RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ズーム機能について

2002/03/31 03:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ユーザー1さん

今日ヤ○ダ電気にて120Kでgetしました。
早速いろいろ試して概ね満足です。
ただ、一つだけ気になる点は、ズーム機能が効かないことです。
HDDでもDVDでも「ズームはできません」というエラーが出てしまいます。
おそらく滅多に使わない機能だと思いますが、気持ちが悪いです。
これは初期不良なのでしょうか?
ちなみにFWは、ZA1800でした。

書込番号:629715

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZOOさん

2002/03/31 09:17(1年以上前)

ユーザー1さんこんにちは。
ズーム機能は、HDDやDVD-RAMの再生時には効かない機能で、
DVDビデオディスク(自分で作成した「DVD-R」含む)にのみ
有効だったと思います。また、DVDビデオであっても
ディスクによっては出来なかったりするようです。
初期不良ではないと思いますよ、ご安心下さい(^^ゞ

書込番号:629991

ナイスクチコミ!0


さがんもんさん

2002/03/31 09:22(1年以上前)

取扱説明書のズームのページの一番左上をごらんあれ。ズーム機能が働くのは市販のDVDタイトルのみ。それもズームに対応しているDVD−VIDEOのみです。
実のところは私も買って初めてボタンを押したとき、「あれれ」と思ったんですよ。

書込番号:629994

ナイスクチコミ!0


さがんもんさん

2002/03/31 09:48(1年以上前)

Rもズームできるんですね。知らなかった(やったことなかった)。今試したらできました。またひとつかしこくなりました。

書込番号:630023

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/03/31 11:25(1年以上前)

>ズーム機能は、HDDやDVD-RAMの再生時には効かない機能で、
>DVDビデオディスク(自分で作成した「DVD-R」含む)にのみ
>有効だったと思います。また、DVDビデオであっても・・・

(~ヘ~;)ウーン
このズームって、どうしてHDDやRAMでは機能しないようになっているんでしょうね?
HDD再生時にだって画面が細くて、上下の黒枠を消したい時だってありますよね。
TVにズーム機能がついていはいますけど・・・・

なぜでしょう?
(~ヘ~;)ウーン 又疑問が増えちゃったサポセンで聞いてみようかな・・・・(^_^;)



書込番号:630134

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2002/03/31 13:30(1年以上前)

レコーディングフォーマットの違いじゃないですか?

書込番号:630320

ナイスクチコミ!0


スレ主 ユーザー1さん

2002/03/31 19:39(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。
唯一ある市販のDVDソフトで確認できました。

書込番号:630815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

5年保証について

2002/03/31 04:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

皆さんこんばんわ。実家の在る長野県のヤマダ電機で、2台ほど現物があったため即買おうとしたのですが、5年保証はできないと言われたために見送ることにしました。以前ここの書き込みで5年保証は有った方がいいと書かれてあったと思うのですが、皆さんはこの事に関してどうお考えでしょうか?
 私は同額程度で扱っていて、5年保証もあるデオデオに行って見ようと思うのですが、一番近いと思われる、みなとみらい店の場所が良く解りません。ご存知の方が要らしたら、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:629810

ナイスクチコミ!0


返信する
青ラッキーさん

2002/03/31 05:38(1年以上前)

デオデオのホームページに地図が出てました。
http://www.deodeo.co.jp/presiden/store/map/0353.html
これでわかります?

書込番号:629848

ナイスクチコミ!0


スレ主 swimさん

2002/03/31 12:47(1年以上前)

青ラッキーさん、すいません。デオデオのホームページはチェックしたつもりだったのですが、早速行ってみます。ありがとうございました。

書込番号:630265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

裸RAMの扱い方

2002/03/30 20:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ならやんさん

みなさんは、どのように裸RAMを扱っているのでしょうか?
指紋・ほこりは絶対だめでトレイに入れる時も非常に神経を
使わなければならない。
自分はいっそのこと、長瀬の殻RAMを買って、その殻で
使い回そうかと考えていますが、(取り出しが簡単そうなので)
そういう使い方をしてる人はいるのでしょうか?

それとも、そんなに神経質になる必要もないのでしょうか?

書込番号:628696

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/03/30 20:55(1年以上前)

CDの記録面があたる部分が不織布、
レーベル面がビニールの安手のCDファイルに入れて、
結構乱暴に取り扱っています。
ホコリも指紋もついてしまっていますが、
今のところ RAM が原因でエラーっていう経験はありません。
ま、買ってたかだか1ヶ月ちょっとですが、、。
えーゼッタイだめなんですか。そうなんだ、、;;;

書込番号:628763

ナイスクチコミ!0


さがんもんさん

2002/03/30 22:20(1年以上前)

取扱説明書にはちょっと神経質なほどに裸RAMの取り扱いが書いてありますね。でもそんなに気をつけなくても大丈夫だと思います。自分も指紋をつけないように、くらいは気をつけてますが、あんまり気にしてません。私は頻繁に書き込み読み出しをするものは殻付き、保存用で滅多に日の目を見ないものは裸のものという使い分けをしています。

書込番号:628942

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/03/30 22:34(1年以上前)

持つときは信号面に指を触れないようにして、
ホコリはエアダスターでシュッと。
まあ、あまり神経質にならずにCDと同様に扱ってます。
今の所、裸RAM50枚、特に問題ありません。

書込番号:628980

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/31 00:15(1年以上前)

裸RAMはちょっと気を使ってます。埃、傷、指紋が付くと、ブロックノイズの原因になります(DVD−CAMの8cmRAMディスクの出し入れで経験済みです)ので、やはり注意が必要だと思います。
RAMの場合用途に合わせてケース入りと裸を使い分けられてはどうですか?

書込番号:629264

ナイスクチコミ!0


スレ主 ならやんさん

2002/03/31 07:35(1年以上前)

まじじさん さがんもんさん MANTAさん WSFさん
ありがとうございます。

自分はRAMの方がいろいろ遊べてこちらばかり買ってしまいます・・・
頻繁に使うものとそうでないもの 使い分けてみるのがいいみたいですね。

それと、長瀬や他の殻に裸のRAMを入れ替えても正常に
使えるのでしょうか?

書込番号:629905

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まじじさん

ビデオデッキ Sony WV-DR9 と併用しています。
iTSCOM のケーブルテレビです。
DR9 の方は、購入時の設定で、
2ch に MX テレビ、5ch に TVK テレビ、
9ch にチャンネル9(東急の独自チャンネル)、11ch に放送大学が
ほうっておいても見えたのですが、DX1 ではこれらのチャンネルは
見れません。iTSCOM に電話したら、ビデオ機器側のチューナーの
問題だということですが、そんなことありうるんでしょうか?
プリセットを弄って収拾つかなくなる前に、
どなたか何かお分かりでしたらご教示くださると幸甚です。

あと、CATV チューナーの方で受信しているチャンネル
(キッズステーションやチャンネルNECOなど)を
X1 のチューナーで見る方法はあるんでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:627713

ナイスクチコミ!0


返信する
HAL24-25さん

2002/03/30 07:35(1年以上前)

えっと、今DVD−R作成中で本体を操作できないのでうろ覚えですが返信。

私もCATVなので、初期設定では一部のチャンネルが見れなかったような
覚えがあります。
確か、そのときは初期設定で受信チャンネルを手動で設定したと思います。

キッズステーションなどは、CATV会社と契約せずに基本チャンネルのみで
契約しているのでわかりませんが、説明書ではCh13〜63までが受信可能と
記載されていますので、スクランブルがかかっていないのなら、受信できると
思いますよ。

書込番号:627735

ナイスクチコミ!0


よしちゃんさん

2002/03/30 18:41(1年以上前)

iTSCOMでは2ch=MXTV,5ch=TVK,9ch=チャンネル9,11ch=放送大学
というように周波数変換されて送信されているということですね。
これらの局の受信には、C13〜63は使わないと(もし使用するなら
どのビデオでも設定が必要になるから)

X1購入後、お住まいの地域で受信できる自動チャンネル設定を
おこないませんでしたか(チャンネル割り当てが変更になる)?
取説の準備編を読んで、チャンネル設定を確認してみましょう。

書込番号:628593

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/03/30 21:07(1年以上前)

よしちゃんさん>(はじめまして?)
>iTSCOMでは2ch=MXTV,5ch=TVK,9ch=チャンネル9,11ch=放送大学
>というように周波数変換されて送信されているということですね。

そうか! 住んでる地区自動にしちゃいけないってことですね。
考えたら当たり前ですね (^^;;;
完全に理解しました。ばっちり受信できました!!!
どうもありがとうございます!!!
(あーこの掲示板助かる、、サポセンなんかいらない、、;;;

書込番号:628788

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/31 01:03(1年以上前)

>(あーこの掲示板助かる、、サポセンなんかいらない、、;;;

ほんとですね、ユーザーにとっては、こことか2chの方がよっぽど貴重な情報が得られますね。

書込番号:629410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

80GBについて

2002/03/28 21:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 Alex.103さん

現在、RD−X1を買おうかどうか思案中の者です。(どちらかというと購入は時間の問題だと思いますが。)
そこで既にX1をご購入&活用中の皆様に一つお聞きしたいことがあります。
それは『80GBのHDDの活用状況』です。
HS1もいいけど、それでもX1に気持ちが傾いているのは、やはり80GB(SPモードで約35時間)に惹かれているからなのですが、実際に使ってみて、「やはり80GBあってよかった。」なのか「実際には、40GBくらいしか使用してない。」や、「HDDの残容量に余裕があるうちにこまめにRAMに落としているから、あまり80GBをフル活用していない。」等々。。。
そもそも、個人によって使用目的も用途も頻度もバラバラなのは承知してますが、実際にご活用されている方の使用形態とともに80GBについての“率直な”ご感想をお聞かせ願えれば、大変参考になると思っております。

書込番号:624712

ナイスクチコミ!0


返信する
こやまささん

2002/03/28 22:34(1年以上前)

X-1 三週間ユーザーです。
 結局 80GBあってよかったとおもいます。 現在40Gも使用していませんが、
余裕があるうちに、DVD-RAMに落としていますので80Gをフル活用はしていません。
 Work用に40G程度、残りは好きなときにお気に入りの映像を見れる
様に映像タンクとして活用しようかなと思っています。
 容量が増えれば映像タンク分の割り当てるので多い分にこしたことは
ないと思っています。
 できれば、CDをMP3またはリニアでHDDに落として、それこそAVバンクと
なれば、一つにまとまっていいですね。
 購入の際にの比較機種にDMR-HS1が唯一ありましたが、X-1は標準で80G
で HDD換装も考えることもなく、方やHS-1は40GでHDD換装しても40Gを超えて
認識しないことがわかってしまいましたので、悩む必要がまったくあり
ませんでした。
 容量に関しては、価格がリーズナブルであれば多いほうがいいです。
 現在の80Gでも、HDDを分割して(パーティション)管理できればいいのですが。
 他の、HDDレコーダーの一部で増設/換装サービスがありますが 40Gで4万
が多いようです。 これならば最初から容量の多い製品を購入するか、その4万
をレコーダーの追加購入の予算にしておいたほうがよいと思います。

書込番号:624771

ナイスクチコミ!0


さがんもんさん

2002/03/28 23:27(1年以上前)

DVカメラの映像を高レートの設定で取り込むことが多く、暇があるときにDVD−RやRAMに落とそうとHDDにためているので80Gの余裕はうれしいです。HDDに関しては「大は小をかねる」が当てはまると思います。
 それにものぐさな私は今でこそX1の操作自体が楽しくて録ったものを見たら消せるものはすぐに消してますが、そのうちめんどくさくていつの間にか容量がいっぱいになってた、となるだろうと自負(?)しています。しかし、こうなってくると容量がいくらあっても足りんな。。。

書込番号:624908

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/28 23:30(1年以上前)

ぼくの用途では 40 では足りません。
中身がわからないVHSのテープがあったとすると、
これをビットレート 9.4 で HDD に落とします。
180のテープの3倍が多いので、9時間取ります。
これで 40G ぐらい使います。(^^;
で、ばーっとスキャンしてチャプター分割して、
各番組をワークの DVD-RAM にぴったり入るモードで
レート変換ダビングします。
再エンコードになるんですが、元が9.2なので許容範囲です。
で、これを HDD に高速ダビングして、DVD-R に焼きます。
これがいまんとこ最善手だと思っています。
ただ、9時間全部編集する間にその日その日の録画がありますので、
80G の 70% ぐらい使っている計算になります。
あ〜〜〜もう1台欲しい!

書込番号:624931

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/29 01:19(1年以上前)

>80GB

普段の録画では40GBで事たりると思いますが、80GBもあれば別の用途も生まれてきます。私の場合、DVD−CAMの映像整理をするのに、全部HDDにコピーして、じっくりプレイリストを作ってRに焼く、など結構80GBって重宝しています。

書込番号:625253

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/03/29 01:46(1年以上前)

私にとっては「80GBありがたや」って感じです。
私もエアチェックの他にテープメディアの整理に使用してますが
作業用の容量を確保出来るゆとりがあるのは便利です。

あ、それからもうすぐ野球中継が始まりますよね。
延長分も加味して後番組を予約する時も、
HDDに余裕があれば気兼ねなく出来ますね。

書込番号:625329

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/29 02:06(1年以上前)

結局コレってPCのHDDと同じですよ。(^^)
あったらあっただけ使っちゃうけど、なけりゃないでヤリクリする。
几帳面にやりくりすれば40Gは十分デカイでしょうね。
ただ、HDDビデオのひとつのウリが「メディアが今どういう状態か
(ほとんど)気にしなくていい、ストレスがない」ということだと
ぼくは思うんで、そうするとズボラでもいい80Gがいいなぁ〜
(ただ、あまりにもズボラに未編集番組でパンパンにすると
 フリョの事態で泣くので注意〜〜)

あと、買う前にわかんなかったことがひとつ。
DVD-RAM をワークとして使おうとすると、
高速ダビングが結構時間が掛かるなぁ、と思います。
(高速ダビングの速度は HS1 との比較ではどうなんでしょう?
 削除みたいに、HS1 の方が異常に速かったら話はまた別かな?)

書込番号:625363

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/03/29 03:29(1年以上前)

>高速ダビングの速度は HS1 との比較ではどうなんでしょう?

アバウトですが(高速ダビ中はTVの前から離れてしまうので)
昨日ダビングした時は、XP30分番組2本で約30分位でした。
とりたてて速いという印象は受けませんが・・・

あえて差を言えば、たまに残り1分で止まるところですか。(泣)

書込番号:625459

ナイスクチコミ!0


nonomoniさん

2002/03/29 10:35(1年以上前)

足りな〜い!
メディアに投資することに二の足を踏んでしまいがちなので、どうしてもHDを酷使してしまいます。
もともとテープメディアの整理という名目で妻を落として購入したんですが、それが一切できていません!さらに、私がモーヲタなせいで、現在エアチェック専用機に成り下がってます。
それでも、使用済みRAMのストックが4.7G換算で20枚たまってますが(昨年12月28日使用開始)、今現在HDはあと38分(LPモードで!)しか残ってません!

書込番号:625739

ナイスクチコミ!0


肥後もっこすさん

2002/03/29 12:27(1年以上前)

足りません。
いつ見るか判らない映画などはこまめにRAMに待避していますが
それでも家族5人ぶんなので足りません。
他にD-VHSやDV+S-VHSのダブルデッキもあるのですが
使い勝手がいいので頻度は圧倒的にRD-X1に集中してしまいます。
出来ればHDDは40GBで販売価格を抑え、増設や交換が可能になれば
いいのにと思います。
それにタイトル毎にパスワード設定が出来ればどんなにいいことか
子供に見られないようにするのに四苦八苦しています。
(そうそう)操作性は小学1年生でも問題ありませんよ。
勝手に子供達で見てますから
やっぱりもう1台買うしかないのかな〜。

書込番号:625884

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/31 00:01(1年以上前)

nonomoniさん>
モーヲタっすか。ご同輩ですね。(^o^)
(ちなみになっち推しです)
いやー、でも、4月前にX1買っといて良かったと思いません!?(^^)/
帯番組が5分のと10分のといちんち2個!
あと5分の番組が火曜に1個!(ぜんぶてれと! ^^;;;
テープデッキしかない世界に住んでたらゼッタイ頭爆発してましたよね〜

たしかにテープ編集と日々のエアチェックの両立は至難の業です。
2台欲しい! セツジツに。

スレの趣旨乱しましたけど、とにかく 80GB はマストってことで!(^^;;;

書込番号:629229

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

BS11chにノイズがかかります

2002/03/29 10:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 プチイレさん

こんにちは、ROM専門ですがここのBBSの貴重な情報のおかげで
2週間前ほどに安値で購入できたものです。

今まで順調に使っておりますがBS11chのみ激しいノイズがかかります。
購入前から使用しているビデオデッキのBS11chは綺麗なのですが。。
ちなみにマンション共同アンテナです。
RD-X1が原因かどうかわかりませんが同じような現象の方おりましたら
ご指導お願いいたします。

それと下のスレにもございまいたがスカパーをビットレート6.0でHDDに
録画したら番組が進むにつれ音がズレておりました(汗)
ちなみにリアルタイム放送時はズレておりませんでした。
特別番組で保存用にしようと思っていただけにかなりショックです(涙)

書込番号:625728

ナイスクチコミ!0


返信する
タケノフさん

2002/03/29 12:19(1年以上前)

どうも、X1は1カ月ユーザーです。
じつは、私もBS11chにノイズが乗ることに最近気がつきました。
(パト1/2せっかくBSでやってたのに...ベンハーも...)

ちなみに、家の環境では地上波もノイズはいります。
私も以前この掲示板で相談したら、やはり、冷却ファンの問題みたいです。

書込番号:625875

ナイスクチコミ!0


スレ主 プチイレさん

2002/03/30 10:21(1年以上前)

タケノフ様 ご返信ありがとうございます。
冷却ファンの影響ですか。。
過去ログを探したのですが探し方が足りなかったのか
見つけることができませんでしたので
対処法があればご伝授お願いできますでしょうか。
申し訳ございません。

書込番号:627898

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング