このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2002年4月8日 13:06 | |
| 0 | 4 | 2002年4月7日 22:40 | |
| 0 | 2 | 2002年4月7日 13:15 | |
| 0 | 5 | 2002年4月7日 10:45 | |
| 0 | 4 | 2002年4月7日 08:17 | |
| 0 | 9 | 2002年4月7日 01:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
電源を切っている(スタンバイ:待機中)のに、ときどきHDDが動き出します。しばらくしたら止まっています。録画予約がある訳でもありません。特に被害はないのですが静かな時は驚きます。説明書には書かれていないように思いますが、これは一体何なのでしょうか?
0点
2002/04/06 23:01(1年以上前)
既出ですが、ジャストクロック機能によって時報を読みに(?)行く時に
「ポーッ」と電源の入る音がしてしばらくHDDが動き、止まります。
朝7時、正午、夜7時の3回だったと思います。
書込番号:642608
0点
ジャストクロックが正午12時など日に3回程動作してるようですが、この機能の動作中じゃないでしょうか?
ジャストクロック機能動作中は、HDDの音かどうかはわかりませんが、背面のFANが回ったりしているようですよ。
書込番号:642611
0点
2002/04/06 23:27(1年以上前)
KAZOOさん、WSFさん有難うございます。なるほど!これで安心しました。
書込番号:642667
0点
2002/04/06 23:46(1年以上前)
>WSFさん
いえいえ、お気になさらずに(´-`)
なるほど、あの音はファンの音かもしれませんね。
どちらにしても、今までのビデオデッキは
黙って(無音で)時刻合わせしてくれてましたから
初めて気付いた時は「何だ?」と思いますよね(^^ゞ
書込番号:642722
0点
そうですよね、X1ってAV機器の形をしたPCって感じですよね。
だから時刻合わせ一つするのも起動しないと出来ないんでしょうね。
書込番号:642789
0点
2002/04/08 08:38(1年以上前)
最近ジャストクロックの話題が多いようなので私も確認してみました。
ジャストクロックの設定を「入」にしているにもかかわらず、一日3回の起動をしているようには見受けられません。
ほかに何か設定等があるのでしょうか?
書込番号:645247
0点
2002/04/08 12:33(1年以上前)
>0704さん
「起動」といってもあくまで内部での事で、
パワーランプもディスプレイも点灯しないので
パッと見では分からないかも知れません。
試しに午後6:57くらいに近くで耳をすませてみて下さい。
書込番号:645451
0点
2002/04/08 13:06(1年以上前)
あーそうなんですか。
何も点灯しないのですか。てっきりディスプレイとかが点灯するのかと思ってました。
今晩確認してみます。
ありがとうございました。
書込番号:645505
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
はじめまして。X1購入して1ヶ月経ちました。DVD-Rに焼きたい番組がいくつかありますが、DVD-R互換モードにして録画することの意味をあまり理解できていません。この場を借りて、質問させてください。
主副どちらか選ばれた音声のみ拾ってステレオ音声として記録されるとのことですが、これはモノラルと同じことを意味するのでしょうか。記録形式はステレオなんだけども左右からは同じ音が聞こえるよと。
多重音声の映画の場合、日本語モノラルとして録画され、通常のステレオ番組の場合、左側のスピーカー音声が左右両スピーカーから聞こえるようになるんだと、そういうふうに受け取っていいのでしょうか。
下に書き込みがありましたが、私もWORLD CUPのためにX1買いました。
この製品のこと知ってから間もなかったので、半分衝動買いかなあという気持ちもありますが、期待を裏切らないものだったので本当よかったです。
0点
2002/04/07 14:07(1年以上前)
2カ国語の場合はおっしゃる通りどちらか一方のモノラルが
両方のスピーカーから聞こえる、という事になりますが、
> 通常のステレオ番組の場合、左側のスピーカー音声が
> 左右両スピーカーから聞こえるようになる
こういうことはないです。ちゃんとステレオで録れますよ。
書込番号:643804
0点
2002/04/07 14:19(1年以上前)
> DVD-R互換モードにして録画することの意味
↓このスレッドの下の方のWSFさんの説明が参考になります。
http://www.kakaku.com/bbs/Res.asp?ParentID=606708
上の「検索文字列」の所に「互換モード」などと入れて
絞り込んでも色々出てきますよ。参考まで。(^^ゞ
書込番号:643817
0点
2002/04/07 20:36(1年以上前)
ステレオ番組については音声もそのまま記録されるんですね。
多重放送を録画する機会はあまりないので、これで安心して何も気にすることなくDVD-Rに書き込むことができそうです。
ただ一部の海外サッカー中継では、主音声に実況、副音声にスタジアム音声というケースがあり、このときはどちらか試合の雰囲気にあった方を選択する必要を迫られることになると思います。
KAZOOさん、丁寧な御返答ありがとうございました。
書込番号:644364
0点
2002/04/07 22:40(1年以上前)
カートリッジなしで良ければDVD-Rと同じような値段でDVD-RAMが
買えるようになってきています。
↓この掲示板で教えてもらったオススメ通販ショップです
http://www.ninreco.com/toramain.htm
http://www.rakuten.co.jp/endless/107978/107995/
http://www.akibaoo.co.jp/order/frame.cgi?number=78
目的によってRとRAMを使い分ける事も気軽に出来るようになってきました。
私は、映画など必ず通して観るようなモノは均等チャプターを打ってRに、
音楽クリップなど観たい部分を探しながら観るであろうモノや
複数タイトルを入れるような場合はRAM、という風に使い分けています。
音多番組はRAMに落とすようにしてはいかがでしょうか?
書込番号:644674
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/04/05 23:29(1年以上前)
今までにDVD-Rに1度しか焼いたことがないのですが、カロッツェリアのAVIC-H09でも見れましたよ。但し、作り方が悪いのか、チャプターによるスキップはできませんでした。
書込番号:640795
0点
2002/04/07 13:15(1年以上前)
ありがとうございました。できるかどうかで購入を迷っていたのですが、その他の魅力も大きかったので、結局返信待たずに購入してしまいました。私も一枚DVD-Rに焼いてみましたが、再生できました。チャプターとかはつけなかったので、スキップなどはわかりませんが、次回試してみます。
書込番号:643732
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
地元の弱小のCATVを利用しています。アナログで、戸建てで直に引き込んでいます。
で、現在は同軸はCATVのセットトップボックスから、ライン入力でRD-X1につないで、録画はチャンネルをL3に合わせています。もちろん、予約録画はセットトップの方もセットしなければなりません。
でもセットトップボックスは予約録画が8件しかできず、非常に不便です。以前、この掲示板で、CATVについても地上波と同様にチャンネル指定で直接見られる旨、の書き込みを読んだ記憶があります。
これって、同軸をセットトップボックスを介さずに直接、RD-X1につなぐということでできるのでしょうか?
また、おそらくセットトップボックスを介さないと、WOWOWが見られなくなると思うのですが、CATVの同軸を分配して、セットトップボックスとRD-X1の両方につなぐことは可能でしょうか?また、その場合、画質が落ちるということはありますか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、どうぞよろしくお願いします。
0点
2002/04/05 15:57(1年以上前)
たぶん、STBでスクランブル解除するようなタイプのものだと、難しいと思い
ます。
書込番号:640110
0点
2002/04/05 21:22(1年以上前)
自分も地方のCATVを利用しています。自分の場合は、STBではなくホームターミナルですので、同軸をどのように分配しましてもWOWOWが観れます。WOWOW未加入で無料放送しか観ていませんが、たまに、一ヶ月ぐらい連続して観れる時が有りますので、映画等はこの時を利用して撮りだめしてます。
画質は、ホームターミナルからライン入力で接続した方が、かなり綺麗です。
書込番号:640541
0点
2002/04/06 00:44(1年以上前)
ケーブルテレビ局によるとおもいますが、うちの入ってるケーブルは、難視聴対策(ビル障害)も行なっていて通常放送は、セットトップボックスはいらないです。事実私の家は、セットトップボックス無い状態です。で、私の実家は、同じ業者で、有料チャンネルを見ています。有料放送をみないテレビは、私の家と同じで、STBに入る前を分配してみています。とういうことで、無料放送なら可能性も皆無ではないとおもいます。簡単な接続変更なので、試してみたらいかがでしょうか?CATVチャンネルに変換されてるかもしれませんので、そのあたりもご確認ください。有料放送は、どうしようもないかとおもいます。では、では
書込番号:641010
0点
2002/04/06 02:16(1年以上前)
いろいろありがとうございます。やっぱり、試してみるしかなさそうですね。CATV会社によっても違うみたいだし。ただし、RD-X1が思いのほか、大きくて、背面の接続を入れ替えるのが一苦労なんです。手が入らないほど狭いところに押し込んだもので。週末だし、やってみます。
書込番号:641184
0点
2002/04/07 10:45(1年以上前)
ちょと文章で補足です。
一ヶ月ぐらい連続して観れる時とは、有料放送です。
何かの手違いにて、まれに視聴出来るようになります。
UHF-25にて設定した方のみで、ホームターミナルですと見れません。
書込番号:643512
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/04/05 19:03(1年以上前)
私は先日、デオデオみなとみらい店でRD-X1を128000円で購入しました。先月までは、これが店頭価格でDVD-Rが5枚ついたらしいのですが、私が買った時は、店頭価格148000円で、交渉で値下げしてもらいました。(メディアは無し)一昔前は、ヤマダ電機とデオデオが128000円で頭一つ抜けて安かったのですが、(しかし在庫が無い。他店は在庫はあるが168000円が多かった)今はコジマ電気はもっと安いそうですし、昨日渋谷のビックカメラを覗いたら、148000円に値下げしてありました。すでに持っているので、あとどの位負けて貰えるかは聞きませんでしたが、大型店なので交渉はできると思います。HS-1の方が店頭価格はいくらか安い所が多い様ですが、実際に値下げ交渉をしてみると、値下がり幅の大きいX1の方が5000円程安くなる様です(経験上)。私はヤマダ電機で125000円と言われましたが、5年保証は出来ないと言われた為に、デオデオで購入しました。他の大型店も安くなって来ているようなので、交渉して128000円を切る様なら買いだと思いますよ。
書込番号:640340
0点
>SWIMさん
X1のスレで的外れな質問かもしれませんが、お許しください。
私は、デザインや操作性の良さ、修理の際の対応からHS1を購入しようと考えます。
HS1ならば、どのくらいまで値下げ可能なのでしょうか?
店頭表示価格や値下げ後の価格などをご存知でしたら、教えてくださいませ。
近所のヤマダが138000円、価格com最安値126000円です。
出来れば、5年保証を付けたいと思っています。
延長保証可能な店で、安い店を知っていましたら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:640813
0点
2002/04/07 00:40(1年以上前)
>疾風さん
私は初めからRD-X1が目当てだったため、HS1は参考比較程度でしか調査しておりませんので、疾風さんの満足の行く回答は自信がありませんが、今月に入ってからは、両機種とも品薄が解消されたようです。価格も私が調査したときよりも下がっているため、交渉による値下げ幅は店によって多少変わってきているようです。秋葉が近いなら、そろそろ回ってみると現状の把握が出来ると思いますよ。5年保証は商品の種類に関係なく、店の方針のようなので、まず一番初めに、その店では5年保証をやっているか聞いてみることをお勧めします。(ヤマダ電機はやっておりません。) 大型店ではデオデオがそれを売りにしているそうです。
書込番号:642890
0点
SWIMさんレスありがとうございます。
そうですね、今日にでも秋葉を回ってみるつもりです。
最近の秋葉は値引きが余りきかないので・・・
デオデオやワットマンは5年保証を売りにいるようですね。
しかし、両方とも私の近所にはないのですよねー。
がんばって安い所探して見ます。
もし何か安売り情報あったら教えてください。
別に5年保証つかなくても構わないですので。
どうもありがとうございました。
書込番号:643355
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
そろそろ、RAMかRにデータを書き込まないとHDDがオーバーしてしまいます。そこで、皆さんのおすすめのメーカーをお聞きします。エラーがゼロ、コスト的にも良い!!って所無いですか?TDKなら良いメーカーと思うのですが、コストが高いんです。マクセルは信用できません。三菱あたりが良いとも聞くのですが…、ネットで安い店も探しています。
0点
2002/04/06 18:11(1年以上前)
Rだけは結構試してます。
えっと、個体によってあるX1では大丈夫なブランドが
別のX1ではダメというケースもあるのでそのへんはよろしく。
国内のメジャーブランドではTDKを30枚近く焼いてますが、
いまんとこエラーは起きてません。
これ「インターネットあきばお〜」でセールをやってれば5枚 2799 円で安いです。
(今、やってるみたいです)
あと、期待の新人としてはエンポリアムで扱っている
TRAXDATA製のシャイニーというのがあります。
http://www.me-i.co.jp/dvd/dvd-r.html
(5 枚 3000 円、10 枚 5500 円)
これ、ぼくは5枚焼いて5枚OKだったんですが、
下の方で10枚焼いて4枚エラーという報告もありました。
海外のブランドだとRは激安ですが、
けっこうバキバキエラーが出ています。
通販の手間、エラーが出るまでの時間、
強制終了のHDDの不安などを考えるとおすすめしません。
書込番号:642142
0点
2002/04/06 19:04(1年以上前)
やはりTDKですか、インターネットあきばお〜 に行ってきました
そこで、疑問ですが 4.7Gですよね?このメディア
TDK DVD-R120VX5N
TDK DVD-R47X5A
って、違いがあるのですか?
書込番号:642206
0点
TDK DVD-R120VX5N ビデオ用
TDK DVD-R47X5A データ用
何れも、DVD-R for General 規格で、表記が異なるだけで中身は同じです。
(何れもX1で使用できます。)
書込番号:642215
0点
2002/04/06 19:27(1年以上前)
WSF さん の、お勧めは?やはり、TDKでしょうか?
書込番号:642230
0点
私は、Rはマクセルと三菱のが一番多いし、ノントラブルだったんですが?
RAMはFUJIFILM、Pana、マクセルを使ってます。
今のところX1でのトラブルはなしです。
最近は、まじじさんの情報(実験結果)により、RはTDKを、またRAMは今はPanaのを使ってます。
(エンポリ金のRもチャレンジ予定です。)
書込番号:642240
0点
>ネットで安い店も探しています
既に出てますが、
http://www.ninreco.com/toramain.htm
http://www.rakuten.co.jp/toyooka/index.html
http://www.rakuten.co.jp/endless/107978/107995/
書込番号:642251
0点
2002/04/06 22:54(1年以上前)
>TDKなら良いメーカーと思うのですが、コストが高いんです。
とのお話しですが、今日秋葉で購入したものは、そこそこの値段でしたよ。
書泉の近くのメディア屋さんでしたが、4.7x40枚(内両面10枚)にて、
4.7GBあたり900円でした。(サイズあたりの計算です)
海外製のRAMは癖がつよすぎて、今日は国産のにしました。
ちなみに、今日の店員さんは若い人でしたので、
下げ幅があまりなさそうでした。
以前、購入した時の店長っぽい人なら850円/4.7GBはいけたかも。
書込番号:642586
0点
2002/04/06 23:00(1年以上前)
↑の書き込みでは書いていませんでしたが、
購入したのは、TDKのNON-CARTRIDGE DISKの"DVD-RAM47S"です。
書込番号:642600
0点
2002/04/07 01:35(1年以上前)
ヨド○シでRAMノンカートリッジ4.7GBが5枚組で4480〜4600円くらいで国産メーカ色々ありました。ポイントカード10%以上だったので結構買い得でした。
書込番号:643016
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






