- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
うちのもHDDの残り時間が40分(*^_^*)というところで、大型ブロックノイズ(1センチ角)くらいのが発生し始めました。巻き戻すと消えるので、記録されているわけではないようですが、とりあえずHDDを初期化しようと思っています。
以前の書込で同じ症状の方がいらっしゃいますが、その後どうなったでしょうね。ひどくなって修理に出したとか、そのまま使えているとか、続報がお聞きしたいです。
他にも同じ症状の方、いらっしゃいますか?
0点
2003/02/08 21:51(1年以上前)
下の下で書き込みしているのですが、故障する直前にものすごく
ブロックノイズが大量に発生しました。
で、HDが逝ってしまいました。ちなみにHDは交換です。
書込番号:1289165
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
いまのところ特に動作に問題がないのですが、
ファームアップのバージョンアップって…
やってもらえるんでしょうか?
削除のスピードがあがったという書き込みをみて
バージョンアップをやってほしいなあと思い始めました。
みなさんはどんな理由でサポートセンターにご連絡されているのでしょうか?
愚問でしたらスミマセン…
0点
2003/02/06 23:38(1年以上前)
「ファーム更新」といえば5分程度でやってくれますよ。
意味が通じないお姉ちゃんなどに。「お預かりします」などどいわれたら、難しい用語を使って説明すれば、話のわかる人が出てくると思います。
もちろん無料
書込番号:1283736
0点
2003/02/08 21:47(1年以上前)
下の書き込みで修理してもらったほころび太郎です。
HDの交換の際にファームの書き換えをして貰いましたが
持参のCDを使い数分で書き換えてくれました。
下に書いてるようにその恩恵はものすごくあるので是非とも
書き換えておいたほうがよいと思います。んじゃ!
書込番号:1289142
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
そろそろ子供たちもDVDに興味を持ち始め、DVDの再生機を買わなければならないような雰囲気になってきました。そこで、DVDRAMを再生できる、廉価なDVDプレイヤーを教えてください。
0点
2003/02/03 23:09(1年以上前)
殻なしという条件つきですが、松下のNV-VP30が一番安いんじゃないかな。
ビデオとDVDのコンボだけどDVDは一応プログレ対応だし、値段もここの
HPの最安値で27000円程です。
書込番号:1274745
0点
どうせなら、【E30】 4万円台で購入可能だし、殻付きOKだし、録画も出来る
書込番号:1275199
0点
2003/02/04 09:32(1年以上前)
E30で録画したものを見るナビで見るとか編集ナビで編集するとか、
X1で録画したものと変わりなく扱えますか?
書込番号:1275753
0点
2003/02/04 17:44(1年以上前)
matsubさん
普通にできますが、DVD-R焼きだけは再エンコが必要です。
書込番号:1276673
0点
2003/02/05 00:25(1年以上前)
銘菓かえるまんじゅうさんありがとうございます、
"高速コピー"機能が使えない、ってことですね、
参考になりました。ありがとうございます〜!!
書込番号:1278136
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
はじめまして。X1を使い始め10ヶ月がたちます。先日電源を入れると(立ち上げると)アラーム”録画状態に問題がありこのディスクは録画も再生もできません”という悲痛なまでの告白にあいました。HDDのアラームでDVDは再生できます。見るナビで確認しましたが、保存データなしとなってます。ソフト的なバグなのか、ほんとにHDDがいってしまったのか?電気に聞けば
”はい修理出しますので持ってきてください”ま、言いますわな。みなさんは症状的にはどーだと思われますか?
0点
2003/02/01 18:30(1年以上前)
フォーマットしてもダメですか?
もし、ダメなら保証期間中に修理に出すことをお勧めします。
(新品HDDになるのなら、むしろラッキーかも?(^^?)
書込番号:1267719
0点
2003/02/02 09:45(1年以上前)
DVDの書き込みの調子が悪くRAMを認識してくれないときが結構頻繁になってきたのですがハードディスクのデータを人質に取られているようでなかなか修理に出せませんし修理中のチェックを考えるといままでのビデオやDVDプレーヤーのよう即修理ということができなくてこまります
新品のHDD・・・私は新品になるより中のデータの方が大切で(す
質問の回答になってなくてすいません)
書込番号:1269736
0点
2003/02/02 21:10(1年以上前)
かけいたさん、ken.Tさん返信ありがとうございます。遅れレスですが、さきほどフォーマットしてみました。アラームは解除されました。もちろん初期化しましたのでデータも消えましたがこれを教訓に必要なデータはまめに保存するようにします。悩みが解決されほっとしてます。
書込番号:1271531
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2003/01/30 13:23(1年以上前)
上のリンクをクリックしてTOSHIBAさんのサイトへ行ってスペックをみると分
かりますが、「録音方式」のところにはドルビーデジタルのところにも、リニ
アPCMのところにも2chと明記されているようです。
あと、
5.1chサラウンドということは内蔵のアナログBSチューナーではなく、外部の
BSデジタルチューナーもしくはBSデジタルチューナー内蔵TVからだと思います
けれど、RD-X1の音声の入力端子は2chしかないのではないでしょうか。
書込番号:1261413
0点
2003/01/30 16:13(1年以上前)
前に WOWOWのバンドオブブラザーズを録画したときは、、、
サラウンドでの再生時、空襲シーンや対空砲火音が頭上から
ドカン ドカン と臨場感の有る破裂音で、ライフル弾の飛び
交う音場でしたので、録画も5,1に近いものだと思います。
音の定位置もしっかりしていて、後方の破裂音もリアルでした。
書込番号:1261701
0点
2003/01/31 12:32(1年以上前)
digi-digiさん、隣のX1さん回答ありがとう。
2chの録音なのかもしれませんが、AVアンプへ光ケーブルでつなぐと5.1サラウンドになるような気がしました。
書込番号:1263966
0点
2003/01/31 18:19(1年以上前)
入力がアナログなので2chになります。
AVアンプにつなげばなんとなく5.1風に聞こえますけど。
書込番号:1264640
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
此処の掲示板に、この質問を書くことが場違いな感じがしますけど勘弁してください。
僕は現在大学生です。今年の3月中旬就職のため関東圏から地方へ引っ越しします。
以前から好きな番組を多数録画しており、一時は週30番組ほど録画していました(ビデオデッキフル回転で)。
半年前このRD-X1を導入して以来、その快適性ゆえ録画番組はさらに増え・・・
そこで問題なのは
『地方で見られない番組(シリーズモノ)を途切れさせたく無い!!』って事なんです。
以前のビデオテープのときでも、今のDVD-Rでも気に入った番組は全て編集して保存してあります。
テープは1000本近くありますし-Rは100枚ほどあって、どの番組も1話も欠けていません、私の宝物です。
「番組の歯抜け」を絶対に作りたくないので私は、大学の友人にRD-X1をあげて
その代わりに番組を録画して送ってもらおうかと考えています。
(メディア代金とか送料とか全部こちら持ち)
でも、友人はエアチェックマニアでも何でもない普通の人なので録画ミスが考えられます。
其処が凄く不安なんですが、幸いインターネットという便利なモノがあるので
同じような趣味の方を探すのは容易な時代です。
ネットの掲示板とかで知り合った人等々にメール等で「この番組録画して」と依頼して、
諸費用(メディア代金+送料)を渡し録画してもらう方法もアリかな?と考えています。
そこで皆さんにお聞きしたいのは、この行為が法律的に違法なのかどうかと云うことです。
友人に録画してもらう場合もそうでない場合もどうなんでしょうか?
著作権物の私的使用の範疇を越えてしまうのでしょうか?
賢明な皆様、よろしくお願いいたしますm(--)m
0点
友人宅におまけにVAIOもおいて自分の遠隔操作で録画させる。
失敗したやつだけそれからDVDRにダビングする。
人間だから必ず失敗します。どちらかというとあなたが月数万払ってでも有線CATV/衛生に加入すべきです
書込番号:1200157
0点
2003/01/09 06:16(1年以上前)
CATVはもう試しました。
地方のCATVは画質が劣悪なんです・・・
ゴーストとかそう言うレベルじゃなくて、最悪@北信ケーブルテレビ
おそらく時代遅れの機器+やる気のない放送局が原因だと思われます。
衛星放送は全国どこでも、ある程度の高画質が得られると思いますが
首都圏で放送されている地上波放送を見たいのです。
まぁ、地方CATVが全て低画質かどうかは判りませんが、
一度嫌な目に遭うと信用できなくなってしまいます、CATV。
大学生に「20万ほどかかるであろうVAIOを導入」
とか、現実的でない意見は無理です。
この事例に対し、法律的な解釈をお願いしたいです。
間違ってもMXとかそう言う焦臭い事には手を出したくないんです。
よろしくお願いします。
書込番号:1200548
0点
2003/01/09 10:11(1年以上前)
ネタですよね
書込番号:1200758
0点
2003/01/09 13:44(1年以上前)
「わんしょつとらいたー」君が望んでいる行為は、貴君が書き込んでいる範囲内の事だけであれば、なんら法的に問題はありませんよ。
市町村に無料法律相談の窓口がある筈ですから、そこで確認してみては?
書込番号:1201101
0点
2003/01/09 17:59(1年以上前)
>でも、友人はエアチェックマニアでも何でもない普通の人なので録画ミスが考えられます
まぁ、こう思う時点で、友人は半分アテにしてないんでしょう (^^; 。
もし本当に失敗したら、友人関係が壊れたりして…何だか、その友人がかわいそう。
「オレは番組を録画するためだけのつながりなのか…」なんて。
>著作権物の私的使用の範疇を越えてしまうのでしょうか?
私も詳しくはないのですが、家族間であれば問題ないでしょうけど、
他人や金銭が絡むとなると越えてしまうのでは?
まぁ、このあたりはモラルの問題ですから、私的にはやりたければやれば…って感じです。
>この質問を書くことが場違いな感じがしますけど
まぁ、色々諸事情はあるんでしょうが、
もし私がわんしょっとらいたーさんくらいにエアチェックマニアだったら、
おそらく就職も関東圏で探すでしょうね (^^; 。
書込番号:1201537
0点
2003/01/09 21:23(1年以上前)
私見ですが、わんしょっとらいたーさん が行おうとしている行為は
著作権もしくは、複製権を侵害する恐れがあります。
私的利用を主張するならば、最低でもネットで録画代行を行う人を
探したり、金銭の授受は控えなければならないと考えます。
もし、今回の行為を合法的に行うのであれば著作権を所有する
者から許諾を受ける。
という、方法がありますが……現実的ではないですね。
書込番号:1202013
0点
2003/01/10 12:05(1年以上前)
みなさま、ご意見ありがとうございます。
もっこすさんのご意見では「大丈夫かも?」と少し安心しましたが、
UNSPEAKABLEさんやぱる茄さんのご意見を見ますと
「やっぱり駄目かも?」と不安になりました。
金銭が絡むとマズイようですねぇ・・・
こちらで用意したメディアを送って録画してもらい、着払いで送り返してもらえば
お金は関係なくなるので良いんでしょうかね?
良く解らなくなってきましたので、東芝にメールして聞いてみます。
ありがとうございました。
書込番号:1203590
0点
2003/01/12 01:57(1年以上前)
お金が絡もうと絡むまいと、録画してもらうのを目的にネットで有志を
募るのは著作権侵害にあたり、だめだと思います。
法律が心配だったら、すでにいる友人に依頼する程度に留めておいたほう
が無難です。
東芝より著作権協会に問い合わせるのがいいですが、友人間のやりとりで
すら協会ではどちらかといえば否定的のようです。
書込番号:1208462
0点
2003/01/28 02:52(1年以上前)
法的にはどうだか知りませんが、録画代行サービスを行っている業者とか
もありませんでしたっけ?昔、海外出張の人が使っているのを聞いた事が
あります。ただ、画質や価格はどうなのか知りませんが。
強いて言えば、知人宅に多少の謝礼でXS40を置かせてもらい、録画予約は
全て自分で行うというのが、比較的現実的かもしれませんね。友人は、
DVDに移すオペレータですので、法的にも問題無いと思いますし。
掲示板等で、人に頼むのは、MX以上にヤバイと思いますよ。というか
普通、その手の書き込みした途端叩かれます。
書込番号:1254746
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






