RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

画像の乱れ

2002/08/23 22:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 X1ノイズさん

なんかX1の電源を入れると、その周辺のAV機器全てにノイズが入りませんか?
あと、アンテナ>X1>ビデオやTVってつなぐと、X1以降の物の画質が明らかに落ちます。
うちのだけ壊れてるのかな?

書込番号:905914

ナイスクチコミ!0


返信する
K.愛利777さん

2002/08/24 02:43(1年以上前)

アンテナは分配すればするほどレベルが落ちていきますよ。
ブースターをつかってみては?
ノイズについてはわかりませんがそれなりにシールドは
施されているとおもいますか...電源ケーブルとAVコード
が干渉してノイズをひろっているかも。(アンテナ線も)
付属のケーブルだったらやめましょう。かなりノイズ拾いやすいです。
(古いコードはとくに)

書込番号:906411

ナイスクチコミ!0


Bakkiさん
クチコミ投稿数:293件

2002/08/24 19:12(1年以上前)

X2ですが、チャンネルをBSにすると
最終端(3台目)のVTRのBSが悪くなりました。
VTR入れ替え前のVTRでは無問題だったのですが。

アンテナ→X2のケーブルを太く短くしたら改善されました。
ついでに、BSアンテナも15年ぶりに(^^ゞ交換したら症状が嘘のようです。

書込番号:907466

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

また質問ですみません

2002/08/24 02:01(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 X1ノイズさん

チャプター作成画面で、間違って打ち込んでしまったチャプターを取り消すにはどうすればいいのでしょうか?
教えてください。

書込番号:906342

ナイスクチコミ!0


返信する
大瀧英寿@おうちさん

2002/08/24 02:25(1年以上前)

まずは、取扱説明書を熟読しましょう。

書込番号:906386

ナイスクチコミ!0


LEGさん

2002/08/24 12:42(1年以上前)

分割の逆は結合ですよね。チャプター作成画面で画面下のサムネイル表示にカーソルを移動して
「クイック」ボタンを押せば分かると思いますよ。
X1の操作のポイントはクイックボタンです。取り敢えずカーソル移動してクイックボタンを
押せばそれほどマニュアルを読まなくても直感的に操作ができます。

書込番号:906941

ナイスクチコミ!0


アントニーさん

2002/08/24 13:25(1年以上前)

たぶんパソコンで言うところの「戻る」のような機能のことをおっしゃってるのだと思います。私も結合を使うように教えてもらいましたが、結局使い切れず、中止して一からやり直している次第です

書込番号:907003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

データ用RAMについて

2002/08/23 23:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 cosmeticさん

データ用RAMには2.6GBとか5.2GBとかがありますが
これらもフォーマットさえすれば使えるのでしょうか?
5.2GBって両面での使用になるんですかねぇ。

書込番号:906050

ナイスクチコミ!0


返信する
かけいた@香川さん

2002/08/23 23:23(1年以上前)

私、試したことありますがダメでした。
認識すらしませんでした。(^^;

書込番号:906061

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/08/23 23:49(1年以上前)

第一世代のDVD-RAMはUDFに対応していませんので、UDFにフォーマットするこ
とができません。

書込番号:906104

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/08/23 23:55(1年以上前)

ごめんなさい。「UDF」は「UDF2.0」に読み代えてください。

書込番号:906117

ナイスクチコミ!1


玉造さん

2002/08/24 01:06(1年以上前)

2.6Gも5.2G(両面)も過去のフォーマットですので使用出来ません。
今は4.7Gと9.4G(両面)の規格の物を使用して下さい。
DATA用でしたらフォーマットしてから・・です。

書込番号:906243

ナイスクチコミ!0


スレ主 cosmeticさん

2002/08/24 10:56(1年以上前)

すごく参考になりました。みなさんありがとうございました!!

書込番号:906785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

入力自動?

2002/08/20 12:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 家族で使用さん

RD−X1の入力自動の活用についてアドバイスお願いします。
撮るナビを使ってBSデジタルを録画するとき、
番組の延長で時間がずれて、最後のいいところが
撮れていないことが、最近多くて困っています。
そこで放送時間の変更にも対応できる入力自動を
使いたいのですが、ここでも問題があります。
それは、テレビのチューナーからの信号を録画する
ので電源のオン、オフ、チャンネルの変更などで
X1が反応して、予約前に録画が始まります。
家族で使っているので、入力自動を使うのは、無理
なのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:900099

ナイスクチコミ!0


返信する
やぼっちさん

2002/08/20 19:52(1年以上前)

私も同じ事をためしてみたことがあります。
結局のところ、リッチな方ならX1専用のBSデジタルチューナーを買い足すのが一番良いかと思います。
ちなみに私はX1の方で録画終了時間を遅めに設定してます。
もっと良い方法があれば私も知りたいです!!

書込番号:900629

ナイスクチコミ!0


はまりたくないさん

2002/08/22 17:29(1年以上前)

やぼっちさんのおっしゃる通り、終了時間を遅くするのがよさそうですね。
30分くらいかな。
アドバイスありがとう。

書込番号:903876

ナイスクチコミ!0


せんじさん

2002/08/23 18:41(1年以上前)

やぼっちさん
X1専用のBSディジタル・チューナってあるんですか?
型番教えて下さい。

書込番号:905580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

画質はどうですか

2002/08/20 14:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 生茶9番さん

パナソニックのHS2とX1よく比較されていますが実際のところ画質の差ってどうなんでしょうか?機能面では好き好きや良し悪しあるとは思いますが。自分としては購入の決め手は画質なんです。HS2の方はHDDから-Rへ編集する際に再エンコがかかるのでオリジナルより画質が落ちるとありました。(直接-Rに書けば関係ないのかもしれませんがCMカットなどの編集ができないのでは…)対してX1はHDDをとうしても再エンコは行わないとカタログにありました。2種類使用しているリッチな方また画質を比べた事があるかたいらっしゃいましたらよろしくおねがいします。

書込番号:900248

ナイスクチコミ!0


返信する
Akito.Tさん

2002/08/21 05:12(1年以上前)

店頭で少し見比べただけですが・・・

再生はプログレッシブ再生機能をもつHS2の方が有利だと思います。

地上波録画の場合はチューナーの品質がよい
X1の方が高画質になります。

純粋な録画能力はHS2の方が若干上(私の好みだと)のようですが
ビットレートを細かく指定できないため
X1を使った方が柔軟性があります。

ただ、どちらにしても
画質を優先と言う時点でこれらの商品は向きません。
使い勝手は非常によいですが・・・

画質だけを見れば
たとえ最高ビットレートの9.2Mbpsを振った場合でも
DVはおろかD-VHSのSTDモードよりずいぶん劣ります。

書込番号:901371

ナイスクチコミ!0


スレ主 生茶9番さん

2002/08/21 09:27(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます。
しかも解りやすく知っておいてよかったという感謝、感謝です。

で本題の方は正直、微妙です…
方やチューナーとしては高画質、方や録画能力としては高機能。どちらも質良く記録するためには欠かせないファクターですよね…

 再生が綺麗というのも魅力でははるのですが、HS2で再生するとは限らない事を考えれば、自分としてはまあそれはそれでといった所ですね。

最後に今一度一番考えさせられてるのは根本的に画質としてはDVはともかくとしてもD-VHSよりも劣るというところです。まだそれぐらいのレベルということですね?

ビデオよりは良い程度でコンパクトに保存しておけるくらいにとらえておいた方がよさそうですね。

それにしてもAkito.Tさん。貴重なご意見ありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:901604

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/08/21 19:41(1年以上前)

>まだそれぐらいのレベルということですね?
DVD-Videoでは規格上10Mbps程度が上限なので、同じMpeg2で記録するD-VHSに劣ります。D-VHSの美とレートは忘れましたが、カタログをみれば確認できます。

書込番号:902363

ナイスクチコミ!0


さくら7さん

2002/08/22 00:49(1年以上前)

一般的には、X1の方が綺麗だと言われています。
4.6(DVD-Rに約2時間の一般的な画質)でも、充分に綺麗ですよ。
3倍の録画テープを4.6でDVDにダビングして友人に見せたところ、綺麗だね。と驚いていましたし。

書込番号:902995

ナイスクチコミ!0


sevensea0001さん

2002/08/22 13:37(1年以上前)

D-VHSは固定ビットレートな上に、サーチ画記録とかします。
DVDは可変ビットレートでサーチ画も必要ありません。
ある程度以上ビットレートがあれば、それ以上ビットレートを上げたところで
画質が向上するというものでもありません。
ハイビジョン以外ではD-VHSでHS録画もSTD録画も大した差はないでしょう。
ですんで、D-VHS程度の画質はいけるんじゃないでしょうか?
私は3.2Mbpsで2/3D1モードをよく使ってますが。

CS放送レベルで不満がなければ、DVD録画で不満はないと思います。
逆にCS放送の高ビットレート放送の画質が不満なら、DVD録画は先送りした方が
いいかもしれません。(あくまで目安ね)

書込番号:903615

ナイスクチコミ!0


S-Sさん

2002/08/22 16:25(1年以上前)

再エンコードを行わないのは、-R互換モードで記録した場合のみです。-R互換とそうで無い場合どう画質が違うのかは分かりませんが、-R互換を有効にしておかないと-Rに書き込む事が出来ません。
-R互換は二重音声の時と、一部の解像度に制約がでるようです。

レート変換しながらRに書き込むと言うのはRD-X1では出来ないのでそこはかなり不便だと思います。高ビットレートで録画して、後でやっぱ-Rに収まるようにしたいと思ってもいちいちHDDに落とし直さないといけないので、こういった場合はHS1の方が便利だと思います。

 記録画質ですが、エンコード性能には差は無いと思います。多分RD-X1もPanasonicのMPEG2エンコーダを用いてるでしょうから。違いが生じるとすればチューナー、3D Y/C,3DNRの性能とアナログ周りの回路によってだと思います。
 実際に見比べた訳ではありませんがチューナーはHS2も含めてPanasonicのはあまり良くないようです。
 個人的にはRD-X1もGRT OFF(CATVなのでGRT ONにしても全く効果無し)だとSONYのDR7の方がシャープで綺麗に見えます(色相が回る事を含めても)。なんかX1のチューナーって色がキツイのか、色が滲んでる気がするんですが・・・この辺は好みなのかもしれません(^^;

D-VHSと言ってもエンコーダーによって左右されるので一概には言えませんが、多分DVDと比べてもそれほど違いは無いと思います。ビットレートは確かにCBRでMP@MLの上限である15Mbps(デッキ次第)で記録出来ますがsevensea0001さんの言うとおり限界があるので。

個人的にはDVでもDVDでも普通に見てる分にはTV放送と違いを感じません。よほどこだわりがある人以外DVD(9.2M)は画質が悪いなんて思わないと思います。
sevensea0001さんの言うCS放送レベルで不満〜と同じ意見です。

書込番号:903790

ナイスクチコミ!0


Akito.Tさん

2002/08/22 21:38(1年以上前)

当然CSなんかよりははるかに綺麗ですよ>X1

ADCの性能のせいかエンコーダの性能のせいか
ビットレートまだ足りないのかわかりませんが
X1は9.2Mbpsふっても結構モスキートノイズが出ます。

MPEG2の宿命といわれればそれまでですが
D-VHSのSTD以上のモードの場合はほとんど目立たないので・・・

確かにMPEG2はビットレートをあげればそれに比例して
綺麗になるというわけではありませんが
アニメや動きが多いソースの場合は10Mbpsくらいは必須です。

実際にDT-DRX100の録画でも
STD LPCM ON(映像ビットレート約9Mbps)と
STD LPCM OFF(映像ビットレート約11Mbps)で
見てわかる差が出ますから・・・

カタログスペック等からの予想ではなく
実際に同じソースを録画して視聴した感想です。

一応以前にキャプチャボードの画質比較用に作った
ページのURLをあげておきます。

アニメ絵ですが
X1、DRX100、DH30000の録画サンプルもあります。

PCモニタで見る場合19インチ以上のものでみないと
ほとんど差は分からないと思いますが・・・

30インチ以上のテレビやプロジェクターで見るとそれなりに差がでます。

CSの画質に満足している人なら
不満がでない画質というのは私も同意です。

そういうレベルでの話ではありませんから・・・
http://home.att.ne.jp/iota/akito/capture/capture1.htm

書込番号:904274

ナイスクチコミ!0


S-Sさん

2002/08/23 16:48(1年以上前)

訂正します

RD-X1に搭載されているH/W エンコーダはPanasonic製と書きましたが、C-Cube製のDVExploreのようです。いい加減な情報を書いて申し訳ありませんでした。

HS2はさすがに他社のエンコーダチップを使って無いと思います。

書込番号:905406

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

再生が固まる

2002/08/19 17:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 RD-X1むずかしいさん

教えていただけたら幸いです。
1時間ちょいの番組を2本プレイリスト編集して合計が2時間13分のネタを
DVD−Rに焼いたのですが1時間44分35秒のところで再生がストップしてしまい本体のボタン、リモコンのボタンともに受け付けません。一度電源スイッチを押し続けて電源を切り、もう一度トライしましたが同じでした。
別のDVD−Rに再度焼き直してみましたが同じところで同じ症状が発生しました。また、この状態のDVD−Rではパソコンでも認識すらできませんでした。過去ログを探しましたがよくわかりませんでした。

書込番号:898704

ナイスクチコミ!0


返信する
たいがにさん

2002/08/19 20:28(1年以上前)

>別のDVD−Rに再度焼き直してみましたが同じところで同じ症状
ではHDD内のデータが破損のように思いますが?
>パソコンでも認識すらできませんでした。
はメディアに原因がありそうです。
認識とはPCでRのファイル名が見えないということですか?

書込番号:899004

ナイスクチコミ!0


コンバトラーさん

2002/08/19 23:14(1年以上前)

DVD-RAMにコピーはできますか?。
できるのならバックアップをとってから一度ハードディスクのフォーマットをしてみてはどうでしょう。

書込番号:899331

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD-X1むずかしいさん

2002/08/20 00:03(1年以上前)

たいがにさん、コンバトラーさん返信ありがとうございます。
HDDで再生しますと何の問題もなく見ることができます。
PCのDVDドライブに入れますと回っているだけでアイコンをクリック
しても、メディアが入っていないと出ます。
やはり、コンバトラーさんがおっしゃるようにDVD−RAMにバックアップ
して(できるかな)、HDDをフォーマットしたほうがいいのでしょうか
ところで、DVD−RAMにファイル移動した場合はデータは連続するので
しょうか
ちょっと前にパイオニアの方に、なぜHDD付の機械を出さないのかと聞いた
ことがあるのですが、何回も書いたり消したりした場合のデータのデフラグ
ができないためにディスクの書き込みに保証ができないからといっていたのは
このような事が危惧されたのかな

書込番号:899401

ナイスクチコミ!0


コンバトラーさん

2002/08/20 01:32(1年以上前)

焼き込みに失敗したDVD-Rメディアはファイナライズが行われていないようなので認識はしないでしょう。
DVD-RAMにコピーをしただけならデータの連続性は失われないと思われます。ハードディスクでデータの削除に時間がかかるのは簡単なデフラグをかけているそうで、ある程度まではデータの連続性を保つようにしていると聞いたことがあります。

書込番号:899575

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/08/20 20:16(1年以上前)

>PCのDVDドライブに入れますと回っているだけでアイコンをクリック
しても、メディアが入っていないと出ます。
から、メディアに問題があるのではないでしょうか?2まいとも。

PCでDVD-Rは認識に時間はかかります。
不具合の出ているRは、X1で焼いた場合に成功となってるのですよね?
過去に成功したRはPC読み問題なかったのですよね?

書込番号:900665

ナイスクチコミ!0


スレ主 RD-X1むずかしいさん

2002/08/21 00:35(1年以上前)

たびたび返信ありがとうございます
過去に成功したものはX1でもPCでも再生できます。
本日、別ネタをプレイリスト編集し、同じメディア(スマートバイ)に焼いて
みました。今回はX1でもPCでも無事に見ることができました。
そこで気がついたのですが
前回は、もう一度同じDVDを作成しますかのコメントの前でトレイをはき
出していたのですが、失敗したとのコメントは出てません。
今回ははき出すいう状態にはならずにもう一度のコメントが出ました。
データを書くまでは行ってファイナライズしないという状態があるので
しょうか? 

書込番号:901046

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/08/21 19:19(1年以上前)

X1はR作成時に失敗(とあるERR)しても、「失敗しました」みたいなメッセージが出ないのでしょうか?
私もX1を使用しており、R作成後は即効削除していまうのでコノ例にはまると怖いですね。

本現象はメディア原因の可能性もあり私では判断できませんが、もし”RD-X1むずかしい”さんの原因が判明いたしましたら是非書き込みをお願いします。

書込番号:902323

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング