このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2002年5月19日 19:17 | |
| 0 | 9 | 2002年5月19日 12:19 | |
| 0 | 13 | 2002年5月19日 00:02 | |
| 0 | 7 | 2002年5月17日 11:12 | |
| 0 | 4 | 2002年5月17日 11:07 | |
| 0 | 4 | 2002年5月16日 22:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
はじめまして。
X1,X2,HS1いずれを買うべきや、で悩んでおります。
ところで上記機種の、それぞれ最高レートで録画をした場合、画質は
どの程度のものなんでしょうか。
地上波のTV放送をビデオに録画したのと同程度にはなるのでしょうか。
それともやっぱりMpeg2の悲しい宿命で、結構ノイズがのるものなんで
しょうか。
用途は主に、かつてビデオにとりためた映画やアニメ等の置き換えです。
LDからの置き換えもあるので、たとえ枚数がわかれようとも最高レート
でダビングしたいのです。
既に活用されている方達の、実際のところのお話をお伺いできればと思い
ます。よろしくお願いします。
0点
>地上波のTV放送をビデオに録画したのと同程度にはなるのでしょうか。
個人的な意見ですが、X1の最高レート>S−VHS標準モードで録れ
ると思います。また番組の内容にもよりますが、SPでもS−VHS標準
モードと同等、悪くてS−VHS3倍モードぐらいで録れると思います。
書込番号:718506
0点
2002/05/17 22:51(1年以上前)
早速の返信、ありがとうございます。
>X1の最高レート>S−VHS標準モードで録れ
よかったぁ。過去ログ見てたら長時間モードの場合だと結構ブロックノイズ
や色ずれ(特にアニメ等の場合)が起きる、との事だったので心配だったん
です。
今はS-VHSはおろか、昔ながらのノーマルVHSの3倍撮りがメインな
ので、現在以上の画質になる可能性大ということですね。
書込番号:718564
0点
2002/05/17 22:56(1年以上前)
はじめまして、専門誌もお役に立つかもしれませんね。
HiVi5月号 http://www.stereosound.co.jp/hivi/hivi-bn/index.html
HiVi6月号 http://www.stereosound.co.jp/hivi/
書込番号:718576
0点
2002/05/18 01:58(1年以上前)
WSFさん、鰐鰐さんありがとうございます。
録画画質の心配がなくなった以上、後は機種を煮詰めるだけです。
HDDから再エンコードなしで焼けるX1,X2に傾いてます。
再生品質に勝るX1か、DVD-Rにもメニューを付けられるX2か。
ところでX1とX2の再生品質ってそんなに差がでるのでしょうか?
ちなみにウチのTVはプログレッシブ機能なしの21インチです。
あと、既出かもしれないんですがX1の場合、HDDで録画内容を
編集してからDVD-RAMなりDVD-Rにダビングした場合、
編集した個所はシームレス再生になるのでしょうか。メーカーHP
の説明を読むかぎりでは、出来ると解釈してるんですけど。
書込番号:718910
0点
2002/05/19 19:17(1年以上前)
情報をお寄せくださった皆様ありがとうございました。
本日X1を注文してまいりました。
決め手は自称「AVマニア」という店員さんが「筐体
がしっかりしてる分X1の方がX2より音声が良い」
というのと「X1の方が操作性には難があるものの
編集は、よりキメ細かくできる」というお話しでした。
届くのは来週末。楽しみでやんす(^^)。
書込番号:722234
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/05/18 01:00(1年以上前)
地上波の録画を重視するなら
GRTの有無が大きなポイントだと思うのですが。
書込番号:718803
0点
2002/05/18 11:21(1年以上前)
ここは、X1の購入者がほとんどですからね。
ここでの意見は、必ずX1寄りにバイアスがかかります。
X2は、X1から削除された機能よりも、
X2で新たに加わった機能の方がはるかに大きいです。
ましてや価格を比較すれば何をか言わんやです。
迷わず「X2買い」が正解です。
書込番号:719453
0点
2002/05/18 14:24(1年以上前)
>レコーダーがほしいよさん
バイアスかかってんのが自分だと言うことに気付いてない痛い意見は無視す
るとしてどう使うかによってどっちがいいかは変わってきます。まずは考えて
いる使い方を書いて貰った方が宜しいかと。
書込番号:719714
0点
2002/05/18 15:55(1年以上前)
カタログスペックの違い
(X1は外部入力が多く、ゴースト除去チューナーがついている、
X2はD1入力端子、DVD-Rのメニューが作れる)
の他に、カタログに載らない性能
(X2は削除が早くなっているが、起動が遅くなっている?)
もありますね。
X1を踏まえてX2を作っているので性能は上がっているとも思うけど、
何度もバージョンアップを繰り返したX1に対して、
発売直後のX2は不安という意見もあるでしょう ;;;
カタログにない機能は、実際に買った方の意見を聞いて
最終的にはご自分で判断されることになるんでしょうか。
あと、見た目がゼンゼン違うので ;;; この辺も判断材料に。
もしぼくが今から買うなら、
セレクターを使っているので入力端子は気にならず、
CATV 経由なので GRT は不要、
付けっぱなしなので起動時間より削除時間が気になるので、
削除時間が本当に早くなっているのか確認(できれば店頭で)
した上で X2 にするかな、、?
でも、AV機器はほとんどゴールドパネルなので、
ちょっと X2 のデザインが気になるかな、といった感じ。
もし電波状況が気になるご家庭でしたら、
GRT がある X1 が気になると思うですよ。
ちなみにこの掲示板は相当ニュートラルな方だと思うんですが。
不具合情報も多いし。
書込番号:719823
0点
2002/05/19 02:19(1年以上前)
abekan さん へ
> バイアスかかってんのが自分だと言うことに気付いてない痛い意見は無視するとして
フフフ(^^)。
あなたの気持ちもわからないではないんですけどね・・・。
>どう使うかによってどっちがいいかは変わってきます。
「どう使う」にしても、これから買う人はX2ですよ。
X1とX2は使い分けるもんじゃないです。
GRT持ち出してX1を買わせるなんて、不良在庫に困った電気店のやることですよ。
そもそも、ここで「X1とX2はどちらがいいですか?」なんて聞くのも
不覚にも最近X1を買ってしまった人が多い場所ではマズイかなぁ・・と。
X2の掲示板が既にできているので、そちらでした方がいいと思います。
ちなみに、X1とX2の比較表は2ちゃんに行けばあります。
書込番号:720995
0点
2002/05/19 09:46(1年以上前)
煽りは無視した方が良いんだろうけど
>>あなたの気持ちもわからないではないんですけどね・・・。
わたしゃ東芝好きでもないしX1マンセーでもないんだけどね。分かって
もいないのにこの発言か。煽りは大変ですね(笑)
>>「どう使う」にしても、これから買う人はX2ですよ。
冷静な判断が出来ない人間だってわざわざ自分で公言しなくても(笑)
これ以降は無視するから返事しなくて良いよ。バイバイ(^o^)/~~~~~
書込番号:721362
0点
2002/05/19 12:14(1年以上前)
A級判定員さんへ
>ましてや価格を比較すれば何をか言わんやです。
価格com最安値では似たり寄ったりの金額ですよ。
>GRT持ち出してX1を買わせるなんて、不良在庫に困った電気店のやることですよ。
別に私は強引にX1を薦めるつもりはありませんよ。
少々舌足らずな文面でしたが。(まじじさんのように書けばよかったですね。)
HN変えましょうかね。「A級犯店員」とでも・・・。
書込番号:721591
0点
2002/05/19 12:14(1年以上前)
abekan さん へ
ナントカの法則みたいなもので、
どんな製品でも買った瞬間に次機種が出るものですよ。
僕に怒られても仕方がありません。
どんどん技術革新が進んでいるだなと思ってあきらめましょう。
>これ以降は無視するから返事しなくて良いよ。
あっ、ゴメンなさい!返事しちゃった(*^o^*)
買ってしまった以上は、X1を可愛がってあげてくださいねっ!
書込番号:721592
0点
2002/05/19 12:19(1年以上前)
MANTA さん
>HN変えましょうかね。「A級犯店員」とでも・・・。
「A級戦犯店員」の方が正しいかな? テヘッ(^^)。
書込番号:721599
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
〇HDDからDVD−RAM(R)へ移動したいのですが、二ヶ国語の音声は書き込めないと聞きました、PCM音源で録画した音声も無理なのでしょうか。
〇DVD−Rの場合、打てるチャプター数が限られるそうですが、本当でしょうか。何回まで打てるのでしょうか。
〇HDDからDVD−Rにするさいに、チャプター数がオーバーする場合どうなるのでしょうか。エラーになるのでしょうか。
レクチャーお願いします。
0点
2002/05/18 14:32(1年以上前)
>お世話になっております。さん
RAMで保存するならR互換オフにすれば二ヶ国語は対応出来ます。その場合で
も音声にPCMだと無理ですが。
チャプター数の限界は知らないけど50は大丈夫でした。タイトルは確か99が
限界だったと思うけど。
書込番号:719726
0点
2002/05/18 17:23(1年以上前)
チャプター数は覚えてませんが、確かタイトルやチャプター数が多すぎるという表示が出ますよ。もちろんその状態ではR焼きできません。
書込番号:719942
0点
2002/05/18 17:43(1年以上前)
abekan さん
「RAMで保存するならR互換オフにすれば二ヶ国語は対応出来ます。その場合で
も音声にPCMだと無理ですが。」
二ヶ国語可能との事で安心しましたが、ではPCMだと無理ですか。
PCMを残せなければDVDの価値がないですよね、頭だし性さえ我慢すればD−VHSでのダビングでも十分いいかなァ。
本当にPCMで残す事は出来ないのでしょうか。
RAMのチャプター数は無制限(1000〜一万)に近いとか聞きました。よほどの事がなければOKのようです。
Rへチャプター制限の事を誰か詳しく知っている方いませんでしょうか。
R製作時にチャプター数がオーバーしたものをダビングした場合どうなるのでしょうか。
書込番号:719981
0点
2002/05/18 17:46(1年以上前)
魔っく さん
Q「R製作時にチャプター数がオーバーしたものをダビングした場合どうなるのでしょうか。」
この件の回答よく理解できました。ありがとうございました。
書込番号:719988
0点
2002/05/18 17:51(1年以上前)
まじじ さん、WSFさん
Rへチャプター制限の事を
詳しく知っていませんでしょうか。
お手数ですが、レクチャーお願いします。
書込番号:719994
0点
2002/05/18 18:40(1年以上前)
とりあえずぼくは知らないです。すいません。
書込番号:720076
0点
2002/05/18 18:55(1年以上前)
まじじ さん どうもです。
DVD−RAM(R)を買おうとHPを閲覧してた際に
Rへチャプター制限の事を書かれた、メーカーページがあったので質問しました。
ただどこのページであったか忘れてしまい、ここで質問しました。
再度自分で調べてみます、分かったらまたきます。
書込番号:720110
0点
X1で作成できるRのチャプター数は、調べてみましたが、調べ方が
あまいのか、わかりませんでした。(今仕事中だし、ごめんなさい)
PCのDVD−Rオーサリングソフトでは、99個までチャプター可能
というソフトがありましたので、X1も99個まではつくれるんじゃない
でしょうか?(たぶん)(ご参考↓)
http://www.service.intec.co.jp/sysdep/dvd/jp/faq/ans.html
書込番号:720148
0点
2002/05/18 21:01(1年以上前)
>お世話になっております。さん
>>PCMを残せなければDVDの価値がないですよね
BSを録画してもどうせ内部でD/A→A/DでしょうからPCMで残せないから
といってDVDの価値がないとは思いません。じゃあ松下製のDVD Recorder
は価値無いんですかね?
>>本当にPCMで残す事は出来ないのでしょうか。
信用しないのなら自分で調べれば?わたしゃサポートセンターでもなん
でもない単なる一ユーザーですから。
書込番号:720313
0点
2002/05/18 22:02(1年以上前)
WSFさん、仕事の最中ありがとうございます。
X1で作成できるRのチャプター数は、WSFさんは最高何個まで打てた経験がありますか?
abekan さん 怒ってたらすみません。
ただ、毎週録画してるBSの音楽番組がPCMで録画した時の音がとても
気にいっていたので、その音質が損なわれるは耐えれなかったのです。
そのため正確な情報が欲しかったのです。
言われるとうりでサポートセンターに連絡すればイイことですね。
〇X1で作成できるRのチャプター数は、「私は最高何個まで打てたよ。」
という報告おまちしております。
書込番号:720442
0点
2002/05/18 22:35(1年以上前)
「705055」に書きましたが、タイトル数11(内チャプター数103)は作成済みです。
書込番号:720538
0点
私はRAMがメインなので、Rのチャプターは20個ぐらいしか
ありません。(あまりお役に立てず申し訳ありません。)
魔っくさんの103の実績があるので、3ケタもいけるんですね。
失礼しました。
書込番号:720590
0点
2002/05/19 00:02(1年以上前)
103の実績なら充分ですよね。
これっきりで保存用って言うのはRでOKってことかな。
チャプター数は気にしなくてイイみたいです。
最後の問題は、PCMで残せれないのかと言う点です。
知恵をかして下さい。よろしくおねがいします。
書込番号:720720
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
我が家のX1では、タイトルレジューム機能がきちんと働いていないようなんです。
しばらく前に再生したタイトルを再生すると、そのタイトルの一番最後が再生されてしまうのです。
たいした不便でもないので、問題ないと言えばないのですが、
どういう条件でそうなってしまうのかわからないのが、一番困ってしまいます。
みなさんのX1では、そんなことはありませんか?
0点
2002/05/14 23:28(1年以上前)
私もこれで悩みました。
ゆう花さんは、タイトルに合わせて再生ボタンを押して
再生されているのではないでしょうか?
私は、タイトルに合わせて決定ボタン(スティック)を押しています。
試してみてください。
書込番号:713362
0点
私も、これまで2回ほど経験しました。
自分だけかと思っていましたが、意外と多いようですね。
ちなみに私の場合は、留守録したタイトルを再生したら
いきなり一番最後になり、確認したら全て同様になっていました。
再生の仕方にかかわらず、そうなっていたみたいですが・・・
書込番号:713526
0点
2002/05/15 13:05(1年以上前)
早速のご返答ありがとうございます。
さっそく試してみたのですが、うちの場合スティックを使ってもだめです。
予約録画の後は、ずれてしまうとすると、
毎日予約録画している私の場合、この機能は役に立たないということになってしまいますね。
yasuさんの場合、どうやったら直ったのですか?
書込番号:714157
0点
私も直ったと言えるのかどうか・・・
最終画面になっていたタイトルは結局もとに戻らなかったので、
私のケースもあまり参考にならないと思います。
その後予約録画したタイトルについては、
一応、正常にレジューム機能が働いていましたが、
時折(突発的に?)その現象が発生するみたいで、
しばらくして忘れかけた頃に同じ現象(2回目)が発生しました。
未だ原因不明・対策なしという状態です。
書込番号:714984
0点
2002/05/15 23:33(1年以上前)
初期設定>録画機能設定>HDD/RAMタイトル再生設定>タイトル毎レジューム
の設定はOKですか。
書込番号:715138
0点
2002/05/17 11:12(1年以上前)
設定が正しいのを確認しました。
昨日気づいたのですが、レジュームが効かないのはHDDだけで
DVD-RAMの方はちゃんと機能していました。
どちらにも同じように予約録画していたのですけれど。
様子を見て、直らないようなら東芝に問い合わせてみようと思います。
書込番号:717659
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
以前、この件に関して質問したものですが、optodiskはライブラリ管理ができないそうですが、これは非常に使いづらいのではないでしょうか? 使用している方がいましたらご意見ください。
0点
2002/05/17 08:58(1年以上前)
私もライブラリ管理できない長瀬のDVD-RAMを使っていますが、ライブラリ機能自体を使っていないので特に不自由は感じていないです。ライブラリ管理できなくてもサムネイルの画像は出るし、コピーも普通にできているので...
ライブラリの活用の仕方を知らないだけなのかも知れませんが。(^^;
書込番号:717533
0点
2002/05/17 09:16(1年以上前)
録画を別のタイトルで何回も行ったとき、再生画面でどれを見たいか選べるわけで、それが出来ない、ということですよね。これでは不便かと思ったんです。
書込番号:717548
0点
2002/05/17 10:59(1年以上前)
自分もライブラリ機能は正直使っていませんです(笑)
自分で認識していますライブラリ機能のメリットとしては以下の点ですが、、
・いつ、何を、どのディスクに録画したのかを、並び替えながら一覧で確認できる
・どのディスクにどの位空き容量があるかをディスクを入れないで確認できる
ただし、実際に使用するにあたっては
・ある程度わかりやすいようにタイトル名・ジャンルを入力してあれば、、
・ディスク番号をディスクメディアにラベル等でにきちんと記入してあれば、、
という「・・・してあれば」ということが必須にはなると思います。
自分的には、ライブラリ機能を使うにしても、使わないにしても
少し時間ができた時にでも「ディスク番号」「タイトル内容」「時間」「レート」位は
ラベルに簡単に書いて貼り、ジャンルごとに整理しておくように心がけています。
見るナビ画面を見ながら書けばいいですからね、残容量の目安もわかりますし
ライブラリ機能を使えば「ディスク番号」だけ書いておけばよいことになりますが
実際に、見たいものを探す時に「ライブラリ画面」を出さないとわからないというのは
逆に少し不便な気もします、、せっかくラベル書くなら”ついでに”ね
まぁ、でも結局のところ、便利なライブラリ機能でも、
このディスク番号は何番か、そのディスクはどこにしまってあるか
というところまでは管理してくれませんからね(笑)
そこまですれば、ライブラリ機能も便利に使えると思いますし、、
でも、そこまですれば、ライブラリ機能はあまり使わないかもしれませんけど(笑)
ライブラリ非対応メディアと対応メディアとのコストに差が無ければ
せっかくある機能ですので対応メディアをすればいいと思いますね。
(もちろん、その他、信頼性やメーカーの保証対応等を加味しなければいけませんが)
ただ、なかなか、現状だと普及の過度期ですから、難しいところかもしれません。
「お財布」と「17分エラーの恐怖」と「ちょっとした手間」を天秤に掛けてます。
ちょっと、質問の主旨とずれちゃったかな、、失礼
書込番号:717653
0点
2002/05/17 11:07(1年以上前)
> 「17分エラーの恐怖」
失礼しました、DVD-RAMの話ですので「17分エラー」はなかったですね。
信頼性、という意味合いで使ったのですが、勘違いです。
失礼しました。
書込番号:717658
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
最近X1を購入していろいろ試している者ですがちょっとR焼きについて教えてください。
X1では複数のタイトルをRに焼けるようですがメニュー作成機能はありません。ということは焼いたRのタイトルはどうやって選択するのでしょう?
ちなみに一個のタイトルを焼いてみましたがDVDプレイヤーでは当然メニューボタンは使えませんでした。
0点
2002/05/16 19:12(1年以上前)
順番に再生されるのだと思います。スキップはできるのではないでしょうか。
書込番号:716531
0点
2002/05/16 19:22(1年以上前)
X1 で見るときは
「タイトル1、チャプター1」
「タイトル1、チャプター2」
・・・
「タイトル2、チャプター1」
のような数字がつきますが、選択はスキップボタンで行います。
つまり、タイトル1の最終チャプターで
送り方向のスキップを行うと、タイトル2の先頭チャプターが
再生されます。
Pioneer DVL-919 で X1 で焼いた R を見たり、
Windows XP 上の Windows Media Player で見たりすると、
簡易メニューのようなもの(タイトル番号とチャプター番号が
ツリー上に表示されたもの)が表示されて直接選択できました。
ただし、タイトル名は当然入っていません。
ということで、メニューボタン押下時の挙動は機種によって
違いますが、少なくともチャプター選択ボタンを連打すれば
タイトルの選択はできると思います。
書込番号:716541
0点
2002/05/16 21:31(1年以上前)
あとはタイトルサーチで番号を入力して再生するとか
書込番号:716753
0点
2002/05/16 22:59(1年以上前)
こんばんは ふぁっとです。
digi-digiさん,まじじさん,さーちさん 素早い回答有り難う御座います。
スキップで次へ飛べるのは解っていたのですが直接タイトルへ飛べないとタイトルとチャプターを使い分ける意味がないのでは(Rの時)とふと疑問に思った次第です。
>タイトルサーチで番号を入力して再生するとか
DVDプレイヤーで確認してみましたがタイトルサーチというのができるんですね。今まで一回も使ったことがなかったです。
書込番号:716906
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






