このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2003年5月3日 22:48 | |
| 0 | 6 | 2003年5月1日 21:26 | |
| 0 | 2 | 2003年4月28日 00:41 | |
| 0 | 4 | 2003年4月27日 09:06 | |
| 0 | 0 | 2003年4月26日 12:13 | |
| 0 | 3 | 2003年4月20日 22:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2003/05/03 22:48(1年以上前)
返信ないですねえ。
以下のアドレスにアクセスし、その他をクリック。
ttp://rd-style.s16.xrea.com/
とても参考になるサイトですね。
書込番号:1546510
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2003/04/06 22:12(1年以上前)
あと3回押したらその早さになります。
書込番号:1465576
0点
2003/04/06 23:07(1年以上前)
Jo_Joさん、ご返事、ありがうございます。
四回必要と思います:>>>> -> >>>>> -> > -> >> -> >>>
一回押すだけの操作方法がないでしょうか。
書込番号:1465829
0点
2003/04/06 23:35(1年以上前)
Jo_Joさん、確かに三回でできます。ありがとうございました。
書込番号:1465968
0点
2003/04/07 00:10(1年以上前)
ほんとリモコンの使い勝手が悪いですよね。東芝の設計は自分で使ってみてるんでしょうかね?
もう買って一ヶ月になりますが、いまだに早送りからの再生時、『決定』ボタンを押してしまう。。。
書込番号:1466120
0点
2003/04/07 07:16(1年以上前)
側面ジョグを使うと早送り>再生は簡単だと思うのですが?
確かに戻すのは多少手間ですけどねぇ^^;
X2以降のリモコンに比べると全然楽だと思いますけど。
書込番号:1466751
0点
2003/05/01 21:25(1年以上前)
側面ジョグの再生ボタンを押した時に、カバーにポッチが引っかかる感じもよくないと思う。
書込番号:1540614
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1を購入して約1年になりますが、最近リモコンのジョグダイヤル?(正面についている回転するダイヤル)が左右どちらに回しても同じ動作をするようになりました。電池はあります。故障ですかねぇ?
0点
2003/04/28 00:04(1年以上前)
でしょうね。
書込番号:1528699
0点
2003/04/28 00:41(1年以上前)
うちもです。とっても不便。
書込番号:1528837
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
HDDのデータをDVD-Rに記録させようとすると
"このパーツを選択すると、DVD-Rへの記録が途中で止まることがあります"
とのメッセージが出て記録できません。
DVD-R互換も入(主音声)で録画したものですので問題ないと思うのですが
どなたか情報をお願いします。
0点
2003/04/20 09:59(1年以上前)
それは「止まるかも知れない」と言っているだけでDVD-R作成が動かない訳ではありません。
書込番号:1506001
0点
2003/04/21 13:32(1年以上前)
コピーしようとするデータの属性が一様でないと、そういう警告が出る仕様になってるみたいです。
プレイリストでいろんなレートのが混ざり合っていたりとか、
ワイドと通常サイズの番組が混在している場合なんかも注意されるとか。
いま検索したら何件か出てきて、時には深刻なエラーになる可能性もあるようなので
作業をさせる前にそれと類似の場合で報告がされてないか
ちょっと確認しておくのもいいかと思います。
書込番号:1509751
0点
2003/04/22 02:32(1年以上前)
情報ありがとうございました。
プレイリストではなく単体の録画データでもなり、過去にDVD-Rに記録
できたものも出来なくなっていました。
類似の報告がなされていないかもちょっと調べてみます。
書込番号:1511974
0点
2003/04/27 09:05(1年以上前)
俺もメインは、RAMを使ってて、ひさしぶりにDVD−Rに焼こうとしたら
エラー。
アナログでSPモードでHDDにダビング。
書き込み時、エラー。
17分お待ちください。
で待つが、反応なし。
仕方なく、コンセットを抜いて再起動。
HDDの元データは、タイトル情報のコピー可が不明に。
そのまま、DVD−Rに焼き込みしようとすると、
「止まるかも知れない」の注意。
しかたなく、RAMに再エンコードでダビング。
その後、HDDに移動。(タイトル情報のコピー可状態)
再び、DVD−Rに書き込む時
「止まるかも知れない」の注意はでなくなる。
コピー開始すぐエラーでまた、同じ状態になった。
故障でしょうかね。
本体に信用ないからな(笑)クレームにならないだろな。
東芝にメールしてみます。
書込番号:1526381
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
リモコンでGコードで予約転送した後で当然RD−X1の電源を切っても良いのですね、このことは当然でしょうが、説明書にはどこか書いてあるのでしょか?又この操作はテレビはONしてなくてもRD−X1単体だけで予約できる事も説明不足のような気がします。
0点
2003/04/19 22:21(1年以上前)
取説のどこかにありました。探すのはメンドイので割愛させていただきます。
#電源(メインスイッチ)は落としても大丈夫ですよ。
書込番号:1504602
0点
2003/04/20 20:02(1年以上前)
Gコードで予約転送する時にRD−X1の電源はOFF(赤ランプ状態)になっていても予約転送はできます。ただ電源が入っていたほうが、予約が受け付けられたかを、すぐに画面を出して確認できるので便利ですが。以前、確認しなかったら、予約できていなかったという大失敗をしたことがあります。基本的には転送ボタンを押して「ピーーーッ」と鳴れば予約転送成功です。
書込番号:1507666
0点
2003/04/20 22:35(1年以上前)
ありがとう御座いました。
本体電源OFFでも予約できました!
書込番号:1508293
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






