RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Gコード予約できます?

2002/07/10 22:30(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 THE21さん

X2ユーザですけど・・リモコン経由でGコード予約しましたが
予約録画できません。これってバクですか?
みなさん問題ないですか?

書込番号:823875

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 THE21さん

2002/07/10 22:38(1年以上前)

すいません・・掲載場所間違えました。。X2で再掲載します〜
お騒がせましました^^;

書込番号:823902

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

長瀬とエンポリアム

2002/07/09 19:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 平城京さん

長瀬のメディアが安くなり興味があるのですが、長瀬とオプトどちらが
RD−X1と相性がいいのでしょうか?
特にRAMの殻の開閉はどのような構造になっていますか?オプトの方は
簡単に開け閉め出来ますか。
教えてください。

書込番号:821445

ナイスクチコミ!0


返信する
しろうとですがさん

2002/07/10 16:20(1年以上前)

長瀬のほうだけですが、ご参考までに書きます。
「相性」はわかりかねますが、私の使用環境下では、今の所
エラーは起きたことがありません。
カートリッジは、HPの写真でも見られるように、フリップタイプです。
ディスクを水平に置いたとして、両側面に付いている薄いボタンを同時に
押しながら蓋を上にぱかっと開ける、という具合です。
他のものはよく知らないのですが、簡単なほうではないでしょうか?
ボタンも押しやすいほうだと思います。
(少なくともマクセルの、細い部分に差し込むより楽だと思います。)

書込番号:823176

ナイスクチコミ!0


スレ主 平城京さん

2002/07/10 19:32(1年以上前)

しろうとですがさん ありがとうございます。
ヌードの出し入れも簡単そうですね。
ヌードとカートリッジ両方買ってみようかと思っています。
オプトの方はHP上でも開閉の説明がないの写真だけでは、今一つ
わかりかねます。

書込番号:823470

ナイスクチコミ!0


しろうとですがさん

2002/07/10 20:24(1年以上前)

私も以前はヌードを使っていました。初期の頃は、殻に入れないと初期化や
録画ができないタイプだったので、1枚だけ買ってあったマクセルの殻に
いちいち出し入れしていました。。(汗)
(これらも録画中や、録画後にざっと見直したときにエラーが起きたことは
まだありません。)
今も、殻無しでOKのヌードと、殻付きのものを半々に揃え、自分なりに
使い分けています。
それにしても、もっともっと安くなるといいですね…。

書込番号:823552

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

TDKでエラー

2002/07/05 22:15(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

こんにちは。3月に購入して主に古いVHSのダビングと音楽番組の録画に使用しています。メディアはRを使ってます。いままで、TDKのRを気に入り50枚ほど録りましたがエラーもなく、満足してました。ところが、先日R作成中、約50%進んだところで突然、「ピー」とアラートがなりトレイが開きました。ディスクはその後記録できませんし、見れません。続けてもう一枚焼くかどうか聞いてくるので新しいRを入れたところ正常に焼けました。が、次に他のタイトルを焼くときにまた同様の事がおこり今度は連続3回同じく50%位ではじき出されました。その後新しくパックをあけ、トライしたところ今度はうまく焼け、「たまたま不良品がかさなったパックだったかな?」と思っていたらその後もう一回はじかれました。合計5枚はじかれています。同じタイトルでも焼けたり焼けなかったりするのはやはりメディアのせいでしょうか?それとも何か別の理由があるのでしょうか?もし何かご意見ございましたらお聞かせください。

書込番号:813689

ナイスクチコミ!0


返信する
DVD-CAM嗜好者さん

2002/07/05 22:55(1年以上前)

すみません。私は、まだ、画像編集中の者です
私はX2を使用しています
今結婚式から出産子育てのビデオテープからDVD−Rへ記録をするために編集中なのですが、困ったものですね〜
まだ、一枚もRに焼いていないので 心配になってきます。

当方としても先輩方の良きアドバイスをせ゜ひ聞かせていただきたいです

書込番号:813794

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/07/06 00:59(1年以上前)

同じ症状を前に報告してるんで詳しくは過去ログ読んで下さい。メディア
は同じくTDKで5枚組のプリンタブル。焼きミスするタイトルをRAMに移し
焼き損じたDVD-R×4枚と共に東芝に送ったけど原因はメディアの相性の問
題なのでPana製品使って下さいでお終い。

書込番号:814112

ナイスクチコミ!0


HS1 user改めX1も買いましたさん

2002/07/06 02:50(1年以上前)

>原因はメディアの相性の問
題なのでPana製品使って下さいでお終い。
人ナメてますね;東芝。
過去に安くてわけのわからないRを使う方が悪いなどと書き込みがありましたが、メディアも機械もDVD-Rの規格の許容誤差内に収まってればいい話じゃないでしょうか?
以前に東芝のDVDプレーヤー;SD-9200がバルコなど、1部の3管プロジェクターでロックしないという問題が出た時も、東芝のテレビと相性確認してあるから東芝のテレビを使えば問題ない。と言われたやつがいて、耳を疑ったことがあります。
せっかく先進的なものを開発してるのに、こんな対応してると会社自体がマイナスイメージになりますね。

書込番号:814302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/07/06 03:26(1年以上前)

メディアの種類は多いわけで、そのすべてを保証するのは困難だと
思います。

東芝のマニュアルには推奨メディアとして、どこのメーカー製のものが
OKだと書かれているのでしょうか。

TDKが含まれていますか?

家電だと書かないのかな。
パソコン用のCD−R/RWドライブだと
普通、推奨メディアが書いてあります。

リコーは+R/+RWの再生互換性が確認できた一覧表を公開しています。
こういう表をつくらないといけないくらいメディアの動作保証は
デリケートな問題なのです。

書込番号:814339

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/07/06 03:31(1年以上前)

googleで「推奨メディア」で検索するといろいろ出てきます。

例えば、カシオの CD−Rプリンタは、このメディアを推奨しています。
http://www.casio.co.jp/EZ-USB/product/cd-r/cw-50/function_2.html

書込番号:814342

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/07/06 03:33(1年以上前)

他にも プレクスター社の CD-R/RWドライブの推奨メディア
http://www.plextor.co.jp/products/pxw2410tu/pxw2410tu_disc.html

書込番号:814346

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/07/06 08:39(1年以上前)

東芝推奨はPana製品のみ。で、問題なのはメディアメーカー側の動作保証
で同じDRIVEを使っているPana製品は動作保証しても東芝製品は対象外な
こと。DRIVE云々ではなくソフトの問題も大きいんじゃないの?と思わせ
ますね。

再生互換は別問題。それは東芝の問題じゃない。

書込番号:814533

ナイスクチコミ!0


HS1 user改めX1も買いましたさん

2002/07/07 00:47(1年以上前)

前にも書きましたが、エンポリアムは各メーカーと協力してドライブとの相性確認をできるよう呼びかけている様ですが、パナソニックは好意的に協力した様ですが、東芝は全く協力の意思なく、ドライブに合わないメディアを作ってる方が悪いと・・・。
こんなことに協力するのがメーカーの義務とはもちろん思いませんが、これが本当ならどちらがユーザーのことを考えているかは明らかだと思います。
メーカーの立場も考えて物を書けと言われそうですが、ここはユーザーが賢く買い物をする為の情報を集める掲示板なので、敢えてこのような書き込み方をしました。

書込番号:816226

ナイスクチコミ!0


スレ主 KUKURIさん

2002/07/10 08:47(1年以上前)

みなさんありがとうございました。やはりメディアのせいですか、、。でも東芝さんの応対もなんだかですね。これまでトラブルなかったのでそれほど気にもしませんでしたがやはり実際に起きると身にしみますね。しかし推奨がpanaだけとはちょっと悲しいです。こんなにユーザーが多いことですしね。

書込番号:822537

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVD-R作成について

2002/07/07 03:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 夏ドラさん

DVD−R互換モードをOFFで録画(SP)したものを、
DVD−R作成画面で選択しても、選択できません。
DVD−R互換モードをONして録画しないと作成できないのでしょうか
焼き方を知っていましたら教えてください。
(2ヶ国語は焼きません)

書込番号:816527

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZOOさん

2002/07/07 07:48(1年以上前)

夏ドラさん、おはようございます。
おっしゃる通り、DVD-Rは互換モードをオンにした物からしか作成出来ません。
何かの拍子に焼けてしまう場合もあったりするようですが基本的にはムリです。
マニュアルにあるように互換ONにしてラインUダビング(HDD>HDD)すれば
再エンコードするので若干画質は劣化しますが焼けるようになります。

互換モードをONにするとビットレート3.0〜3.8の間のみOFFより画質が落ちますが
保存はDVD-Rと決めていて、普段SP以上で使用しているなら気にする事はないと思います。
私は常時互換モードONで使用しています。

書込番号:816696

ナイスクチコミ!0


スレ主 夏ドラさん

2002/07/07 11:43(1年以上前)

KAZOOさん 返答ありがとうございます。

私も常時互換モードONで使用しようと思います。m(__)m

書込番号:816995

ナイスクチコミ!0


マロン2さん

2002/07/10 02:29(1年以上前)

KAZOOさん
>互換モードをONにするとビットレート3.0〜3.8の間のみOFFより画質が落ちます
この間だけ低下するのは何か理由があるのでしょうか?
常時ONで良さそうなんですがOFF設定を設けているのはこのためなのでしょうか?

書込番号:822327

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVD-Rの互換性について

2002/07/09 22:38(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

先日、RD-X1を購入したのですが、不明な点がありますので質問させてください。
テレビ番組をX1のHDDにSPで録画後、レート2.8にレート交換ダビングしてからDVD-Rにダビングしました。
このDVD-Rをパソコンで確認後、HS1を持つ友人に渡したのですが、画像と音声がズレると言われました。
ちなみに、メディアはTDKを使用しました。
これは単なる相性の問題なのでしょうか?

又、X1とHS1ではDVD-RAMの互換性はどの程度なのでしょうか?
もし、DVD-Rより良ければRAMを使用しようと思っているのですが・・・。
その際、注意点などあれば一緒にお教え頂ければ嬉しいです。

書込番号:821788

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2002/07/10 00:17(1年以上前)

その「絵と音」の同期ズレが発生しているファイルは、CMカットなどをされた
ファイルでしょうか?
もし、そうであれば「PC」でのDVDファイル作成の場合ですけど、十分にありえます。

レート2.8ってのはビットレートが平均2.8Mbitでしょうか?ずいぶんと低めに
思いますが.....これだと、いくらRD-X1で記録したものでも同期ズレの前に
「絵」の方がブロックノイズだらけではありませんか?このあたりも原因かも
知れません。ちなみに、ビットレートを平均5Mbitくらいではいかがでしょうか?

メディア等の相性以前に設定に問題があるように思われますが...

書込番号:822076

ナイスクチコミ!0


スレ主 piyoyoさん

2002/07/10 01:18(1年以上前)

>風見鶏1さん
ありがとうございます。
内容はご指摘の通りです。
ドラマ4話分をDVD-R1枚に入れたかったので、2.8Mbitにしたのですが・・・。
そういう使い方には適さないということでしょうか。
ちなみに、ブロックノイズは特にないそうです。

書込番号:822210

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/07/10 01:32(1年以上前)

音ズレはX1特有の不具合で、レート変換ダビングで顕著に現れるという報告と、
最新ファームFW1890で改善されたという情報が過去ログにあると思います。
piyopiyoさんも御自分のファームを1度確認してみてはどうでしょう。

友人がHS1をお持ちならRAMの方が使い勝手がいいと思います。
互いの機器での再生に問題はありません。
殻付きならば取扱いに気を使わずにすみますし、
両機ともRAM→HDDに高速ダビング出来るので1枚で事足りるかも?

但し、HS1で録画したRAMをX1に入れると「手動ライブラリ登録」するよう警告画面が出るので
ちょっとうざったいかも。

書込番号:822240

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/07/10 01:35(1年以上前)

piyopiyoさん→piyoyoさんでした。失礼しました。

書込番号:822249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

地方ネタですいません

2002/07/08 00:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

色々検討した結果RD-X1を購入することに決めたのですが出来るだけ安く買いたいと考えております。
価格.COMの最安値店で購入しても良いのですが、出来るだけ近所の(自力で行ける範囲)の店舗で買いたいと思います。

小田急江ノ島線沿線・相鉄沿線で良い販売店をご存じの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。

ちなみに、自分で調べた限りでは「ヤマダ電機大和店」で\125000(税抜き・R&RAMサービス無し)が最安でした。

書込番号:818375

ナイスクチコミ!0


返信する
INABA-Sさん

2002/07/08 06:28(1年以上前)

在庫ありでしたらそんなものではないでしょうか。十分安いと思います。取り寄せならもう少し安くなるのではないでしょうか?私も大阪のヤマダで購入しましたが在庫が無かったので、取り寄せ(納期2週間)ということで、119,800円でポイント10%で買えました。

書込番号:818629

ナイスクチコミ!0


スレ主 KEF77@さん

2002/07/09 21:40(1年以上前)

結局、ヤマダで\124000(税別)にて購入しました。
情報ありがとうございました。

書込番号:821648

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング