RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

作成できるでしょうか?

2002/05/13 13:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 オコゼさん

ここ数日掲示板があの方の出現で凄いことになっていましたが、そろそろ落ち着いたようなので質問させてください。
 ラインUダビング(R互換入り)でビデオや他のレコーダーで録画した複数のテープやRAMをHDDに集めプレイリストをつくり1枚のRAMにダビングすることは当然できますよね。しかしこれをR焼きするのは危険だと聞きましたが(東芝のサポセンで)本当でしょうか?また1枚のRAMに編集してから再びラインUダビング(画質の劣化はあきらめて)すれば安全でしょうか。Rはやりなおしがきかないので知識と経験豊富なみなさん教えてください。
いちお東芝の回答は条件(私の場合テープとRAM,R互換入りRAM、切りRAM)がちがうものを混在させるとR作成に失敗する場合があるとのことでした。

書込番号:710661

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/05/13 14:12(1年以上前)

要するにR互換モードで作成したタイトルを混在させると、
大きな可能性で失敗する(というかまず失敗する)ということでは
ないでしょうか。

ラインUダビングというのは、HDD/RAM から HDD に
再エンコードでダビングすることです。
(X1 の出力端子から入力端子に、短いコードをU字型につないだ状態を
 X1 が内部的にシミュレートしているイメージ?)

他のテープをビデオデッキに入れ、
その出力を X1 に入力する場合は通常のダビングです。
(入力切替をライン1〜3にして録画ボタンを押すだけ)
この際、あとでR作成するならR互換をオンにします。
エンコードは1回です。

RAMに入っているタイトルをRに焼く場合、
すでにR互換モードであれば高速ダビングを行います。
ここではデータとして転送されますので、
再エンコードは起きません。

RAMに入っているデータがR互換でなければ、
R互換に再エンコードする必要があります。
ここではレート変換ダビングを行います。

HDDに、R互換オフで作ってしまったタイトルをRに焼く場合は、
R互換モードで再エンコードする場合があります。
この場合は、ラインUダビングを行います。

このようにして、R互換のタイトルをHDDに集めて焼けば、
原理的に失敗はしないはずです。
サポセンの方がもっと他の不具合のことを言っているんだったら
ちょっとわかりませんが、、。(すいません)

ここでちょっとぼくから識者の方に疑問ですが (^^;;;
RAM <=> HDD の場合はレート変換ダビングで
レートの変換(変換しなくてもいい)、
R互換モードの変換などが行われるので、
ラインUダビングは不要ですよね?
ラインUダビングが必要なのは HDD <=> HDD での
レートの変換、R互換モードの変換の場合だけ、
という認識でいいんでしょうか?

書込番号:710717

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/13 14:15(1年以上前)

すいません、書き出しで思いっきり間違ってました。

×要するにR互換モードで作成したタイトルを混在させると、
 大きな可能性で失敗する(というかまず失敗する)ということでは
 ないでしょうか。
○要するにR互換モードオフで作成したタイトルを混在させると、
 大きな可能性で失敗する(というかまず失敗する)ということでは
 ないでしょうか。

R互換モードがオフでも、なにかの拍子で登録できる場合があります。
登録さえできれば、焼けると思うんですけど、
どうなんでしょうね〜

書込番号:710723

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/13 14:16(1年以上前)

>オコゼさん

 DV、β、Hi-8等を外部入力に繋ぎダビングしたものとX1で録画したものをご
ちゃ混ぜにして何回かDVD-R焼きましたが全く問題無く出来ました。ソースは
BSと地上波でアスベクト比は4:3、タイトルの属性はコピー可です。

 ですので危険だとは思いません。サポセンは無難なことしか言わないからメ
ーカー問わずさほど信頼してません^^; 失敗したら勿体ないですが自分で試す
のが間違いないと思います。R互換で録画していないモノは拙いと思いますが試
したこと無いので不可能かどうかは分かりません。

書込番号:710724

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/13 14:45(1年以上前)

>まじじさん

>>ラインUダビングというのは、HDD/RAM から HDD に再エンコードでダビン
>>グすることです。

 これは違います。RAM→RAMの組み合わせ以外は出来ます。

 「レート変換をしないレート変換ダビング」と「ラインU」の差はレート変
換だと必ずもう一方のドライブに録画されるがラインUの場合は必ずしもそう
ではないということだけかと思います。R互換に関してもどっちの場合でも録
画の前に設定さえしておけば同じです。

書込番号:710754

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/13 14:53(1年以上前)

>>R互換で録画していないモノは拙い

 もちろん全てが拙いって訳ではなくレートに依ってはってことです。フルD1
なら問題無いと思うんですが検証してないので断言はしません。

書込番号:710765

ナイスクチコミ!0


スレ主 オコゼさん

2002/05/13 15:22(1年以上前)

まじじさんabekanさんありがとうございます。とても参考になりました。やはりサポセンより経験者ですよね。(それに速い!)
>R互換で録画していないモノは拙い
私の文書力のなさで申し訳ありません。それはやろうとはしていません。R互換でないRAMのものをR互換になるようにHDDにダビングしたもののことで他のテープと変わらないでしょうからabekanさんの経験上問題無いようですね。その経験談(ゴチャマゼでのR焼き)が聞きたかったのでうれしいです。最初からできないとわかっていることで失敗するのがくやしかったもので。
ありがとうございました。

書込番号:710803

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/13 15:57(1年以上前)

abakanさん>
ありがとうございます。

ラインUダビングでできるパターン>
DVD<=>HDD、HDD<=>HDD

レート変換ダビングでできるパターン>
DVD<=>HDD

ということですね。
で、どっちでもレート変換、R互換モードオンオフの変換が可能と。

では ラインUダビング ⊃ レート変換ダビング になるので
ラインUダビングは不要のようなものですが、
レート変換ダビングの方が開始/終了が自動なので手間要らずですね。
(なんかラインUダビングのユーザーインターフェイスは緊張するので
 1回しかしたことありません)

書込番号:710854

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/13 16:56(1年以上前)

>まじじさん

 私もラインUの存在意義がいまひとつ理解出来ないんですが東芝が例として
挙げてるように既にDVD-Rしたものを再度HDに取り込むってのが一番の理由か
も知れませんね。全く同じモノ複製したいならPCでやった方が再エンコ無しで
出来ますから一部を必要とする場合を除いて使うことは無さそうですが。

書込番号:710949

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

用語が解らないので教えてください。

2002/05/12 20:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

HD内蔵DVDレコーダーの購入を検討しているK介と申します。宜しくお願い致します。
質問なのですがファームウエアというのは何ですか?
いわゆるアップデートみたいな物なのでしょうか?
だとすればどのような方法でアップデートするのですか?
スレ汚してしまってスミマセン!

書込番号:709558

ナイスクチコミ!0


返信する
nleさん

2002/05/12 22:33(1年以上前)

ファームウエア:機器の動作を制御するために機器に埋め込まれているプログラムのこと。
アップデート:不具合の対策や新機能追加のため、ファームウエアを更新する(書き換える)こと。
RD-X1のような機器では、アップデートは更新用ファームウエアが書き込まれたCD-ROMを読取らせるようです。
詳しくお知りになりたければ、技術用語辞典のサイトもありますので探してみて下さい。

書込番号:709741

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/13 01:05(1年以上前)

#自分で使うぜ (^^;;;

下記を参照ください。でもこれから買うなら関係ないカモ。(^^)
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/2502/DVD-R_FAQ.html#d

書込番号:710108

ナイスクチコミ!0


スレ主 K介さん

2002/05/13 16:32(1年以上前)

nleさん、まじじさん、ありがとうございます。
用語、解らないことだらけなので勉強します。
いつかはX1、もしくはX2購入するぞ〜!

書込番号:710904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

R作成時の現象

2002/05/11 13:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

クチコミ投稿数:28件

こんにちはOUZORAと申します。みなさんに質問がありますので、どうかよろしくお願いいたします。外部入力からHDDに録画して1つのタイトルが作成されます。そのタイトル内で任意に2ヶ所チャプターを打ち、チャプター1、2、3に分割します。真ん中のチャプター2を削除します。その編集したタイトルを再生すると、当然つなぎめで一秒近く画面が静止します。そこまでは良いのですが、そのタイトルをタイトルごとRディスクにコピー(Rディスク作成)をします。そうすると「このタイトル内のチャプターはRディスクコピーすると複数のタイトルとして作成されます。」と「Rディスク作成中に停止する可能性があります。」との警告画面が出てしまいます。実際に停止したことはありませんが、一つのタイトルだったものが、編集して出来たつなぎめの数だけ分割されて、複数のタイトルとしてRディスクにコピーされてしまいます。さらに不思議なのは、別のタイトルで同じような編集内容なのに警告画面が出ず、分割されること無く一つのタイトルとしてRディスクにコピーできることも2割ぐらいあります。なぜなのでしょうか、どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:706663

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/05/11 17:27(1年以上前)

これ、原理がわからない現象なんですが、たしかにあります。

真ん中のチャプターを削除するのではなく、
プレイリストを作成して、必要なチャプターのみを登録して、
そのプレイリストをタイトルとしてRに登録、作成してみてください。
これでもうまくいくときといかないときがありますが、
まずうまくいきます。

削除するチャプターはCMや歌番組も好きな歌手でない部分など、
1つではなく複数あるのが普通ですから、
1個1個削除するよりこの方が速いです。
プレイリストとオリジナルと、2つのタイトルがHDDの
見るナビにできるのでウザいですが、
プレイリストはチャプター情報だけのタイトルですので
ディスク上の領域はほとんど消費されません。
(逆に言うと、オリジナルがないとプレイリストは再生できません)

で、R作成が終わったらオリジナル、プレイリストをタイトルごと
削除します。これは編集ナビの一括削除を使うと一気に2個以上の
タイトルやチャプターを削除できて便利です。
(ただしタイトルとチャプターを同時に削除はできません)

プレイリストを使ってもこの現象が出る場合は対策がわかりません。
スカパーやBSデジタルのようなチャンネルの番組の場合は、
番組がワイド画面でない(6:4)場合で、
CMがワイド画面の場合はこの現象が起きるそうですが、
OUZORAさんが登録しようと思っているタイトルは
普通の地上波の番組ですか?

書込番号:707046

ナイスクチコミ!0


魔っくさん

2002/05/11 22:02(1年以上前)

>で、R作成が終わったらオリジナル、プレイリストをタイトルごと
削除します。これは編集ナビの一括削除を使うと一気に2個以上の
タイトルやチャプターを削除できて便利です。

確かオリジナルを消すだけで良かったのでは? プレイリストは自然に消えますよね?

書込番号:707558

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/11 23:35(1年以上前)

あっそうなんですか、考えたらしたことないな ;;;
プレイリストに複数のオリジナルからちょっとずつチャプターを
集めた場合は、そのうちの1オリジナルを消したら、
そのオリジナルから取ってきた分だけ消えるんですかね?

書込番号:707756

ナイスクチコミ!0


LEGさん

2002/05/12 00:08(1年以上前)

その通りです。オリジナルを少しずつ消していけばプレイリストが
だんだん痩せていきます。

書込番号:707864

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/12 05:51(1年以上前)

なるほど、幽霊チャプターは残らないんですね。
どうもフォローありがとうございました。(_ _)

書込番号:708299

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

プログレッシブ映像再生について

2002/05/10 10:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 じげもんさん

初心者なのでよろしくお願いします。HS1には プログレツシブ映像再生というものがありますが RX-1にはありません プログレツシブ というものは映像再生にすごく影響があるのでしょうか 

書込番号:704444

ナイスクチコミ!0


返信する
映画好きさん

2002/05/10 13:00(1年以上前)

素材がフィルム素材なら,再生映像は高画質(HDに肉迫)です,私はパナの一号機のE-10を使用してますが,プログレ画質は素晴らしいですよ,ただ画面が36インチ以上の方がはっきりと差が出ますね。
メーカーの姿勢でパナはプログレに拘わるし,東芝は録画編集機で割りきり,プログレ機は単体での考えでは?私的にはX1にプログレ機能を搭載し,音声関係を強化した機器をリリースして欲しい所ですが?
ただ2-3プル機能搭載のTVだったら,X1でもフイルム素材のソフトはプログレで再生は出来ますが,TVの検出法よりも,プレーヤーの複合法が画質には有利ですよね。

書込番号:704628

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/10 16:42(1年以上前)

>映画好きさん

 素材がフィルム素材なら確かにプログレの効果はあると思うのですがそれ以
外の場合は再生機がプログレであることよりもTVでの補正(WEGAのDRCとか)の
方が綺麗に見える場合もあります。

 X1にプログレの対応を望むのは分かるのですが音声絡みの強化ってのは具体
的に言うとどういった類のモノでしょうか?AC3の更なる高Rate化とか?

書込番号:704860

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/05/10 20:05(1年以上前)

>abekanさん
プログレはフィルム素材に特化して答えてます。ビデオ素材は確かにTV側の補正で奇麗に見える場合(SNが高いと奇麗と言われる向きもありますが)がありますよね,ただ小手先だけではなく,その為の30Pソフトが増える事に期待してます(30Pの場合はHDのビデオと遜色が無いくらいの画質ですよ)音声の強化は説明不足でしたが,CD再生時もCD単体機の10万台の音質を欲しくて,強化と書いたのですが,せめてSD9500並の音質と言う事で。

書込番号:705136

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/10 21:12(1年以上前)

>映画好きさん

 CD再生時の音質強化ですか。 X1でCD聞いたこと無いので考えてもいません
でした^^; でもX1の使用方法考えるとCDを聴くことってほとんどないんじゃな
いでしょうか?うちじゃ録画と編集に追われて見る暇がありません(笑)

書込番号:705251

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/05/10 22:04(1年以上前)

>abekanさん
単体機を複数揃えるよりも,一台で全てが万足出来る機器があれば,私的に,散財しなくても済むと考えたまでですよ。現在でもAV機器で16台もあるもんですから。

書込番号:705391

ナイスクチコミ!0


1助さん

2002/05/10 23:08(1年以上前)

ブロックノイズはプログレで解消されるのですか
それは全く別問題?

書込番号:705571

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/05/10 23:14(1年以上前)

まったく別問題ですよ。

書込番号:705588

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/05/10 23:51(1年以上前)

>映画好きさん

プログレの高画質をはっきり認識するには、対応プレイヤーの他に
大画面の対応TVとフィルム素材の高画質ディスクが必要である。
と、解釈してよろしいのでしょうか。
もしそうなら、一般のTV番組の様なソースではそれ程メリットがない
ということでしょうか。

アバウトな解釈ですみません。プログレ全然わからないもので・・・

書込番号:705662

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/05/11 00:12(1年以上前)

大画面の方が違いがはっきり分かるとの意味です。DVDのフィルム素材のソフトは全てが高画質ではなく,一般のTV番組でもフィルム素材を録画した物であればメリットはありますよ。

書込番号:705724

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/05/11 00:44(1年以上前)

追加です。インターレース(525i),プログレ(525P),HDにしても素材で画質は大きく左右されますね。アメリカでは高画質に特化した映画ソフトが(スーパービットDVD)リリースされてますが,日本でも早くリリースして欲しいですね。

書込番号:705833

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/05/11 21:53(1年以上前)

なるほど、わかりました。
今までソースの素材ってあまり着目してませんでした。
プログレに関しても少しずつ勉強していこうと思います。
映画好きさん、ありがとうございました

書込番号:707543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

プログレッシブ

2002/05/09 18:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

板違いかもしれませんが、この分野に詳しい方が多そうなので、
カキコさせていただきます。

先日、プログレテレビを購入しました。
今までX1をDVDソフト再生機としても使用していたんですが、
X1はプログレ対応していませんよね。
やはり、プログレだと画質は劇的に向上しちゃったりするんでしょうか?
テレビはグランドヴェガの50インチです。

書込番号:703050

ナイスクチコミ!0


返信する
映画好きさん

2002/05/09 19:14(1年以上前)

グランドベガはプログレ機ですが,残念ながら2-3プル機能がありませんので
フィルム素材のプログレ画質は専用のプログレDVDプレーヤーを購入されないと2−3プルの高画質は望めませんね,50インチだと劇的に変化します,ハイビジョン並(色等はそれ以上かも)の画質でみれますよ。東芝もハイエンドの9500と言う素晴らしい機器を開発してるメーカーですので,X1と9500を合わせたX0番(私の勝手な番号)を35万位のプログレ機能搭載でリリースしてくれると良いのですが。

書込番号:703133

ナイスクチコミ!0


スレ主 ericcさん

2002/05/10 07:34(1年以上前)

映画好きさん、返事ありがとうございます。
プログレDVDプレーヤーの効果は絶大ということですね。
なるほど。俄然欲しくなってしまった。

もうひとつ質問なんですが、
プログレDVDプレーヤーもピンからキリまでありますよね。
東芝の9500は高性能なのはわかりますが、さすがに値段が・・・
中級機でお勧めのプレーヤーといったら何でしょう?

書込番号:704170

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/05/10 08:58(1年以上前)

そうですね,プログレは大画面程効果大ですね,初期のプログレ機は各社で検出方法,とフラグ検出方法がありまして,様々な不具合がありましたが(ソフト起因が主)現在の機器は複合機プラス30Pソフトにも対応してますので,デザイン,価格で選ばれたらどうでしょう?パイオニアの747だと12センチメディアに全て対応してますし,機能からすると一押しですね,CPの高いのは東芝の5500(東芝製品は唯一解像度540本謳ってる,他社は500本以上表記)ですね,747の半値以下(3万前後)でDVDオーディオ,HDCD対応,端子は金メッキ・・ただRAM再生出来るのはパナのRP91ですね(価格はかなりこなれてる)・・ウ〜〜ん・・私のお勧めは東芝のSD5500です。現在私はSD9500をパイオニアの50インチプラズマで視聴してますが,SD9500とSD5500比べた場合,価格差程の画質差は感じません。

書込番号:704274

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/05/10 09:11(1年以上前)

>パイオニアの747だと12センチメディアに全て対応してますし(パッケージメディアには対応)
ごめんなさい,RAMには対応してませんでした。

書込番号:704299

ナイスクチコミ!0


スレ主 ericcさん

2002/05/10 14:07(1年以上前)

たびたびご返事ありがとうございます。
パナのRP91を実は考えていました。
X1で作成したRAMが、この機種だとみられるわけですよね。
ということは、RAMの映像も、プログレでということになるわけですから、X1で再生するよりも、きれいに見られるということですよね?
ただ、映画好きさんのオススメの東芝のSD5500も魅力です。
価格もさることながら、ハイエンドのSD9500に匹敵する高画質と
なれば、これは言うことなし。
どっちがいいかなあ・・・

書込番号:704712

ナイスクチコミ!0


大瀧英寿@職場さん

2002/05/10 18:43(1年以上前)

☆>>X1で作成したRAMが、この機種だとみられるわけですよね。

 見ることは出来ますが、LPCMで記録されたタイトル(チャプター)では
 音声が再生されたりされなかったりします。(されない場合が多い)
 ドルビーデジタルは再生されますが...(DVD-RAMの場合)
 DVD-Rでは、DD・LPCM共に再生できます。

書込番号:705019

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/05/10 20:34(1年以上前)

RAMで作成する時はビデオ素材が多いのでは?音声関係も問題無く再生出来ますよ,5500と9500は画質差は確かに有りますが,価格差は個人で温度差がありますので・・・もっと9500は高画質であって欲しいの個人的見解です。RP91は発売時,色々不具合があり(現在は解決済み)私も購入しましたが,販売店に9500を購入する事で引きとって貰った経緯があり,良い印象がありませんが映像DACは5500よりもハイレベルの物を使用してますね・・・RAMでビデオ素材での作成が多ければ5500、フィルム素材での作成が多ければRP91でどうでしょうか?

書込番号:705183

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/05/10 21:37(1年以上前)

映画好きさん、以前はどうもです。

SD5500はRAM再生不可なんです、(SD9500もですが、)
東芝からは、RAMの再生できるプレーヤーはまだ発売されてません。

書込番号:705311

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/05/10 22:20(1年以上前)

WSFさん
良く読んでくださいね,RAM再生出来るのはRP91だけと分ってますが?私もその様にかいてますけど?
>RAMでビデオ素材での作成が多ければ5500、フィルム素材での作成が多ければRP91でどうでしょうか?
この文章で勘違いされてませんか?最初からの文章の流れを良く読んで見てください,理解されるとおもいますよ。

書込番号:705431

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/05/10 23:24(1年以上前)

>RAMでビデオ素材での作成が多ければ5500、フィルム素材での作成が多ければRP91でどうでしょうか?

全てをきっちり読めば、映画好きさんが理解されていることは解りますが、
やはり勘違いしてしまいます。どういう意味かを教えて下さい。

書込番号:705603

ナイスクチコミ!0


大瀧英寿@職場さん

2002/05/10 23:30(1年以上前)

☆>>RAMでビデオ素材での作成が多ければ5500、フィルム素材での作成が多け☆>>ればRP91でどうでしょうか?

 主語が抜けているようなので、何度読んでも意味が通じませんが、
 もしかすると、「DVD-Rを作成して、他のプレーヤーで再生」の
 事でしょうか?
 ただ、それだと文頭の「RAMで」が何を指しているのがわかりません。
 RP-91はRAM再生可、SD-5500はRAM再生不可であればなおさらですが。

☆>>この文章で勘違いされてませんか?最初からの文章の流れを良く読んで見☆>>てください,理解されるとおもいますよ。

 上記文章で何が言いたいのかが、私には理解できませんでした。

書込番号:705623

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/05/10 23:49(1年以上前)

ericcさんが,5500かRP91との選択ですので,X1でRAMでの映画素材の作成が多ければ,5500はRAM再生不可なのでRP91。X1でRAMでのビデオ素材の作成が多ければ,X1で再生すれば良い訳で(ビデオ素材はプログレ再生は不得意)。
DVDソフトのフィルム素材の再生を5500にまかせればとの意ですが?RP91だと
何の問題もないのですが,ericcさんが5500も画質的に気になるとの事でしたので,ericcさんは勘違いされずに理解されてると思いますが?

書込番号:705658

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/05/11 00:01(1年以上前)

やっと意味がわかりました。
余談ですが、RDシリーズが順調なので、東芝からもRAMの再生
できるプログレDVDプレーヤー、近々出ないんでしょうかね、
(出たら買うのに。)

書込番号:705692

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/05/11 00:28(1年以上前)

ericcさんとのやり取りだったので,言葉を省いた部分がありましたね,申し訳ありませんでした,RAM再生機は各社リリースの予定(パナ除いて)は無い様ですね,何故なのかわかりませんが。
X1にプログレ機能搭載機が出れば,一台で済むのに(デザインは絶対X1ですね)。

書込番号:705771

ナイスクチコミ!0


Maceeさん
クチコミ投稿数:33件

2002/05/11 04:18(1年以上前)

便乗質問させて下さい。
Pioneerの古いプレーヤー(DV-525)を所有していますが、X1で作成したRAMを再生できないし、プログレッシブでもないのでリプレースを検討中です。
RAM再生可、プログレッシブ、中級機以下の価格帯、ALL Region 化が可能、という条件で探していますが、これに当てはまる候補は今のところRP91のみですね。
ちなみにテレビは32インチのWEGAですが、X1またはDV-525でフィルム素材を再生して、テレビ側でDRC4倍密とDRCプログレッシブを切り替えても違いがまったく判りません。
このような環境でもDVDプレーヤーがプログレッシブになればかなり改善されるのでしょうか?
同じ価格帯でも、より新しい他社製品では画質面での改善はあるのでしょうか?
RP91の後継機はまだ出ないのでしょうかねぇ? この日進月歩のジャンルで1年も前の骨董品を買うのはばかげているのか、或いは1年経っても後継機が出せないほど高い完成度のこの製品を買うべきなのか、どっちなんでしょう?

書込番号:706124

ナイスクチコミ!0


映画好きさん

2002/05/11 08:07(1年以上前)

RP91の後継機が出て良い頃なのにとは思いますが(E-30)があまりにも好調で其方に力入れてるのかな?
さて,RP91のオールリージョン化はここでは不適ですので,パスしますが,プログレの画質はお持ちのTVではDRCは搭載してますが,2-3プル機能がありませんので,X1と525では違いが分からないですが,RP91等のプログレ機ではハッキリと違いは分かりますよ。(視聴は3H以内が分かりやすい)。骨董かどうかは別として,購入の視野に入れても良いのでは?

書込番号:706275

ナイスクチコミ!0


スレ主 ericcさん

2002/05/11 08:34(1年以上前)

映画好きさん、丁寧なご返事ありがとうございました。
そして意見をいただいた皆さん、ありがとうございました。
やっぱりこの場所は、AV機器に詳しい方がたくさんいて、
本当に参考になります。

DVDプレーヤーですが、DVD−RAMに保存する素材は、
今は過去の遺産であるビデオ素材のダビングがほとんどですが、
これからは映画のフィルム素材が多くなると思うので、
RP91にしようと思います。
今、近くのヤマダ電機で在庫処分セールをやっているので、
安く買えれば・・・いいなぁなんて思ってます。
ただ、RP91がなくて、SD5500があったら、
また悩むんだろうなあ(笑)

書込番号:706305

ナイスクチコミ!0


Maceeさん
クチコミ投稿数:33件

2002/05/11 09:36(1年以上前)

映画好きさん、早速のご丁寧なお返事ありがとうございました。
RP91 購入検討してみます。

オールリージョン化については複製などと違って違法行為ではないのでいいかなと思ったのですが、それでも映画業界やメーカーの意向を無視した改造の話は、やはり日の当たる場所ではすべきではないのですね。大変失礼いたしました。忘れて下さい。

書込番号:706364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

スカパーR焼き失敗

2002/05/08 10:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 すこるぴおんさん

過去スレ探す気力がなかったので、質問しちゃいます。
先日スカパーの番組をHDDに録画、チャプター打ってプレイリスト作成、
Rに保存....という手順を踏んだのですが、見事R焼きに失敗してしまいました。
メディアはマクセルで前は問題なく焼けた(こっちはVHSのR化)んですが。
コピーワンスの問題なんでしょうか?
スカパーチューナーとX-1の接続はS端子使っています。

ちなみに前半は問題なく焼けていて、後半数チャプター分が再生されません。
もう一枚試しに、プレイリストをRAMにRAMからHDDに戻してタイトルにして
そのタイトルをRに焼いてみましたが症状は同じでした。焼けていたのは前半のみ。
とほほ。
同じような症状が出たことのある方いらっしゃいますか??

書込番号:700791

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/05/08 10:27(1年以上前)

失敗って、17分エラーですか?
それとも、正常にファイナライズまでいって、
「もう1枚焼きますか[はい]【いいえ】」まで言って、
再生してみたらなぜか後半が焼けてなかった、という状態ですか?

どっちにしても、ディスクのエラーだと思います。
マクセルは比較的このボードでよく問題になります。
国内の大メーカーだし、おすもうさんが宣伝してるので(意味不明)
返品が効くと思います。

偶発的なものだと思いますので、
TDK か Panasonic かエンポリアム金(笑)で同じタイトルを
焼き直してみるとうまくいく可能性が高い、とは思いますが、
ぼくなんかの口車に乗ってディスク一枚パーにしたら
あらかじめ申し訳ありません。

うちにはコピーワンス番組がこないのでわかりませんが、
コピーワンスの番組はタイトル情報が「コピー不可」になるはずで、
DVD−Rに登録しようとした時点で怒られるはずです。

書込番号:700806

ナイスクチコミ!0


スレ主 すこるぴおんさん

2002/05/08 10:37(1年以上前)

やはりRと言えばまじじさん。(謎)ありがとうございます。
っで、17分エラーではありません。
確か「もう一枚..。」まで行っていました。
ですが思い返してみると怒られていたかも...。(^^;
タイトル情報を確認してみます。
でも、「コピー不可」なら同じプレイリストがRAMには問題なくコピー出来たのは何故?

書込番号:700820

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/08 14:36(1年以上前)

いや、さすがって、ディスクの不良なのでわって推測を述べてる
ダケなんですけどね ;;;

あそっか、
・コピー不可タイトルはRAM<=>HDD間コピー不可、移動のみ可
・プレイリストは問答無用でコピー不明になる
のうち、どちらが強いんでしょうね?

コピーワンスのタイトルAと、
通常放送のコピー可能のタイトルB、Cがあるとして、
・Aのみを登録したプレイリストX
・A、Bを抱き合わせで登録したプレイリストY
・B、A、Cのようにはさんで (^^;;; 登録したプレイリストZ
があったとすると、
X、Y、ZはRAMにコピーできるんでしょうか?
それともAを検出した時点でコピー停止?
(もし全部コピーできたら、
 要はプレイリストでラップするだけでコピーできたらすげえなあ ;;;
 大バグだな!)

で、すこるぴおんさんの原疑問に戻りますが、
上のように作ったプレイリストX、Y、ZをRに登録すると、
登録の時点では「焼きが途中で止まるかも」と警告するだけで、
もしかして焼き作業に入れてしまうかもしれません。
で、コピー不可のタイトル(プレイリストにとってはチャプター)Aを
検出した段階で焼きは中断し、
どのプレイヤーでも掛からないディスク(いわゆるコースター)になるか、
それともAの前までは再生できるディスクになるかもしれません。
いずれにしてもファイナライズしてないので、
X1以外のプレイヤーでは掛からないかも。

ということで「コピー不可のタイトルは登録できないような気がする」という
前言はテッカイします。
やはりコピーワンスの番組が受信できる環境の方のご意見を待った方が
いいようですね。申し訳ありません。

書込番号:701094

ナイスクチコミ!0


アナログ山さんさん

2002/05/08 16:09(1年以上前)

若返ったり老けたり忙しいですね、まじじさん(笑)

スカパー-R焼きについては、急いで作業したいのはやまやまでしょうが
HDD内にある内に「タイトル情報」でコピー可かどうかを確認することを
おすすめします。接続状況や受信状況がどうであれ、タイトル情報を確認
すれば、少なくとも「-Rの問題かタイトルの問題か」がハッキリするし。
まじじさんの「XYZ問題」?も、一般市民レベルならRAMコピーは不可
と諦めるべきでしょう・・・というのが私見です。

ウチのエン金情報:11枚焼いてノーエラー。これって奇跡?(笑)
         調子こいてGWに40枚買っちゃいました。

書込番号:701184

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/08 16:40(1年以上前)

>RAMにはコピーできたがRには焼けなかった

Rに焼くときとRAMにコピーするときで
コピー不可のチェックの厳しさが違ったりしたらヤだなあ ;;;
でも、ありうるなあ。なにがなんでもコピーワンス番組を
Rに焼かれることだけはクリエイターとしてはヤでしょうからねー。
またR派不利説?(しかしビンボには勝てない)

書込番号:701219

ナイスクチコミ!0


スレ主 すこるぴおんさん

2002/05/08 17:08(1年以上前)

まじじさん、アナログ山さんレスどうもです。
まじじさん<全てスカパーの番組ですので、混在しているわけではありません。
それなのに、プレイリストの残り2チャプターが再生できない....。
取りあえず途中までは(X-1なら)再生できます。他のプレーヤーだと認識もされませんでした。
ファイナライズされていないんでしょうね。とほほ。

書込番号:701268

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/08 17:26(1年以上前)

>まじじさん

>>・コピー不可タイトルはRAM<=>HDD間コピー不可、移動のみ可
>>・プレイリストは問答無用でコピー不明になるのうち、どちらが強いんで
>>しょうね?

 コピー不可はRAM→HDは出来ません。HD→RAMの移動のみ。コピー不可を含ん
だプレイリストはコピー不明になりますがコピーは出来ません。Rate変換も出
来ませんしラインUを使った複製も出来ません。

 すこるぴおんさんの症状は結果が失敗だったとしてもDVD-R作成が出来たっ
てことはコピーワンスは関係ないでしょうね。単にコピー可のタイトルで作っ
たプレイリストがコピー不明になってただけだと思います。失敗した原因はち
と分かりませんが。

書込番号:701293

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/08 19:12(1年以上前)

そうですか>コピー不可はコピー不可
いや、仕様上はそうなんでしょうけど実際は違ったりするのかなあと
フト思って駄弁を弄しました ;;;
すみません。

書込番号:701426

ナイスクチコミ!0


スレ主 すこるぴおんさん

2002/05/09 09:34(1年以上前)

確認したので報告しておきます。
タイトルは「コピー可」、プレイリストは「不明」でした。
一つ訂正ですが、メディアはマクセルではなく三菱化学のものでした。
4.7G緑色のやつです。

書込番号:702504

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/09 15:14(1年以上前)

そうですか、、、まとめると、
・三菱のメディアで
・スカパーのコピー可能のデータをRに焼いた
・1回はタイトル直接、2回目はプレイリスト経由
・メッセージなしで正常終了
・なぜか途中までしか見られない

ですよね。
うーん、原因が不明の上に、再現性も高く、メディアの問題ではなく
(高級品の三菱で、しかも2度焼いて2度同じ結果で、
 しかもメッセージが出ていないので)
結構深刻な問題ですね、、。
東芝に報告し、Rを送ることをおすすめします。
(ただしそれで解決する可能性は低いんですが)
もっといいのは、そのタイトルをRAMに入れて、
「このデータをX1を使ってR化してみてください。
 もしできたら、そのRをください」
ですね (^^;;;

ふたつ確認なんですけど、
まず、再生できないのは当然X1自身ですね?
他のプレイヤーやPS2じゃないですね?

あと、羽名損肉さんがかかれている、

[684101]デジタルBS番組(4:3)のDVD-R化はやめたほうがよいです

(余談ですが、よくWSFさんとかなさっている、
 特定の書き込みへのリンクはどうやってやるんでしょう ;;;)

の問題、つまり、ワイド番組(16:9)とノーマル番組(4:3)の
混在の問題はどうなんでしょうか?

「このタイトルを焼いていると途中でどうかなります」
的なメッセージは出ましたか?

うーんうーん、やだなァ。
ぼくの予約録画後1分エラーも進展ナシだし、、。

書込番号:702845

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/05/09 19:33(1年以上前)

>(余談ですが、よくWSFさんとかなさっている、
> 特定の書き込みへのリンクはどうやってやるんでしょう ;;;)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=684101

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=

の後ろに番号を入れて下さい。

まじじさん、やっとX2出ましたね、私的にはAVはゴールドで統一してたので
あのデザインはあまり好きくないですが、R焼きの機能は良さそうですね。
待ってたまじじさんはやっぱ買っちゃうんでしょうね。(いいな〜)

書込番号:703169

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング