RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD-Rの記録面

2002/11/06 15:48(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 みしゃらいさん

みなさん,Rに焼いたあと記録面を確認してますか。

焼いた後に再生確認はいつもしているのですが,先日,ふと記録面を
見てみると,容量いっぱいに書き込んだにもかかわらず,ディスクの
半分あたりで色が変化していました。(ブランク部分よりも多少色が
付いている程度です)

確認のため再生してみると,やはり途中あたりからブロックノイズが
出てきて停止してしまいました。

これはメディア側の問題なんでしょうか。それともX1側なんでしょうか。
同じような経験がある方いらっしゃいますか。

書込番号:1049085

ナイスクチコミ!0


返信する
冥王さん

2002/11/06 18:33(1年以上前)

みしゃらいさん。はじめまして

メディアは国内製を使っていますか?


書込番号:1049341

ナイスクチコミ!0


スレ主 みしゃらいさん

2002/11/06 19:06(1年以上前)

冥王さん,こちらこそはじめまして。

>メディアは国内製を使っていますか?

いいえ,TRAXDATAの頃のエンポリ金です。
やっぱり,メディアの問題なんでしょうか。

それと,こういったディスクを何とか救済する方法とか知っている方
いらっしゃいますか。
PC用のXXXのドライブだと確立が高いとか。ドライブよりもXXXのアプリが
必要だとか。ご存知の方いらっしゃいませんか。

書込番号:1049426

ナイスクチコミ!0


ついんたー坊Jr.さん

2002/11/07 11:42(1年以上前)

ドキっ!「エン金」に問題アリっすか?
ちょっと関係ない話かもしれませんが、先日、3ヶ月ぐらい?前に焼いたエン金(中身はバラエティ番組:9.2Mbps59分モノ)を
久々に見ようと思って再生してみたら、30分ぐらいして画面がフリーズして
結局そこから先が再生できなくなってしまいました。
X1以外のDVDプレーヤーで再生しても同じところでフリーズ。
もしかして寿命?!

書込番号:1050795

ナイスクチコミ!0


RX-2000Vさん

2002/11/08 13:33(1年以上前)

SUPER Xのクリーム色は2ヶ月たちましたが、まだ大丈夫のようです。

書込番号:1052906

ナイスクチコミ!0


冥王さん

2002/11/08 18:18(1年以上前)

みしゃらいさん。どーもです。
私はエンボリ金は使っていませんがMrDATAを当初使いまくっていました。50枚ほどかな?
最初は書込みエラーも無く満足していましたが友人のPS2で見れないと言う事を聞いてから国産製にしました。
最近になって5月頃MrDATAに焼いた作品を見ようとしたらかなりの確立で読取り出来なくなったのです。

エンボリ金については定かでないですが経年と共に読取り出来ないことがあるのでは?と思います。

2〜3カ月後にどうなるかが問題と思われます・・。

書込番号:1053314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

HDD

2002/11/05 23:26(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 おにょんさん

Xー1買ったばかりなんですが
HDDに録画する場合
録画して消去してまた録画してを繰り返すと
HDDが痛むなんて事はありますか?

書込番号:1047847

ナイスクチコミ!0


返信する
隣のX1さん

2002/11/06 01:40(1年以上前)

PCのHDDと同じで、書き込みや消去自体では痛まないです。

書込番号:1048222

ナイスクチコミ!0


sevensea0001さん

2002/11/06 02:06(1年以上前)

普通、テープのほうが傷みやすいと思うんだけど、
なんでハードディスクでこういう質問が多いんでしょうか?
#本気な質問。

書込番号:1048272

ナイスクチコミ!0


ほころび太郎さん

2002/11/06 08:19(1年以上前)

そりゃハードディスクですから永久に使えることはないと思いますが、
痛むとかより、ディスクが断片化して動作が遅くなるってことが重要

書込番号:1048494

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/11/07 07:53(1年以上前)

>HDDが痛むなんて事はありますか?
故障する可能は発生(微々)しますが、全く使わなくても故障しそう。
適度に使うのが長生きすると思います。

書込番号:1050530

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD-Rの作成について

2002/11/01 14:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

クチコミ投稿数:4件

はじめまして、X1を使って9ヶ月ほど経ちます。今回初めてDVD-Rに焼きましたが希望する結果にならなかったので教えて下さい。
HDDに番組を録画し、チャプター編集(CMの前後にチャプターを設定)し、本編だけのプレイリストを作成しました。
そのプレイリストをDVD-Rに焼いたところ、チャプターの前に2,3フレームCMの画像が入っていました。
もちろんプレイリストで接続部分を確認した時は問題ありません。
何か手順が悪いのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:1037801

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/11/01 16:12(1年以上前)

実際にフレーム単位の編集ができるわけではありませんので、GOP単位になる
からでしょう。

書込番号:1037930

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/11/01 16:14(1年以上前)

残念ながら現状では、それ以上の精度はできないでしょう(市販DVDレコーダー
単体では)。

書込番号:1037935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2002/11/01 17:50(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。
ちなみに、プレイリストを一旦DVD-RAMにコピーし、再度HDDにコピーしたものをDVD-Rに焼いた場合でも同じ結果でしょうか?
プレイリストでは見えなかったフレームがDVD-Rに焼くと付いてきてしまうのがどうしても不思議なんですが・・・。

書込番号:1038079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件

2002/11/01 18:45(1年以上前)

digi-digiさんが言うGOPが原因です。

簡単に説明するとDVDの規格では、15フレーム単位で、チャプターが打たれます。
よってX1で、3とか21でタイミングを計って削除してもDVDに焼くとプラスマイナスで強制的に0か15にチャプターが打たれ、そのゴミ(CM)が出てきます。
しかし0・15で打っても、うまくいかないのが現状です。

詳しくは、過去ログで探して下さい。

とりあえず、質問する前に過去ログで探してから質問を!

書込番号:1038169

ナイスクチコミ!0


ランチョさん

2002/11/05 18:01(1年以上前)

GOPの詳しいお話は別にして、私もDVD-Rに焼き始めの頃はゴミが入るのに悩まされました。色々調べているうちに、DVD-RAMへレート変換ダビング/HDDに高速ダビング/DVD-Rに保存とすれば、ゴミは入らなくなります。しかし、このやり方だと、レート変換時にダビング元の録画時間が必要になるので、DVD-Rに保存するまでに時間がかかります。
そこで、私は次のような方法でチャプターを打ってます。

チャプター位置=本来チャプターしたい位置+13フレーム

DVD-Rに焼いた場合、ちょっと前の画像(ゴミ)がでるので、そのゴミが入らないようにする為にわざと13フレームずらしています。本来チャプターしたい
位置と厳密に一致するわけではないので(GOPの関係で)、一瞬ゴミが入り込むことがありますが、チャプター直後が音声の無い静止画などで始まるようなシーンを区切る場合は有効だと思います。チャプター直後に台詞シーンがあるような場合でも、概ね有効だと思います。

書込番号:1047152

ナイスクチコミ!0


冥王さん

2002/11/06 18:29(1年以上前)

以前私も同様の羽目にあいました。編集後HDD上で再生してもゴミは現れなかったのですがRに焼いてから改めてRで再生したらゴミが発生しました。
その後GOPでのカット等はタイミング上難しい場合もあるので
一旦RAMにレート変換
再度HDDに高速ダビング
そのデータをRに焼く。
手法を取って問題は今の所解決しています。

ただしデメリットも有ります。
レート変換の場合高速処理できないので再生時間そっくり必要なので2時間のソースなら2時間かかる事になります。
(私の場合)最初からレート変換する予定なので9.2で録画している為HDD容量がかかる。
万が一の為にRに焼くまで元データを消せないのでレート変換したデータを高速ダビングでHDDに落とすと更にHDD容量がかかります。

書込番号:1049331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

質問2点

2002/11/04 04:19(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 biginer1さん

皆さん、教えてください。
1.メディアはどこのが相性良いですか?廉価版も含めて・・。
2.デジタルビデオを4.6でHDDに録画したらかなり画像が悪いです。(特に凝っているわけでもないのですが・・)9.2ならOK.DVDってこんなモンなんです。か?

書込番号:1043651

ナイスクチコミ!0


返信する
bigoner2さん

2002/11/05 00:35(1年以上前)

1.三菱&パナソニックなら問題無い。
2.ソースの画像に問題があるのでは? 3倍のビデオを4.6で録画したものでも、普通にキレイですよ?

書込番号:1045922

ナイスクチコミ!0


m_kakuさん

2002/11/05 21:48(1年以上前)

取説をよく読むと、6.0Mbps以上が推奨のようですね。そういえば再生専用のDVDはみんな6.0ぐらいです。

4.0〜9.2では画質はビットレートにかかわらず同じですが、ビットレートが低いほどブロックノイズが出やすくなります。
ドラマやバラエティーなどTVを録画する場合は、背景が固定されていて、中で人が動いているだけなので比較的低ビットレートでも問題ないです。
デジタルビデオで運動会を撮影する場合等に多用される、『流し撮り』では画面全体が動くのでデータ量が大きくなり、かなり高ビットレートでないとデータ転送が間に合わずブロックノイズが出ると思われます。

書込番号:1047680

ナイスクチコミ!0


sevensea0001さん

2002/11/06 02:09(1年以上前)

デジタルビデオにもいろいろあるけど、
DVと比較するのは間違い。
D-VHSだったら、STDモード以上だと明らかにビットレートの差がありますからそんなもの。

書込番号:1048276

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

私も質問2点

2002/11/04 13:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 HIPHOPさん

1.スタンバイ状態でコンセントを引っこ抜くとランプの色がオレンジになります。これは停電とかの時のための予備電が働いていると言う事ですか?何分ぐらい持ちますか?

2.HDDかRAMばかりで、Rに焼いた事ないのですが、過去ログを読むとゴミが入るとか書いてますけど、RAMなどではつなぎ目で一瞬静止することで見えなくしていても、Rでは一瞬静止に加えゴミ付きで見えるようになると言う事ですか?

書込番号:1044399

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ほんとですか

2002/10/15 18:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 La.ホウシュウさん

下の書き込み「1001136」にモ−クリ−さんが、『店によっては7万円台で手に入る』と書かれていますが、そんなに安く売っているお店あるんでしょうか。ご存じの方ありましたら教えて下さい。
また、「1000438」にA級判定員さんが『RD-X1並のものは、来年5〜6万円台で手に入るでしょう』と云われていますが、どういう根拠で書かれているのでしょうか(詰問ではありません。私もそうなるといいなとおもいますので)ちなみに私の住まいは北海道、札幌近隣の市です。格安情報宜しくお願いします。

書込番号:1003040

ナイスクチコミ!0


返信する
M1さん

2002/10/16 01:17(1年以上前)

ログ参照

[953015] payo さん
ベスト電器 新宿高島屋店で
9月23日の日替わり特価 RD-X1が20台限り¥79,800-

まあ、日替わり特価だからできる価格だと思います
普通の店では10万切る事は難しいとおもいます
いまのkakaku.comの最安値でも9.6万円で9万円台です。
消費税、送料加えると10万超え・・・

現在売られているHDD&DVDのハイブリッドレコーダは
DMR-HS2 DMR-HS1とRD-X1 RD-X2しかないので
D-VHSなどの他の録画機とくらべて競争は激しくありません

HDD&DVDレコーダは家電ですが、中に使われてる部品はパソコンみたいなモノ
どんどん新しいものが出て値段下がっていくと思います

>「1000438」にA級判定員さんが『RD-X1並のものは、来年5〜6万円台で手に入るでしょう』
どの機能をもった機種が、この価格まで下がるのかは・・・疑問です(無理と思う)

パソコンのパーツとして考えても
HDD DVD-R(RAM)ドライブ TVチューナ&MPEGエンコーダ(3次元Y/C分離回路内蔵タイプ) etc
主要パーツの合計だけでもそれなりの金額なりますョ(汗

書込番号:1003933

ナイスクチコミ!0


スレ主 La.ホウシュウさん

2002/10/18 16:55(1年以上前)

M1さん、ご丁寧な書き込み有り難うございました。そうですよね、そんなに簡単に安くはなりませんよね。時機が熟すまでまっております。ほんとに感謝。

書込番号:1008759

ナイスクチコミ!0


A級判定員さん

2002/10/21 01:28(1年以上前)

あららら、なんだか二人で納得しあってますね(笑)

私の言った
『RD-X1並のものは、来年5〜6万円台で手に入るでしょう』
はかなりの確度でこうなると思います。

>HDD DVD-R(RAM)ドライブ TVチューナ&MPEGエンコーダ(3次元Y/C分離回>路内蔵タイプ) etc
>主要パーツの合計だけでもそれなりの金額なりますョ(汗

まさに、それくらいのものが来年中には5〜6万円台で手に入るということです(^^)。
RD-X1と同等の機能で5〜6万円台ということです。
来年まで是非私の名前を覚えておいてください。
かなりの自信があります。

と言いますか、ご両人の判断には
「自分の買ったものが、すぐに安くなるのは悔しい」
という心理が多分に入っていると思います。
それが「そんなに安くならない」という予測につながっているのではないでしょうか?

書込番号:1014309

ナイスクチコミ!0


スレ主 La.ホウシュウさん

2002/10/31 20:31(1年以上前)

しばらくこの掲示板みていませんでしたので<A級判定員>さんの書き込みしりませんでした。
>HDD DVD-R(RAM)ドライブ TVチューナ&MPEGエンコーダ(3次元Y/C分離回>路内蔵タイプ) etc
>主要パーツの合計だけでもそれなりの金額なりますョ(汗

まさに、それくらいのものが来年中には5〜6万円台で手に入るということです(^^)。
来年まで是非私の名前を覚えておいてください。
かなりの自信があります。

有り難う御座いました。絶対忘れません。時々チェックしておきます。
本当ですよ。でも日数がたったので、見ていて下さっているでしょうかね。


書込番号:1036472

ナイスクチコミ!0


スレ主 La.ホウシュウさん

2002/11/01 10:57(1年以上前)

A級判定員さんへ

お尋ねするのを忘れておりました。
>5〜6万円台で手にはいるでしょう
という根拠は何なのでしょうか。また来年のいつと、どこのメ−カからどのような形で出られるという予想ですか。もしこの掲示板ご覧でしたら書き込みお願いします。
因みにX1まだ未購入です。ホント早く欲しいですが。

書込番号:1037522

ナイスクチコミ!0


A級判定員さん

2002/11/01 22:35(1年以上前)

La.ホウシュウ さん

ははは、ずるいですね。
話をそらしてはいけませんよ。

私が予言した
『RD-X1並のものは、来年5〜6万円台で手に入るでしょう』
ということに対して
あなたは「私もそうなるとおもいます」と言っておきながら、
M1さんの意見を聞いた瞬間に、「そうですよね、そんなに簡単に安くはなりませんよね」と簡単にひるがえりましたよね。

しかし、やはりじりじりと値が下がっているのを見て心配になり
「根拠は?」、「来年のいつ?」、「どこのメーカーから?」、「どのような形で?」
ときたもんです(笑)。
動揺が隠せないようですね。
毎日、毎日、どうしようか、どうしようか、買おうか、買うまいか、と・・・。

あなたの性格からして、あなたはいつX1を買っても必ず後悔することになると思います。
こういう発展段階の家電は値段は下がるのがあたりまえだからです。

来年、X1並みのものが5〜6万円台で店頭に並んだときも、
「あともう一年待てば2〜3万円台まで落ちますか?、根拠は?、メーカーは?」
とか質問をしていそうです(笑)。

逆に言えば、どうせ後悔するんだから、いつ買っても同じです。
明日、朝一で買いに行くことをお勧めします。

書込番号:1038607

ナイスクチコミ!0


hanimaruさん

2002/11/02 11:00(1年以上前)

La.ホウシュウさんへ
私はRD-X1を発売と同時に購入したので、現在の価格には正直驚いていますが、悔しいという気持ちにはなりません。
A級判定員さんの言うとおり、ほしいと思った時に買わないと駄目ですよ。
今、必要でないなら買う必要もありませんが。

書込番号:1039593

ナイスクチコミ!0


INTEBLACKRさん

2002/11/02 13:56(1年以上前)

RD-X1と同程度の機能で5、6万ですか・・ 不可能じゃないと思いますけど、数年くらいかかると思うな。仮にそういった値段で出たとしても、間違いなく中国製になるでしょう。今出てるXS30とかも中国製になっちゃったもんね。
でもやっぱり買うなら日本製だよ。実際東芝の人も中国製と日本製じゃ使ってる部品なんか全然違うって言ってた。そいった意味じゃ全部中国製に変わる前に、RD-X1買っておいた方がいいと思うよ。

書込番号:1039811

ナイスクチコミ!0


スレ主 La.ホウシュウさん

2002/11/02 17:15(1年以上前)

A級判定員さん有難うございます、いや−見てて下さったんですね。

>毎日、毎日、どうしようか、どうしようか、買おうか、買うまいか、
と・・・。
そうなんです、買い物がへたなんです。これは性格ですね。死ぬまで直りません、きっと。我ながらいやになりますね。
あ、一つだけ訂正させて下さい。
>あなたは「私もそうなるとおもいます」
ではなくて、そうなるといいなとおもいますので
と書きましたので。まぁ、あまりこだわることもありませんね。
どちらかと云いますと、<買えない>よりも、<使いこなせない>ほうに
不安を抱いている、といったほうが良いかも知れません。
でも、ここの掲示板はどこも皆さん親切に書いて下さるので有難いですね。

書込番号:1040133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング