RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファームウェアバージョン

2003/01/15 00:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 go2realさん

ファームウェアバージョンの確認方法について質問させて下さい。

>リモコンで「ズーム」「蓋を開けて」「6」「0」「6」
>「蓋を閉めて」「ズーム」。

>アップ作業中にしか4桁の数字が確認できない

との書き込みを拝見し、起動中にズームを押してみたところ、
反応がありませんでした。
とても基本的な質問で申し訳ないのですが、
いつどのタイミングで押すのか等、詳しく教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1217421

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 go2realさん

2003/01/15 00:39(1年以上前)

素早くやったら出来ちゃいました(^^;
大変失礼しましたm(_ _)m

書込番号:1217471

ナイスクチコミ!0


TKXS40さん

2003/01/15 00:53(1年以上前)

結構「早押し」が必要ですね(^_^)

書込番号:1217520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

急に台湾製のDVD-Rが焼けなくなった

2002/12/27 08:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 こんたれすさん

はじめまして!!
7月にX1を購入して以来、焼き込みの失敗はほとんど無かったのですが、先週の土曜日から急に台湾製DVD-Rのみが焼けなくなりました。
使用したのはSUPER XとCORSORの2種類です。

新しいメディアを入れるとキチンと認識してくれるのですが、いざ焼き込むと5秒ぐらいたってから「メディアエラー」とアラートが出てしまいお約束の17分間お待ち下さいの表示が...
最初はレンズのヨゴレかと思い、濡式のDVDクリーナーで時間を置いて数回クリーニングしてみましたが全く改善されず、仕方なく国産のマクセルを使用してみると何のことなく無事焼き込み完了しました。

年末のこの時期に録画したい番組がいっぱいあるのに困ったモノです(^^;

どなたか上記と同じような症状が出た方いらっしゃいますでしょうか?
それと、修理に出すと大体どのくらいで帰ってくるのでしょうか?

ご指導の程宜しくお願いします!

書込番号:1166360

ナイスクチコミ!0


返信する
TKXS40さん

2002/12/27 08:29(1年以上前)

特定のメディアが使えないのなら、X1本体の不具合とは言えないのではないでしょうか。
同じ時期に買った商品(メディア)でも品質にばらつきがあると聞きます。

書込番号:1166364

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/12/28 10:35(1年以上前)

>いざ焼き込むと5秒ぐらいたってから「メディアエラー」
焼きこみ能力は、使用頻度によって徐々に低下していきます。
この事象はSUPER XとCORSORは、焼きこみ時の出力が高いといくことだと思います。
この手のメディアを使うと、焼きこみ能力低下を更に進めるといわれたますので、書きこみ出力の低いマクセル等のR使用をオススメします。

書込番号:1168976

ナイスクチコミ!0


おやじ!さん

2003/01/15 00:16(1年以上前)

私も、台湾製およびTDKのメディアで3秒後にメディアエラーになり、17分間お待ちくださいとなり結局本日TOSHIBAに来て頂きました、そして一言「メディアはパナソニックしかだめです」と言って帰られました。そんなもの何でしょうか?DVD−R返せ−!

書込番号:1217387

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

パソコンでメニュー付きDVD-R作成

2003/01/04 14:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 0042さん

X1で録画したものをパソコンでメニュー画面付きのDVD-Rにしたいと思っています。

年末にPANASONIC LF-D521JD を購入したのですが、このドライブに付属するSonic MyDVD はDVD-Videoを作成する際にオーディオをL-PCMに変換してしまうため、X1で音声をDD1で録画したもの(ほぼメディア一杯に)をDVD-Videoにできません。もともとL-PCMで録画しておけば良いのかも知れませんが、音声より画質を優先したい事と、過去に録画しRAMに保存してあるのは、ほとんどDD1で録画しています。

試しに、Ulead DVD Movie Writer2 の体験版を使ってみたのですが、これで作成したDVD-Rはパソコンでは再生できるものの、X1では残念ながら再生できませんでした。同じメディアを使ってX1でDVD-Rを作成したものは、X1で再生できていますので、メディアの相性では無いように思われるのですが、成功された方はいらっしゃいますでしょうか?

また、DolbyDigitalオーディオエンコードを搭載しているデジオン DigiOnAuthor2 for DVD(Windows) にも注目しているのですが、残念ながら体験版ではMPEG-2を扱えず、実験することができませんでした。このソフトを使って、オーサリングした(メニュー付き)DVD-Video(DVD-R)をX1で正常に再生できた方はおられますでしょうか? もし情報をお持ちの方がおられましたらご教示下さい。

書込番号:1187695

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


じゃんじゃーさん

2003/01/04 18:56(1年以上前)

DVDitのpeって買う人いるの?タダでしょ。

書込番号:1188424

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2003/01/06 12:39(1年以上前)

DVDit!SEでも可能でした。映像、音声とも再エンコなしです。

書込番号:1193464

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2003/01/06 13:20(1年以上前)

SpruceUp(長瀬産業)でも可能です。DVDit!ともにPS2ででも再生できます。
ライティングソフトはPrimoDVDです(焼きソフトによっては再生NGがあるかも)

書込番号:1193549

ナイスクチコミ!0


スレ主 0042さん

2003/01/07 00:26(1年以上前)

たいがに さん 情報ありがとうございます。

> DVDit!SEでも可能でした。映像、音声とも再エンコなしです。

これは、DVDMovieAlbum でMPEGに切り出したものをDVDit/SE でオーサリングされたのでしょうか?

> SpruceUp(長瀬産業)でも可能です。DVDit!ともにPS2ででも再生できます。

なるほど、長瀬産業といえば、neoDVDplus4.1の存在は認識していたのですが、SpruceUp は見逃していました。使い勝手が良いなら価格的には魅力があるのですが、いかんせんWEBに掲載されている情報だけでは、読み取れません...

希望するのは、
・複数タイトルをメニュー化でき、かつそれぞれのタイトル内にチャプターを設定できる。
・単一のタイトルのチャプターをメニュー化でき、かつ連続再生ができる。
・再エンコード無しでX1で録画したソースを扱える。
・チャプターが設定できる(GOP単位)
・メニュー自体はあまりこった物は作れなくても構わない。

といったところです。

ほんとのところは実際に試してみなければ自分の好みに合うのか、許容範囲なのか分からないのでしょうが、体験版が提供されているものが少なくて、情報収集に苦労しています。

書込番号:1194946

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2003/01/07 09:14(1年以上前)

>これは、DVDMovieAlbum でMPEGに切り出したものをDVDit/SE でオーサリングされたのでしょうか?
RDX1+DVDit/SEです。MovieAlbum(のコピーツール)でも可能でしょう。
TMPGEncで映像ストリーム、DVD2AVIで音声ストリームをRAMから吸出しました。

>希望するのは
SpruceUpの場合1タイトルごとにメニュー画面に戻ってしまいます。
フリーの「SpruceUpユーティリティー」で回避できます。

DVDit/SE(バンドルですが)は最近使い始めたのでメニューを試していませんが、所望機能はOKみたいです。
両方ともチャプタはGOP単位の様ですが、実際に設定したいポイントに正確に打てないかもしれません。
というかマウス操作しだいかな?SpruceUpの場合「SpruceUpユーティリティー」併用のこと。

使ってみて解る注意点ですが、
1.CMなどでカットすると1タイトルにしたくても2タイトルになる。
  DVDit/SEは出来るのかな?期待中。
2.音声分離は必須ですがDILAYによる音ズレが発生するので補正する
  先月どこかにカキコ、QuickDVDで検索してください。

書込番号:1195604

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2003/01/07 09:27(1年以上前)

>検索してください。これ→HS2の[1166165]Rに保存したいのですが。。

書込番号:1195627

ナイスクチコミ!0


スレ主 0042さん

2003/01/07 20:01(1年以上前)

たいがに さん 追加情報をありがとうございます。

なかなか「これだ!」という決定版は無いのですね。皆さんそれぞれに苦労なさっている様子が窺えただけでも大変参考になりました。
もう少し情報収集しとりあえず何かよさげに思えるものに投資してみる事にします。

書込番号:1196782

ナイスクチコミ!0


RYOJUNさん

2003/01/07 21:17(1年以上前)

まだ見てるかな?
Ulead DVD Movie WriterのVer.2ではなくVer.1.5の製品版ですが、
問題なく焼けてます。
パナのLF-D321でDVDMovieAlbumでMPEGに切り出して。
メディアはTDKとFujiです。
最初はDVDitLEでやろうとしてたんですが、
音声がPCMになってしまうせいだと思うんですが、
30分番組4本をSPでとったものが焼けずに苦労して、
結局Ulead DVD Movie Writerに乗り換えました。


書込番号:1196970

ナイスクチコミ!0


RYOJUNさん

2003/01/07 21:20(1年以上前)

補足です。
焼けてるだけじゃなくRD-X1で問題なく再生できてます。

書込番号:1196981

ナイスクチコミ!0


スレ主 0042さん

2003/01/07 23:47(1年以上前)

RYOJUNさん 情報ありがとうございます。

> まだ見てるかな?

ずいぶん下がってしまいましたが、まだ見てました。

Ulead DVD Movie Writer Ver.1.5 はもう手に入らないと思いますが、Ver2.0 の体験版をもう一度改めて試してみることにします。

書込番号:1197348

ナイスクチコミ!0


スレ主 0042さん

2003/01/08 01:39(1年以上前)

ULEAD のサポートページを見たところ、DVDMovieWriter2で「パナソニック製DVDマルチドライブでディスクのクローズ処理が正常にできないことがある」という記述を見つけました。
修正パッチが用意されていましたので、これを当てて試してみることにします。

書込番号:1197695

ナイスクチコミ!0


スレ主 0042さん

2003/01/10 01:10(1年以上前)

修正パッチを当てて試してみましたが、結果は残念ながらX1で認識できないという症状は変わりませんでした。うーん残念...

書込番号:1202867

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/01/10 18:32(1年以上前)

>ULEAD のサポートページを見たところ、DVDMovieWriter2で
>「パナソニック製DVDマルチドライブでディスクのクローズ処理が正常にできないことがある」
>という記述を見つけました。
MW2でメディアに焼き込まなければ良いだけでは?
MW2での作業はオーサリング(DVDフォルダの作成)のみにして、
焼き込みはB'sやWinCDR等を使えば良いような気がします。

書込番号:1204320

ナイスクチコミ!0


スレ主 0042さん

2003/01/12 16:20(1年以上前)

ふぇんふるらみん さん の言われる通りでした。

DVDMovieWriter2 で焼くとプロジェクトの情報(設定で書かないようにもできるようですが...)をマルチセッションで書くようです。どうやらマルチセッションになると、X1では認識できないようです。
B's Recorder GOLD5 Basic でオーサリング後のVideフォルダのみを焼いたところX1でも正常に再生されました。

概ね、DVDMovieWriter2 が使える事が分かったのですが、複数タイトルを1枚のDVD-Rに焼く場合には私の意図した通りなのですが、単一のタイトルにチャプタメニューを付けて ということをしようとすると、チャプタ編集ができませんでした。何かしら制限事項があるのかは開発もとに問い合わせ中です。
チャプタ編集ができて、AC-3がサポートされれば、私にとっては十分なオーサリングソフトなのですが...

書込番号:1209768

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/01/12 18:53(1年以上前)

とりあえず再生出来て良かったですね。
ところで「チャプタ編集ができませんでした。」とは
具体的にどんな感じなんでしょうか?

1本の長いムービー(例えば2時間くらいのもの)に対して
任意にチャプターが打てない、という事でしょうか?

書込番号:1210118

ナイスクチコミ!0


スレ主 0042さん

2003/01/13 00:14(1年以上前)

> 「チャプタ編集ができませんでした。」とは
> 具体的にどんな感じなんでしょうか?

沢山のサンプルを試した訳ではないのですが

> 1本の長いムービー(例えば2時間くらいのもの)に対して
> 任意にチャプターが打てない、という事でしょうか?

実際に試したものは、1タイトルでほぼメディア一杯(4.3GB位)のものに対してチャプタ編集ができませんでした、収録時間は1時間30分強ですので、平均的な映像のレートは平均6Mbpsです。オーディオはDVDMovieAlbumでMPEG2に変換しましたので、AC-3ではなく、MPEG形式です。

具体的には、フレーム選択が全くできず、ジョグバーを右にスライドしたとたん、数分間ファイルをアクセスし無応答になった後、応答は戻るのですが、ジョグバーを右にスライドしても、すぐ先頭に戻ってしまい、全くチャプタを編集できません。

たった今、もっと小さいMPEGファイル(4.6Mbps、25分程度で900MB弱)で試して見ましたが、それもチャプタ編集ができませんでした。もっと小さなMPEGファイル(500MB程度)では、ちゃんとチャプタ編集ができました。

MPEGファイルのサイズに依存した問題なのかはよく分かりませんが、私の環境ではその様になってしまいます。

書込番号:1211202

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/01/13 06:11(1年以上前)

確認してなかったのですが、0042さんのPC環境ってどうですか?
自作マシンの場合、メモリ周りに軽度のトラブルを抱えている、
あるいはメモリが少ないか.....

PEN3/1G、815、MEM/512MB
TigerMP、AthlonXP1900x2、MEM/512MB
AthlonXP1600、761、MEM/512MB

いずれの環境でもPANALF340(1394)でDVDit/PE/SE共にチャプター設定
出来てます。またPEの場合はAC3にてチャプター設定できます。
MovieAlbumでMPEG切り出しは4GB以下になるようファイルを作る必要が
あるかと存じます。

書込番号:1211839

ナイスクチコミ!0


スレ主 0042さん

2003/01/13 09:55(1年以上前)

風見鶏1 さん こんにちは。

大きな? MPEGファイルに対してチャプタが編集できないというのは、あくまで、DVDMovieWriter2 試用版 での現象です。

風見鶏1さん お勧めのDVDit/PEやSEは、残念ながら未だ手が出せていません。

ちなみに私のオーサリング環境ですが、ご推測の通り自作機です。
マザーボード:ASUS P4PE
CPU   :Celeron 2GHz
メモリ   :PC2100 512MB (CL2)
HDD   :60GB×2
DVD-RAM :Panasonic LF-521JD
AGP   :G450EX
OS    :Windows2000 SP3 (DirectX 8.1インストール済)

といったところです。
他のマシンで試していませんので、マシン依存の現象なのかは判別できていませんが、特に動作に支障があるとは感じていませんので、ソフトウェア依存の問題ではないかと思っています。

書込番号:1212087

ナイスクチコミ!0


ふぇんふるらみんさん

2003/01/14 18:54(1年以上前)

う〜ん、何でしょうね?
私もメモリ周りが怪しいのかなぁと思いましたけど
どうやら違うみたいですね。

あとは、常駐関係が怪しいと言えば怪しいのですが
0042さんは結構PCに詳しそうなので、その辺も無さそうですね。
やはり0042さんの仰るように、MW2固有の問題なのかもしれませんね。

書込番号:1216331

ナイスクチコミ!0


スレ主 0042さん

2003/01/14 21:12(1年以上前)

Movie Writer2 に依存した問題(制限)なのかは、サポートからの返事を待つ事にします。
もし、制限事項だとすれば、他のオーサリングソフトを検討する事にしたいと思います。

書込番号:1216680

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズが出てきた。

2003/01/09 22:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

x1でTV番組を録画していますが、HDDの残りが10時間ぐらいになるころの番組を再生するとブロックノイズが出ています。最初のころ録画した番組は問題なく再生出来ます。HDDが空きが少なくなると、ブロックノイズは増えるものでしょうか? 買ったのは12月初期で,FWはZA18で すべてレート4.6で録画です。

書込番号:1202175

ナイスクチコミ!0


返信する
TKXS40さん

2003/01/09 22:32(1年以上前)

今までの書き込みから見ると、あまりHDD一杯までため込まないほうがいいようです。
もっとも残り10時間がHDDを一杯まで使っていると言えるかどうかはわかりませんが…

書込番号:1202253

ナイスクチコミ!0


銘菓かえるまんじゅうさん

2003/01/10 09:46(1年以上前)

ディスクの断片化が多いのでは?チャプター削除を多用してませんか?

書込番号:1203366

ナイスクチコミ!0


だばださん

2003/01/10 11:33(1年以上前)

ディスクの初期化をお勧めします。
それでも駄目なら、HD交換なのでしょうかねぇ?

書込番号:1203534

ナイスクチコミ!0


sss1さん

2003/01/10 22:17(1年以上前)

皆さんありがとうございます。番組は見ては消しでそれなりに、繰り返していました。とりあえずはHDD初期化を試して見ます。

書込番号:1204865

ナイスクチコミ!0


マロン2さん

2003/01/12 02:54(1年以上前)

常にHDD容量満杯なんですがHDDに撮ったの物でブロックノイズが出たことは無いですね。R保存した物でX1では出ないのに他のプレーヤーで再生すると出ることはありました。

年末年始のためにHDDを空にしたついでに初期化したのですが期待したほど動作は速くなりませんでした...でも残量が1時間増えたのには驚きました。

書込番号:1208597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

東芝製品

2003/01/11 14:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 HDD初心者 宴会君さん

X1が展示処分で79000で売ってました。コジマ
パナソニックのHS2と東芝のXS30を検討していますが
XS30が76000代でありハードも60GBで候補です。
X1は高級仕様か不明ですが80GBあります
展示品が引っかかり やはりXS30がいいでしょうか?
パナは82000します

書込番号:1206580

ナイスクチコミ!0


返信する
チュパさん

2003/01/11 16:05(1年以上前)

こちらに書きます。
機種選びには、価格、HDD、機能、使い勝手などいろいろなポイントがありますが、価格とHDDのことしか書いておられませんので、それで判断すると、

・価格が一番高くHDD容量が一番少ないHS2は×
・「展示品が引っかかる」+「HS2が候補になるなら、HDDがどうしても80GB欲しいわけでもないと考えられる」→X1は×
・したがって、XS30。

ということになるのでは。(くどいようですが、価格とHDDだけでの判断)

書込番号:1206790

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-Rメニュー画面作成

2003/01/05 20:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 K.愛利797さん

X-1でDVD-Rメニュー画面作成機能追加のバージョンアップ的なことは
まだないのでしょうか?やっぱないと不便だわ。

書込番号:1191824

ナイスクチコミ!0


返信する
TKXS40さん

2003/01/06 09:01(1年以上前)

すでに2世代前の機種ですので、まだというよりもうないのでは…よほどの不具合がなければですが。

書込番号:1193154

ナイスクチコミ!0


どわ〜ふさん

2003/01/06 13:31(1年以上前)

> ...バージョンアップ的なこと...
基本的には家電ですから、PCでよくあるようなバージョンアップというのは
期待できませんね。(不具合修正のついでというのはあるでしょうが、
新しい機能の追加というのはまず考えれれません...)
今後はそういったサービスのある機種が出てくることもあり得るでしょうが。

書込番号:1193576

ナイスクチコミ!0


スレ主 K.愛利797さん

2003/01/09 21:41(1年以上前)

がっくり。でも技術てきには、可能のようなきがしますが?。

書込番号:1202062

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング