このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年11月17日 21:00 | |
| 0 | 3 | 2002年11月17日 14:36 | |
| 0 | 3 | 2002年11月17日 10:53 | |
| 0 | 10 | 2002年11月17日 00:43 | |
| 0 | 1 | 2002年11月15日 19:55 | |
| 0 | 11 | 2002年11月15日 13:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/11/16 10:46(1年以上前)
購入したばかりの時は1タイトル20秒程度でしたが、現在(2ヶ月使用)では40秒程度で落ち着いています。複数まとめて消去する事も出来ますし、私の場合、一度見たら必要のない番組は、見終わったその場で消去するようにしてますので、そんなに気になりません。
書込番号:1069323
0点
2002/11/16 15:31(1年以上前)
1048 さん アドバイス どうも有難う御座いました。
RD-X1 に決めようと思います。
書込番号:1069861
0点
2002/11/16 17:45(1年以上前)
もう遅いかな(^^?
私のX1も40秒ぐらい掛かります。
HDDを一度フォーマットするとまた速くなるようですが...
あと、DVD-RAM上だと10秒ぐらいで快適です。
書込番号:1070062
0点
2002/11/17 21:00(1年以上前)
いえいえ 実は・・・・・・・・まだ迷っていました。(汗)
ちょっと RD−XS30 にもひかれてしまい・・・(横目で見てました) レス どうも有り難う御座いました。
書込番号:1072900
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
tv番組などの編集(CMカット)をしてDVD-Rに焼いた時に
カットした部分が数コマ入ってしまいます
HDD上&RAMではきれいにカットできています
DVD-Rに焼くときの注意点・カットの仕方など
ありましたらよろしくお願いします
0点
2002/11/16 18:36(1年以上前)
>カットした部分が数コマ入ってしまいます
仕様です
DVD-RAMでもその部分は残っていますが、再生しないようになっています
書込番号:1070182
0点
2002/11/17 01:32(1年以上前)
>M1さん レスどうもです
もう一つ質問
X2、XS−30_他社のでも同じような現象はおきますか?
書込番号:1071005
0点
2002/11/17 14:36(1年以上前)
DVD-Rの仕様です。
マニュアルをきちんと読んでな。
書込番号:1072007
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/11/17 01:34(1年以上前)
基本性能とデザインとリモコンはX1、それ以外はXS30。
値段を考えると普通はXS30がお薦めです。
書込番号:1071017
0点
2002/11/17 09:46(1年以上前)
X1・X2・XS30順で操作性が良くなっています。
普通はXS30を購入する方が良いと思います。
X1はGRTを搭載しているので地上波のゴーストに悩んでいるなら選択の
余地はあると思いますが、削除等の反応が遅いのでビデオに慣れていると
使いづらいと感じるかもしれません。
XS30が出た後ではあえてX2を選ぶ理由は価格以外は無いと思います。
書込番号:1071460
0点
2002/11/17 10:53(1年以上前)
私も迷っています。XS30は操作レスポンスは早くなっているようですが表示画面が小さくなった分動作の表示が分かりにくいようですが?それと前面にチャンネルボタンが無くなりリモコンで切り替えるのでしょうか?
書込番号:1071577
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/11/15 23:57(1年以上前)
正確に測ったことは無いですが、±1分ぐらい狂う感じです。
NHKの番組とかだとオープニングが欠けたりします。
なので、大事な番組を予約するときは前後1分ぐらい余裕を見るように
しています。うーん、不便...
(余計かも知れませんが内臓でなくて内蔵です。(^^; )
書込番号:1068473
0点
2002/11/16 00:50(1年以上前)
9/7に購入しました、デオデオの店員さんも時間ズレ(10秒位)のことを言ってましたが、AM/PM7:00のジャストクロック調整で全く問題ないです。
録画は15秒前位から始まっているようですが・・・
書込番号:1068590
0点
2002/11/16 00:51(1年以上前)
±1分とはすごいですね、ウチは±1秒くらいですけど。
書込番号:1068592
0点
2002/11/16 00:57(1年以上前)
15秒前ということも無いですよ、ピッタリはじまります。
ちなみに昨日の録画分は「5コマ遅れ」になってます。
書込番号:1068611
0点
2002/11/16 02:14(1年以上前)
±1分ぐらいというのは大げさでした。すみません。
でも±10秒ぐらいは狂います。
電力会社によっても違ってくると思います。
書込番号:1068796
0点
2002/11/16 03:05(1年以上前)
私はジャストクロックが機能している時は±1〜2秒程度、機能していな
い時は、もう少し誤差が大きくなるように感じています。
番組の頭が切れると嫌なものは1分早めに録画を開始するようにしていま
す。1回見てすぐ消すようなものは多少の誤差は気にしないようにしてい
ます。
ジャストクロックのチャンネルは通常「NHK教育」に設定すると思うの
ですが、最近のNHK教育はPM12:00以外に時報が無いと思われる
ので、日に3回(AM7:00、PM12:00、PM7:00)ジャス
トクロック機能が働くようになっていますが、実質PM12:00の1回
しか意味は無いようです。
よって高校野球の季節にはジャストクロックが機能せず、ジャストクロッ
クが機能している時に比べ、やはり誤差は大きくなるように感じています
が、皆さんは如何でしょう?
どなたか「NHK総合」の時報でもジャストクロックが機能するか試され
た方はおられませんか? もし機能するなら「NHK総合」の方が時報が
多いので、より正確になるのかな〜 等と考えています。
書込番号:1068872
0点
2002/11/16 11:28(1年以上前)
すいません、追加の質問です。
時計が狂いやすいこと、分かりました。
私の住んでいる関西地方では「遅れる」のでしょうか「進む」のでしょうか?
進む場合は番組がきれませんからまあ良いのかもしれませんが・・・
書込番号:1069402
0点
2002/11/16 17:17(1年以上前)
> 私の住んでいる関西地方では「遅れる」のでしょうか「進む」のでしょうか?
私も関西ですが、狂いは±両方あるようです。
電力周波数に依存する度合いが大きいのか、個体差に依存する度合いが大きいのかはよく分かりません。
少々面倒かも知れませんが、1分程度の余裕を持って録画予約をされる事をお薦めします。テープと違って編集は容易ですし。
書込番号:1070023
0点
2002/11/16 23:20(1年以上前)
>「NHK総合」の時報
RD-X1では駄目です。音楽付きだと判定出来ないようです。
ジャストクロックを3ヶ月以上[ 切 ]にしてますが、1分前開始&1分後終了だとまず問題は無いですね。[ 切 ]でも±10秒程度で済みます。朝7時も静かで良いです(^^;
書込番号:1070735
0点
2002/11/17 00:43(1年以上前)
昼の12時の時報にしか反応しないのにAM,PM7時に
作動するのはやめてほしい…
書込番号:1070882
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
ヤマダはあちこち売り切れ、結局通販でX1を買いました。
質問ですが、11:55と18:55ごろ5分間ぐらい、Standby状態にもかかわらず動作音があって、ファンも作動しています。定時的に何かメンテナンスをやっていますか。
0点
2002/11/15 19:55(1年以上前)
過去にも幾つか回答があるはずですが、ジャストクロック機能(時報で本体時計のずれを修正する機能)が働いているだけです。必要なければオフにも出来ます。(取り説参照)
書込番号:1068042
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
新製品のRD−XSシリーズが出ていますが、1年前のRD−X1を購入されたのは、こちらの方が録画性能が良いのかなと判断しました。
皆さんの感想をお願いします。
メーカーの方から、ソフト面は劣るがパーツは良好と聞きました。
0点
2002/11/12 18:40(1年以上前)
最近これを購入しましたが、絵が大変きれいです。GNRの効果がはっきりわかり
今まで、PCのMTV1000を使って来ましたが、比べものになりません。
難点は、CMカットなどがフレーム単位で出きる等とありますが(自分の記憶で)
あきらかにGOP単位編集で、加えて細かなカットが出来ません。
あとは、外見の高級感ですね。TVはSONYの32型VEGAのハイビジョン900で
専用台にのせてますが、よくマッチしてると思います。
あとは、AVアンプをデノンかマランツで考えておりますが、いつになるやら.....
書込番号:1061903
0点
2002/11/12 18:46(1年以上前)
画質には満足のようですね。
機能面ではXSシリーズだと思うのですが、その点不満はありませんか。
起動が遅いとか
更に検索するとX2もあって複雑です。スタイルではX2は頂けないかな!
書込番号:1061916
0点
2002/11/12 22:20(1年以上前)
名前の通り、X1を使用して10ヶ月近くになります。
X2が出た時は、ちょっと悔しかったけれど、Rメニュー以外にそれほど大きな変化は無く、起動時間もX1をファームアップした方が早かったりして思いとどまりました。
しかし、年末のXSシリーズは「レート変換シームレス」機能が加わり、つなぎ目は抜群に高精度のようで、かなりこころがゆれています。
やはりX1の高級機仕様には王者の風格があります。しかし、機能面ではXSシリーズが2世代程先を進んでいることは事実で、まだ「うわさ」の段階ですが、Xシリーズの高級機後続機に期待しています。
X1は今、10万くらいでしょうか? 年末までにどうしても必要なら、新しくて便利な機能を搭載したXSシリーズのソフトは外側の仕様を捨てても購入する価値があるように感じます。
書込番号:1062243
0点
2002/11/13 01:58(1年以上前)
> あきらかにGOP単位編集
明らかにそんなことはないですが。DVD-Rというオチはなしですよ。
DVD-RAMでできないんだったら、交換してもらえば?
GRTが目的で買いました。RD-X2のおかげで値段が安くなってよかった。
書込番号:1062763
0点
2002/11/13 06:37(1年以上前)
参考になりました。
GRTは必要ないのでXSの方で検討します。
書込番号:1063039
0点
2002/11/13 11:34(1年以上前)
画質に限って言うなら、X1がRDシリーズの最高峰です。
スペック表で目に見えるところでは、ビデオDACが54MHz(X2以降は27MHz)、上位の
再生専用機にも使われるデジタルフィルタを載せていて水平解像度が540本と高い
(X2以降には未搭載)といった点が優れています。
その他でも、重量が8.5kgと重いところから考えても、電源部もしっかりしたものを
使っているでしょうし、シャーシもかなり強固、フロントパネルの豪華さや金メッキ
の施された各種プラグを見ても、内部のアナログ部品にも贅沢なものが使われている
と思われるため、画質・音質がより安定しているはずです。
それに何より、GRTの効果は絶大です。一見ゴーストのなさそうなチャンネルでも、
微妙なブレが消えて絵が引きしまって見えます。
リモコンも豪華で、ジョグダイアル・ジョイスティック・ホイールコントローラ・
畜光式ボタン(いずれもX2以降では省略)が装備され、ボタンの配置も現行品より理
にかなっています。
最新ファームなら起動時間が20秒、削除時間が40秒まで短縮されていますし、多少の
操作性の難に目をつぶれるなら、現在8万円台から9万円台でこの品質のレコーダが
買えてしまうのは、本来ならあり得ないほどお買い得だと思いますね。
何せ1年前には17万くらいしてたんですから。
書込番号:1063378
0点
2002/11/13 18:54(1年以上前)
ぱそこんてれびさん、心揺らぐ情報ですね。
編集が必要時はパソコンでと考えています。
再生画質にはこだわりません。
録画の画質にX1とXSとの違いはどうでしょう、XSより良質と期待したいのですが・・・
書込番号:1064042
0点
2002/11/14 00:00(1年以上前)
編集をしないというのであれば、ますますX1のほうが有利だと思いますが。
後継機と比較したときのX1の最大の欠点は、DVD-Rのメニュー作成機能がないこと
ですから。
録画性能についても、XSとの比較はもちろん、現行のハイブリッド機の中でも一番
でしょう。
GRTがあるのとないのとでは、地上波ではかなりちがいます。
それにスペック表に現れない内部のパーツの贅沢な作りは、録画品質にも当然
影響があると思います。
毎日X1を見ている身からすると、X2もXS30もかなり安っぽく見えてしまいますね。
外見で判断するなと言われそうですが、ピュアオーディオの世界でも、半ば冗談
ですがアンプなどは見た目・デザインにふさわしい音が出ると言います。
X3がどうなるかわかりませんが、この高級感はこの先のRDシリーズではもう出ない
んじゃないでしょうか。
書込番号:1064612
0点
2002/11/14 06:42(1年以上前)
パソコンテレビさんの決定打感謝!!!
やはりパーツの違いはあるようです。
在庫があれば購入します。
書込番号:1065083
0点
2002/11/14 16:11(1年以上前)
早く買わないと市場からなくなっちゃうよ。
半月前に神戸のヤマダ電機で\94800+point15%で買ったけど、昨日みたら在庫なくなったみたいだよ。急げー!
ちなみに僕は大満足で使ってるです。
高級機マンセー
書込番号:1065737
0点
2002/11/15 13:19(1年以上前)
皆さんからの情報で購入しました。
大阪の電化堂で89000円でした。
書込番号:1067454
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






