以上前)
DMR-HS1の記録レートは、XP-10Mbps,SP-5Mbps,LP-2.5Mbps,EP-1.7Mbps
(可変レート)です。
PCMの音声記録機能はもっていない。(それだけで1.5Mbps程度のデータ必要)
書込番号:439732
0点
2001/12/28 10:26(1年以上前)
ご解答有難う御座います。
とあるページで、録画モードの違いによる動画データをアップされていた
ページがありましたので確認してみましたが、共に同等の品質で記録する
ことが解りました。
書込番号:444027
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
いくつか不満な所も出てきました。使ってらっしゃる方どう思いますか?
1.ダビング中のチャプター分割は一時停止しないとできない
(ダビングしてる最中に気に入った場面でチャプター分割しようと思ってたのに)
2.「ライブラリ」ボタン押すと表示される一覧でタイトルがほとんど見えない(タイトルの前に日付が入ってるため。日付の項目もあるのでいらないと思うけど)
3.CMなどをチャプターで区切って表示されないようにすることはできても、オリジナルの映像にはCMは残ったままなんですよね?
4.ジャンル名の編集ができない(これは贅沢かな・・・)
もしこの中でなんとかなりそうなものがあれば教えてください。マニュアルは一通り読んでみたのですが、見つかりませんでした。
でも、基本的にはすごく面白いです。今まで見てなかった番組もちょっと撮ってみて流し見る気になります。
0点
2001/12/27 15:23(1年以上前)
2 について。
タイトル文字入力画面で、まず全クリアしてから、
自分の好きなタイトルを入力するのは、
いかがでごじゃるか。
書込番号:442854
0点
2001/12/27 16:12(1年以上前)
3ですけれど、チャプター設定したものやプレイリスト編集した部分だけを高速
ダビングできるように見えるのですが、気のせいでしょうか。
http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/pdf/RD-X1_hi_P03-P04.pdf
書込番号:442892
0点
2001/12/27 18:14(1年以上前)
> 3.CMなどをチャプターで区切って表示されないようにすることはでき
> ても、オリジナルの映像にはCMは残ったままなんですよね?
プレイリストはダビングするとオリジナルになります。
もし編集失敗しない自信があるのなら、
オリジナルそのものを編集してしまう手もあります。
> 3ですけれど、チャプター設定したものやプレイリスト編集した部分だ> けを高速ダビングできるように見えるのですが気のせいでしょうか。
オリジナルを高速ダビングすることもできます。
もちろん、レート変換ダビングや、HDDからHDDのダビングには、
実時間かかりますが。
書込番号:443037
0点
2001/12/27 19:45(1年以上前)
ごじゃる丸さん、本当ですね!!なんで気づかなかったんだ・・・
かなり恥ずかしいです(^^;;でも、困ってたので助かりました。
丁寧に教えて下さってありがとうございます。
3ですが、オリジナルでCMカットなどすると、HDDから削除されるんですね?
プレイリストを作って、その中でカットしたらHDDにも残っている、ということなんで
しょうか。私が勘違いしていたようです。
ダビング中のチャプター設定はやはりできないんですよねー。残念・・・
みなさんどうもありがとうございました。
書込番号:443135
0点
2001/12/28 10:00(1年以上前)
オリジナルを高速ダビングは当然と思ってました。
もともとCMカットのお話だったので、話題にはしなかったのですが...(^^;
書込番号:444006
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2001/12/28 01:30(1年以上前)
私はX1をAVラック(ガラス戸付き)に入れてますが、50cm離れると
DVD-RAMやHDのシーク音もかすかにしか聞こえません。
扉を開けていても、普段TVを見る程度(1.5mぐらい)離れると
殆ど分かりません。
LDやPS2に比べると比較にならないぐらい小さな音ですね
書込番号:443704
0点
2001/12/28 09:58(1年以上前)
レスありがとうございます。そうですかその程度なら
問題なさそうですね。これで買う決心がつきました。
ありがとうございました。
書込番号:444000
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
今、DVDレコーダー購入を真剣に考えている者です。
ユーザーの方々に質問なのですが,
Rd-X1のLPモードと、S-VHSの三倍モード,どっちがきれいに撮れますか?
ウチの財務省(笑)を説得するには、そういったわかりやすい部分をプレゼンするのがよいと思っていますので、ご意見よろしくお願いします。
0点
2001/12/27 00:29(1年以上前)
三菱のSX-200の自己録再3倍とRD-X1とのLPの比較ね。
・画面の解像度だとSVHS3倍の方がよいかな。
・ただ,LPのほうがアナログ的なノイズ感は少ない。
・ただし,LPのほうはデジタル的なノイズ(ブロックとか)が
よく見ると目立つ。
・ソースがもともとそんなにきれいでなければ,どっちも変わらない。
結論:
・LPだとSVHS3倍よりは少し落ちるかな。
・ただし,TBCと3次元DNRとその他の画質安定機能がついてない
SVHSだと,比較しがたいかも知れない。
でも,
RD-X1はビットレートをマニュアルで変えられるので,3.2ぐらいまで
レートをあげると,SVHS3倍よりまあよい感じになる。
(この設定でも画面解像度の点で少し落ちるようなソースもあるけど,
画像が安定しているので結構見られると思う。)
僕も今までSVHS3倍をつかってて,RD-X1を買うときに低レート時の画質
がどうかの点でだいぶ迷ったのだけど,買って満足はしてるよ。
素人の意見だけど,参考にしてちょ。
LPだといまいちだけど,ビットレートをちょびっとあげれば,
結構満足できる。RD-X1はこれができるから選んだ。
(HS1はLPかSPで中間がなかったし)
2chもみてみるといいよー。
書込番号:442020
0点
2001/12/27 02:59(1年以上前)
実は「笑っていいとも!特大号」をLPモードで録画したものを見ながら打っているのですが、今まで使っていた日立のS-VHS(安いタイプです。)より画質が良く感じたのはド素人だからでしょうか?ま、画質にこだわらずHD・DVDならではの利便性をアピールすれば良いと思うのですが・・・。
書込番号:442249
0点
2001/12/27 10:35(1年以上前)
なるほど〜、たしかにRD-X1にはマニュアルモードがありますね。
DVDへの保存は,はっきり言って僕の希望でしかないので,いかにHD録画の利便性を訴えるかを考えています。
参考にさせて頂きます,ありがとうございました。
書込番号:442514
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
既にお使いの皆さんにお聞きします。
RD−X1でセントギガを録音したいのですが、リニアPCMで音声だけの録音は可能でしょうか。
出来ないようであれば画像を最低のレートにしてリニアPCMで録画すればどの程度の容量を消費するのでしょうか。
0点
2001/12/26 21:03(1年以上前)
さすがに音声だけというのは無理ですね。
「リニアPCM」&「画質2.0」で「片面約164分」と表示されました。
書込番号:441570
0点
2001/12/27 01:21(1年以上前)
某購入者様
早速の回答ありがとうございます。
何とか年末までには入手できそうですので入手次第いろいろと使ってみます。
書込番号:442127
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2001/12/25 22:49(1年以上前)
残念ながら、この機能はついてません。
またHS1のように予約時にタイトル名付けることも出来ないようです。
ただ一括タイトル削除機能があるので、週末にでもまとめて削除って使い方
で対処できると思ってます
書込番号:440064
0点
2001/12/25 23:22(1年以上前)
自動的に「上書き」というのはありませんが、
予約時に「毎週」と設定しておけば、
録画予約自体は最初の1回だけでOKです。
書込番号:440135
0点
2001/12/26 05:58(1年以上前)
皆様、情報ありがとうございます。
しかし、残念ですね。毎週の帯ドラマをとる時この機能は重宝し
ていたのですが。
ま、80Gの容量があるからこまめに消さなくても良さそうですが。
X1は消去するのに時間がかかるんですよね。
書込番号:440700
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






