このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年11月14日 18:26 | |
| 0 | 3 | 2002年11月14日 12:30 | |
| 0 | 3 | 2002年11月13日 22:56 | |
| 0 | 2 | 2002年11月13日 10:18 | |
| 0 | 11 | 2002年11月9日 00:35 | |
| 0 | 3 | 2002年11月8日 23:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
教えてください。
過去ログを見て、X1で録画したファイルについては.VROファイルをHDDに落としてからWinDVDに関連付けることで見ることができました。(但し、複数番組が1ファイルになってしまいましたが)
教えていただきたいのは、逆にPCで録画したファイルをX1で見れるようにするのはどのようにすればよいのかということです。
PCは、FMV−L18C/BNを使用しており、録画したファイルは
.mpgファイルと.mtvファイルと.epgファイル、あとは静止画表示用と思われる.bmpファイルが5つできてます。
よろしくお願いします。
0点
2002/11/13 02:55(1年以上前)
オーサリングソフトを使用して
DVD-VIDEOとしてDVD-Rに焼けば見られます。
書込番号:1062885
0点
2002/11/13 05:28(1年以上前)
便乗質問です。DVD-RAMにDVD-VIDEOとして記録したものは再生できますか?
書込番号:1063001
0点
2002/11/13 22:22(1年以上前)
>DVD-RAMにDVD-VIDEOとして記録したものは再生できますか?
現時点でDVD-RAMにUDF 1.0で書き込むことが出来ないと思うので(Pana系のフォーマッタでは無理)再生できないと思います。UDF 2.0でそのままDVD-Videoのファイルレイアウトで書き込んでも認識しません。
根本的にディスク読み込みの段階でRAMかROM(R)かCD系か判定しているような気がするので仮にDVD-RAMにUDF 1.0/DVD-Videoで書き込めたとしても本体側が対応しない限り駄目だと思いますが・・・
書込番号:1064413
0点
2002/11/14 01:14(1年以上前)
パナソニックのDVD−RAM2.0のドライブを使用してるなら
DVDMoveAlbumというソフトが添付されているので
そのソフトを使えばRAMの内容をPCに移すことは簡単です。
DVD-VR(UDF2.0)のディスクが読めるのなら添付してる可能性が高いと思いますよ
それと逆にPCで録画したMPEG2をRAMにコピーすることは基本的に不可能です。
VR対応のMPEG2ファイルを生成できるキャプチャソフト(ハード)が必要です。
カノープスのMTVシリーズやピクセラのキャプチャカードなどが
VR規格に対応したMPEG2を生成できます。
書込番号:1064819
0点
2002/11/14 01:32(1年以上前)
レスどうもです。調べたところパナのRP91では再生できるみたいですE20では無理らしいです、メーカーのHPではVR形式以外無理と書いてます。ISOで焼けば可能だと思うのですが、実際にVIDEO_TSフォルダにVOBファイルを入れて焼いた方いませんか?
書込番号:1064869
0点
2002/11/14 18:26(1年以上前)
>ISOで焼けば可能だと思うのです が、実際にVIDEO_TSフォルダにVOBファイルを入れて焼いた方いませんか?
ISOの意味がさっぱり分かりませんが(ファイル名の規則?イメージフォーマット?)、RAMにDVD-Videoとして書き込んでもX1では再生出来ません。
F/W ZA1800の時に試したのでZA18で対応してる可能性は・・・まずありません。UDF 2.0でディスクにコピーしただけですが。X1はUDF 2.0以外は駄目ですし。
CD-Rに書き込んでも同様でしょう。
書込番号:1065933
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/11/13 22:06(1年以上前)
補足
>現在、家のテレビは一昔前の物でくたびれ気味なので
現在、家のテレビは一昔前の物でくたびれ気味なので、正当な画質評価がしづらいので
書込番号:1064386
0点
2002/11/14 12:28(1年以上前)
TV/CS/BS なし S-VHS 弱 3倍など VTR側かどちらかのを強
書込番号:1065476
0点
2002/11/14 12:30(1年以上前)
TV/CS/BS なし S-VHS 弱 3倍など VTR側かどちらかのを強
書込番号:1065478
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
Princo製DVD-Rメディア「SuperX」をご使用の方がいましたら、使用感を教えてください。エラーとか大丈夫でしょうか? 今エンポリを使っていますが、こちらの方が安いようなので替えようかと思っているのですが、相性とかあるみたいですし、気になってます。是非教えてください。
0点
2002/11/13 15:39(1年以上前)
俺は、15枚くらい焼いたかな?
特に問題なかったのだが?
レート違いのもの2タイトルやいたんだけど、
2タイトル目が、再生できず、
ディスクをチェックして下さいと表示されるだけであった。
サポートによると、panaもしくは、国産で試してくれとのこと。。。。
書込番号:1063739
0点
2002/11/13 21:59(1年以上前)
私は1ヶ月前ほどこのSuper-Xをメインで使ってました。
約200枚ほどやいたのですが、3枚エラーが出ました。
内容は
○ワイドと4:3混在した番組を焼いたため途中停止
○不明のエラーとメッセジーが出てディスクが使えなかった。
○書き込み中は問題なかったが終わったと再生できなかった。
でした。
今はCURSOR (127円/枚)の方が安いので使ってませんがコスト的にはいいと思います。
相性といえば私はMR-DATAを10枚中4枚が「書き込みできません」というような表示が出たことがありましたが、RD-X2ではやけました。ということがあるので、1箱10枚分を購入し試したらいかがでしょうか。
ちなみにSUPER-XをRD-X1と別な機器で再生することがあるようでしたら
その相性も確認したほうもよいです。汚れたディスクと認識することがあるようです。
書込番号:1064377
0点
2002/11/13 22:56(1年以上前)
ただひたすらR焼きさん、羽名損憎さんありがとうございます。
試しに少しばかり買ってみようと思います。
書込番号:1064461
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1を愛用しています。
BSの映画を見ながら手動で録画を開始し、クライマックスに近づいた
辺りで民放の録画予約が入っていることに気が付きました。
予約をキャンセルし、現在録画中のものを最後まで取りたいのですが、
この操作はできませんと怒られます
BSなのでCM中に切り替えることはできません。
なんとか中断せずに最後まで映画を録画することはできないものでしょうか?
おそらく過去ログにも同じ質問があるかと思いますがうまく見つけることが
できませんでした。よろしくお願いします
0点
「録るナビ」ボタンで録画予約一覧を表示した後に、「クイック」ボタンを押せば予約のキャンセルができるはずです。(開始5分前を過ぎると、予約キャンセルしかできなくなります。)
書込番号:1062603
0点
2002/11/13 10:18(1年以上前)
長崎のyasu さんありがとうございます
なんとも普通のキャンセル操作ですね。なぜその時実行できなかったの
だろうかと恥ずかしくなります。
焦っていたからかな?早速今日の夜にでも確認してみます
書込番号:1063278
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/11/06 14:41(1年以上前)
東芝の技術力の限界でしょう。あまり、つつかない方が賢明でしょう。
書込番号:1048971
0点
2002/11/06 18:08(1年以上前)
そうですか。_(^^;)ゞ
今後に期待します!
書込番号:1049281
0点
2002/11/06 20:45(1年以上前)
採用しているDVD-RAM/-Rドライブの違いとおもいます
#汎用の光学ドライブまで東芝が自社開発しているとおもえません
#コスト&性能のトレードオフとおもいます
#DVD&HDDレコーダの場合、内蔵されているHDDの音や冷却ファンの音など別の原因も考えられます
書込番号:1049648
0点
2002/11/07 07:47(1年以上前)
パナソニック製DVD-RAM/Rドライブが採用されている様です。
書込番号:1050520
0点
2002/11/07 10:20(1年以上前)
メーリングリスト(417) 様
ディスクが回転する機器は、設置面の状況によっても、通常よりも振動が
大きくなったりします。どのような環境で比較をされたかは分かりませんが、
場合によっては、E10の方がうるさい場合もありえます。
1度、ホームセンター等で制振ゴム等を購入して、X1の足の下に敷いて見てください。
書込番号:1050683
0点
2002/11/07 14:40(1年以上前)
DMR-E10はDVD-R非対応機ですから、ドライブ自体違いますね。
東芝の技術力は関係ないと思うが。
書込番号:1051054
0点
2002/11/07 23:35(1年以上前)
もっこすさんは「単なる東芝クレーマー」であることがハッキリしましたね (^ ^
書込番号:1051950
0点
2002/11/08 14:50(1年以上前)
「まとちゃん」君へ。
君の頭の構造は、全く理解に苦しむものだねぇ。「RAM&R」さんの、「PD−X1の動作音は、PANAの10よりもうるさい。」という、書き込みをもっとつつく様に薦めた方が、「一般消費者の為になる。」という事かね?
書込番号:1053000
0点
2002/11/08 17:28(1年以上前)
もっこす様
貴方が何を言いたいのか分かりませんが、DVD-RAM/Rドライブのような、内部でディスクが回転する
機器、及び冷却用のファンが搭載された機器は、設置された環境によって、簡単に感じる
作動音が変化します。
X1、E10に限らずどの様に設置すれば騒音が小さくなるかを議論する方が「一般消費者の為に」
なりますし、貴方の、“「PD−X1の動作音は、PANAの10よりもうるさい。」という、
書き込みをもっとつつく様に薦めた方が”という書き込みは不毛な書き込みでしかありません。
東芝や、RD-X1に対する苦情を述べたいだけなのであれば、ほかに新しい記事を作成して、
そこで書き込みを行って下さい。
到る所で、そのような書き込みを行なわれるのは目障りですし、非常に迷惑です。
書込番号:1053220
0点
2002/11/08 22:59(1年以上前)
恐るべき負のエネルギー。むなしい。
書込番号:1053846
0点
2002/11/09 00:35(1年以上前)
もっこすさん、RD-X1のドライブは「LF-D310」という松下製の製品です。
自爆ですね、ご愁傷さま (^ ^
書込番号:1054036
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/11/07 21:30(1年以上前)
可能です。編集ナビの一括削除画面で削除したいタイトルを選択すると出来ます。
書込番号:1051742
0点
2002/11/08 11:04(1年以上前)
取説がなかったので助かりました。
でも見るナビでは不可ですよね?
編集ナビだと番号しか出ないので、
タイトル見ながら一括削除出来たらいいんですけどね。
書込番号:1052698
0点
2002/11/08 23:06(1年以上前)
見るナビではまとめての削除は無理です。
編集ナビでは画面では番号とサムネイルしか出てませんが、クイックボタンを押すと選択されているタイトルのプレビューとか情報を見ることが出来ます。(ご存知でしたらスミマセン)
質問とは関係ないのですが、見るナビでどうして曜日を表示してくれないのでしょうかね?
書込番号:1053854
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






