このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2005年1月7日 00:02 | |
| 0 | 1 | 2005年1月1日 18:22 | |
| 0 | 2 | 2004年12月15日 22:16 | |
| 0 | 0 | 2004年12月14日 11:05 | |
| 0 | 1 | 2004年12月5日 19:58 | |
| 0 | 2 | 2004年11月30日 17:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
東芝機は、DD1とDD2の二種類の音声がえらべますが、どなたかベルメーカーの音声との比較をされた方はいませんか?
DD2の348 kbit(でしたっけ?)はすごく満足いっているんですが、
今度DVDドライブつきの東芝PCを購入しようとおもってるんですが、
音声ビットレートは224kbitのみらしいのです。多分、他メーカーのDVDレコーダーと同じと思うのですが、この数値の音質はどうなのでしょうか?おわかりになる方がいましたら教えて下さい。m(_ _)m
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1を使用して、一瞬ですが音飛びしたり、フリーズすることはありませんか?
私の機種ではまれにあるんです。
それでサービスで見てもらったところ、
一瞬程度であれば出ることもあり得るとのこと。
連続であったり、頻度が多ければハードの不良が考えられるとのことでした。
どうなんでしょうかね?
0点
2005/01/01 18:22(1年以上前)
そのほかにブロックノイズも出ることがありますよね。
でもHDDの中を消していって、空き容量を増やすと、
直ったりしますよ。
なるべくHDDの容量は使い切らない方がいいと思いますよ。
書込番号:3715365
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1が発売されて3年近くになろうとしてますが、他メーカーの物も含め、いまだにデザインで勝る機種は私の中では在りません。新品では入手不可能ですが中古で入手しようと考えています。
そこで問題なのはやはり故障です。RAMドライブの方は自分で交換可能との情報は有りましたがHDDの方は今更ですが自分で交換出来たという情報は見つかりませんでした。
増量目的や故障してからのHDD交換ではなく、故障したときの交換用HDD作成として以下の方法を考えています。
X1のHDDが故障していない状態で取り外してパソコン無しでデータコピー出来る機器(PCショップで15000円から30000円くらいで売ってる物)を使ってデータをコピーし交換用予備とする。外したHDDを元に戻す。
以上ですが、これについて既に試したが無理とか試してないが明確な理由で無理とかという情報が有ればご教授願います。※正常な状態のHDDを一旦外して元に戻すだけでも使えなくなるということがない限り入手でき次第人柱となって実施したいと考えています。
0点
機種は違いますが、下記のようなスレッドがあります。
[3581581]HDの交換
保証できるわけではないですが、
ハードウェアコレクター さんの考え方は間違っていないような気はします。
ただ、入手は困難でしょうが 交換用HDDは可能な限り同型番を用意した方が良いでしょうね。
>。※正常な状態のHDDを一旦外して元に戻すだけでも使えなくなるということがない限り
Panasonicは取り外して戻すだけでもフォーマットしか選択できなくなったと記憶していますが、
今のところ東芝はそういった話を聞いたことはありません。
書込番号:3636973
0点
2004/12/15 22:16(1年以上前)
Raikaさん、大変参考になりました。ありがとうございます。同機種のHDDの入手がネックですが、同メーカーで同スペックの物はすでに所有しておりますのでX1本体が入手出来次第チャレンジしてみたいと思います。
書込番号:3638334
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
みなさん、こんにちは。
TV番組をHDDに録画、CMをカットし、全チャプター結合後、
DVD-Rに焼くと、CMカット部分でチャプターに分割されています。
全チャプター結合の編集をしたはずなのに。
どうしたらよいのでしょうか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2004/12/05 19:58(1年以上前)
使えないのは1-4倍速だからではなく、単に品質が悪い安ディスクだからなのではないでしょうか? 1倍速のみ対応のディスクは、高速で書き込んだ場合にちゃんと書き込める保障がない品質ということなので、4倍の速さでもちゃんと書き込めるという1-4倍速のディスクのほうが品質がいいわけなので、品質のおとる1倍速専用ディスクで書き込めて、より高品質の1-4倍速対応ディスクで書き込めないということはないと思います。 現在日本の有名メーカーのRは倍速以上に対応した高品質のもので、今後わざわざ高速で書き込めない低品質のRを販売するはずがないので、もしRD−X1で1-4倍速対応ディスクが使えないとなると、有名メーカーのディスクは使えないことになるわけで、それなら機械を買い換えるしかなくなってしまいます(あるいは倍速以上のディスクが存在しなかったころに販売されていたRを使うか、今でも高速書き込みに対応できるRを作る技術のないようなメーカーの1倍速書き込み専用安ディスクを使うしかないことになってしまいます)。
書込番号:3590105
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
現在仕事の都合でパソコンの購入を考えていて、付加価値として次のことをやりたいと思っていますが可能でしょうか?
1.RD-X1でTV録画したカートリッジ付きRAMをパソコンで再編集(シーンのカット・チャプター名の入力)して、再びRD-X1で視聴する。
2.RAMの映像のRW化。
パソコン購入初めての初心者の私なりに調べたところ、東芝からは、RDシリーズと連動したソフトは出ていない。
PanasonicのドライブLF-M760JDが、上記のことが出来る可能性が高いと思われる。
その他ソフトで対応出来るものも探してみたのですが、店員に聞いても解らず、自分も知識不足で解らないと言った現状です。
パソコンはDELLのDimennsionn8400の購入を考えています。
0点
今が楽しい絶頂? さん こんにちは。
機種が違いますが同じような質問がありましたので参考になるかもしれません。
宜しければどうぞ。
[3542575]PC上で
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3542575
>2.RAMの映像のRW化。
あまり詳しくないので分かる範囲で回答させて頂きます。(間違っている点が
ありましたらご容赦ください)
Movie AlbumというソフトでDVD-RAMからMPEGファイルを切り出して、オーサ
リングソフト(例えばTMPGEnc DVD Authorなど)でオーサリングしてDVD-RWに
ライティングすれば出来たと思います。
フレーム単位で編集したい場合は、TMPGEnc MPEG Editorというソフトが良い
みたいです。
以下のスレッドに詳しく書いてありますのでご覧下さい。
[3542048]PC用mpeg2編集ソフトを推薦下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3542048
なお、VRモードでDVD-RWに焼きたい場合の方法はよく分かりません。m(__)m
どなたかフォローして頂けると幸いです。
書込番号:3553548
0点
2004/11/30 17:24(1年以上前)
ワープ9発進さん、どうもありがとうございます。返信に時間かかってしまい申し訳ありません。
ワープ9発進さんの紹介して下さったソフトで何ができるのか、解るまで時間かかってしまいました。パソコン、初心者なもので・・・
>VRモードでDVD-RWに焼きたい場合の方法はよく分かりません。m(__)m
こちらは、今のソフトではやはりできないそうです。
その他のことについては、ワープ9発進さんの言われるとおりのやり方で、できるみたいです。
同じ疑問を持たれた方、こちらも参考して下さい。
[3551848]東芝RD-X1との互換性は?
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3551848
書込番号:3567617
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






