このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年8月7日 13:56 | |
| 0 | 6 | 2002年8月7日 09:11 | |
| 0 | 3 | 2002年8月6日 19:26 | |
| 0 | 2 | 2002年8月6日 01:19 | |
| 0 | 0 | 2002年8月5日 10:49 | |
| 0 | 2 | 2002年8月5日 00:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
色々調べてみたのですが、解らなかったので質問させてください。
RD-X1では、対応DVD-Rメディアとして「4.7GB DVD-R for General Ver 2.0規格」のみ使用可能とマニュアルに書いてありますが、製品によっては DVD-R for DATA General Ver 2.0や DVD-R for VIDEO General Ver 2.0という風に書いてあるのを見かけます。これらのメディアは単なるDVD-R for General Ver 2.0とどう違うのでしょうか。
0点
2002/08/07 13:44(1年以上前)
メディア的には何も違いません。封入ラベルなどは違うかもしれません。
書込番号:876684
0点
2002/08/07 13:46(1年以上前)
DVD-Rで規格としてあるのはfor Generalとfor Authoringしかありません。
で、一般のDVDレコーダーなどでは前者しか使用できません。
書込番号:876686
0点
2002/08/07 13:56(1年以上前)
>digi-digiさん
早速のご解答有難う御座います。モヤモヤしていた疑問がスッキリしました。
書込番号:876710
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
はじめまして! ちょっと古ネタなんですが、
1月に買ってから、別に不都合もなかったので、
ファームもそのままの放置状態だったのですが、
先日、ふとしたきっかけでやってしまいました。
ラインUのまま、電源OFFってやつを・・・。
もちろん、その後起動途中でストップしたまま。
明日、サポセンに電話をしようと思うのですが、
修理となると、HDDの中身などが心配なので、
修理の経緯等ご存知の方いらっしゃいましたら、
その辺り等を教えていただけませんでしょうか?
0点
2002/08/05 08:29(1年以上前)
私も昔やってしまいました。
修理にだしましたが、HDDの中身は無事でした。
書込番号:872663
0点
2002/08/05 09:45(1年以上前)
ラインUのまま、電源OFFをすると止まってしまうのですか!?
どの時期のバージョンから対応されているのでしょうか。
書込番号:872716
0点
2002/08/05 22:10(1年以上前)
>koizさん
ほっ☆ とりあえず修理自体はHDDに影響はないみたいということですね。
これで、安心して待ってられます(^^) ありがとうございますっ!
ちなみに、何日くらいで復活されましたか?
>lotusAさん
過去ログによると、ファーム1700以前らしいですよ。
今日サポセンに電話してみました。サポートのお兄さん曰く、そのような症状は確認していませんが、故障のようですので販売店から修理に出してください、とのことでした。
ん?
で、販売店に持っていき修理の依頼をしたら、販売員のお姉さん曰く、お盆休みが入るので、戻るのは来月初辺りになるかもしれません、と・・・
ぐへ(T.T)
書込番号:873729
0点
2002/08/06 01:07(1年以上前)
>今日サポセンに電話してみました。サポートのお兄さん曰く、そのよう>な症状は確認していませんが、故障のようですので販売店から修理に出>してください、とのことでした。
私も1ヶ月ほど前に、音ズレの症状でサポセンへ電話したら
「そのような症状は確認していませんが・・・」と言われたことが
ありますよ。
私的には、この掲示板で昔から言われていたので、
すぐ話が通ると思って電話してみたのですが・・・。
なんか嘘つかれているみたいで、気分が悪くなりますよね。
書込番号:874174
0点
2002/08/06 19:06(1年以上前)
以前ファームウエアーの件で、こちらの掲示板でお世話になったものです。私の結果報告がてら、こちらに書かせて下さい。つい3週間前に「DVD-Rに焼くと音ズレがします、起動も遅いです」とサポートセンターに電話しましたが、私の場合は「大変申し訳ありません・・・」と丁寧な対応をして頂きました。数日後にサービスのおじさんが来てくれて、ファームウエアーのバージョンアップ(1500から1890へ)を行って頂きました。サポートセンターでは、電話に出る人によって対応が変わるのでしょうか・・・。ちょっと不安ですね。
書込番号:875262
0点
2002/08/07 09:11(1年以上前)
たしかに私も、RD-X1は専用のサポートダイヤルになるくらいだから、この掲示板に出てるようなバグはすぐ分かってもらえると思ってたから、確認されてないバグを発見してしまったのか、私は〜。みたいに、ちょっとびっくり(^^;
サポートな以上、ユーザーに余計な不安はさせないで下さいね。
>サポートの方
みなさん、いろいろ情報サンクスでした。
マシンが戻ったら、また報告したいと思います。
書込番号:876343
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
うちのx1なんですが1日数回HDDが電源OFFなのに勝手に動いてる感じです。(時間的には数分です) 怪奇現象かも。何がおきてるんですかね?おはらいか修理どっちがいいですかね?笑
0点
2002/08/05 17:19(1年以上前)
動作する時刻は?ジャストクロックではないかと。
書込番号:873280
0点
2002/08/06 18:41(1年以上前)
やっぱり 私の質問は素人質問だったのかもですね。少し調査してみます。ご親切にありがとうございます。
書込番号:875228
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD-X1でHDに録画してチャプター分割して焼きたいチャプターだけ30個登録してDVD-Rに焼いて、焼きは成功したんですが、焼いた時にそれぞれのチャプター30個の1つ前の登録して焼いていないチャプターの最後の2フレームから10フレームが焼いたチャプター30個全ての最初にくっついて焼かれてしまいました。また、削除してメニュー上に存在しないチャプターの最後の数フレームがくっついて焼かれたチャプターもありました。これを回避して登録したチャプターのみで焼ける方法はあるのでしょうか?
0点
2002/08/06 00:04(1年以上前)
レート変換ダビングもしくはラインUで再エンコードしてゴミ消ししてから焼く。
書込番号:874025
0点
2002/08/06 01:19(1年以上前)
MPEG2のGOP構造が15フレームで構成されてるので、画質の劣化する再エンコードしないと無理っしょ。RAMもRWも、フレーム単位の編集は実はマスクしているだけ。PCで、PowerDirectorとかなら、編集点だけMPEG2の再エンコするってのがあるけど。
書込番号:874201
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
昨日、RD-X1を購入しました。マニュアルを読んでいて疑問に思う点があるのですが、録画時の音声設定で、DVD-R互換モード「切」でリニアPCM、DD1、DD2の録画を行なった場合、音声多重放送などは主(L)+副(R)で記録され、DVD-RAMにダビングした場合、そのまま反映されるという認識でよろしいのでしょうか?
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
最近、DVD-RAMに直接録画予約すると、録画時間が1時間50分から2時間
までのものでも最後の1分30秒ぐらいが別のチャプターになり、同時にそ
のチャプターがHDDにも記録されます。時間を超えていないのになぜこんな
ことになるのでしょうか。過去ログを探しましたがわかりませんでした。
0点
2002/08/05 00:24(1年以上前)
それは多分リレー録画しょう。
詳細は取説を見てください。
初期設定で選択できます。
書込番号:872258
0点
2002/08/05 00:35(1年以上前)
LGYさんお返事ありがとうございます。
今まではそんな状態になってませんが、初期設定はいじってなくても突如としてなってしまいました。
書込番号:872293
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






