RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDDのブロックノイズ

2002/05/21 11:37(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 Firefoxさん
クチコミ投稿数:63件

1ヶ月ほど使用していますが、SP録画で1フレ−ムですが画面中央にブロックノイズがでます。使用はじめたころにもあったので先日HDDを初期化して録画をはじめましたところ同様なブロックノイズが発生しました。
みなさんの機器ではこんな現象はありますか?
録画ソースはCATVで入ったUHF放送の人物のバストショットシーンです。動きははやく無いです。前回はBSであったのでHDDの同一場所かは
特定できませんがHDDが怪しいと思っています。
ブロックノイズの数は画面の中央5行(?)位顕著に出ています。

書込番号:725606

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/05/21 12:35(1年以上前)

同一の映像を2度録画してみてほぼ同じ箇所で起こるのでしたらハードディスク上にバッドセクターが出来ている可能性はあるかもしれませんね。一度上記の事を試してみて現象が出るようであればメーカーに相談した方がいいでしょうね。

書込番号:725675

ナイスクチコミ!0


スレ主 Firefoxさん
クチコミ投稿数:63件

2002/05/21 13:11(1年以上前)

起きる原因の可能性としてはHDD/電波状況/家庭内機器のノイズがあるのですがどうも再発する事からHDDが臭いと思っています。
確かにX1内部の画像メモリー(確か16M位)を増設させるとHDDのリードリトライエラーを低減させる効果はあると某所では聞いていますが今回のはどうもHDD側が問題あるように思えます。
しかしメーカーには相談したのですが・・・そのような認識はなくて・・・
ファームのバージョンアップが予定されているのでその後に再度ご連絡を。
(現在のファームのバージョンはZA1800)デジカメ画像を送りましょうか?
と言ったのだが受け付けていないとの事。あまり親身な対応ではありません
でした。(見もしないで)この位はしょうがないとも。あ−ボクってクレーマーと思われたのかも。シクシク・・・・。
しばらく使って多発するようならもう一度申し上げねばなりませんね。

書込番号:725730

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/21 13:55(1年以上前)

HDD の映像を DVD-RAM に高速ダビングして、
DVD-RAM で見ても同じ場所でノイズになるか見てみたらどうでしょう。
で、ノイズになったら、RAM を送っても受け付けてもらえると
思います。実のある対応は望み薄ですが、、。

バッドセクター、ということなら、HDD 初期化で直るでしょうか?

書込番号:725788

ナイスクチコミ!0


スレ主 Firefoxさん
クチコミ投稿数:63件

2002/05/22 06:08(1年以上前)

まじじさん ご意見ありがとう。早速実行しましたがRAMにも同じノイズがコピーされました。記録としてノイズがある事がわかりました。そのとき同一の録画の別の箇所にノイズを見つけました。おもしろい事にこちらはコマ送りだとロックできませんでした。スロー再生でも発生するのですが。
とはいえノイズの原因がHDDによるものかたまたま録画時にアンテナにノイズが載ったかはHDDのアドレスをモニタしているのではないので・・・。
とりあえずはノイズ箇所は使わないようカタメて使用して、他の箇所もチェックしながらファームの変更があったら東芝にお願いしようと思います。みなさんの機器には発生していないようですね。
夕べは込んでいて二回書き込みがケラれてしまいました。(^_^;)

書込番号:727333

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

RD-X1後継機種は?

2002/05/22 00:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 しましるさん

5/20ヤマダ電機で125000でした。後継機種が近日発売されると聞きましたがHDD+ビデオのこれのことでしょうか?それともDVDレコーダーがついた物が検討されているのでしょうか?
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020520/toshiba.htm

書込番号:726969

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/05/22 00:59(1年以上前)




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者です。

2002/05/16 22:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ここなさん

はじめまして。
DVDレコーダーの購入を考えていますが、ハードディスクが内蔵されているDVDレコーダーについてお聞きしたいことがあります。
聞いたところによると、立ち上がりが時間がかかるそうですね。どのくらいかかるのでしょう?ハードディスクがついていないものと比べて、すごい差がありますか?例えば、「対決番組を見ていてあと少しで結果というとき、宅配便が届いた」なんて場合にすぐ録画することはできるんでしょうか?
また、私は機械は苦手なほうなのですが、初心者でも扱えるものなのでしょうか?
すでにご活用されている方でおわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけますでしょうか?

書込番号:716890

ナイスクチコミ!1


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/05/16 23:07(1年以上前)

DVDの類はメディアの認識に時間がとられますので、HDD付きのものはこの時間
が少なくてすむ分、むしろ短い時間で立ち上がりますよ。

書込番号:716929

ナイスクチコミ!1


スレ主 ここなさん

2002/05/18 18:12(1年以上前)

返事が遅くなってすいません。
またわからない事があったらよろしくおねがいします。

書込番号:720029

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/05/19 04:50(1年以上前)

(^^)

書込番号:721155

ナイスクチコミ!1


porteparoleさん

2002/05/20 22:11(1年以上前)

ん〜、あの回答で本当に満足なのだろうか??

RD-X1 については少なくとも、観ているTV番組を中断されそうに
なったので即録画、ちょっと後で続きを観る、といった目的には
役に立ちません。
起動時間はDVD未挿入の状態でも20秒程度、DVDが入っていると
40秒程度。その間に宅配便屋さんは不在連絡票を入れて立ち去っちゃえますね。

上記は純粋な起動時間。TVを RD-X1 からの入力に合わせ、RD-X1 の
リモコンを探して録画ボタンを押す。さらにこれに10秒近く。
ま、起動中にやっちゃえばいいんですが(笑)。

要するに、使い物になりません。唯一の解決策は、常にTVと一緒に
RD-X1 を立ち上げて、TVは RD-X1 経由で観ること。TVのリモコンは
使わずに RD-X1 だけで。
これなら、ボタン一発で録画可能ですし、そもそも9時間までの連続録画が
できますから、ふつうの人であればTVを観るときは常に録画していれば、
うっかり見逃したシーンもすぐに戻って確認できます。

書込番号:724591

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/21 16:31(1年以上前)

> 常にTVと一緒に
> RD-X1 を立ち上げて、TVは RD-X1 経由で観ること。TVのリモコンは
> 使わずに RD-X1 だけで。

そういや、そうしてますね (^^;;;
我が家にベータマックス登場以来、
テレビはすべてそうやって見てますね。(^^;;;
で、テープ時代は「あああ空いてるテープ入れなきゃ」とかいって
手元のどのテープが空いてたかわからなくなって、
空きをサーチしてる間に問題の番組が通り過ぎたり、
めんどくさいから新しいテープ空けて、最初の方だけちょっと
使ってるテープが大量にできたりしてたのが、
X1 になってまったくなくなった、ということでしょうか。
もっとも、それだけなら Clip-on でもロクラクでも
HS1 でも HDD さえ搭載してて、常時オンにする覚悟ができれば
なんでもオッケーですね。

DVD だけだと結局、どのディスクが入ってるかとか、
ワークに使えるディスクはどこかとか常に把握してなければ
ならなく、ついヘンな使い方をしてしまったディスクを
あとでダビング編集するといったことも超難しいので、
「ああっ、今、、」という人はつらいんじゃないかなと思います。

書込番号:725966

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

RX-D1 HDD交換実績のある方

2002/05/16 10:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

本日、RX-D1を購入した者です。
どなたか、RX-D1のHDDをご自分で交換した方がいましたら、情報下さい。
本体を開けてみたら、予想通り普通のIDEを2CH搭載してあり、HDDは、SEAGATE社 ST80020ACEでした。
容量アップや交換など教えてください。

書込番号:715813

ナイスクチコミ!0


返信する
SILKCUTさん

2002/05/19 22:00(1年以上前)

過去ログ読めや。
HDD換装は不可

書込番号:722570

ナイスクチコミ!0


スレ主 Diegoさん

2002/05/20 16:22(1年以上前)

SILKCUTさんへ
言葉使いがなっていませんねー 顔が見えないし会うこともないと思って乱暴な記入の仕方、非常に腹が立ちますね 君みたいな人がいるから迷惑するんですよ
もう少し、ネチケットを勉強しなさい!!
参考までに、HDD換装出来ましたよ

書込番号:723916

ナイスクチコミ!0


karatemanさん

2002/05/21 12:20(1年以上前)

こんにちは、Diegoさん。
私もHDD換装には興味あり、毎日レスを楽しみにチェックしていました。
SILKCUTさんのレスでこの話題はタブーなのかと臆していましたが、
Diegoさんのレスに興味深々です。
もしよろしければHDD換装の詳細など教えて頂けませんか?
また、過去ログも探してみたのですが、関連する書き込みは見つけられませんでした。
探し方や番号など教えて頂けたら幸いです。

書込番号:725653

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

メディアへのタイトル書き

2002/05/15 12:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 航紀くんのパパさん

GW中にがんばってRやRAMが増えてきました。もっとも,セーラーのRで懲りたので,多少高くてもニンレコのPANAをR,RAMとも使ってます。各20枚程度焼きましたがトラブルなしです(当然?話題にもならないか?)
ニンレコ,1万円以上買うと送料無料だし,値段も税込み,代引き手数料もないので地方の者にはメチャ助かります。

さて,メディアのタイトル整理にケースにはカシオのネームランドとか使って下手な字を書かないようにしてますが,ディスクはそのままです。そこで数が増えたので,ディスクのタイトル書きにも凝ってみようと思っていたら,『CD-Rタイトルリンター CW-50』がカシオから出てました。これは非プリンタブルの一般のディスクにもブランクのところには印刷できるみたいですが,どなたか使ってる方いますか?使用感とか,実売価格とか教えて下さい。そもそも,DVD-R,RAMでも使えるのかな?

書込番号:714133

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:658件Goodアンサー獲得:10件

2002/05/15 18:55(1年以上前)

CW-50使ってます。
DVD-RやCD-Rで使いました。DVD-RAMでは永久保存を考えてないのでまだためしてません。
プリンタブルなディスクでなくても使えるのが良いのですが、罫線が盛り上がってるタイプのものだと印刷がかすれてしまいます。
罫線無しや罫線部分が凹んでる物には綺麗にプリント出来るので便利ですよ。

書込番号:714591

ナイスクチコミ!0


HS1 user改めX1も買いましたさん

2002/05/16 01:34(1年以上前)

印刷できる範囲が決まっていて、その中で工夫するしかないのですが、なれてくるとかえってそれが使い易いと思うこともあります。
あと、よく特殊な字体をフォトショップで作成して、読み込ませたりしますが、買ったらすぐにカシオのページに行って、ドライバーをアップしましょう。自由度がアップします。
補足ですが、説明書にはダメと書いてある、インクジェット対応のディスクでも、書けなかったものはありません。
家では、濃さを目盛り4でやると、1番失敗が少ないです。

書込番号:715433

ナイスクチコミ!0


スレ主 航紀くんのパパさん

2002/05/16 12:21(1年以上前)

ありがとうございます。CW−50使ってる人やっぱりいたんですね。
昨日,家に帰ってPANAのR,RAMを見てみたら,凸型の罫線入りでした。なるほど,罫線の間に打つようにすればいいわけだ。
土日はショップに直行しますが,田舎でも置いてるか心配です。

書込番号:715988

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/18 13:49(1年以上前)

CW50、X1 購入時についでに買ったんですが、
忙しくて放置していましたが、使ってみました。
ぼくみたいにモノグサ人間で対してコらない人間にはぴったりです。
タイトルだけをそっけなく入れただけですけど、
細かい字で正確に書けるので、気に入っています。
思えばこれまで油性マジックで汚い字で書きちらしてきたのが
アホみたいです。
「タモリ倶楽部」を保存しているんですが、ファンサイトに
サブタイがあるのをコピペさせてもらったらばっちり!
ゴキゲンの週末です(^o^)

書込番号:719655

ナイスクチコミ!0


スレ主 航紀くんのパパさん

2002/05/20 11:46(1年以上前)

なんか下のほうになっちゃったんで書きにくいですが,
R王のまじじさんも使ってたんですね。ちょっと気になってました。
昨日,コジマに行ったら10800円で売ってました。
カタログだけもらって帰りましたが,
まじじさんが使ってるんだったら買いですね。

書込番号:723520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

CDの再生で音飛び・・?

2002/05/14 00:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 なやむ52さん

CDの再生で音飛び経験した方いらっしゃいませんか
CDや時間に関係なく時々起こります。その場まで戻して再生しても音飛びは起こりません。(DVDは問題なく再生できます。DTSなどもです)
光出力再生で起こります。アナログでは起こりません。
光出力−>アンプ−>ひかり−>MD録音で音が飛んだところは飛ばずにちゃんと録音されています。
原因はアンプかもしれませんが一つ一つつぶしていかないと・・
よろしくお願いします。

書込番号:711838

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/05/14 03:33(1年以上前)

音飛びって
 タン タン タン タン
 はれ たる あお ぞら〜
となるべきところを、★で飛んだとして
 タン タン タン タン
 はれ たる★ぞら〜
という用に、時間的に跳躍が起こっているんでしょうか?

それとも
 タン タン タン タン
 はれ たる★・・★ぞら〜
という風に、時間的経過はそのままで、部分的に無音なんでしょうか?

前者のパターンの音飛びは回転系(プレイヤー)でしか
発生しないような気がするんですが、素人考えかな〜?

書込番号:712115

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/14 03:37(1年以上前)

上記の時間図(?)は、等幅フォントでないと伝わりませんね ;;;

書込番号:712119

ナイスクチコミ!0


スレ主 なやむ52さん

2002/05/14 20:38(1年以上前)

まじじさんいつも拝見しております
早速ありがとうございます
どちらかというと
後者の方になりますかね
東芝のサービスには、言ってあります。
必ず再現するものではないので、様子を見ていますが
MDにはうまく録音されていますのでアンプかどちらか分からなくなりまして同じような現象のある方を探しています。
今までそのような現象に遭遇した書き込みがないので、私のところだけみたいですね。

書込番号:713035

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/14 21:36(1年以上前)

音飛びは機械的なものではなく電気的なもの
(音楽のテンポは保持されていて、信号がときどきとぎれる)、
そして、MD にはうまく録音されているとすれば、
アンプのスピーカー出力系ではないでしょうか。
1階層増えて音が悪くなるとは思いますが
スピーカーを MD のモニター出力につなぎ変えても
音飛びが消えないでしょうか?

#すいません、この方面ぜんぜん不案内なので、
 なにかヘンなこと言ってましたらどなたかフォロー願います ;;;

書込番号:713119

ナイスクチコミ!0


びっとれーとさん

2002/05/15 00:52(1年以上前)

私のX1でも音飛びが発生しています。

なやむ52さんが言っておられるように、光出力で発生しています。
その証拠に、ステレオ(アンプ再生)が音飛びをしているにも関わらず、TVに出力されている方では音飛びは発生しません。

>必ず再現するものではないので、様子を見ていますが
うちの環境では、かなりの確率で再現するCDがあります。
エゴ・ラッピンのアルバム「EGO-WRAPPIN' Midnight Dejavu 色彩のブルース」で、1曲目の「色彩のブルース」を再生すると1分も経たないうちに音飛びが発生します。
今までX1以外同じ構成でCDを再生していて音飛びがなかったので、X1が原因と思っていました。
意外とアンプとの相性というのもあるかも知れませんね。
今度、昔使っていたDVDを繋げて、音飛びがしないかテストしてみます。

因みにファームのバージョンはZA1500、AVアンプはソニーのTA-V55ESです。

書込番号:713531

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/05/15 01:16(1年以上前)

アンプのD/A変換の辺りが原因かなと思ったんですが・・・
なやむ52さんはMD→アンプもデジタル接続なのでしょうか?
もしそうであってMD再生に問題無しとなると残念ながらわからないですね。
申し訳ありません。

試しにX1からダイレクトにMDに光でつないで、MDからヘッドホンでモニターしてみてはいかがですか?それで音飛びすれば原因はX1ということになると思いますが。

書込番号:713578

ナイスクチコミ!0


スレ主 なやむ52さん

2002/05/15 23:57(1年以上前)

今日アンプのメーカーに問い合わせをしました
とりあえずオプチカルの入力を他の端子に接続して
確認するように言われました。他でも起こるようであればRX
起こらなければアンプでしょうとのことでした。
今度の土日にやろうと思ってます。
また報告します。

びっとれーとさんよろしく
ファームは1700です

まじじさん悩ませてすみません
暇なときに一度オプチカル出力でCD聞いてみてください
飛ばなければラッキーかも
それでは

書込番号:715197

ナイスクチコミ!0


スレ主 なやむ52さん

2002/05/16 00:02(1年以上前)

NANTAさんそれも一度やってみます
ありがとうございます。

書込番号:715207

ナイスクチコミ!0


びっとれーとさん

2002/05/20 00:48(1年以上前)

先ほど昔使っていたDVDプレーヤーでテストをしてみました。
プレーヤー以外同じ環境です。(端子は違うところですが)
結果は”音飛びせず”でした。
一応、何回かテストをしてみたのですが、音飛びはしませんでした。
やはり、X1側の問題ではないかと思います。
後は、端子の位置も同じにしてテストすれば完璧なんでしょうけど、AVアンプの後に回って配線し直すのは…
なやむ52さんのテスト結果を待ってから考えます。

書込番号:722957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング