RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画の停止

2002/02/28 23:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 魔っくさん

予約録画中に録画を停止させたい場合、どうしてますか?
停止ボタンを押してもダメなんですけど、これは仕様なのでしょうか?

書込番号:566771

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/28 23:03(1年以上前)

「停止ボタン」を「2回」押すと停止しますよ。

書込番号:566786

ナイスクチコミ!0


寿さんさん

2002/02/28 23:14(1年以上前)

ちなみに本体の停止ボタンですよ。

書込番号:566829

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔っくさん

2002/02/28 23:23(1年以上前)

本体の停止ボタンを2回押せばいいんですね?
リモコンボタンでは反応無かったのでバグかと思いました(^_^;)
ありがとうございましたm(__)m

書込番号:566866

ナイスクチコミ!0


せんじさん

2002/03/01 13:12(1年以上前)

なるほど。
ダビングとかはメニューに終了があるけど、予約録画はメニューに無いんですよね。
仕方がないので、リモコンの電源ボタンを長押して、強制的に電源落としてました。
HDDに変な残骸が残るのでは?と心配していたのですが・・・。
まあ、しょっちゅう行う動作では無いですが、これでちょっと安心です。

書込番号:567749

ナイスクチコミ!0


羽名損肉さん

2002/07/20 19:58(1年以上前)

本当に助かりましたありがとうございます。
といってもここにはもう誰もこないか

書込番号:843435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ダビングできなくて困っています。

2002/07/19 12:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ゆう@RAM派さん

元々こういう仕様なのか説明書を見たりしてみましたが、
ちょっと行き詰まってしまったのでよろしくお願いします。

映像ソースは地上波の番組です。
録画の経緯は、「HDDに録画→編集→RAM(レート変換ダビング)」
という状態なんですが、
RAM再生機はX1以外に持っていないので、DVD-Rにダビングを試みました。
しかし、高速ダビングもレート変換ダビングも一切できません。
ダビングしようとすると「DVD-RAMディスクではないのでダメ」のような
メッセージが出てきます。
映像ソースはR互換モードで録画してます。
何がダメでこのようになるのかと、今回の条件でDVD-Rに落とす為には
どのようにしたら良いですか?
よろしくお願い致します。

書込番号:840762

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/07/19 12:23(1年以上前)

DVD-Rディスクを入れて、「編集ナビ」メインメニューの「DVD-R作成」を選択すればできます。

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/recorder/rdx1/soft/r_x1_s45.htm

書込番号:840771

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆう@RAM派さん

2002/07/19 12:41(1年以上前)

WSFさん即レスありがとうございます!

私にとっては盲点でした。
ほとんどRAMしか使っていなかったのと、クイックメニューばかり使っていたので
編集メニューにある「DVD-R作成」をすっかり忘れてました。
本当に助かりました。
ありがとうございます!!

書込番号:840797

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

レートの選択

2002/07/18 19:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 のろっちさん

教えて下さい。
VHSテープからX1のHDDやRAMにダビングする際に
録画レートはどれくらいならばVHSの元ソース並みになるのでしょうか?
9.2Mbpsでコピーしても4.6Mbpsでコピーしても
元がVHSテープなら変わらないのでしょうか?
理論的に下限レートは決まってしまうものでしょうか?
また、S−VHSテープの場合はどうなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:839436

ナイスクチコミ!0


返信する
HDTVさん

2002/07/18 19:35(1年以上前)

S-VHSは標準で4Mbps . 3倍で3Mbps .ですから
どの位でダビングすればいいか判りますね。

書込番号:839473

ナイスクチコミ!0


通りすがり@腹減ったさん

2002/07/18 21:33(1年以上前)

>S-VHSは標準で4Mbps . 3倍で3Mbps .ですから
これって、どういう計算なんでしょうか?
S-VHSはアナログですからMbpsという単位は解せません。
輝度信号上限が4MHzと言うのならわかりますが、
データレートが4Mbps、と輝度上限が4MHzじゃぜんぜん意味が違いますし。
またS-VHSがMPEG2の4Mbps相当の画質と言うことでしたら、
それはそれで疑問の余地ありありかも・・・

書込番号:839646

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/18 22:05(1年以上前)

DVD-Rに焼かないなら、R互換OFF/3.8Mbps(480x480)がお勧めです。S-VHSも
>録画レートはどれくらいならばVHSの元ソース並みになるのでしょうか?
過去LOGにもありそうですが、画面変化が激しい/緩やか によって変わってしまいますから「自分の満足できるレートで」です。
解像度は480x480でS-VHS同等と(個人的に)考えてます。
HDTVさんの情報が気になりますねー。

書込番号:839716

ナイスクチコミ!0


通りすがり@腹減ったさん

2002/07/18 22:29(1年以上前)

>DVD-Rに焼かないなら、R互換OFF/3.8Mbps(480x480)がお勧めです。
ソースがVHSテープだとするとクロマノイズばりばりで、
そっちにレートをとられてブロック出まくりませんかね?
個人的には6.5〜7.0Mbpsあたりだと
ソースのノイズ含めてかなり再現していると感じているんですが。
まあ、満足出来る出来ないは、あくまで主観なので:-)

書込番号:839760

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/07/18 22:31(1年以上前)

4.0、3.0っていうのは解像度の比較から出たレートですかね?
でも「画質」は解像度だけじゃないでしょう。

以前にも書きましたがX1の取説には(P64)
「6.0Mbps以上の画質で録画しますと、おおむね良い画質で録画できますが・・・」
とありますので、それ以下ではイマイチの時があるって事です。(東芝は正直ですね)
4.6が標準なのはディスク片面4.7GBに2時間入れたいから仕方なくSPモードを4.6に
設定したんだと思いますよ。

>VHSの元ソース並みに
前にも自分なりのVHSとMPEG2の画質比較を書いたりしましたが、DVD化を進めていくうちに
考えが変わりました。画質の比較はあまり意味がないように思います。
元がなんであろうが、ブロックノイズをできるだけ少なくしたければSP(4.6)以上で
保存するのが正解なんじゃないかなと。それ以下では画質はそれなり、ソレでよければOK。
といった具合に。たいがにさんがおっしゃるように「自分の満足できるレートで」ですね。
X1、2はマニュアルレートでいろいろ選べますので便利ですよ。

書込番号:839767

ナイスクチコミ!0


スレ主 のろっちさん

2002/07/19 07:52(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。
先ずはSP(4.6Mbps)程度でチャレンジしてみます。
どうもありがとうございました。

書込番号:840476

ナイスクチコミ!0


自分の目を信じてさん

2002/07/19 08:45(1年以上前)

すでにX1があって繰り返し使えるRAMも持っているんだから、実際にいろんなレートでダビングしてみて、自分の目で判断すればいいのに・・・。なんでわざわざ質問するかなぁ。

書込番号:840526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

これは、修理なのでしょうか?

2002/07/16 09:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 画像安定装置さん

RD−X1を使用して、1ヵ月になりますが、ついに故障したようです。
電源を入れ、しばらく待つと、「ディスクまたはレンズが汚れているため書き込みができません「DVD」了解」と、表示されるようになりました。マニュアルを見ると確かにエラーメッセージとして載っていましたがこれといって対処の方法が見つかりません。状況は、DVD−RAMを入れたままで、次の日の朝、電気を入れると症状が出ます。よって、エラーメッセージが出たままなので「決定ボタン」を押さない限りハードディスクにも録画ができなくなっています。DVD−RAMを一回取り出して、もう一度入れると直るようですが、また次の日の朝に症状がでます。これは、故障なのでしょうか?教えてください。

書込番号:834541

ナイスクチコミ!0


返信する
たいがにさん

2002/07/16 17:44(1年以上前)

問題が起こるDVD-RAMメディアは何を使っているのでしょうか?
以前安物RAMを使用したら認識しにくかったので(Mr.DATA)
何度か入れなおすと認識するので症状は似ているのかとおもいますが。

書込番号:835184

ナイスクチコミ!0


スレ主 画像安定装置さん

2002/07/16 17:56(1年以上前)

本体を買ったときにもらったもので、マクセルのDVD−RAM4.7Gです。シャッターを開けてみてもごみ1つないのにね。入れなおすと直るのですから、たちが悪いんですよ。一晩置いて朝になると、症状が出るんです。まだDVDが高いので、1枚しかないから、取り替えようがないので、新しいのを買おうと思います。故障じゃなければいいのですが。取り外したりすると配線が面倒なので。

書込番号:835208

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/16 18:16(1年以上前)

マクセルのDVD−RAM4.7G ですかRAMが問題な可能性は低そうですね。
一応推奨メーカRAM(パナソニック)で試してみてだめだったらサポートセンターですね。
>取り外したりすると
私もこれがあるときついです。メディア不良でカタがつくといいですね。

書込番号:835232

ナイスクチコミ!0


ぴーすけ1さん

2002/07/16 22:15(1年以上前)

マクセル、TDK、三菱、パナ、フジフィルムのDVD−RAMで
PC用40枚とビデオ用20枚(フジを除く)をもっていますが、
ビデオ用では問題ありません。
PC用ですと電源を入れるたびに質問のエラー表示が頻繁にでてます。

書込番号:835732

ナイスクチコミ!0


青ラッキーさん

2002/07/16 23:11(1年以上前)

画像安定装置さん、自分のところでも同じ症状が出ています。
RAMはフジフィルムです。ある特定のRAMを入れたときだけ発生するので、RAMの問題かと思っていました。
フジフィルムのRAMは数枚ありますが、症状が出るのは一枚だけです。入れなおすとなんともないので、予約録画のときはそのRAMを使わないようにしているぐらいで、あとは何の対策もしていません。

書込番号:835883

ナイスクチコミ!0


スレ主 画像安定装置さん

2002/07/17 08:25(1年以上前)

皆さんの書き込みありがとう。昨晩、録画を開始してから、クイックで終了時間の設定をしたのに、朝まで電源が入ったままなので、今朝は、症状を見ることができませんでした。症状が頻繁に出るようだったらメーカーに問い合わせることにしようと思ってます。ところで、レンズの汚れは、自分で拭くことができるのでしょうか?

書込番号:836590

ナイスクチコミ!0


A.Tさん

2002/07/17 08:52(1年以上前)

>録画を開始してから、クイックで終了時間の設定をしたのに、朝まで電源が入ったままなので

もう1度クイックを押して、録画が終了したら電源を切るなどのメニューがあるので、それをしないと電源が落ちません。

私も1度失敗しました。

書込番号:836610

ナイスクチコミ!0


KAO6さん

2002/07/18 06:57(1年以上前)

自分のところでも三菱のRAMで同じ症状が起こったので、三菱のサポートに
電話した結果、交換してもらいました。
問題が起こったRAMは、データ用 9.4GB Type4 5枚パックのうちの
1枚だけです。(B面のみ症状が出る)
電話したとき、サポートの方に特に詳しい説明もしていないのに(5枚のうちの
1枚それもB面だけに異常と言っただけ)、すぐに交換に応じてくれました。
実際のところディスク異常というものは、それなりに存在するものなのでは
ないでしょうか。
今回のケースも症状が出るのが1枚だけでしたら、さほど機にする必要はない
と思います。

書込番号:838524

ナイスクチコミ!0


KAO6さん

2002/07/18 07:06(1年以上前)

間違えました。
機にする必要はない→気にする必要はない
ですね。

あと追加でレンズの掃除についてですが、
自分はパナのLF-K123LCJ1を使用しています。RAMドライブ専用とうたってい
るのはこれだけでしょうし、某掲示板で東芝のサポートで薦められたという
情報も見たことがあります。

書込番号:838527

ナイスクチコミ!0


喜納屋さん

2002/07/18 20:22(1年以上前)

問題になっている点は、RAMのシャッターじゃないかなあ?
とは思うのですがよくわかりません。

それより気になったのですが、画像安定装置さん
RAMが1枚しかないんですか?
RAMはたくさん使うからデータ待避の意味があるのであって、
1枚分の番組ならHDDに貯め込んでても同じことのような気がするのですが…

今は国産の9.4Gで1800円程度、片面の裸だと700円以下で買えますよ
ずっと下の方で紹介されているニンレコ(ニンジャレコード)とか
けっこうおすすめなんですが

書込番号:839544

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信17

お気に入りに追加

標準

PCでRAMの画像再生

2002/07/12 22:29(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 puripuriさん

RAMに落としたファイルをPC上で画像再生できなかったのですが
記録時のフォーマット、又は、再生ツールなどで再生できるのでしょうか?
PANA LF-D340JDとの組合わせなんですが。

書込番号:827628

ナイスクチコミ!0


返信する
MARU1さん

2002/07/12 22:55(1年以上前)

再生に使用したプレイヤーは?
Win4.0 PoweDVD XPなら再生可能ですけど
コーディクは入っていますか?

書込番号:827678

ナイスクチコミ!0


スレ主 puripuriさん

2002/07/12 23:29(1年以上前)

PCのHDDにコピーして、winDVDで再生です。
DVD-RとRAMでファイル形式が違うようで。取説n
DVD-RAMディスクは、互換性のないDVDプレーヤー等では再生できません。

書込番号:827779

ナイスクチコミ!0


スレ主 puripuriさん

2002/07/12 23:39(1年以上前)

失礼しました、続きです
RAMは、互換性...(取説より)がどういう関係なのかわかりません?
RAMからPCのHDDの場合、特別な手順は必要はないのか、
互換性って問題になるのでしょうか?

書込番号:827800

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/07/13 00:02(1年以上前)

「コピー」というのがわかりませんが、ちゃんとMPEG2に切り出しているので
しょうか? (それともRD-X1で録画したもの、ということではないのでしょうか。)

書込番号:827856

ナイスクチコミ!1


スレ主 puripuriさん

2002/07/13 00:13(1年以上前)

わかりにくかったようですみません。
X1でRAMに録画したものをLF-D340JDで読み出しPCのHDDにコピーwinDVDで再生です。
DVD-Rの場合は再生できたのですが。

書込番号:827877

ナイスクチコミ!0


通りすがり@腹減ったさん

2002/07/13 00:41(1年以上前)

フツーはだめでしょうね・・・

書込番号:827936

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/07/13 01:01(1年以上前)

↑なんでや!!
うちではバリバリ再生できてるぞ!!
PoweDVD XPでファイルモードで再生してるかい???????

書込番号:827972

ナイスクチコミ!0


RNCさん

2002/07/13 01:02(1年以上前)

最新版のPowerDVD入ってればVR_MOVIE.VRO見られますけど。WinDVDでも大
丈夫なはず。

書込番号:827973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2002/07/13 01:43(1年以上前)


補足です。

PowerDVD/WinDVD どちらにしても古いバージョンなら
見れない可能性があります。
どのバージョンから対応しているのかは忘れました...

書込番号:828043

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/13 08:21(1年以上前)

WinDVDショートカットにCOPY(SPモード)した.vroを放り込んだら再生できました。
手持ちで一番古かったWinDVD/Ver2.2でOKでした。
この方法だとMax2Gバイトですし、複数タイトルもうまく再生できないかなー。

書込番号:828302

ナイスクチコミ!0


通りすがり@腹減ったさん

2002/07/14 00:57(1年以上前)

>↑なんでや!!
>うちではバリバリ再生できてるぞ!!
最新のWinDVDなら再生できるはずなので、
出来ないなら古いバージョンってことでしょ?
PowerDVDの話はしてないし。
#ましてや「PoweDVD XP」ってソフトは使っていないはず:-)

書込番号:829863

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/07/14 01:24(1年以上前)


>フツーはだめでしょうね・・・
と言う事に対して言ってるの。

それと、貴方の反論はまったく矛盾している。
あなたの前に
>Win4.0 PoweDVD XPなら再生可能ですけど
という書き込みがある。
しかも最新で可能と言っているのに、その後で(フツーはだめでしょうね・・・)て・・・。
Win4.0 PoweDVD XPを使うことはフツーじゃないんですか?

書込番号:829951

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/07/14 01:39(1年以上前)

↑それから
貴方の書き込み後、急に4つも返信がついたことを貴方はどう考えますか。
皆さん・・・エ〜・・・と思ったんだと思いますよ。

書込番号:829987

ナイスクチコミ!0


通りすがり@腹減ったさん

2002/07/15 23:54(1年以上前)

>フツーはだめでしょうね・・・

>X1でRAMに録画したものをLF-D340JDで読み出しPCのHDDにコピーwinDVDで再
>生です。
に対してですけど、
文脈上おかしいですか?
「PCのHDDにコピーwinDVDで再生」は
最新のWinDVDじゃないとサポートされていないから、
古いバージョンじゃフツーできませんよ、と書かないとだめですか?
>Win4.0 PoweDVD XPなら再生可能ですけど
に対してではないですよ。
だってpuripuriさんはPowerDVDで再生できるかどうかなんて、
一言も訊いていないし。
直前のスレッドに対してじゃない返答は引用するでしょう、フツー:-)

ただし
>Win4.0 PoweDVD XPを使うことはフツーじゃないんですか?
この件はフツーじゃないですよ。
Win4.0ってなんですか???
WinDVD4.0なら知っていますが・・・
PoweDVD XPってどこのソフトですか???
PowerDVD XPならCyberLink製ですけど・・・

>貴方の書き込み後、急に4つも返信がついたことを貴方はどう考えますか。
この掲示板の使い方について、
管理者側のルールはともかく、
投稿者・購読者側の使い方としては、
「X1に関連した有用な情報の交換」が挙げられると
個人的には思っているのですが、
私の発言(のみか、どうかは別として)によって書かれた
たいがにさんやみ〜ぼ〜さん達の発言はそれにあたると思うので、
大いに結構かと:-)

書込番号:833928

ナイスクチコミ!0


たいがにさん

2002/07/16 17:35(1年以上前)

>皆さん・・・エ〜・・・と思ったんだと思いますよ。
思いました。即効winDVDをインストールしていまいました。
>PowerDVD XPならCyberLink製ですけど・・・
おおむね皆さん認識されているということですね。
私の書き込みも頻繁に入力ミス入りなので何とか補正していただきたい。
>大いに結構かと:-)
同意見ですね。
しかし、puripuriさんは目的を果たせたのだろうか?

書込番号:835171

ナイスクチコミ!0


ラムメシアキングさん

2002/07/16 22:02(1年以上前)

反論したいことは一杯有るけど、ここは千歩譲って・・・サヨナラ。

書込番号:835694

ナイスクチコミ!0


スレ主 puripuriさん

2002/07/17 20:39(1年以上前)

DVD_RTAV/VR_MOVIE.VROファイルwinDVD3.0で再生できました。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:837628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

X1とX2はどっちが静かですか?

2002/07/17 12:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 カール一郎さん

みなさんこんにちは。
ここの方にも多いみたいですが
私もRD-X1を買うかX2を買うかで非常に悩んでいます。
X1のデザインは好きですが、DVD-Rのメニュー作成も捨てがたい…。

以前下の方で質問して得られた情報に、
再生中にRAMドライブの騒音が若干あるとわかりました。
神経質でなければ気にならない程度らしいのですが
私は、病的ではないにせよ、神経質な部類かもしれません。<機械音に

そこで、X1とX2を二台お持ちのうらやましい方に教えていただきたいのですが
ファン音や、ドライブ音、動作音は
X1とX2では、どっちが静かでしょうか?

わたしは、これで機種を決定しようと思っています。
よろしくお願い致します。

書込番号:836941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング