このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2002年9月8日 15:55 | |
| 0 | 4 | 2002年9月6日 17:30 | |
| 0 | 9 | 2002年9月4日 23:47 | |
| 0 | 5 | 2002年9月4日 12:52 | |
| 0 | 4 | 2002年9月3日 19:36 | |
| 0 | 2 | 2002年9月3日 14:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD-X1でDVD-RAMに録画したのは良いのですが、録画してばかりなので
RAMを再生して見る機会がなかなかありません。
そこでRP91やE30等を検討したのですが、私のパソコンにはDVDドライブが
無いので、とりあえずPC用に決めました。
そこで、PCでRAM再生している方にお聞きしたいのですが、
お勧めのドライブがありましたら教えて下さい。
よろしくお願い致します。
0点
2002/09/05 11:40(1年以上前)
なんでX1で見ないんだろう?
書込番号:926279
0点
2002/09/05 12:51(1年以上前)
私もX1で見たい所なんですけど、なんせ家族で使ってるので誰かしらが
録画・編集・ダビング作業していたりするので、なかなか落ち着いて見られないんで、お願いしたのですが(^-^;
書込番号:926330
0点
とりあえず自宅では、SCSI外付けのLF-D200JDとATAPI内蔵のLF-D321JDの
どっちかで見てますね。
#同じPCに繋いでいるので、単にその時あいてるドライブにつっこむ(笑)
殻無しのRAMだけしか使われないなら、RAM再生可能なROMドライブでもいいでしょうけど、
殻付き使うならRAMドライブの方が扱いが楽だと思います。
いちいち中出さなくてすみますもの。
(あとTYPE1も気にしないで使えるし)
書込番号:926415
0点
2002/09/05 20:09(1年以上前)
すみません、今更なんですがRAM再生できる読み取り専用ドライブが
あるのでしょうか?
バックアップに使いたいほど大きなファイルは使ってないし、
再生専用のが少しでも安ければそっちが良いかなと思ったのですが。
書込番号:926842
0点
2002/09/07 06:16(1年以上前)
御紹介頂いたSD-M1612を早速ショップにあるか見に行ったのですが、
残念ながらどこも在庫がないとの事。
早く欲しかったのですが、ここは我慢して通販orヤフオクで買おうと
思っています。
おそらく取り付けに四苦八苦しそうですが、RAM再生できて1万円以下なら
個人的には大助かりです。
皆様アドバイスありがとうございました。
書込番号:929013
0点
2002/09/07 18:11(1年以上前)
OSの対応は大丈夫でしょうか?DVD-RAMが読めると言ってもOSのサポートが無いと読み込めません。RD-X1等のDVD-VRに用いられているUDF 2.0は現在WindowsXP以外サポートされてません。と言うことでそのまま付けても読めない可能性があります。
http://www.atmarkit.co.jp/fpc/special/dvdram_review/dvdram_review01.html
が幸いフリーなUDFドライバが存在してまして
http://www.vob.de/us/Downloads.htm
よりInstantReadを入れればUDF2.0も読み込めるようになります。
DVD-ROMドライブですが日立のGF-7000/7500/8000もRAMに対応してますし、松下のSR-8587/8588等も対応してます
書込番号:929898
0点
2002/09/08 03:32(1年以上前)
S-Sさんありがとうございました。
OSの事まで考えていなかったので助かります。
幸いドライバを当てればOKのようですが、ROMドライブ自体、もう少し
選択肢があるとの事ですので、検討したいと思います。
なかなか難しいですねぇ(^-^;
書込番号:930878
0点
2002/09/08 14:29(1年以上前)
WinXPでなくてもMovieAlubumというソフトがあれば
PCで見られますよ。私はWinMeで見てますから。
上記のソフトはDVD-RAMドライブに付属している事が多いし
松下のHPからもダウンロード販売されてると思います。
ちなみに私は日立のDV-RX2kと東芝RD2kなんですけど、X1も
同じだと思いますよ。
書込番号:931564
0点
2002/09/08 15:55(1年以上前)
パワーDVDのVR-Xで、さいせいできま〜す。
書込番号:931682
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
3月初めに購入し、概ね問題なく、快適に使用していますが、一点質問があります。
録りためたドラマ等をDVD-RAMに保管して見ている為、ライブラリ機能は大変重宝しているのですが、どういった訳か、録画中はライブラリが使えません。
最新ファームでもこの点は改善されていませんか?
録画中のライブラリ操作(どのディスクに入っているかだけでもいいのですが・・・)は技術的に難しいことなのでしょうか?
0点
2002/09/04 23:20(1年以上前)
X2でも録画中にライブラリは使えません。
ファームウェアでは対応できないようですね。
書込番号:925665
0点
2002/09/05 11:50(1年以上前)
> ファームウェアでは対応できないようですね。
RD-X1/2は「録画中は、他のディスク書き込みが発生する処理はできない」というのが基本ルールであるように思えます。そうだとすると、ライブラリ情報を参照するだけであれば録画中だろうとできてかまわないと思うのです。
つまり、推測するに「録画中でもライブラリ情報表示を可能にする(削除など更新はできない)」と変更することはファームウェア更新で可能であるように思います。
かさぱぱ2さん、東芝に改善要望を出しましょう。
書込番号:926292
0点
>RD-X1/2は「録画中は、他のディスク書き込みが発生する処理はできない」と>いうのが基本ルールであるように思えます。そうだとすると、ライブラリ情報>を参照するだけであれば録画中だろうとできてかまわないと思うのです。
やっぱりそう思われますか?
改善要望、出してみますね♪
ところでみなさん改善要望はどのようにして出しているのでしょうか?(mail?web?)
とりあえず、東芝のサイトに行ってきます。
書込番号:926672
0点
自己レスです。
上の引用、変な所で改行されていますね。スミマセン
さて、webより改善要望を出し、本日以下の内容の返信がありました。
(略)
>お問い合わせのありました録画中のライブラリ表示につきましては
>あいにく現在は対応しておりません。
>
>xx様の貴重なご意見を、是非とも実現できるよう努力して参ります
>ので、今後とも、よろしくご指導くださいますようお願い申し上げます。
(略)
返答が早く、その点は満足していますが、これは、期待できるのでしょうか?
それとも他の要望を出された皆さんと同様の当り障りのない回答なのでしょうか?
書込番号:927980
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
エンポリのプリンタブルDVD−R30枚を購入しました。
X1で焼いてみると3枚中3枚がファイナライズ中に失敗をしたのですが、X1では問題なく再生できます。
しかし、PS2・PCでは再生不可でした。
他のメディアでは、17エラー・失敗と過去1回づつありましたが、問題もなく焼けていた方だと思います。
やはり、相性なのでしょうか?
対応ドライブ表には載っていませんので交換・返品は無理でしょうね。
今のエンポリのメディアを使われて問題のない方と同じような症状の方は、いらっしゃいますか?
ちなみにブランドはAcro Circle製です。
無理だと思いますが、もし対策があるようでしたら、ご教授おねがいします。
0点
2002/09/01 17:31(1年以上前)
私はプリンタブルではなくシャイニー「銀」を愛用中の者です。
今まで30枚程焼きましたが、幸いエラーが起きた事は一度もありません。
ところで、ご自分のX1のファームウェアのバージョンはご存知ですか?
現在最新(だと思います)のZA1890(ZA18)というバージョンでは
17分エラー、録画1分停止他の不具合が修正されているハズですので、
古いバージョンのままお使いで不具合が出ているのなら東芝にエラー報告をして
バージョンアップしてもらうといいと思います。
上の検索バーに「ファーム」「バージョン」などと入れ絞り込むと
X1のファームウェアに関する発言はたくさん出てきますよ。
(とっくにご存知でしたらスミマセン(^^ゞ)
書込番号:920708
0点
レスありがとうございます。
こちらの状況の説明を忘れていました(笑)
FWは、1800です。今年の2月末購入です。
先ほど、X2を持っている知人の家で、エンポリの同じメディアで2枚焼いた所、問題なく焼けました。
X1のファイナライズ失敗のメディアを再生してみると同じドライブのメーカーもあって再生は問題なく出来ましたが、知人のPS2では、やはり再生不可でした。(当たり前か…)
明日にでも、他のメディアで焼いてみて同じ現象なら、東芝に連絡してみます。
書込番号:921088
0点
fushimimuraさん、こんにちは。
先日、私もエンポリのプリンタブル20枚買いました。Acro Circle製。
初R作成だ!と張り切ってみましたが、書き込み90%を過ぎた辺りで、
「エラーが発生しました...」の表示。同じく、X1では再生出来ますが、
PS2では、ピックアップ(多分)が、かっちゃんかっちゃん...と動き続け、
そのうち「ディスクが読み取れません」の表示になります。
X1は今年3月購入、ZA1800。PS2は、SCPH−15000。
エンポリを覘いた際、X1も確認済みドライブ表に載っていたような...と
思ったら、私の勘違い。「ライブラリ機能を除きOK」はRAMの方でしたね。
どうしよう、まだ19枚もある(^^ゞ。HDD内容退避場所としてでも活用しようかな。
友人に、TV番組をDVDの形で送ろうと思っていたんですけどね。残念です。
返品不可も何も、ディスク残して、ケース全て捨てちゃいました。う〜む。
書込番号:922923
0点
じょるるさん、お互いショックですね!
> PS2では、ピックアップ(多分)が、かっちゃんかっちゃん...と動き続け、そのうち「ディスクが読み取れません」の表示になります。
全く同じです(^_^;
私は本体が原因だと思っていたかったのですが、同じ方がいらっしゃるとは…
じょるるさんが言うようにHDDの退避場所になってしまう。
私の場合はあと25枚。(2枚はX2で焼きました)
どうしてX2では焼けてX1はだめやねん〜!!!
他のメディアで焼くのは今週中に試しますので、そのうち結果報告します。
やっぱりPANAかな。まだ高いぞ〜!
書込番号:923079
0点
う〜む。「R焼くで〜!」と浮かれ気味に購入したんですけどね。
その所為か、注文の際、注意書きに気付きませんでした...(^^ゞ。
でも、X2所有の友人がいらっしゃるとの事なので、相談してみては?。
適価で買ってもらうとか、いっそ譲るとか(どどん島?)、如何でしょうか。
私の周りには、まだディスク系のレコーダー所有者がいないので、
自分で、どうにか使うしか無さそうです。容量少な目で焼いてもダメかな...。
前回は、ほぼ容量一杯で焼いたからな。この後、やってみますね。
書込番号:924026
0点
じゃじゃ〜ん!。なんと、無事に焼けてしまいましたヽ(^o^)丿。
2枚目は、30分番組1つのみで作成してみたら、無事完成。
PS2でも、観る事が出来ました。こんな事なら、ちゃんと編集して、
CM削ってから試みれば良かった。何をやってるんだか...。
そして、3枚目は、1枚目で失敗した4番組のうち、1つを止めて、
3番組で行うと、これもあっけなく完成。容量はディスク半分強ほど。
どうやら、ディスク外周に行くほど不安要素がある...って事でしょうか。
そう言えば、1枚目の内容は「容量目一杯」で作成しましたので、
「ファイナライズ」まで行かず、95%辺りで「エラー発生」でした。
「ファイナライズ」は、ディスク中央から記録し始めて行った最後に、
つまり、ディスク外周近辺で行うもの...という私の理解が正しいなら、
この予想で当たりかな。
とりあえず、無駄な出費にはならずに済みそうですね。
書込番号:924195
0点
こんにちは。
私も特価の時にエンポリのプリンタブルを100枚購入しました。
今までに20枚ほど焼きましたが、書き込み時のエラーは一度もありません。
再生は、X1の他3台のDVDプレーヤーを所有していますが、まれに再生の
おかしいディスクができる事もあるようですが、おおむね良好です。(もちろんX1では問題ありません)
ちなみにFWはZA18です。
みなさんの書き込みからすると、私のところに来たディスクがたまたま良い物だったのかな?私は次の注文もエンポリで決まり!と思っていました。
こんな例もありますよ、と言うことで・・・。
書込番号:924917
0点
2002/09/04 19:08(1年以上前)
fushimimuraさん>
R焼きの情報については,ここや2chで話題になったことも含めて
次のFAQが役に立つと思います.(ご存じだったら申し訳ありません)
http://members9.tsukaeru.net/rd-style/
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/2502/DVD-R_FAQ.html
R焼き時のエラー回避には,エアーダスターとR焼き前の再起動が有効の
ようです.私は,エンポリの新しいDVDでのエラーは50枚焼いてゼロです.
ただし,1枚はディスクに記録面に色ムラのようなものがあって再生できま
せんでした(ファイナライズは成功).自腹を切ってディスクを送り返して
調べてもらいました.後で代替品を送ってもらいました.
1枚送って,2枚返ってきたので,郵便代分は出たと思います.以上.
書込番号:925346
0点
〜3人組さん creamycafeさん じょるるさん、参考になる丁寧なレスありがとうございます。
一応Rを焼く際にエアーダスター(毎回ではありませんが)、再起動しての3連続ファイナライズでの失敗でした(T.T)
じょるるさんが30分の内容で焼けたとの事で。
私が失敗したのは「録画時間一覧表」より1ランクから2ランク上のレートで計算をして、目一杯容量を使っての3枚連続失敗でした。
少し余裕を持たせ、先ほど焼いた所、見事焼けました(^ヘ^)v
他のメディアでは問題なかったのですが、このメディアは目一杯使うと不安定になるのでしょうか?
同じメディアで成功している方は、レート計算はどうしていらっしゃいますか?
参考までに教えてください。
よろしくおねがいします。
PS 最近ここの掲示板、滅茶苦茶重たくないですか?
書込番号:925692
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
初めまして、X1の購入を考えているものです。
皆さんの書き込みを見て日々勉強している毎日ですが
気になった点があるので質問させてください。
ファームウエアについてなんですが、現在で一番新しいものは
ZA1890なんですよね?でも皆さんの書き込みを見ると
公式には1800なのでしょうか?
今現在購入するとどうなのでしょう。
それを購入前にチェックすることは可能でしょうか?
何か表示されていたり、店員さんに聞けばわかりますか?
購入後自分でズーム…で調べないといけないことでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
2002/08/29 09:17(1年以上前)
バージョンの確認の方法は、下記の
「914593]バージョンの表示の仕方を教えてください」
を見てください。
ZA1890は、1800以下の方がバージョンアップした結果で、
発売している物の最新は、ZA1800だと思います。
書込番号:915190
0点
2002/08/29 16:14(1年以上前)
発売されているのも最新はZA18(=ZA1890)ですね。
書込番号:915668
0点
2002/08/30 22:21(1年以上前)
お答えありがとうございます。
結局今、買うとZA1890なのかZA1800なのか・・・
そして購入前にそれがチェックできるのかはどうなんでしょう?
書込番号:917589
0点
2002/08/31 07:13(1年以上前)
ZA1890だと思います。
店頭での確認は難しいでしょうね。店員もそこまで分からないでしょうし、
店頭で箱から出してTVに接続して確認するわけにもいかないし。
まぁ最近の入荷なら大丈夫だと思いますが。
書込番号:918141
0点
私は7月上旬に購入してZA18(=ZA1890)でした。
仕入れがよほど古くなければ最新ファームだと思いますよ。
心配なら、店員にいつ入荷したのか聞いてみればいかがでしょう?
書込番号:924940
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
分割されているチャプターを結合(前とや後とや全部等)したタイトル(オリジナルでもプレイリストでも)をDVD−R作成画面で選択した瞬間、フリーズします(長押しリセットで解除)。知らずに成功してるケースもあるかもしれませんが、経験的にはほぼ100%発生してます。同様の経験された方、情報お持ちの方がいらしたら、よろしくお願いいたします(既出の話題の場合はお許しください。上手く「絞り込み検索」できてないかもしれませんので)。
0点
2002/09/03 18:10(1年以上前)
こんにちは
X1のバージョンはなんですか?
書込番号:923933
0点
2002/09/03 19:15(1年以上前)
これは私も経験しました。 といっても、X1ではなくX2ですが。
おそらく、潜在的に隠れているバグかと思われます。
東芝に報告したら無償でファームウェア修正してくれました。
これにより直ったかどうかは確認していませんが。
書込番号:923998
0点
2002/09/03 19:29(1年以上前)
隣のX1さん ファームは古くてZA1500です。
書込番号:924017
0点
2002/09/03 19:36(1年以上前)
おやおや 1500ですか。
私も1500の時にはいろいろありましたけど、ZA18にしてから不具合はおきてませんので、最新版にバージョンアップすることをお勧めします。
すぐに来てくれますよ。
問題は解決されると思います。
書込番号:924025
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
はじめまして。よろしくお願いします。
先日X1を購入し、早速DVDを再生したのですが、本編は普通に再生できたのですが、映像特典などを再生しようとすると
「これを再生するにはDVDメモリ4/5必要です」
みたいなメッセージが出て一向に再生できません。
再起動したり、HDDの内容全部消したりしましたがだめでした。
原因や対処法知っている方いましたら、ご教授願います。
0点
2002/09/03 03:40(1年以上前)
ごめんなさい。X1のせいじゃないみたいです。
書込番号:923248
0点
2002/09/03 14:43(1年以上前)
ハンドメイドメイ?
書込番号:923764
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






