RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

おすすめは?

2002/10/07 09:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 SNOW。さん

こんにちは。ずっと欲しくて、この掲示板をロムしてて
迷って迷って迷った末にX-1買っちゃいました!!
まだ手元にないのですが質問させてください。

タイトルの管理をパソコンでやりたいと思っています。
でオススメのRAMドライブ教えて下さい。

書込番号:987135

ナイスクチコミ!0


返信する
紅石さん

2002/10/07 18:28(1年以上前)

現在発売されているDVD-RAM/Rドライブは松下製のLF-D321JDが基になっているので、内蔵ドライブの購入を考えていないなら、接続方法と付属の編集ソフト、価格で考慮するとよいのでは?
 他はDVD-MULTIドライブもDVD-RAM・R・RW・CD-R・RW書き込み対応なので使い勝手はよいと思います。
 但しRAMのカートリッジからディスクを出す必要がある。外付けドライブは今月発売予定でまだ売っていない(未確認)など、マイナス要因があります。
価格はRAM、MULTIどちらのドライブも4万前後でしょうから目的で選んでは如何でしょう。

書込番号:987953

ナイスクチコミ!0


X1を使っておりますさん

2002/10/07 21:12(1年以上前)

RAMドライブは、OEMで色々な周辺機器メーカーが出していますが、
価格だけで選ばずに、
付属ソフトに松下のDVDmovieAlbumが付属するものを選ばないと後で困ると思います。これが無いと辛いです。

書込番号:988313

ナイスクチコミ!0


スレ主 SNOW。さん

2002/10/08 01:20(1年以上前)

紅石さん、X1を使っておりますさんお答えどうもありがとうございます。
内臓は取り付けられる自信がないのでDVDmovieAlbumが付属する
外付けのものを考えてみます。

いろいろ勉強しているうちにもう1つ疑問が出てきてしまったのですが、
RAMがCPRM対応でないと、ライブラリ登録はできないという事を知らずに、
パナのLM-AF120S5を買ってしまいました。
でも調べているうちにデータ用でライブラリ可能なメディアの中に
パナが書いてあったのでRAMにはCPRM対応と書いてありませんでしたが、
ライブラリは登録できるのでしょうか?

書込番号:988852

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/10/08 17:39(1年以上前)


>ライブラリは登録できるのでしょうか?
自分でX1で試せば分かるじゃん。・・・何も他人に聞かなくても。

書込番号:989849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:279件

2002/10/09 20:51(1年以上前)

ところで、「DVDmovieAlbum」の使い勝手というのは、実際、如何な
ものなのでしょう。他の「編集ソフト」が付属のドライブもありますが、
ソフトの使い勝手というのは、やはり使用した人でないと解らないと
思いますので、どなたかコメント頂けるとありがたいです。
 安くなってからの「RAM&Rドライブ」か、「マルチ」を買おうと
思っていますが、付属ソフトの面で迷うんですよね。

書込番号:991675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

CMカット

2002/09/27 12:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

クチコミ投稿数:46件

X3の発表を今か今かと待っていましたがショップ店員さんが
新型にはGRTはないですと断言するのでX1を昨日買っちゃいました。
これでやっとみなさんの仲間入りができるとうれしく思っています。

 過去ログに沢山出てきたCMカットの話で恐縮なのですが購入前に
いろいろな書き込みをチェックしていたときに
どうしても残ってしまうごみ画像を黒い画面にする方法が
何かの雑誌の8月号で紹介されているというのを見ました。
記事の内容まではそのページに載っておらずもし買ったら
バックナンバーを何とか手に入れないといけないなあと思った
だけで画面を閉じてしましました(その時はX3を買うつもりだったため)

 もしかしたら違う機種の解説だった可能性もありますがとても気になる
内容なのでもしご存知の方がいらっしゃればすっきりさせていただきたいと
思います。

 昨夜リモコンくらい感覚で操作できるだろうとCMカットにチャレンジして
見ましたがうまく行きませんでした。やっぱりマニュアルは必読ですね。

書込番号:968122

ナイスクチコミ!0


返信する
fairytaleさん

2002/09/27 18:06(1年以上前)

X2の掲示板で、書き込み番号[940911]で検索してみて下さい。

ココに載ってる冊子、ウチの近くの電器店にも置いてありました。
(X2の紹介冊子ですが、黒画面にする方法はX1でも同じです)

書込番号:968466

ナイスクチコミ!0


0042さん

2002/09/28 13:59(1年以上前)

GOPを削除する方法としていつもレート変換ダビングをしているのですが、
黒画面にする方法があれば、それでわざわざレート変換ダビングをしなく
ても良いものが結構あります。
冊子を手に入れれば良いのですが、直ぐには分かりません。
そこであつかましいお願いではありますが、具体的な方法をご教示いただ
けませんでしょうか? よろしくお願いします。

書込番号:970133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2002/09/30 09:54(1年以上前)

fairytaleさんありがとうございます。やはり見間違いではなかったのですね。最近の書き込みでもレート変換ダビングという回答が多いようだったので違う機種の話だったのかなあとあきらめかけていました。
 教えていただいたログを見ると無料配布の冊子のようですね。そんな便利な内容がいくつか回ったRD紹介のHPに載っていなかったのが不思議なくらいです。もしかしたらBBSの方に書いてあるのかも(そこまでチェックしていませんでした)
 早速電気屋さんに行ってGETしたいと思います。大阪でも手にはいるかなー

書込番号:974113

ナイスクチコミ!0


マスターヨーダさん

2002/09/30 20:24(1年以上前)

これを読んで、欲しくなり電器屋を回りました。最後に行ったコジマに有ったのですが、前にもらって捨てた物でした。だって、レート変換ダビングを使う方法で新鮮味が無かったものですから。

書込番号:975017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2002/10/01 09:46(1年以上前)

あれ?もしかして黒い画面にする方法というのはレート変換ダビングが必要なのですか?無劣化で不要部分だけ黒画面にできるのだと思っていたのですが...

書込番号:975925

ナイスクチコミ!0


マスターヨーダさん

2002/10/01 19:47(1年以上前)

「ビデオSALON7月号より抜粋」の一部。「曲間を黒い画面で分割したクリップ集DVD−Rを作る方法」
1.チャプター分割
2.プレイリスト編集。残したいチャプターを独立したプレイリストとして保存。
3.レート変換ダビングしてRAMへ。作成した複数のプレイリストを一つ一つDVD−R側にレート変換ダビングする。ダビング先のレートは共通にしておく。
4.RAMで前後の黒を切る。黒・曲・黒にチャプター分割する。
5.本編のみプレイリストにまとめてHDDにダビング。
6.ダビングした物をDVD−R作成。

書込番号:976765

ナイスクチコミ!0


0042さん

2002/10/01 22:11(1年以上前)

マスターヨーダさん 詳細な情報をありがとうございます。

レート変換ダビングをしなくて良い技があるのかと期待したのですが、
そうではなかったのですね...、残念です。
チャプターで分割したプレイリスト毎レート変換ダビングするのは億
劫ですので、今まで通りプレイリストにまとめてレート変換ダビング
するようにします。

書込番号:976988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2002/10/02 11:26(1年以上前)

マスターヨーダさんありがとうございました。
0042さん変な期待を持たせてしまって申し訳ありませんでした。

とりあえず今のところはRAMに焼いているのでゴミは無視し、Rに焼く時に
また悩むことにします(笑)
必要部分に食い込ませても削除できないゴミがあるんです、短すぎて削除できないとか言われてしまいます。30フレーム以上あるのに...
まだまだ研究しないとどうなっているのかわからない部分が多いです
購入後間がないためX1はフル稼働状態でいろんなテストもできていないんです
まったくうれしい悲鳴です

1|23|45|67|8
1278が必要部分3456が不要部分(CM)|がGOPとした場合
2と3、6と7の間にチャプターを打ちます
それから3を削除すると3はゴミとしてのこりますね
67はどうなのでしょうか?7が消えて先頭が切れてしまうのかな?
だとすると7から15フレーム戻した5の前にチャプターを打たないと
いけないのかしら?

そのうちテストしてみますがご存知の方がいらっしゃれば教えてください
よろしくお願いします

書込番号:977811

ナイスクチコミ!0


0042さん

2002/10/03 01:17(1年以上前)

あぽとーしす さん こんばんわ。

> 0042さん変な期待を持たせてしまって申し訳ありませんでした。

いえいえ、とんでもありません。勝手に便乗させていただいただけですので...

> 1|23|45|67|8
> 1278が必要部分3456が不要部分(CM)|がGOPとした場合
> 2と3、6と7の間にチャプターを打ちます
> それから3を削除すると3はゴミとしてのこりますね

その通りだと思います。

> 67はどうなのでしょうか?7が消えて先頭が切れてしまうのかな?

正確に67の間にチャプターが打てれば、7は残ると思います。

> だとすると7から15フレーム戻した5の前にチャプターを打たないと
> いけないのかしら?

いえ、そんな事は無いと思います。但し、あくまでも正確にチャプターを
打てた場合の話です。

経験則ですが、この「正確にチャプターを打つ」と言うのが、なかなか難
しく、癖を掴むまで試行錯誤が必要かと思います。
私のファームはZA1800ですが、最新のファーム ZA18(ZA1890)ではこのチャ
プターの精度が上がったという報告もありました。

あくまでも私の環境(ZA1800)での話になりますが、67 にチャプターを打つ
場合、7側に通り過ぎた方から巻き戻して位置決めしチャプターを打つので
はなく、6側に一旦多めに巻き戻し、7方向にコマ送りしながら位置決めをし
てチャプターを打つ方が正確に打てると感じています。

逆に、23 の間にチャプターを打つ場合は、3側に少し送った後、巻き戻し
す方向にコマ送りして、2フレームくらい多めにコマ送りしておくと比較的
正確な位置にチャプターが打てるように思います。

一度この辺りを意識されて試してみられてはどうでしょう。

書込番号:978988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2002/10/03 09:26(1年以上前)

0042さん詳細に説明していただきありがとうございます。
とても参考になりました。

昨夜は初めてレート変換ダビングを行いました。削除は使わず
プレイリストを作ってRAMに焼く方法を実行。
朝起きて出来栄えを確認してみたのですが(ダビングさせたまま
寝ちゃったのです)CM不要部分の6がまだ残っておりました。
チャプターは7の先頭フレームぴったりに合わせたのにです。
そのチャプターのみを再生してみるとやっぱり6が紛れ込んでいたのでした
>「正確にチャプターを打つ」と言うのが、なかなか難しい
というのはジョグダイヤルの細かい操作が面倒というのではなく
必要データに数フレーム食い込ませることによって完全に消すという
テクニック習得に少々時間がかかるということなのでしょうね

これからはX1マスターを目指して毎日楽しい修行に励みます

書込番号:979350

ナイスクチコミ!0


0042さん

2002/10/03 18:34(1年以上前)

あぽとーしすさん こんにちわ。

> 昨夜は初めてレート変換ダビングを行いました。削除は使わず
> プレイリストを作ってRAMに焼く方法を実行。
> 朝起きて出来栄えを確認してみたのですが(ダビングさせたまま
> 寝ちゃったのです)CM不要部分の6がまだ残っておりました。

この手順なのですが、レート変換ダビングは実時間必要ですから、
CM等の不必要部分が残っていないかは、プレイリストを編集した
段階でチャプター部分の繋ぎにゴミが残っていないか確認される
と良いと思います。そこでゴミが無ければ、レート変換ダビング
でゴミが混入する事はありません。

書込番号:979978

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ディスクが出てこない(;_;)

2002/10/01 21:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 エスプリさん

RD-X1 を使用して半年。もう、これなしでは生活できないほどです。
日々のタイムシフトや今はなきベータのDVD化にフル稼働状態。
ファームウェアのバージョンアップでこれといった不具合は
なく、さっきまで、元気に稼動していたのですが・・・
TDKの殻なし片面DVD-RAM(DVD-RAM120VN)へのコピー完了後、
取り出そうとしたら、
 "ディスクトレイまたは、扉の異常です。"
で取り出せなくなりました。
トレイの下についている穴で、強制イジェクトを試みましたが
出てきません。

この場合、どうすればいいんでしょう?
やっぱり、修理ですか?(入院となると困るなぁ・・・)

経験者の方、ほかにいらっしゃいますか?

書込番号:976964

ナイスクチコミ!0


返信する
コンバトラーさん

2002/10/02 00:14(1年以上前)

電源を切ってからイジェクトボタン押しても出てきませんか?。

書込番号:977192

ナイスクチコミ!0


かけいた@香川さん

2002/10/02 08:58(1年以上前)

昔、RD-2000で市販DVD-Videoが出なくなったとき、電気屋さんに
「電源コンセントを5分以上おいてから再起動してみてください」
と言われて試しました。

が、直らなかったので病院送り(修理)となりました。(^^;

書込番号:977648

ナイスクチコミ!0


LGYさん

2002/10/02 17:16(1年以上前)

先日、私も全く同じ現象を経験しました。(書き込み番号:951926)
私の場合は、コンバトラーさんのおっしゃる通り、
電源OFF後のEJECTで切り抜けられました。

あくまでも想像ですが、EJECTの際のUNLOADINGで、そのメディアを認識しずらいのか、タイムアウトになったと思われます。
その後、見るナビでも読み取れませんでした。
私のケースでは、原因はそのメディアの認識の不安定さ(読み取りにくさ)の様な感じです。
実際はディスクトレイ、扉の異常ではないと思われます。

偶然かも知れませんが、メディアもTDKのDVD-RAMの10枚のうちの1枚のみでした。

書込番号:978271

ナイスクチコミ!0


LGYさん

2002/10/02 17:30(1年以上前)

先程、型番を確認したら、同じDVD-RAM120VNでした。

そのメディア(1枚)に関しては、現象が100%が再現性ある様なので、店、もしくはTDKに返品という事になりそうです。

書込番号:978291

ナイスクチコミ!0


スレ主 エスプリさん

2002/10/02 23:51(1年以上前)

皆さん、情報ありがとうございます

結局、今度の日曜日に修理に来てもらいます。
TDKのDVD-RAMは外周のメッキ(?)がボロボロで問題ありですね。
二度と買わないようにします。

TDKにも苦情を入れてみます。

それにしても、RD-X1の後継機には、ノイズに強い
ゴーストリダクションチューナーを搭載してください。
なんだかんだいっても、東芝に大いに期待してま〜す*

書込番号:978819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 はらぴーさん

はじめて書き込ませていただきます、はらぴーです。

2日ほど前にRD-X1を買って、早速過去の資産をDVD-Rに移すぞーと
やりましたら、DVD-R書き込み9%のところでブザーが2回鳴って書き
込み停止。そのあと電源断して再度やり直すも同じくエラー。

やりましたのは、4つのオリジナルタイトルを8つのプレイリストに分け
そのプレイリストを使用してDVD-Rに書き込みしただけなのですが。
当然ながらDVD-R互換はON(主音声)にして録画しました。

メディア(太陽誘電 DR47V-TP)のせいかなーとも思いましたが、
ためしにHDD上のプレイリストを一度DVD-RAMに高速ダビング
(この時点でDVD-RAM上でオリジナルタイトルになりますよね?)
し、それを再度HDDに高速ダビングしたもの(オリジナルタイトル)
を使用してDVD-R書き込みすると問題なく焼けました。
のでメディアのせいではないと思われます。

こういった事象は「まれ」なのでしょうか、それとも「仕様」(w
なのでしょうか。まさかプレイリストでは焼けない・・という
ことはないと思うのですが。。。
(確かにプレイリストのほうがオリジナルタイトルをそのまま処理
するよりは重いと思われますが)

ご存知の方いらっしゃいましたら、お教え願います。
ちなみにFirmwareはZA18でした。

では。

書込番号:961507

ナイスクチコミ!0


返信する
ブコビッチMARK−Uさん

2002/09/27 00:40(1年以上前)

太陽誘電は、相性よくないですよ
全く同じ現象をしました

機種との相性なんて一概にはいえないけど
うちは2台X1があって、2台目は
太陽誘電との相性最悪!
ファームウェアは両方同じでなので
本当に相性だろうね、毎回同じところでこけるよ
台湾製のメディアでさえ、焼けるのに・・
国産と信じて購入したもんだから、自爆した
まぁ、自分の場合は初号機で使えば全く問題ないんだけど・・

私の経験からすると、パナが高くてイヤなら
TDKが良い!
他の方、フォローよろしく


マクセルかTDKを利用した方がよいですよ
一番いいのは、パナのDVD−Rですけど
高いから嫌いだよ

書込番号:967458

ナイスクチコミ!0


はらぴー-resさん

2002/10/02 16:56(1年以上前)

res.ありがとうございます(^_^

やはり太陽誘電のせいなんですね・・・。
結局いままで5枚中3枚がアウト。タイトルが違うのに失敗する場所は
まったく同じ(3mm円ほど焼いた場所)だし、3枚目アウトのあとに
もう1枚トライしたら成功(正確には再生には問題ないけど、部分的に
焼けてないところが1箇所あり)したりと非常に不安定です。

CD-Rのときのイメージで太陽誘電がイイ、と思ったのは大間違い
でしたね(x_x)。 どうりで安いわけか・・・(1499円/5枚)。
これだったら20円〜40円高くとも、TDKかMaxell買います。。

ということで情報ありがとうございました〜(^_^

書込番号:978235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ビデオのダビング

2002/09/27 13:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 nbk2002さん

ビデオからX2に
ダビングをする場合
レートは標準録画したVHSテープの場合、3倍のVHSテープの場合
それぞれどの程度にすればよいのでしょうか?
何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:968142

ナイスクチコミ!0


返信する
ウェーブハンターさん

2002/09/27 19:00(1年以上前)

ご自分で試してみるしかないと思います。
人によって画質の評価が異なるからです。またソースにもよりけりですし
色々試してみて納得いくレートで録画してください。

書込番号:968547

ナイスクチコミ!0


かけいた@香川さん

2002/09/28 13:32(1年以上前)

VHSの3倍の画質の悪さとX1のLPの画質の悪さは、なんだか
質が違うので一概には比べられません。

VHSの場合は輪郭がぼやける感じ、X1の場合は画面全体の凹凸
感が薄れる感じです。

X1をお持ちなら、ウェーブハンターさんが書かれているように
実際試してみるのが一番だと思います。

書込番号:970089

ナイスクチコミ!0


エスプリさん

2002/10/01 22:33(1年以上前)

スペックだけで考えてみると、
  VHS の水平解像度は 240本以上、S-VHS 400本以上
です。SPとEPはノイズや画像の安定性が違います。

で、RD-X1では
  SPモードはD1相当のなので 720x480ドット=水平解像度は 540本
  2/3D1 だと 480x480ドット=水平解像度は 360本
  LPモードでは、1/2D1 なので、352x480 ドット=水平解像度は 264本

ちなみに、地上波放送の水平解像度は 350本程度といわれているので、
解像度だけ考慮すると、
  VHSのダビングなら、1/2D1相当のモード
  地上波エアチェック 2/3D1相当
S-VHSのダビングなら 2/3D1またはD1相当のモード
  DVのダビングなら、D1相当のモード
となります。

実際、現在ベータのテープをせっせとDVD化していますが、
LPモードでも十分って感じます。
もちろん、もっとレートをあげたほうが余裕があるので、
きれいな感じはします。たぶんレートが低いと1画素が大きくなるので
破綻したとき目立つんでしょう。だから、ここぞって時には
SP や MN9.2Mbps を使ったりします。
古いテープの再生や、再生能力の低いデッキでの再生は
画面に細かいゆれがあり、エアチェック時よりもレートを
高めにしたほうがいいと思います。

書込番号:977013

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画質の差

2002/10/01 17:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

DVDレコーダーとS-VHSとでどちらを買おうか迷ってます。
値段に差はありますが、DVDの付加価値(対応のノートパソコンでも見れる、
頭出しが楽、その他)を考えるとどちらが良いか判らなくなってきました。
そこで、画質の良し悪しで決めたいと思うのですが、DVDとS-VHSでは、
長時間モードの時、どちらが画質が良いのでしょうか?
2ヶ所電気屋を廻ったのですが、薦めるものが一方ではDVD、もう一方ではS-VHSと
ハッキリしません。
識者の皆さん、よろしくお願いします。

書込番号:976548

ナイスクチコミ!0


返信する
くわたさん

2002/10/01 18:11(1年以上前)

DVDレコーダー(RD-X1)を職場でD-VHSを家で使っています。
お金があればX1を家で買っていたのですが、当時12万くらいのX1に対しD-VHSは4万だったのでD-VHSにしました。
テレビ番組を撮って見る事が多いので録画中に見られない、外出時に録画予約してあってもまだ見てない所でテープ止めてないか不安になったりします。
私はDVDレコーダー(HD付き)に一票

書込番号:976564

ナイスクチコミ!0


いないいないBoAさん

2002/10/01 18:27(1年以上前)

こ羊さんの使用用途しだいです。例えば、すでに1台ビデオデッキをお持ちならDVDレコーダー、お持ちでなければ???、DVDレコーダーだと、個人的にだけ使用ならOKですが、友達の貸し借りなど(ビデオテープ)色々不具合が生じてくると思いますので、よ〜くお考え下さい。

書込番号:976586

ナイスクチコミ!0


いないいないBoAさん

2002/10/01 18:32(1年以上前)

追加です!画質は個人的にレコーダーの機種にもよりますが、長時間モードの画質はお勧めできません。本当に個人的にですけど、S−VHSとDVDレコーダーはそれほど変わらないと思います。

書込番号:976595

ナイスクチコミ!0


m_kakuさん

2002/10/01 18:41(1年以上前)

識者でないので、画質の話は出来ませんが、『画質の差』が『強いてあげれば』という程度の条件であれば、X1を絶対買うべきだと思います。
X1はDVDレコーダであると同時にHDDレコーダです。HDDレコーダとS−VHSと比較すれば、『圧倒的な使い勝手の良さ』は決め手になると思います。

毎週楽しみにしていて、録画しているドラマがある方は、テープメディア使用であれば、そのドラマ専用のテープを作っていると思います。
2日間の旅行に出かけ、その2日目にドラマの放送があり、1日目にチョット気になる特番がある場合どうしますか?
テープメディアであれば、1日目の特番の録画を諦めるか、ダミーのテープにドラマと特番を両方録画して後から『ドラマ専用テープ』にダビングするしかないですよね。
HDDレコーダでは気にせず録画できます。
この差は大きいですよ〜

画質も25インチのテレビで地上波を見ている分には、『生で見てるのとほとんど差が無い』といっても過言は無いと思います。
(識者にとっては全然違うかもしれませんが(笑))

書込番号:976614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング