このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年9月22日 17:44 | |
| 0 | 3 | 2002年9月22日 00:04 | |
| 0 | 2 | 2002年9月21日 02:06 | |
| 0 | 3 | 2002年9月20日 03:33 | |
| 0 | 2 | 2002年9月20日 02:47 | |
| 0 | 2 | 2002年9月19日 22:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
質問なのですが、RD-X1で録画した番組をDVD-RAMに焼いてそのDVD-RAMの番組をパソコンで再生させる事は可能でしょうか?あと、DVD-RAMの番組をパソコンのハードディスクにコピーすることは可能でしょうか?
0点
2002/09/22 01:47(1年以上前)
えっと...
検索の文字列欄に「パソコン」と入力して[絞り込み]
ボタンを押してみてください。(^^;
書込番号:957516
0点
2002/09/22 02:47(1年以上前)
調べてきました。RAM自身は再生出来ると分かりましたが、探し方が悪いのかRAMからパソコンのHDにコピーしてそのHDから再生出来るのかは分かりませんでした。そこの部分だけ、教えて下さい。
書込番号:957594
0点
2002/09/22 12:14(1年以上前)
基本的にコピーは可能ですが、
コピーガードがかかっていたり、
一つのファイルの容量が大きいとコピーできなかったりします。
FAT32で最大約4GBだったと思いますがWIN98だと
だめだった気がします。
パナソニックのドライブについてくるDVD-MovieAlbumというソフトは
そこそこ使える編集やコピーができるのソフトです。
間違っていたらすみません。
そのときは誰か訂正願います。
書込番号:958117
0点
2002/09/22 17:44(1年以上前)
Win98SEの場合、ドライバを入れれば単なるファイルコピーをするだけです。
但し、コピーできるのはエクスプローラだと2GB未満のサイズで、copyコマンドだと4GB未満のサイズです。
書込番号:958616
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/09/20 23:26(1年以上前)
↑ミスしました
http://www.ikeshop.co.jp/ichioshi/dvd_r_media/index.html
Ritek 4.7GB DVD-R 50枚¥9,000
某有名日本メーカーにもOEM、
X1で試された方いませんか?
書込番号:955315
0点
2002/09/22 00:04(1年以上前)
>某有名日本メーカーにもOEM
気になったのでヨドバシへいったついでにいろいろ見てきましたが
帝人の-Rが新パッケージで「台湾製」になってました。コレのことなんでしょうかね?
ついにこの日がきたか・・・という感じです。
書込番号:957260
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/09/20 23:44(1年以上前)
D-VM1は、DVD-RとビデオモードのDVD-RWに対応しているので再生できるはずです。
あいにく、RD-X1を持ち合わせていないのですがP社製レコーダで録画したDVD-Rは再生できていました。
HDDからDVD-Rに録画するのでしたら、HDDに録画する段階で「R互換」に設定しておく必要があるようです。
「R互換」で検索してみてください。
書込番号:955348
0点
2002/09/21 02:06(1年以上前)
nle さん
有難うございました。
実は私はRD−X1とX2を2台を今月そろえたのですが、
DVD-Rが沢山でき、それを見る時間がなくなったのです。
通勤片道1時間以上かかっているので、電車内で、LOOXで見ていたのですが、重いと混雑時見れない、起動の時間がかかるということがあり、DVDWALKMANを購入検討していました。
P社でDVD−Rが再生できるなら大丈夫ですね。
これで、購入決めることができました。
有難うございます。
書込番号:955643
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/09/16 14:37(1年以上前)
トラブルがあって一時閉鎖されているようです
復帰はもうしばらくかかるみたいです
書込番号:946716
0点
2002/09/18 19:26(1年以上前)
2002/09/20 03:33(1年以上前)
早く復帰してよかった (^ ^
書込番号:953991
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
本日RD-X1を購入しましたが製造番号がCM32以下六桁の数字でした。過去ログを調べた限りでは24CMXXXXXX等、数字二桁から始まって西暦と製造月がわかるようですが、CMから始まる製品もあるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。また、CMから始まるX1をお使いの方はいらっしゃいますか?
0点
2002/09/18 14:51(1年以上前)
多分4月から製造番号の付け方が変わったのでは?
我が家もCMで始まるシリアルです。
書込番号:950811
0点
2002/09/20 02:47(1年以上前)
paxさん、返信ありがとうございました。
書込番号:953960
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
PCでWinCDRを使ってVCD2.0を作ったのですが、X1で再生したところメニュー画面が出てこなく操作ができません。
初期設定でPBCを切りにすると再生は、出来るのですが、やはりメニュー画面が欲しいです。
VCDを再生できるのが、X1しかないので作ったCD-Rが悪いのかも知れませんが、VCD再生した方 メニュー画面が出たか教えてください。
0点
2002/09/19 22:16(1年以上前)
今まで規格外VCDしか試したこと無かったので試してみました。
VCDは昔どこぞのオープンセールで100円買ったモノです。一応正規品のはずなので再生出来ないと問題ありと言う事になりますが・・・
結果PBCを『入』だとメニューが出ますが、メニューから先に進めません!
通常テンキーで1〜5を選択するとメニューの指定映像を再生するはずなのですが、全く駄目です。再生マークは出るものの映像が出てきません。
他のVCDも試してみましたが、やっぱりメニューから先に進まずです。再生ボタン押しても駐禁マークが出てくるだけです。スキップボタンを押しても駐禁マークが出てきます。
PCBを『切』にすると再生は出来るようになりましたが、メニューは出てきません。
PowerDVD VR-Xでは正常にメニューも使えますし、テンキーでボタンを押せば指定の映像が再生されます。
つーかメニューで止まって再生してないのに、FLのディスクが回りっぱなしなんですが・・・またX1のバグっぽいですねぇ
書込番号:953382
0点
2002/09/19 22:51(1年以上前)
メニューから選択の方法が分かりました。
S(サーチ)押してテンキーでメニュー番号選択、[ ENTER ]で再生されます。タイムバーはずーと00:00:00ですが。
こんな事マニュアルに書いて無いと思うんですが・・・
と言うことでちゃんとしたVCDディスクならメニューは出てきますし、機能もするようです。
書込番号:953452
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






