RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

素朴な疑問

2002/05/24 01:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 初東芝製さん

HDDからDVDに退避させたタイトルを、もう一度HDDへコピーすると必ず「コピー不明」になりませんか?
また、チャプター編集したタイトルを-Rに焼くと全てのチャプターがタイトルに摩り替ったりしませんか?

一応東芝に質問したのですが、待てど暮らせど返事が・・・。もしかしてこれって当たり前なのかなぁ。そうそうFWは1700です。

書込番号:730907

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/05/24 01:12(1年以上前)

1)プレイリストは必ずコピー不明になります。
  これは仕様だそうです。
2)チャプター編集するとき不要部分を直接削除して、
  オリジナルを DVD-R に登録するとチャプターが
  タイトル化する場合があるようです。
  プレイリストに必要な部分のみを登録し、
  プレイリストを登録すると、プレイリストがタイトルに、
  その中のチャプターがチャプターになってくれると思います。

あれ、でも1と2のぼくの回答矛盾しますね ;;;
(1、ではプレイリストを使っている前提にして、
 2、では使っていない前提にしている ;;;)
他のケースだったらごめんなさい。
あと、コピー不明は無視して突き進んでもまず問題はないと思います。

東芝が待てど暮らせど返事が来ないのは、
失礼な話なので、答えがくるまで突っついたらいいと思います。
人によると思いますが、ぼくは「せっかく時間を割いているのに
どういうことだ」ぐらいの態度で臨んでいます ;;;

書込番号:730916

ナイスクチコミ!0


スレ主 初東芝製さん

2002/05/24 03:18(1年以上前)

まじじさんありがとうございます。すばやいレス、本当に感謝です。
1)ですが、プレイリストではなく「コピー可」のタイトルをHDDへコピーするとコピー先が「コピー不明」になるんですよ、これが。
2)なんですが、プレイリストをコピーしてオリジナルに変化したものを、そのまま登録したのが悪かったんですか。では、RAMへプレイリストを使いコピーしたタイトルもダメっぽいですね。

X1てメニュー付けられないからタイトルのみのディスクが出来ると、他で再生するとき困る事を最近やっとしりました。途中から見たくてもスキップ利かないディスクは辛いですね。

書込番号:731120

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/24 10:14(1年以上前)

(1)ですが、単純にコピー可のオリジナルを DVD-RAM に
高速ダビングして、DVD-RAM から HDD に再高速ダビングしただけで
コピー不明になる事象はこちら(ちなみに 1800 です)では
確認してません。

(2)も、HDD でプレイリストを使って、DVD-RAM に高速ダビングし
(この時点で DVD-RAM 上ではコピー不明のオリジナルになる)、
HDD に高速ダビングしただけでタイトルがチャプターに分割したことも
こっちでは経験してません。
ということで、何か違う原因(初東芝製さんの個体に特有の?)
だと思います。

タイトルの分割は、ワイド画面の混在によっても発生しますが、
これは BS デジタルなどがソースの場合に気を使わないといけない
現象のようです。これは大丈夫ですか?

コピー不明も、タイトル分割も奥深い現象で、なかなかやっかいです。
コピー不明は無視して突き進めばよいとぼくは思っていますが、
タイトル分割は東芝に食い下がって結果を報告してくれるとありがたいです、、。

書込番号:731388

ナイスクチコミ!0


スレ主 初東芝製さん

2002/05/24 14:39(1年以上前)

取敢えず催促のメール出しました。私としてもはっきりした回答がほしいので頑張ってみます。
あと
>RAMへプレイリストを使いコピーしたタイトルもダメっぽいですね。
 は、まじじさんの言う
>チャプター編集するとき不要部分を直接削除して、オリジナルを DVD-R に登録するとチャプターがタイトル化する場合がある

に該当しているのでは、という意味だったんですが、誤解を招いたようですね。言葉足らずで申し訳ありません。

まぁ家のX1は、-R制作画面でプレイリストを使わずにチャプターを登録するとフリーズしたりもします。あと余談ですが、FWを1500から1700にした時も手際が悪く何度か失敗したりしてます。

書込番号:731670

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/24 16:12(1年以上前)

ぼくの表現もややこしいですね ;;; まとめます。

「うちで大丈夫な方法」
・オリジナルにチャプターを打つ
・プレイリストを作成し、オリジナルから必要部分のみを抽出
・このプレイリストをRに焼く

「チャプターがタイトルになった方法」
・オリジナルにチャプターを打つ
・不要チャプターを一括削除などで直接削除
・このオリジナルをRに焼く

チャプターがタイトルになるときは
「複数の属性が1タイトルに混ざっています、
 複数タイトルに分割します」
という趣旨のメッセージが出力します。

書込番号:731744

ナイスクチコミ!0


スレ主 初東芝製さん

2002/05/24 21:58(1年以上前)

今日も色々試すつもりで、総タイトルになった物を同じ工程でやってみたのですが、1枚は途中で強制排出されて失敗してしまいました。
もちろんDVD→HDDの時点で「コピー不明」になるのですが、今回は1タイトルだけ「コピー可」になりました。何でだ?
東芝からの返事を待ちつつ、色々試してみます。今回はありがとうございました。

書込番号:732321

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/24 23:53(1年以上前)

やー、いまいちお役にたてませんですいませんでした&お疲れ様でした。
この現象はたまに合うので、今後もなんかあったら報告します〜

書込番号:732590

ナイスクチコミ!0


A.Tさん

2002/05/25 14:07(1年以上前)

初東芝製 さんへ

昨日今日と何タイトルかHDD>RAM、RAM>HDDにディスクをタイプ1とタイプ4とに分けてやってみましたが、どれもコピー可でした。ちなみにFW1800です。

お役に立てなくて。

書込番号:733578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

メディアの保存は?

2002/05/22 08:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 TAK1962さん

すみません。途中で送ってしまいました。DVD-RAMとDVD-Rの比較で長期保存にむくのはどちらでしょうか?RAMの取り扱いは随分神経を使わなければいけないと書いてありますので。両者とも同じでしょうか?

書込番号:727399

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/05/25 13:03(1年以上前)

返事がつかないですね。
長期保存の可否を論じるほどDVDの歴史じたいないので ;;;
誰もわかんない、といったところでしょうか。
ま、どっちもどっちではないかと、、(すいません、いいかげんで、、)

書込番号:733500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音声レベル

2002/05/23 17:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

RD-X1は入力端子ごとに音声入力レベルが設定できますが
皆さんはどのくらいに設定されているのでしょうか?

初期設定の50では音声が低く感じたので現在は音声レベルメーターで
赤に振れない程度まで上げて95に設定しています。

この状態でテレビで見る場合は音割れはしないのですが、L-PCMで
録画したものをDVD-Rに焼いてWinDVDで再生すると酷い音割れがしています。
これは音声入力レベルが高すぎるのでしょうか?

vobファイルからWavとして音声を分離したものを再生してみると
音割れはしていないのですが・・・

書込番号:730006

ナイスクチコミ!0


返信する
abekanさん

2002/05/23 21:11(1年以上前)

>MS-06さん

 初期設定のまんまで弄ってません。と言うのも入力毎にわけても放送局
や番組のレベルで違ってくるから対処しきれないので。

 音割れするのをX1で再生させても同様ですか?

書込番号:730329

ナイスクチコミ!0


Diegoさん

2002/05/23 21:35(1年以上前)

使い始めて2週間程度なのですが、同様のことを感じます。
録画した時に初期設定のままだと、非常に音が小さく感じられました。
録画設定を”主音声”に変更したら改善された様に思えます。

書込番号:730378

ナイスクチコミ!0


スレ主 MS-06さん

2002/05/23 21:56(1年以上前)

>abekanさん
X1やDVDプレーヤー(SD-1500)では音割れしていません。
DD(1,2)はまだ試していないので今度試してみます。

>Diegoさん
DVD-R互換モードでの設定ですよね?
DVD-Rを焼くので主音声にしています。

マニュアルには音声多重の場合に主音声だけを強制的にステレオにすると
ありますが、元からステレオ音声の場合やモノラル音声の場合でも
設定を入、切することによって音量レベルが変化するこということでしょうか。

書込番号:730429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信16

お気に入りに追加

標準

9.4GRAMの使い勝手

2002/05/21 12:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 アイマールさん

X1を買って,2週間ほどの初心者ユーザーです。
W杯の録画&保存版作成が主な目的です。現在,いろいろ実験しています。

初歩的な質問で恐縮ですが,殻付き9.4GRAMは殻ごとひっくり返せば両面使えるんですよね。それとも,中のディスクを取り出してひっくり返す必要があるんでしょうか?

もうひとつ。裸の9.4RAMは両面が記録面だから当然ラベルを書き込めないでしょうけど,A面B面の区別はすぐつくのでしょうか?扱い(埃や指紋)にすごく気を使いますか? 

省スペース,コストの面から,9.4がいいかなあと思っているのですが,もし,殻ごとひっくり返せないなら,ラベル,扱いの面であまりメリットがないなあとも思います。

よろしくお願いします。

書込番号:725639

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/05/21 12:25(1年以上前)

カートリッジタイプがTYPE1のようにカートリッジ取り出せないものもありま
すし、当然カートリッジごとひっくり返します。

過去ログを見ますと、中央のチャックされる部分にSIDE Aの表記があるようで
す。

書込番号:725661

ナイスクチコミ!0


くわたさん

2002/05/21 12:41(1年以上前)

殻付きのRAM(TYPE4)が手元にあり確認したところ、中のディスクの中央側にSIDE Aと表記されています

RAMはヤフオクで@2000円切る値段で三菱製10枚購入しました

書込番号:725682

ナイスクチコミ!0


スレ主 アイマールさん

2002/05/21 14:03(1年以上前)

digi-digiさん,くわたさん,ご回答ありがとうございました。

そうですよね,殻付き9.4RAMは,当然殻ごとひっくり返せますよね。
安心しました。
ところで,
 TYPE1 ディスク取り出し不可
 TYPE2 ディスク取り出し可能 4.7GB用?
 TYPE4 ディスク取り出し可能 9.4GB用?
と認識していますが,TYPE2とTYPE4の違いは何なのでしょう?
もしかして,TYPE2のカートリッジは殻ごとひっくり返せないのでしょうか。

今,手元にTYPE2の殻付き4.7RAMが10枚あるので,もしTYPE2が殻語とひっくり返せるのなら,裸の9.4RAMを10枚買えばいいなと考えています。

それと過去ログ見て,OPTOのRAMとRはエンポリ金をW杯前に大量に購入しようと考えているのですが,24日からセールがあるのですか?

殻付き9.4RAMを自分で1枚買ってみればわかることなのですが,なにぶん安いものではないので,甘えてしまいました。
すみませんが,よろしくお願いします。

書込番号:725799

ナイスクチコミ!0


スレ主 アイマールさん

2002/05/21 14:16(1年以上前)

すみません,ちょっと訂正&自己フォロー

>今,手元にTYPE2の殻付き4.7RAMが10枚あるので,もしTYPE2が殻語とひっくり返せるのなら,裸の9.4RAMを10枚買えばいいなと考えています。

今,手元にTYPE2の殻付き4.7RAMが10枚あるので,もしTYPE2が殻ごとひっくり返せるのなら,裸の9.4RAMを10枚買って,4.7のTYPE2のカートリッジを9.4に使ってしまえばいいなと考えています。

ちなみに,W杯の録画作戦です(かなり悩んでますが)
1.試合数が多く,リアルタイムで見られないことが多い予選リーグ24試合(スカパーには入っていないので,NHKのBS-hi。ただしCATVのためアナログ)はRAM1枚に1試合をどんどんとっていく。日本戦や好ゲームは後でRに焼いて保存版とする。1枚に2試合はちょっと画質的に苦しい。
2.日程的に余裕のある決勝トーナメントは,HDDに保存し,編集してからどんどんRに焼いていく。延長やPKがあっても1試合1枚。

こんな感じで考えています。
話がずれちゃったけど。(^^;;

書込番号:725809

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/05/21 14:47(1年以上前)

TYPE2とTYPE4の違いはおっしゃるとおりです。

で、TYPE4には面を区別するための形状の違いが(表面と裏面との間に)ありま
すが、それが機能的に影響するかはちょっとわかりません。

書込番号:725841

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/05/21 15:33(1年以上前)

TYPE2をひっくりかえすと、たしか入らないと思いますよ。
帰宅してから試してみますが。

書込番号:725893

ナイスクチコミ!0


スレ主 アイマールさん

2002/05/21 16:28(1年以上前)

digi-digiさん,沖せんちょさん,ありがとうございます。

今,TDKとIMATIONのTYPE2のカートリッジを観察してみましたが,たしかに表裏完全な対象型ではないですね。カートリッジ内のディスクの受け皿が裏面川にはないのは何とかなりそうな気がするのですが,カートリッジの外側に,裏面にしかついていない溝がありました。この溝のせいでTYPE2はひっくり返して使えなさそうな気がします。

たしかにTYPE2とTYPE4とどっか違わないと,区別する意味ないですものね。
っていうか,最初から一緒にすればいいのに。

私も帰ってから,実験してみます。
どうもありがとうございました。

ところで,24日からエンポリのセールがあるって本当ですか?

書込番号:725962

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/21 20:07(1年以上前)

全然何も知らないで物申しますけど ;;;
「PD」のケースって RAM の Type 2/4 のどっちかと同じなんでそか?
どっかのバッタ屋で PD を大量に投売りしてたら、
それを買ってきてケースだけ使うなんてことは、、
(ないない、、;;;

書込番号:726319

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/05/21 20:28(1年以上前)

まじじさん

PDとDVD-RAMですか? 全然ちゃいます!! 間口サイズは一緒ですが、ダイメンションも微妙に
違いますよ。

書込番号:726357

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/05/21 20:31(1年以上前)

>たしかにTYPE2とTYPE4とどっか違わないと,区別する意味ないですものね。
>っていうか,最初から一緒にすればいいのに。

 Type2で間違って裏返しにシェル入れて「あれ? なんでディスク認識しないんだろう」
になりそうな気が....。まぁ、シェルの中に裏返しに入れても一緒ですが。

書込番号:726364

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/21 20:44(1年以上前)

そうなんだ、、すいませんでした、、>沖せんちょ ;;;
どれぐらいヘンなこといったんだろ、、
3.5 inch フロッピーディスクを重ねて MO デッキに入りますかぐらい? ;;;

書込番号:726392

ナイスクチコミ!0


HS1 user改めX1も買いましたさん

2002/05/21 21:40(1年以上前)

アイマールさんへ、楽天からエンポリ金と、OPTOのRAMを3日前に注文しましたが、今度のバーゲンの価格(10%off)に勝手に変更しといてくれる旨、メールが届いてました。
なんて良心的なんだろう。

書込番号:726519

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/05/21 22:04(1年以上前)

長瀬TYPE2裏表対象。両面ヌードいれて使用可。

書込番号:726569

ナイスクチコミ!0


ももいさん

2002/05/21 23:43(1年以上前)

まじじさん、

そんな変なことでもないかもしれません。

というのは、PowerMac内臓のDVD-RAMドライブにPD入れたことありますが、素直に入りました。認識はしなかったのですが、ちゃんとドライブが回っていて何か適当なドライバがあれば読めそうでした。フタを開けるとパナのPDマークのついたドライブがそのまま入っていたので、RAM/PD共用ドライブのようでした。ということなので、PDのケース使えるような気もします。でも、DVD専用ドライブは無理かな。

書込番号:726815

ナイスクチコミ!0


スレ主 アイマールさん

2002/05/22 12:01(1年以上前)

昨晩,うちに帰ってTYPE2をひっくり返して入れてみましたが,だめでした。
TDKとIMATIONの殻ですが,予想通りカートリッジの溝がX1のトレイの突起と合うようになっており,裏返しだと溝がないためトレイに納めることができませんでした。

ラムメシアキングさん,
>長瀬TYPE2裏表対象。両面ヌードいれて使用可。

できるやつもあるんですね。
ていうか,それはTYPE2と書いてありながら実はTYPE4なのでは?

TYPE2の殻に自分で溝を掘れば使えそうですが,そこまでしなくても...という気はしてます。でも殻つきは裸より1枚あたり350円も高いんだよな。(OPTOで)


HS1 user改めX1も買いました さん
>アイマールさんへ、楽天からエンポリ金と、OPTOのRAMを3日前に注文しましたが、今度のバーゲンの価格(10%off)に勝手に変更しといてくれる旨、メールが届いてました。なんて良心的なんだろう。

すばらしい! 情報ありがとうございます。
エンポリ金とOPTOのRAM,この板で評判いいし安いし,これを買い込みます。
ただ,Rの経年劣化(あるのか?)がちょっと気になります。永久保存版の試合が1年後に見られなくなった,なんてなったら悲しいです。

ところで,この板には購入検討からほんとにお世話になっています(705045参照)。まじじさんのFAQ集も重宝していますよー。

書込番号:727627

ナイスクチコミ!0


スレ主 アイマールさん

2002/05/22 17:01(1年以上前)

メディアエンポリアムで今日からW杯特別セールが始まっていました。
セール期間は5/22〜5/28で,DVD系メディアが対象,10%オフのようです。

さっそく,エンポリ金20枚セット,OPTOの殻付き9.4RAM10枚セットを注文しちゃいました。
結局,4.7RAMの殻を9.4に使いまわすのはあきらめました。
いろいろどうもありがとうございました。

書込番号:728004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

標準

DVD-R録画モードについて

2002/05/21 08:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 TAK1962さん

DVD-R録画モードでの録画は通常モードと比べどんな制限を受けるのか教えていただけないでしょうか?説明書を読んでも良くわかりません。

書込番号:725390

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/05/21 08:13(1年以上前)

ビットレートの制限、解像度の制限、多重音声の制限といったところが主なと
ころでしょうか。

書込番号:725400

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/21 09:34(1年以上前)

>digi-digiさん

 他は分かるんだけどR互換の有無でレート制限なんてありましたっけ?

書込番号:725470

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/21 10:32(1年以上前)

とりあえずわたしが認識してるのはこんなとこです。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/2502/DVD-R_FAQ.html#39.1

あと、PCM で記録できるかどうかは
「お世話になっております。さん 」が東芝に聞いてくださったんじゃ
ないでしょうか。(^o^)

書込番号:725534

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/05/21 11:07(1年以上前)

スミマセン。ビットレートは勇み足でした_o_

書込番号:725568

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAK1962さん

2002/05/21 16:50(1年以上前)

R互換で録画しても大差ないようですね。これからは互換モードにします。どうもありがとうございました

書込番号:725998

ナイスクチコミ!0


通りすがり@腹減ったさん

2002/05/21 19:33(1年以上前)

>他は分かるんだけどR互換の有無でレート制限なんてありましたっけ?

VBRの最高ビットレートが落ちるはずです。
でないとDVD-Rに焼けない場合がありますから。

書込番号:726257

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/05/21 20:03(1年以上前)

わたしが言うのもなんですけれど、

外部でDDをLPCMにエンコーディングするのでもなければ、最高レートは同じよ
うに思います。

書込番号:726310

ナイスクチコミ!0


通りすがり@腹減ったさん

2002/05/21 22:50(1年以上前)

>外部でDDをLPCMにエンコーディングするのでもなければ、最高レートは同じ
>ように思います。

画像+音声が一瞬でも10.08Mb/sを超えると
DVDの規格外になるので
そのリミッタ-が入るんじゃないかと。
画質をあげる為X1のVBRはかなり上まで使っているようですから。
あくまで憶測ですが、
最高画質付近で若干の差が出るはず。
今度実験してみます:-)

書込番号:726686

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/21 23:21(1年以上前)

>まじじさん

 DVDitのように使いモンにならないAuthoring SoftではなくScenaristや
ReelDVD使ってDVDを作ってみれば分かりますがDVDで違う言語を収録する
場合は普通の作り方だと音声ストリームを2つ使います。


 もしくはノンプロテクト且つ二ヶ国語のDVDをRippingしてGraphEditで
抜いたVOBを見ればよく分かります。映像×1、音声×2のデータが入って
ます。

>通りすがり@腹減ったさん

 DVD-RAMのVRもDVD VIDEOもDVDフォーラムで決まった規格ですからRAM
だとVBRの上限が10.08Mbpsを超えるってことはあり得ないのでは?東芝に
確認した訳じゃないし視認した限りでは超えたの見たことありません。。

書込番号:726740

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/22 00:08(1年以上前)

>abekan さん いつもありがとうございます。
えっと、X1いがいでRを焼いたことがないのでわからないんですが、
DVD-R でも音声ストリームを2本にすればバイリンガル&ステレオの
ディスクができる、ということですか?
であれば、わたしのFAQからは「DVD Video の仕様の限界です」
というのを除けばいいでしょうか?
解像度の 2/3D1 がないのは DVD Video の仕様でいいでしょうか?
調べろって話だと思うんですがもしご存知でしたらよろしく
お願いします。(_ _)

書込番号:726892

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/05/22 01:58(1年以上前)

> DVD-R でも音声ストリームを2本にすればバイリンガル&ステレオの
> ディスクができる、ということですか?

以前、書いたこともありますが、そのとおりだと思います。

ただ、一般的の人が購入できるようなパソコン用のソフトウェアでそれがオー
サリングできるものは、見たことがありません。

動画トラックを複数入れる(マルチアングル)場合のように、CBRである必要が
あると思います。

> であれば、わたしのFAQからは「DVD Video の仕様の限界です」
> というのを除けばいいでしょうか?

実際DVD-Videoではマルチトラック(マルチチャンネルではなく)で多言語(二言語に限らず)していますよね(^^)

> 解像度の 2/3D1 がないのは DVD Video の仕様でいいでしょうか?

(少なくとも現在のところ)正しいと思います。

書込番号:727163

ナイスクチコミ!1


通りすがり@腹減ったさん

2002/05/22 02:37(1年以上前)

>DVD-RAMのVRもDVD VIDEOもDVDフォーラムで決まった規格ですからRAM
>だとVBRの上限が10.08Mbpsを超えるってことはあり得ないのでは?

DVD-RAM2.0の仕様では22.16Mbsです。
ここらへんが微妙なところなんですが、
単にX1のエンコーダーの性能の問題で
平均レートが9.2Mbsあたりに落ち着いているだけかも。
実際カノープスのキャプチャーボードだと10Mbs以上でも
DVD-RAMに直接VRで録画出来たんじゃなかったと。

書込番号:727222

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/22 09:17(1年以上前)

>通りすがり@腹減ったさん

>>DVD-RAM2.0の仕様では22.16Mbs

 ってのは転送Rateかと思ってました。それならR互換の有無でRateの上
限が違うこともあり得ますね。

書込番号:727456

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/22 09:27(1年以上前)

>まじじさん

 X1が2つの音声ストリームを扱えるのなら仰るとおりになりますが扱え
ないので無理です。ですので前に書いた時に無理だと書いたんだけど元発
言の人は理解しなかったのか聞く耳持たなかったのか・・・。

>idealさん

 ReelDVDは\128Kなんで頑張れば買えないことも。昔はExcelも\98Kだっ
たし。絶対額としては普通の人は買わないでしょうけどね(笑)

書込番号:727464

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/22 10:25(1年以上前)

ideal さん、abekan さん>
ありがとうございます。FAQ を更新させてもらいます。

書込番号:727524

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

メディアの保存は

2002/05/22 08:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 TAK1962さん

たびたび質問してすみません。

書込番号:727396

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング