RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入後のチェックポイント

2002/08/24 11:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 もうすぐX1ユーザさん

X1をネットで注文し、明日あたりに届きそうなのですが、初期不良交換期間の短い店なので、購入後真っ先にチェックすべきポイントを教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:906807

ナイスクチコミ!0


返信する
コンバトラーさん

2002/08/24 15:44(1年以上前)

ファームウェアのバージョンを確認したほうがよいですね。

書込番号:907184

ナイスクチコミ!0


そるしすさん

2002/08/24 17:47(1年以上前)

とにかく一通りの機能を試してみるしかないのでは?どっか
一ケ所でも壊れてたらイヤなので。
HDDへの録画再生・DVD-RAMへの録画再生・ダビング
DVD-Rへのダビング再生くらいは必須でしょう。
(メディアはPANASONICを使うべきだと思います。相性のせいで、
本当に壊れているかどうかが分らなくなるのはいただけない。
10万円の機械の動作チェックだもん。たかだか数百円をけちる
べきではない...)

> ファームウェアのバージョンを確認したほうがよいですね。
う〜ん、でも、ちょっと荷が重いかも...
それに、純然たる初期不良とはちょっと違う気がするし...
(ソフトの問題なのでアップデートで完全になおる。確かに
メーカに送るという手間がかかるという意味では似たような
ものですが)

確かにファームウエアのバージョンと発生する不具合の関係は時間があれば調べておいた方がいいかも。不具合が起こった
時の原因の切り分けが楽になる可能性もあるので。
(ちなみに私は分かっていませんm(_ )m。X2ユーザなので。
「ファーム」くらいのキーワードで検索してみてはどうで
しょう?)

書込番号:907350

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐX1ユーザさん

2002/08/25 12:39(1年以上前)

届いたのでいろいろチェックをしていたのですが、S端子での外部入力が、白黒になってしまうという状況に見まわれています。
1〜4のすべてのS端子の入力に共通しています。コンポジットではちゃんとカラーで入力されるので、S端子入力を取りまとめるような部分でのトラブルですかね?
過去ログでは、「ケーブル接続や、接触不良の確認を」と書かれていましたが、手持ちのSケーブル5本で確認しましたし、これらのケーブルは別の機器での接続ではちゃんとカラーで映ります。

同じような症状の方はいらっしゃいますでしょうか?また、どのように対処しましたでしょうか?
細部にわたって確認したつもりですが、どうもポカミスというか、簡単な処置で直りそうな感じもするんですよね。

書込番号:908640

ナイスクチコミ!0


コンバトラーさん

2002/08/25 14:33(1年以上前)

ケーブルに問題がないなら、初期不良でしょうね。

書込番号:908795

ナイスクチコミ!0


つるつるつるさん

2002/09/01 06:38(1年以上前)

もう遅いかもしれませんが、
コンポジットとS端子の両方にケーブルを挿していませんか?
S端子を使うときにはコンポジットは抜いてください。
私も他機種でそのような状態になったことがあります。

書込番号:919832

ナイスクチコミ!0


スレ主 もうすぐX1ユーザさん

2002/09/01 15:47(1年以上前)

サポセンに状況を説明したところ、多くはないが、過去にそのような不良の例が何件かあったとのことでしたので、買った店で初期不良交換してもらいました。
購入後のチェックの重要性を実感しました。

>つるつるつる さん
S端子単独差しで、全端子試したがだめでした。

レスして下さった皆さんありがとうございました。

書込番号:920562

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音声多重RAMのダビング

2002/08/31 08:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 Merhabaさん

はじめまして。7月末に買ってとりあえず快適に使用していました。現在音声多重の録画で疑問点があります。
PanasonicのDVDレコーダーでDVD-RAMに音声多重番組を録画してあります。そのDVDをコピーしたいので一度HDにコピーしたいのですが、どうしも音声多重で録画できません。(主音声のみでステレオ)
DVD-R互換モードは「切」状態です。
どのような方法があるのでしょうか?

書込番号:918220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

これは故障?

2002/08/25 11:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ららら無人君さん

編集ナビの画面でチャプターを打って、削除したり前と結合などを
するとTVの画面が大きく乱れます。前はそんなに気にならなかったのですが
最近特にひどい気が・・・。故障でしょうか?

書込番号:908531

ナイスクチコミ!0


返信する
そるしすさん

2002/08/25 13:38(1年以上前)

自信のない回答で申し訳ないのですが...

私もテレビを買い替えてからは、画面の切り替わり時に
大きく乱れるようになりました(具体的にどの画面での
切り替わり時かは挙げられませんが)。

私の思っていることとしては、切り替わり時に一度テレビへの
(同期)信号が送られず、テレビが「迷って」しまい、画面が
乱れるのではないかと...(テレビの方が同期信号がこなくなった
ことで、信号を探知しようとして失敗している)
どうなのでしょう? > 詳しい方

> 前はそんなに気にならなかったのですが

ホントに経時変化があるなら(時間がたつとひどくなるなら)
まずいかも。

書込番号:908731

ナイスクチコミ!0


七四(昔の名前が・・・)さん

2002/08/26 17:49(1年以上前)

同じ症状かは分かりませんが、私の機体でもチャプターを打ってない物は問題ないけど、(全部確認したわけではない)
チャプターを打った物はシーンの変わり目に画面がブレると言うか、
同期が一瞬合わなくなるというか、(多分この説明は正しくないかも)
画像が変になります。
チャプターを打ったせいだとすると、チャプターが打てなくなりますね。

因みに、マニュアルレート9.2で録画した物にチャプターを打った後には30分に2,3度ありました。
それを高速ダビングした場合、DVD−RAMにも同じ症状が出ます。

書込番号:910501

ナイスクチコミ!0


〜3人組さん

2002/08/27 03:34(1年以上前)

ららら無人君さん>
編集画面が乱れるということですね?それなら,同じような症状が私の
機種でも発生します.ただ,X1を付けっぱなしで操作を繰り返すと
だんだんひどくなりませんか?見るナビから編集ナビに切り替えるだけ
でもひどく乱れるようになります.そういうときは,再起動させると
症状が軽くなります.

それと,HDDが一杯になってきたり,録画と削除を繰り返して断片化が
進んだと思われるとき,起こりやすいような気がします.

ちなみに,2月末購入で,FWは1500=>1700=>1890です.

書込番号:911437

ナイスクチコミ!0


スレ主 ららら無人君さん

2002/08/27 10:59(1年以上前)

みなさん同じような症状出ているんですね。
X1特有?の現象かもしれないですね。
暇あったらサポセンに聞いてみます。
ちなみにFW1800です。

書込番号:911786

ナイスクチコミ!0


七四(昔の名前が・・・)さん

2002/08/27 13:35(1年以上前)

ライン入力3にスカパーチューナーを繋げていますが、(コンポジット接続)
昨日スルー画を見ていたらシーンの変わり目に同じ症状が現れました。
チャプターが悪さをしているのではなく、エンコーダーがいけないのかも知れませんね。(熱暴走?)

因みに私の機体は今月購入で、ファームは1890です。

書込番号:911965

ナイスクチコミ!0


KAO6さん

2002/08/28 22:49(1年以上前)

七四(昔の名前が・・・) さん >
チャプターを打つだけでは再生映像はまったく変化しないはずですよ。

スレッド904228で見ましたが、GRTの調子も悪そうですし、早く交換だか
修理だかしてもらったほうがいいのではないでしょうか。
そんな状態じゃ使い物にならないでしょう。(^^;

書込番号:914547

ナイスクチコミ!0


デジタル機器は不具合だらけさん

2002/08/30 02:17(1年以上前)

名前変えました。

ふと、この症状を説明するのに良い例えが思い浮かびました。
NHKの国体などのマイナースポーツ中継で前の番組と切り替わる時に一瞬映像が乱れます。
(オープニングがある時ではなく、映像が直接フィールドなどに切り替わる場合)
それに似てると思います。が、家だけの現象なのかも。

以前、RAMに高速ダビング後にも同じ現象が発生したと書きましたが、
そのディスクをRP91で再生した所、問題なく(乱れずに)再生しました。
エンコーダーではなく、デコーダー周りに問題があるのかと今は思っています。

KAO6さん>
> スレッド904228で見ましたが、GRTの調子も悪そうですし、
> 早く交換だか修理だかしてもらったほうがいいのではないでしょうか。
> そんな状態じゃ使い物にならないでしょう。(^^;
現在、販売店に交換品が到着するのを待っています。
10万円前後で発売されている最中、販売店には未だ到着していない模様。
生産完了しているので仕方ないかと思いつつ、来週一杯までは待つつもりです。

KAO6さん、お心遣いありがとうございました。

書込番号:916478

ナイスクチコミ!0


zingooさん
クチコミ投稿数:496件

2002/08/31 01:20(1年以上前)

>チャプターを打つだけでは再生映像はまったく変化しないはずですよ。

変化しないと言う事は無い筈です。
自分もそれほど詳しくは無いので聞いた話ですが、これらのレコーダーで使われているMPEG2の仕様上、チャプターを打った前後の数フレームは劣化するとの事…
また、Rに保存した場合にゴミが出るように、RAMやHDDでもゴミを隠しているに過ぎないようなので、再生時にこれらの処理が上手くいかないと言う事でしょうか。

書込番号:917839

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

バージョンの表示の仕方を教えてください

2002/08/28 23:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ミスターワイワイさん

RD-X1を買いました。バージョンを調べるのに 「ズーム」表のふたを開けて6 0 6 ふたを閉めて「ズーム」を押しても画面上に何も表示されません。何か違っているのですか。どこか小さく表示されているのでしょうか。買った日付は平成14年8月18日です。

書込番号:914593

ナイスクチコミ!0


返信する
ラムメシアキングさん

2002/08/29 05:27(1年以上前)

ズーム.6.0.6.ズームで合ってるけどな〜
画面にでかでかと出るよ。
チャンと押せてないんじゃない。

書込番号:915062

ナイスクチコミ!0


E-100さん

2002/08/30 00:31(1年以上前)

持ってないのでよくわかりませんが、
「表のふた」ではなく「裏のふた」ではないでしょうか(^^?

書込番号:916308

ナイスクチコミ!0


デジタル機器は不具合だらけさん

2002/08/30 02:25(1年以上前)

素早く押してますか?
早く押さないと入力受付が終わってしまいますよ。

書込番号:916488

ナイスクチコミ!0


E-100さん

2002/08/30 03:17(1年以上前)

「表」でよかったんですね(^^;
バージョン表示は、テレビ画面でしょうか(^^?

書込番号:916519

ナイスクチコミ!0


デジタル機器は不具合だらけさん

2002/08/30 21:54(1年以上前)

E-100さん>
テレビ画面に出ますね。

書込番号:917566

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ゴーストリダクション機能(タイマー時)

2002/08/22 21:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 七四(昔の名前が・・・)さん

10日ほど前にX1を購入しました。
殆どの番組をハードディスクに録ったきりで見ていなかったので昨日今日と少しずつ見たのですが、
タイマー録画時にゴーストリダクションが働かず、ゴーストが残ったままの時があります。
テレビ東京だけを例に取ると、昨日一つ消した番組を合わせ、3回ありました。
正常にゴーストリダクションが働いて録画された回数は8回でした。
分かっているだけでも11分の3回もあり、大変困っています。
もちろん点検・修理に出すつもりですが、
その前に此方で同じ体験をされた方がいましたらと思い、投稿しました。
少しでも多くの意見をお聞かせ下さい。宜しくお願いします。

因みに、家はケーブルテレビで受信しています。(ケーブルなのにゴーストあり。T_T)
また、所有しているD−VHSのDT−DRX100では問題なく機能しています。

しかし、東芝というメーカーにサポートを期待出来るでしょうか?
特に、今回のような事はインターネット上では報告されていませんし、
受信環境で左右されることでもありますから、
「再現されず」で帰ってくるような気がしてなりません。
高い買い物だっただけに溜め息が出ます。

書込番号:904228

ナイスクチコミ!0


返信する
コンバトラーさん

2002/08/23 01:44(1年以上前)

手動チャンネル設定でGRTを入りに設定していますか?。
ゴーストがきつい場合完全に消えないこともありますよ。

書込番号:904655

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/08/23 14:25(1年以上前)

GRTが作動したかしなかったのかの判断基準は?設定でチャンネル毎に作動す
るようにしてるんであれば有効かどうかは別として作動してるはず。

録画済みのタイトルにその様な情報は出ないし七四さんの主観?コンバトラー
さんが書いているようにGRTを作動させたからって必ずゴーストが消える訳で
は無いんですが。

#出ないと思ってる人多いんだけどCATVでもゴーストは出ます。

書込番号:905232

ナイスクチコミ!0


スレ主 七四(昔の名前が・・・)さん

2002/08/24 18:48(1年以上前)

コンバトラーさん、abekanさん、レスありがとうございます。

> 手動チャンネル設定でGRTを入りに設定していますか?。
手動チャンネル設定でGRT入りに設定しています。設置後直ぐにやりました。
症状に気付いた後にも確認しました。

> ゴーストがきつい場合完全に消えないこともありますよ。
これは十分分かっています。
GCT−500とDT−DRX100も使用していますが、
こちらの機種では問題なく同じチャンネルでもゴーストを軽減しています。
(X1はタイマーし忘れを防ぐ事を目的に購入したので、同時録画しています。)
また、RD−X1でも同じチャンネルでゴーストが軽減されています。
しかし、タイマー録画した番組を視聴した際に軽減されていない番組がいくつもあるのです。
それから、高速ダビングをしている際にチャンネルを変えた場合にもゴーストリダクション機能が
全く働いていない事に今朝気付きました。(これは当然なのかな?)

> GRTが作動したかしなかったのかの判断基準は?
ゴーストリダクション機能がないテレビやケーブルテレビのホームターミナルで見たりした場合、
しっかりゴーストはありますし、
GCT−500とDT−DRX100でも軽減されたかを比べると明らかに分かります。

> 設定でチャンネル毎に作動するようにしてるんであれば有効かどうかは別として作動してるはず。
動作はしているのです。
ただ、動作していない時が結構な確率であるのです。

> 七四さんの主観?
ビデオは20年以上使っていますし、技術的には詳しくありませんが、
それなりに雑誌などで普通の人よりは知識があるつもりです。
出来る限り客観的に判断しているのですが・・・。

> #出ないと思ってる人多いんだけどCATVでもゴーストは出ます。
これもわかっています。
受信時のゴーストだけでなく、
ケーブルテレビ特有の左ゴーストなどもありますし。
加入時には問題なかったのですが、去年からゴーストに悩まされているので、心情として発言しました。

調べた限りでは同じ症状が現れている人はいないようですね。
販売店さんからも初期不良交換すると連絡がありましたので、
交換していただこうと思います。

ありがとうございました。

書込番号:907434

ナイスクチコミ!0


スレ主 七四(昔の名前が・・・)さん

2002/08/26 17:39(1年以上前)

追加報告

電源入れた直後のチャンネルやX1のチューナー視聴時にチャンネルを変えた時などもゴーストが効かない事が結構ありました。(チャンネルを変えた後にもう一度合わせると効き目がある。)やっぱり故障かな。

書込番号:910486

ナイスクチコミ!0


KAO6さん

2002/08/28 23:06(1年以上前)

おそくなりましたが、自分のところでもGRTが効かないことがありました。
GRTをONにしておくと、X1のチャンネルを切り替えたあと映像が数段階変化
しますが、それが一向に変化しないことがありました。
チャンネルを切り替えてからまた戻すと、GRTは正常に効き始めます。

まあ、自分は5ヶ月使っていて2、3回ほどしか確認してないので気にしてませんが、
七四(昔の名前が・・・)さんの場合はさすがに頻度が多過ぎますね。

書込番号:914563

ナイスクチコミ!0


デジタル機器は不具合だらけさん

2002/08/30 02:13(1年以上前)

名前変えました。

KAO6さんの機体でもGR機能が働いていない状態の時がありましたか!
と言うことは、やはりX1に原因があると考えられますね。
但し、受信状態にも関係あるのかもしれませんが。
この辺は素人なので分かりませんが、
KAO6さんから報告があったので、販売店・メーカーなどに話しやすくなります、他の方にも起こっていると。
大変助かりました。ありがとうございました。

書込番号:916472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

修理費用

2002/08/28 14:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

まだ殆どの方が「メーカー保証期間内(一年)」だと思いますが、実費修理を経験なさった方はおられるでしょうか?
今後のことを考え、修理箇所ごとの修理費用を教えて欲しいのです。
特に気になるのは「HDD交換」と「R/RAMドライブ交換」です。
宜しくお願いします。

書込番号:913696

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/08/28 17:42(1年以上前)

修理費用についてですが、部品価格は
交換用HDD    定価49,700円
DVD-RAMドライブ 定価69,400円
になります。
修理の場合、このほかに技術料がプラスされます。(出張修理の場合は出張料もかかります。)

書込番号:914040

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEF77@さん

2002/08/29 03:20(1年以上前)

う・・・
高い(--;)
HDD&RAMドライブ共に、一昔前のバブルSVHSデッキ等に搭載されていた
非金属系の高性能ヘッド並のお値段ですね。
今後、部品調達の値下がりで
修理費用そのものが安くなることを密かに願っております。
電気屋のベータロー さん
お答えいただきありがとうございました。

書込番号:915016

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング