RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

チャプター位置はどちらがいいの

2002/08/28 17:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

たびだびの質問すいません。

ドラマなどのCMをカットする場合のチャプター位置は下記のどちらの方法がいいのでしょうか?
@CM部の始まりと終わりにチャプターをうつ
Aドラマ部のCMに入る直前のフレームとCMが終わりドラマに入った最初の位置にうつ。

エンコードしないとゴミデータが残る事はわかりましたが実際のうち方でいい方法をご教授ください。

書込番号:914038

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 冥王さん

2002/08/28 17:47(1年以上前)

すいません自己レスです。
以前のレスに書かれていました。

もう一度色々と試してみます。

書込番号:914047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD再生音声が小さい

2002/08/26 16:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

X1を買って3ヶ月になるのですがHDDに録画したデータを見るときには全く支障ないのですがDVD(市販・レンタル)の再生時の音声が凄く小さいのです。DVD再生時だけ(HDDは普通)なのでTVの問題で無いと思いますがX1での設定ってあるのですか?

書込番号:910401

ナイスクチコミ!0


返信する
コンバトラーさん

2002/08/26 22:10(1年以上前)

市販のDVDは平均音量が小さいと聞いたことがあります。
特に爆発音や射撃音が入っていると最大音量が大きくなるため
どうしても平均音量が小さく設定されるようです。

書込番号:910929

ナイスクチコミ!0


しのむさん

2002/08/27 02:45(1年以上前)

音が小さいのって5.1chじゃないんですか?
5個のスピーカー+ウーハーが最良の環境です

書込番号:911397

ナイスクチコミ!0


やぼっちさん

2002/08/28 11:41(1年以上前)

フロントの端子に外部機器を接続していると音声が小さくなりますよ。
外すと戻ります。詳しく調べたことはありませんが・・・

書込番号:913545

ナイスクチコミ!0


くるるんぱさん

2002/08/28 16:01(1年以上前)

これはDVDの宿命です。
コンバトラーさんがおっしゃるように大きな音は割れやすいので記録時に抑えているのです。
これは今消えつつあるLDもそうでした。

書込番号:913866

ナイスクチコミ!0


スレ主 冥王さん

2002/08/28 17:33(1年以上前)

わかりました。自分のX1の問題でない事がわかりました。
ありがとう御座いました。

書込番号:914023

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

リモコン液晶部分にゴミが進入

2002/08/20 21:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

リモコン裏側の液晶部分(透明部分と液晶部分の間)に細かいゴミが進入してました。
粗末に扱っていたつもりも無く、どこから侵入したのかさえ分かりませんが、
対処方はないものでしょうか? ちなみに分解掃除の自信は無いです。

書込番号:900806

ナイスクチコミ!0


返信する
キラーさん

2002/08/21 01:49(1年以上前)

私も最近になって液晶部分にゴミが入ってしまいました。
多分、リモコン右側面にあるジョグスイッチの所からゴミが進入したのでしょうね。
私はそれほど気にはしていないのですが、ビニール袋に入れるとかラップを
巻くとかすれば防げるのでしょうね。
私はそれ以外にもリモコン裏面の塗装がちょっと爪などが触れただけで剥がれてしまい、現在ではキズだらけになってしまっています。
それほど頻繁ではないのですが編集するのにリモコンを握っているせいで
塗装が弱くなってしまったのでしょう。
もう少し耐久性のある塗装でもしてもらいたいものです。
もし、リモコンを大事に使いたいような方がいましたら手袋などをして
直接触らないほうが良いのかもしれませんよ。

書込番号:901175

ナイスクチコミ!0


Yoshi_mさん

2002/08/21 08:20(1年以上前)

はじめまして
自分よくリモコン裏側の液晶部分にゴミが入りますかそのときは
液晶部分斜め45度位からエアーダストクリーナーで吹き付けると
自分の場合はゴミは取れています
参考として聞いてください
又、リモコンの塗装については、自分もはげはげになっています
どうにか、ならないかな?

書込番号:901535

ナイスクチコミ!0


スレ主 lotusAさん

2002/08/25 20:28(1年以上前)

キラーさん、Yoshi_mさん、ありがとうございました。
参考にします。

書込番号:909225

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

HDD から HDD にコピー

2002/08/24 23:59(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

HDDのライブラリーに登録済みのタイトルを複数コピーができるのでしょうか?
たしか過去ログにHDDからHDDにコピーする、と言うような表現があったと思いますが、よろしくご教授下さい.

書込番号:907808

ナイスクチコミ!0


返信する
MANTAさん

2002/08/25 02:38(1年以上前)

HDD→HDDはラインUダビングですね。
但し、まったく同じものはできません。
・実時間が掛かる
・再エンコードによる画質劣化
・タイトル内チャプターの消失 などいろいろ制限もあります。

タイトルがRAMに収まる容量ならRAM⇔HDDの高速コピーが使えますが。

書込番号:908103

ナイスクチコミ!0


スレ主 egmaryさん

2002/08/25 19:31(1年以上前)

MANTAさん、ありがとうございました.
ラインUダビングですね.
マニュアルにも書いてありました.よく読まなければ!

書込番号:909133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

またまた質問ですみません

2002/08/25 07:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 X1難しいさん

CMカット等をするとMPEG2の特性上、再エンコしないでRに焼くとゴミが入るのは既知ですが、では逆にMPEG2の15コマ1グループ特性を生かして:00Fや:15Fといったところにチャプターを打っていけば、再エンコ無しでRに焼いてもゴミは入らないって事ですか?

書込番号:908301

ナイスクチコミ!0


返信する
たいがにさん

2002/08/25 09:32(1年以上前)

そのとおりだと思いますが、問題は残したい部分がうまく1グループで収まっていない場合が多いということです。
またX1(他も?)きっちり15になっていないかも知れません。
DVDでは18コマで1グループが多いと聞きましたよ。(TEMPGEncマニュアルより)

書込番号:908381

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD−Rの寿命

2002/08/24 10:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 RIMUさん

最近、ちょっと気になったのですが、
DVD−Rって書き込みをおこなってから、
どれくらい保管しておけるものなのでしょうか?

ここ最近、5年くらい前に焼いたCD−Rの中に
読み込めなくなったディスクが出てきたので
少々不安になってきてしまって・・・。

CD−Rはまた焼き直せば良いのですが、
DVD−Rは再エンコード無しで焼き直せないですし・・・。
なにかPC用のRAMドライブなどで再エンコード
なしで焼き直すことができるのでしょうか?

知っている方がおられましたら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:906725

ナイスクチコミ!0


返信する
たいがにさん

2002/08/24 11:53(1年以上前)

確かにRやRAM実際の寿命は不明ですよね?メーカ何十年と豪語していますが。
X1で録画(R互換ON)されたものなら、RAM->X1->R、はサイエンコードなしでは。
PCでならRの場合データのバックアップで複製できます。
RAM->Rはオーサリンソフトをご使用ください。

書込番号:906867

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/08/24 14:39(1年以上前)

CD-Rが読めなくなってきたという話は最近あちこちでききますね

いちおうあちこちのメーカーHPを見で総合すると -Rは10年以上、RAMは30年以上といった
ところがおおまかな目安となっているようです。実際こうなのかは私も知りませんけど。
ただメーカーによってかなり幅があって、たとえばRAMはIMATIONは10年以上、三菱は90年
以上保存ができると書いてます。
ちなみに-RW/+RWはSONY、三菱とも100年以上を豪語してますが。

まあ10年経ったら突然すべて読めなくなる、といったことはないわけですけど、-Rはとにかく
太陽光線と紫外線(蛍光燈もね)と湿気に弱いので、保管はきちんとしたほうが良いようです。
中には直射日光で5分で消えるPRINCOなんてのもあるワケだし・・・

書込番号:907103

ナイスクチコミ!0


そるしすさん

2002/08/24 18:02(1年以上前)

たいがにさんworte:
> メーカ何十年と豪語していますが

「どの条件のもとで」を明記してもらいたいですね。
(真冬と真夏では、化学反応の速度なんか下手するとケタで
ちがいますからね。「最良の条件で」何十年とかだったら、
実使用では...おお恐い!)

まとちゃんさんwrote:
> 湿気に弱い
よく聞くのですが、これって何故なのでしょう?
保護樹脂(プラスチック)を通しての水分侵入?
それとも、水分でディスクの反りとかが発生?
素人で、全く分かっておりません... m(_ _)m

書込番号:907379

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/08/24 18:59(1年以上前)

>湿気に弱い
私も厳密なことまでは知らないんですが、ディスクにそりが生じることがあるらしいです。
LDみたいに錆びるワケではないようです。

書込番号:907447

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/08/25 09:15(1年以上前)

そるしす殿へ
書きこみどうり本情報をあてにしていないので、条件はなおさら興味なしです。

書込番号:908361

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング