このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2002年7月15日 12:01 | |
| 0 | 3 | 2002年7月15日 00:27 | |
| 1 | 1 | 2002年7月13日 00:09 | |
| 0 | 7 | 2002年7月12日 18:11 | |
| 0 | 5 | 2002年7月11日 18:01 | |
| 0 | 1 | 2002年7月11日 07:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
はじめまして。RD−X1ユーザーです。
みなさん色々とFWについての問題点をあげられているのですが、
FWのバージョンアップはどうやってやっているのでしょうか?
私のは特に不具合はでていないのですが、たまにフリーズするくらいです。
でも書き込みを見ていると色々不安になるので、FWのバージョンアップの仕方を教えて下さい。ちなみにFWは1800です。
0点
2002/07/14 18:44(1年以上前)
>私のは特に不具合はでていないのですが、たまにフリーズするくらいです。
十分、不具合では?
書込番号:831339
0点
2002/07/15 12:01(1年以上前)
僕は2度、フリーズした、とサポートに電話しただけで、バージョンアップしてくれましたよ。ただし、それでフリーズが直るかどうかは定かではありませんが。
書込番号:832693
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
みなさん、こんばんは。
みなさんの貴重な発言たいへん勉強になります。
RD-X1に興味があるのですが
どうしてもわからないのですが
音楽CDを再生する際、音声はデジタル出力されているのでしょうか?
また、CDを再生している際時もHDDは動いているのでしょうか?
音楽再生中に騒音が大きいとちょっと困るなと思っていまして。
どなたかおわかりでしたら
よろしく御教授ください。
0点
2002/07/14 01:53(1年以上前)
出てますよ、同軸or光で。
音楽CDはちゃんと「44.1kHz/16bit」です。再生品質がイイのかどうかは知りませんが(^ ^;
いちおうDVD用にも DOLBY DIGITAL と DTS と MPEG2 と PCM が選べます
HDDは、 CD再生とは関係ないことを勝手にしてたりしますので
ときどきというか稀にというか、動くことは動きます。
でも私としてはHDDの動作音よりもドライブの動作音のほうが気になります。
PCのドライブでCD再生したときの音を想像してみてください。
書込番号:830017
0点
2002/07/14 12:45(1年以上前)
まとちゃんさんありがとうございます。
疑問が晴れました。
とりあえずデジタル出力されていれば、RD-X1の
DAコンバーターの能力をスキップできると思いますので
出力していてくれれば安心しました。
>でも私としてはHDDの動作音よりもドライブの動作音のほうが気になります。
>PCのドライブでCD再生したときの音を想像してみてください。
うーん、そうでしたかぁ。
これには気がついていませんでした。
そうですよね、PC用のドライブですものね。
うちのPCはCDを再生するとキュイーンとかブーンとかすごい
騒音と振動があるのですが、こんなのだとCD再生には実質
使えないですね。
まあ、たぶんここまでひどくは無いのでしょうが、
ちょっとまた不安になってしまいました。
書込番号:830749
0点
2002/07/15 00:27(1年以上前)
>うちのPCはCDを再生するとキュイーンとかブーンとかすごい
>騒音と振動があるのですが
そう、そこまでひどくありません。クイクィッ、クイクィッってな感じ。
神経質な人は気になる、そうじゃない人は気になりません。
書込番号:832074
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD-2000での症状なのですが、既に項目が無い様なので、こちらに質問させてもらいます。
チューナーでは大丈夫なのですが、外部入力からの画像で宇宙空間のように暗く微妙なグラデがかかった場面に、盛大にマッハバンドが出てしまいます。
録画した画像ではなく、スルーするだけでのことです。
入力はLDやD-VHS・S-VHSからS端子をかいして行っています。
AVアンプを通しても通さなくても、症状は同じでした。
X-1では機種が違いますが、同じような症状が出たことのある方いらっしゃいますでしょうか?
0点
掲示板は1つですので、なくなることはないようですよ
http://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202560&MakerCD=80&Product=RD%2D2000&CategoryCD=2025
書込番号:827867
1点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
ビデオの整理したいので、DVDレコーダーの購入を考えているのですが、X1のGRTのことで疑問に思ったので質問させてください。
ビデオソースの方に、ゴーストが出ているのですが、
X1の外部入力でゴーストリダクションのON/OFFの設定はできるのでしょうか?
0点
2002/07/11 09:22(1年以上前)
出来ません。
日立の製品(D−VHS?)にその様な機能を持った物があったとは思いますが。
書込番号:824631
0点
2002/07/11 09:37(1年以上前)
TAMAYA_RD-X1さま、レスありがとうございます。
やっぱり無理ですか・・・。
HS2かX2のどちらかにしようと思います。
書込番号:824644
0点
2002/07/12 01:07(1年以上前)
ゴーストリダクションは、チューナーの性能です。
外部入力にて録画する場合、無関係です。
つまり、ゴーストの出ているビデオソースには、
何の影響も与えません。
書込番号:826184
0点
2002/07/12 09:03(1年以上前)
>? ? ? さん
だから、既に書いているじゃありませんか。
日立のD−VHS(DT-DRX100)は外部入力のゴーストを除去する機能があります。
(どれほどの効果かは知りませんが)
wenlie さんは、それを知っていて同様の機能がX1に無いかと聞きたかったのでしょう。
X1以外も含む話ならGRはチューナーに限定された機能ではありません。
ゴースト除去が1回ダビングを増やすより画質改善に決定的ならDT-DRX100に1度ダビングするのも一案です。
それともラインスルーでも効果ありますかね?
書込番号:826557
0点
2002/07/12 11:09(1年以上前)
ゴースト除去は放送電波の中に入ってる基準信号を検出して行うので
受信時に除去しなければ無理だと思います。
TAMAYA_RD-X1さんのおっしゃられていることは初耳ですね。
出来れば情報ソースを教えていただきたいのですが。
(私もゴーストに悩まされているクチなので)
書込番号:826695
0点
2002/07/12 13:04(1年以上前)
ニュースソースはkakaku.comのDT-DRX100掲示板
コンポジット入力でなければいけない、DNRを掛けると効果が出ないなど、色々制限があるようです。
書込番号:826821
0点
2002/07/12 18:11(1年以上前)
>TAMAYA_RD-X1さん
掲示板確認してきました。
マスターにGR信号がきっちり録画出来ているかどうかがカギですね。
確かにきちんと動作させるには制限が厳しそうです。
情報ありがとうございました。
書込番号:827229
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/07/10 22:12(1年以上前)
カートリッジの蓋がきちんと閉まってない、は、無いですよね。
書込番号:823808
0点
2002/07/10 22:36(1年以上前)
うちの SumartBuyの DVD-RAM 9.4Gが全く同様にA面側でトラブルが発生しています。
同じメディアではないでしょうか?
以前、シャッターのスプリングの不具合の指摘があったと思いますが、
それは具体的にどのような状況になるかはかかれてませんでした。
見た感じ異常が無いのですが、現実 A面のみロード直後キュルルルルーと異音がして直後EJECTされます。
PCの DVD-RAMドライブでは使用でき、メディアを取り出したて使用すると正常に使用できますので微妙な
不具合のようです。
X1の中で開くべきシャッターがちゃんと開いていないといったところでしょうか?
X1,Princo,SmartBuy と不幸の連鎖の中でまいってしまいます。
メーカーのレベルが低いのが一番の原因なんですが!
書込番号:823890
0点
2002/07/10 23:50(1年以上前)
ドライブを閉める時に、トレイを手で持って気持ち負荷を加えてやると、問題なく認識されると思います。私もSumartBuyである日突然なって困りましたが、これでしのいでます。
書込番号:824084
0点
2002/07/11 10:49(1年以上前)
みなさんどうも
私の状況もEPJさんと同様でロード直後キュルルルルーと異音がして直後EJECTされます。ハードの方の故障のようですね
ディスクはTDK、マクセル、パナソニック全てです。ディスク依存ではなく
完全にハードみたいですね
あまんじゃさんの方法を試みましたがダメでした。
ちなみにこれは両面ディスクのみでしょうか?
書込番号:824728
0点
2002/07/11 18:01(1年以上前)
修理の為、販売店に持っていくと現象出ず??に持ち帰り
再度実験すると
パナソニックでは現象出ず
TDKでは2〜3回に1回はOK
マクセルでは毎回でした。
やはりディスク依存なのか??
書込番号:825303
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/07/11 07:59(1年以上前)
F/W はソフトウェアですから H/W の不都合とは関係ありません。
書込番号:824563
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






