RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

RAMの初期化

2002/08/03 20:16(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ささっこさん

今日、初めてRAMを使ってHDからダビングしたんですけど、後でマニュアルを
読んだら、初めて使うRAMは初期化するように書いてありました。
私は初期化しないで使ったんですけど、とりあえず録画はちゃんと
できてました。
初期化するのとしないのでは何か違いがあるのでしょうか?
ちなみにRAMはパナソのビデオ用です。

書込番号:869869

ナイスクチコミ!0


返信する
沖せんちょさん

2002/08/03 20:43(1年以上前)

ヴィデオ用のディスクは初期化(フォーマット)済みです。
データ用のディスクは初期化(フォーマット)されていないので、初期化が必要です。

余談ですが、本来はデータ用にTV番組なんかは録画してはいけない筈なんですが(著作権料の問題)、DVD-RAMやDVD-Rって、+RW/+Rと違って価格差がほとんどないので、どっちも著作権料が乗ってると勝手に考えてます。実際はどうなんでしょうね(^^;

書込番号:869918

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/08/03 20:44(1年以上前)

訂正:
データ用のディスクは初期化(フォーマット)されていない物があるので....。
ですね。
時々ヴィデオ用でもフォーマットされてないのがあるそうですが。

書込番号:869920

ナイスクチコミ!0


スレ主 ささっこさん

2002/08/03 20:59(1年以上前)

>沖せんちょさん
早速の回答ありがとうございました!
これですっきりしました(^.^)

書込番号:869942

ナイスクチコミ!0


もーめんとさん

2002/08/04 11:27(1年以上前)

フォーマット済みのメディアをRD-X1で初期化せずに使った時、ディスクを入れ直すたびにライブラリがしのごの言うメッセージが出てくると言う事はあります

#ライブラリ機能ってオフに出来ないかなぁ……

書込番号:871000

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

RとRAM

2002/07/28 12:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

あの。
X1のR並びにRAM再生能力って、他の「再生専用プレーヤー」と比べてどの程度優れているんでしょうか?
極普通のDVDプレーヤーは『セルDVDとDVD-R』しか再生できませんが、再生能力だけならRD-X1よりも優れているような気がします。
RAM再生も可能なPC用ドライブの再生能力は、X1以下?か良い勝負だと思われます。
現時点で高音質&高画質を謳っている高級プレーヤーではRAMは再生できませんよね?
私は以上のような推測から、X1でR録画+再生専用プレーヤーが最も幸せになれる組み合わせのような気がしますが実際のところ如何なモノでしょうか?この掲示板を見ていますとRAMを最終保存場所に使っている方も見受けられますが、画質的に満足されているのでしょうか?(微々たるモノですが・・・)
将来的に再生能力が特化されたDVD-RAMプレーヤーが発売されるのでしたらRAMに浮気してみても良い気がしますが、現状ではRAM録画に抵抗があります。
5.6年後、RAM再生機がX1とPCしかない状況で部屋中に何百枚のRAMが山積みされていることを考えると・・・ブルブル

書込番号:858521

ナイスクチコミ!0


返信する
いないいないBoAさん

2002/07/28 13:43(1年以上前)

あと5,6年待ってれば!

書込番号:858578

ナイスクチコミ!0


LGYさん

2002/07/28 14:18(1年以上前)

一応、高級?だとは思いますが、少数ながらDVD-RAM再生対応のDVDプレーヤーはあります。(例えばPANA-DVD-RP91など)

録画した時は永久保存版と思っていても、時間がたつと気が変ったり、興味が薄れて、消したくなる私にはDVD-Rは不向きかも。
それにメディア単価も私的にはRAMと価格差があまり無いような気がします。
DVD-Rも300円以下になったら、ちょっと考えるかも知れません。

書込番号:858630

ナイスクチコミ!0


LGYさん

2002/07/28 14:34(1年以上前)

>DVD-R
メディアエンポリアムのサイトを見たら、
なんか、もう既に1枚200円台に突入してるんですね。
下の方で格安品で録画失敗された方の書込みがありますが、信頼性はどうなんでしょうね。

書込番号:858652

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEF77@さん

2002/07/28 15:55(1年以上前)

言い忘れ
以前から(ビデオテープを使っていた頃から)友人に「昨日のアレ録画した?録ってたら貸して〜」という具合に、周りの人々との貸し借りが頻繁なんです。コピーとか関係なく「見忘れたから貸して」、と云うような理由からです。
X1導入後の現在は、Rに焼いて渡してます。プレステが普及してますからRなら問題なく見られるようです。
その辺も、RAMを不便に感じる理由かもしれません。

書込番号:858754

ナイスクチコミ!0


S-Sさん

2002/07/28 15:58(1年以上前)

松下のフラグシップはDVD-RAM対応ですが?

http://prodb.matsushita.co.jp/products/panasonic/DVD/DVD-H2000.html

書込番号:858760

ナイスクチコミ!0


S-Sさん

2002/07/28 16:11(1年以上前)

RP91をRAM再生に関係無く使っていると言う人もいますので、RP91なら普通に使う分なら十分綺麗なんでは無いでしょうか?
欲しいプレイヤーですが、+5000円程度でE30が買えるので考えてしまいますが(^^;

ただそれ以降のRAM対応機がポータブルだけしか出てないのでイマイチハッキリしない面もありますが、Rよりは便利だと思っています。(不要になったら消せるので)
人に渡す場合はVHSに落としてますから互換性うんぬんも気になりませんし。

Rをガンガン使うにはやはり\50/枚程度じゃないと個人的には厳しいです。

書込番号:858775

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/07/28 16:26(1年以上前)

「極普通のDVDプレイヤー」とは?プログレは高級機?

画質云々はDVDの規格を考えればそんなに気にしなくても良いと思うんで
すが。ハッキリ言ってそんなに高画質じゃないし(笑) 画質を求めるんな
らD-VHS使った方が宜しいかと。

書込番号:858800

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEF77@さん

2002/07/28 19:57(1年以上前)

なんと・・・DVD-H2000が対応していたとは!これは盲点でした。
今後の購入候補に加えます。

>Rをガンガン使うにはやはり\50/枚程度じゃないと個人的には厳しいです。
そうですか?私は今 TDKの-Rを1枚\360(ニンレコ)で購入してそれを使っていますが高いとは思いませんよ。S-VHSテープでも1本\250くらいですから差は微々たるモノです。今後値下がりする可能性もかなりありますし。

>「極普通のDVDプレイヤー」とは?プログレは高級機?
そうですねぇ・・・私個人の考えではパナのH2000とかパイオニアのAX10あたりが「高級機」ですね。(店頭価格10万以上)7.8万位の機種は中級機だと思います。

>画質を求めるんならD-VHS使った方が宜しいかと。
そこが、RD-X1の購入を検討していたときに最もネックだったことです(^^;)
確かにD-VHSのほうが高画質なんですよ。でも、メディアの互換性とスペースが問題で結局DVD規格を選びました。
私の場合、友人に貸し出しできて 数年後大量のメディアを前にしたとき悲しくならないこと。それが重要なんです。
現在、700本のS-VHSテープを目の前にして絶望しているんですから・・・(^^)
あと、友人の要求も酷なんですねぇ。「今度やるショムニ(ファイナル)の予習したいから、前回までの放送分全部貸して」とか平気で言いますから(あほぅ)
鞄に10本以上のテープを詰めて登校するのは懲り懲りです。

書込番号:859149

ナイスクチコミ!0


S-Sさん

2002/07/28 23:59(1年以上前)

> 私は今 TDKの-Rを1枚\360(ニンレコ)で購入してそれを使っていますが高いとは思いませんよ。

普通に考えれば高いと思いますよ。最高画質だと1時間しか記録できません。2時間モードだとビットレートが一気に半分ですし、2時間でも少ないと感じます。ドラマ2本しか入りませんし。かといって6時間モードでは画質面で厳しすぎます。
要らなければ消せるS-VHSの方が圧倒的にコストパフォーマンスが高いと思います。

-Rで焼いてしまうと不要になったら捨てるしかありません。\50程度なら捨てても良いかなって事です。

D-VHSもアナログはMP@MLですが、ビットレート大きく割り当てられる分綺麗って事かな?

書込番号:859535

ナイスクチコミ!0


啓介さん

2002/07/30 07:13(1年以上前)

メディアエンポリアムのDVD−R・DVD−RAMを両方あわせて過去250枚前後、焼きましたが、今のところエラーなしですよ。信頼性あると思います。

書込番号:861676

ナイスクチコミ!0


大瀧英寿@おうちさん

2002/08/03 17:36(1年以上前)

☆>>私は以上のような推測から、X1でR録画+再生専用プレーヤーが最も幸せになれる組
☆>>み合わせのような気がしますが実際のところ如何なモノでしょうか?

DVD-Rの画質にもよるとは思いますが...(ソースや録画ビットレート)
配布用メディアではDVD-R、永久保存&配布も考えると、DVD-RAMという選択になりますね。
DVD-RP91も持っていますが、X1で録画したRAMではLPCM音声が再生できたりできなかったり
します。(画像は再生されますが)
HDD録画→RAM編集→HDD書き戻し→R焼きがデフォルトですね...

書込番号:869637

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDの初期化

2002/08/03 00:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

RD-X1を使って半年になります。先日から急にDVD-RAM、−RのNew Diskをクイックメニューから初期化しようとすると、「自動入力が入の場合、この操作はできません」というアラームが急にでてくるようになり、初期化できなくなりました。BSデジタルチューナーは接続していますが、自動入力されるのがあまり好きではなく、入力3ではなく入力4に接続しており、自動入力という意味がよくわかりません。どなたかこのような症状になられた方、解決方法を教えていただけませんでしょうか?ちなみにバージョンは1400→1700にしております。

書込番号:868441

ナイスクチコミ!0


返信する
S-Sさん

2002/08/03 00:32(1年以上前)

リモコンの [ 入力自動 ] が自動入力の切り替えボタンです。
うっかり押してしまって、自動入力が『入』になったのだと思います。

私も一度気づかず入りにしてしまって、スカパーの電源入れるたびにX1が起動して焦った事があります。

個人的には [ 入力自動 ] って何で自動入力って名前じゃないのかと、ここに必要か?と思ってしまいます。

書込番号:868477

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/08/01 20:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 MIZUKIちゃんさん

地上波の音声多重放送をHDDに録画すると、英語と日本語が混在した状態で録画されますが、(ステレオLが日本語、ステレオRが英語です)
これをDVD−Rに焼くと、音声が混在した状態で再生され、音声の切り替えもできません。
RD-X1の初期設定「DVD-R互換モード」は「入(主音声)」にしてますが、
どうしたらいいのでしょうか。

書込番号:866155

ナイスクチコミ!0


返信する
TAMAYA_RD-X1さん

2002/08/01 21:00(1年以上前)

これもDVD-R互換モードの音声バグかな?
それとも外部チューナーを通しましたか?

書込番号:866173

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIZUKIちゃんさん

2002/08/01 21:17(1年以上前)

外部チューナーは通していません。
映像ソースはHDDに録画したTV番組です。(スターウォーズ特別編)
マニュアルには音声多重の場合に主音声だけを強制的にステレオにするとありますが・・・。

書込番号:866219

ナイスクチコミ!0


sssssさん

2002/08/01 21:27(1年以上前)

以前、僕もここで同じ質問をしましたが、結果的には駄目みたいですね。再エンコすれば大丈夫?との情報もありましたが、面倒なんでやめました。試してません。
結論的にはRAMに切り替えてしまいました。
死ぬまでとっておきたいような作品も少ないし、一応保存して、そのうち飽きて書き換えることができるなら、RAMの方が安上がりになるのでは、という判断からです。
カートリッジ付きは本棚に並べるときにも収まりがいいです。
あとは値段が下がってくれれば、文句なしです。

書込番号:866235

ナイスクチコミ!0


ふくしんさん

2002/08/01 21:47(1年以上前)

番組をHDDに録画する時点で、「DVD-R互換モード」を「入(主音声)」に設定していましたか?設定していれば、英語と日本語が混在した状態で録画されずに、日本語音声だけの録画になるはずですが・・。

書込番号:866291

ナイスクチコミ!0


スレ主 MIZUKIちゃんさん

2002/08/01 22:38(1年以上前)

番組を録画する時点で、「DVD-R互換モード」は「切」に設定していました。これだと駄目なんですね。確かに、最近録画(入(主音声)にて)したものは日本語音声だけになります。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:866360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

追加書き込み

2002/07/31 16:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ランチョさん

過去ログを調べてみたのですが、探し方が下手なのか発見できなかったので質問させてください。
RD-X1ではDVD-Rへの追加書き込みはできるのでしょうか?以前、RD-STYLEというページはどこかという質問があり、便乗してスペック表をみていたのですが、RD-X1は追加書き込みが出来ないとなっておりました。

書込番号:864074

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/07/31 16:39(1年以上前)

(そのスペック表のとおり)
書き込んだときにファイナライズまでされるようですから、ダメみたいです。

たとえば
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=540606&ViewLimit=0

書込番号:864096

ナイスクチコミ!0


スレ主 ランチョさん

2002/07/31 17:47(1年以上前)

>digi-digiさん
 早速のご解答有難う御座います。しかし、DVD-Rへはファイナライズまでやってしまうとは。ちょっと使い勝手が悪そうですね。掲載していただいた内容にDVD-RAMをワーク用に使って、HDDと行ったり来たりしながら最終的にDVD-Rに焼きこむと書いてありますが、これだとHDDの容量が切迫してきたときワーク用のRAMを沢山用意する必要がありますね。そう考えると、DMR-HS1/HS2の方が良いのかも。悩みどころです。

書込番号:864220

ナイスクチコミ!0


コンバトラーさん

2002/08/01 07:55(1年以上前)

>これだとHDDの容量が切迫してきたとき〜
80GBあるから大丈夫、多分。

書込番号:865353

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/08/01 09:01(1年以上前)

素材を貯めてからDVD-Rに焼けば何の問題も無いと思うんだけど。HDDはPana
の倍あるんだし。

書込番号:865400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ブロックノイズが〜〜

2002/07/30 22:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 トシちゃんかんげきーさん

購入して半年になりますが、この頃
高速ダビングをすると、レート9.2の
1時間録画で決まって45分くらいから
ブロックノイズが出始め、52、3分で停止してしまいます

バージョンは ZA1800
RAM/R  A121
HDD    4.91

同じ現象になっている方とかいらっしゃいますでしょうか?
昼休みにサポセンにかけても、ずっと繋がらないので・・
皆様お願いいたします

書込番号:862766

ナイスクチコミ!0


返信する
inchiki21さん

2002/07/31 12:27(1年以上前)

東芝のサポートセンターに電話したら、30日31日は電話回線工事でやってないとアナウンスが流れてましたよ。
ブロックノイズが出るなら修理に出したほうがよいのでは?。

書込番号:863793

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング