このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年5月2日 15:33 | |
| 0 | 8 | 2002年5月2日 09:45 | |
| 1 | 12 | 2002年5月2日 03:14 | |
| 0 | 1 | 2002年5月2日 00:41 | |
| 0 | 0 | 2002年5月2日 00:05 | |
| 0 | 0 | 2002年4月30日 18:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
こんばんは、皆様。
どう考えても判らず、書き込みさせて頂きました。
アドバイスを是非お願いします。
VIDEO>>HDDに映像をダビングし、それをDVD-Rに焼こうとしたら
<DVD作成画面のタイトルを選択する所>で
「このパーツはDVDに書き込みできません」
というエラーメッセージが出ました。
説明書を見ても書いてないように見受けられます。
操作としては説明書に従ってやっているのですが……。
DVDのディスクはmaxellです。
どなたか原因を教えていただけますか?!
よろしくお願いします。
0点
2002/05/02 02:32(1年以上前)
DVD-R 互換モードをオンにして録画しないと、
このメッセージになります。
書込番号:688519
0点
2002/05/02 10:05(1年以上前)
こんにちは。横レスすみません。
まだ手元にX1が届いてないのですが前から知りたいと思ってます。
DVD-R互換モードというのは、録画画質に影響するのでしょうか?
書込番号:688878
0点
>DVD-R互換モードというのは、録画画質に影響するのでしょうか?
過去ログに何度かでてますが、ここ↓を参照下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=655646
書込番号:689110
0点
2002/05/02 15:33(1年以上前)
↑なるほど、納得&すっきり(笑)しました。有難うございました。
自分で過去ログ探すべきでしたね。すみません。m(__)m
また宜しくお願いいたします。
書込番号:689322
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
前に書き込みがあったと思うのですが、書き込みが多くて探せれないので
新たに質問させてください。
リニアPCMはCD並みの音質だという事なのですが。
録音方式のDD1とDD2のちがいがわかりません。
一応DD1で録画していますが、DD2のほうが音質はいいのでしょうか?
0点
2002/04/30 21:09(1年以上前)
取説に載っていますが・・・。DD1は192Kbps、DD2は384Kbpsです。
書込番号:685734
0点
2002/04/30 21:23(1年以上前)
↑Rateは載ってません。どっちが高音質かは載ってるってことで^^;
書込番号:685774
0点
2002/05/01 00:18(1年以上前)
DD1は192Kbps、DD2は384Kbpsと言われてもよく分かりませんので…
数が多いほど高音質ということでしょうか?
と言う事は、DD2のほうが高音質ということか?
書込番号:686199
0点
2002/05/01 00:48(1年以上前)
最初に書いたように取説に載ってます。これくらい自分で調べましょう。
書込番号:686268
0点
2002/05/01 00:58(1年以上前)
高Rate→高解像度→高音質となりますが、音源が高品位でなければ、無駄に記録容量を消費するだけの結果になります。
書込番号:686291
0点
音楽番組を録って、ちょっとしたコンポにつないで聞き比べると分かると思います。
ただ、L−PCMと比べると違いはわからないかもしれません。
結局のところ、ご自身の耳と装置と番組によりけりで、いろいろ試してパターンを
探るのがいいかと思いますよ。それも楽しみのひとつだと思います。
書込番号:686431
0点
2002/05/02 04:10(1年以上前)
abekanさんへ
「最初に書いたように取説に載ってます。これくらい自分で調べましょう。」
取説は十分読みましたし、読み直しましたが分からないので この場で質問させてもらっているのですが?ソレに対しての回答ではありません。はっきりいって無駄なレスです。
HS-2さんの様な回答を待っていたので…
HS-2さん、WSFさん ありがとうございました。
書込番号:688609
0点
2002/05/02 09:44(1年以上前)
無駄なレスですか(苦笑) 取説をちゃんと読めば分かるしRateまで書いてい
るのにそれを調べようともしない。あまりにも当たり前のことを質問しておい
てこの態度、他もそうだけど最近この手の輩多いね。仰るようにこの手の努力
をしない輩は無視すれば良かった。
書込番号:688860
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
DVDレコーダーは東芝のRD-X1を使っていますが、
DVD-RAM用のレンズクリーナーはPanasonic DVD−RAM/PDレンズクリーナー(型番JZSLFK123LC1(LF-K123LCJ1))でも使えるのでしょうか。
そのクリーナーにはPanaのDVD機器以外に使用した場合、責任を負えないと
記載があるのですが(つまりPana以外には使うなということのようです)・・・
0点
2002/04/29 19:23(1年以上前)
RD-X1のDVD-RAM/R DRIVEはPana製なんで使えるとは思うけど保証は出来ませ
ん。東芝に確認してみたら?
書込番号:683395
0点
2002/04/29 22:33(1年以上前)
レンズクリーナーって基本的に同じなんじゃないんですか?
私は同じだと思ってメーカーなど気にしてませんでした。
書込番号:683816
0点
レンズクリーナーってディスクに布のついたアレですか?
アレだったら使わない方がいいですよ、かえってレンズ傷めませんか?
RAM用といっても私は怖くて使えません。
書込番号:684107
0点
2002/04/30 00:54(1年以上前)
WSFさん、わたし1回しか使ったことありませんが、
エレコムのディスク面からチャチなブラシが立ってるの持ってます。
WSFさんはレンズクリーニングどうしてますか?
書込番号:684257
0点
昔CDでですが、友人がアレを使って読みとりが調子悪くなって以来、
私は使った事がありません。
今のところ10年前のLDプレーヤーもクリーニングせずに再生できて
るので、私はレンズクリーナーは不用だと思ってます。
書込番号:684290
0点
↑私意見です。昔と今ではブラシ?布?の材質も変わってると思いますので
大丈夫?だと思いますが、私はアレは嫌いなので読めなくなるまで放置して
おきます。
書込番号:684315
0点
ラウダのレンズクリーナー(型番:XL-7900)を使ってます。
ディスクに小さな穴が開いていてディスクが回転すると、
穴からレンズに向かって空気を吹き付けて、
ゴミ・ほこりを吹き飛ばす仕組みです。
布切れや、ブラシでレンズをフキフキするタイプより
レンズを傷める心配がないかと・・・・・。
書込番号:684329
0点
えるでゅけさん、今はいいのがあるんですね。
やはり昔いろいろあったのかな?そのタイプだと非接触なので使ってみたいですね。
書込番号:684406
0点
2002/05/01 21:34(1年以上前)
以前、専門メーカーに聞いたことがあるのですが、レンズクリーナーは、最初の内容確認のスキャン回転だけで十分掃除は出来ているとの事でした。
色々機能が付いているのがありますが、長時間掛けるとかえって周辺の埃を舞い上げて、レンズより硬い物をレンズに接触させて、傷をつける原因になるそうです。
書込番号:687846
0点
WSFさんへ
幸い不幸な体験はしていません。
ただ、DVDのレンズ(ピックアップ)はCDのそれと比べてとてもデリケートであると聞いたので、拭いたり掃いたりする接触式レンズクリーナーは使わないほうがいいだろうと思ってました。
非接触式なら悪影響はないだろうと考え、購入しました。
書込番号:688570
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
自分の努力不足かもしれませんが、取説でも過去の書き込みでも
見つけきれなかったので質問いたします。
現在RD-X1のHDD内に50タイトルくらい保存してあるのですが、
R互換で録ったのかどうか忘れてしまったタイトルがいくつかあります。
録画した後で、そのタイトルがR互換になっているか、そうでないかを簡単
(編集ナビ→R作成画面 など使わずに)に確認する方法はあるのでしょうか。
0点
2002/05/02 00:41(1年以上前)
やっぱり無いのかな。。。
書込番号:688309
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD−X1を買ったのですが機能が沢山あって大変だなって感じです。
PCとかプリンタとかだとテスト印刷とかチェックとかするじゃないですか
RD−X1もこういうチェックしておいた方が良いよってのありますか?
予約録画とRAMに高速移動は試して見ました。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
先日X1で作ったDVD−Rを知り合いに配布しました。
その人はPS2で観ていたらしいのですが変な症状になり観れなかったそうです。
症状1:チャプター毎に一時停止する。(自動チャプターで10分設定で作成)
症状2:最初には頭部分を再生できたのですが後に「プレステ規格のDISKではありません」とメッセージが出て以降は見れなかった。
PS2のDVD再生ファームはリモコンを購入した際の2.01を入れました。
症状1はレートを3.2に落として作成(130分番組を収納)
症状2はレートを2.2に落としました。
レートによってPS2でみれない場合があるのですか?
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






