このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2002年6月28日 22:15 | |
| 0 | 1 | 2002年6月28日 20:11 | |
| 0 | 3 | 2002年6月28日 16:59 | |
| 0 | 6 | 2002年6月28日 13:15 | |
| 0 | 3 | 2002年6月27日 22:55 | |
| 0 | 51 | 2002年6月27日 15:38 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
前出かもしれませんが、教えてください。
X1で作成したDVD-RAMからPCでメニュー付きのDVD-Rをつくる
ため、Movie AlbumとMovie Writerを用意したのですが、まず
RAMディスクをMovie Writerでオーサリング可能にするために
PCでMPEGファイルに変換するにはどのような方法でやればよい
のでしょうか。
Movie Albumコピーツールで「DVD-RAM→HDD」にコピーして
出来上がったファイルをMovie Writerで読み込んでオーサリング
すればよいと思っていたのですが、ファイルが読みこめませんで
した。
やり方が間違っているのでしょうか。正しい方法をお教え願います。
よろしくお願いします。
0点
2002/06/26 22:01(1年以上前)
MPEG2→TMPGEncのMPEGツールで*.m2vを分離。
AC3→同じくMPEGツールで*.ac3を分離
L-PCM→DVD2AVIにて*.wavを作成
書込番号:795123
0点
2002/06/26 22:02(1年以上前)
↑補足
それぞれ*.vroをそのまま使用。
書込番号:795127
0点
2002/06/26 23:51(1年以上前)
その方法がマニュアルに書いてあったのですか?
当方はICHIYAN 氏とは違うやり方が説明してあると理解してます。
Movie Album本体の補助機能からmpegを切り出しオーサリングできる
ファイルが作成されると解釈してます。実際やってます。
書込番号:795424
0点
ICHIYANさん>
>Movie AlbumとMovie Writerを用意したのですが
Movie Albumコピーツールではなく、Movie Album自体で
「補助機能」の「ファイルへの画像切り出し」を行えば、Movie
Writerで読み込めるMPEG2ファイルが書き出せます。
書込番号:795438
0点
2002/06/27 19:55(1年以上前)
みなさん、Resありがとうございました。
Movie Album本体の補助機能を使ってできました。
お手数をおかけしました。
しかし、WinXP、Pen4、メモリ528MでもMPEGへの切り出しは
結構時間がかかるものですね。これなら、RD-X2を購入した
方が良いかな。
書込番号:796948
0点
2002/06/27 23:43(1年以上前)
↑>時間が掛かる・・・
なぜなら、再エンコードしているからです。
書込番号:797488
0点
2002/06/28 00:29(1年以上前)
>なぜなら、再エンコードしているからです。
ちなみにabekanさんの方法だと再エンコードはしないので、
音声の劣化なし、実時間以下で素材はそろいますよ。
#Movie WriterはAC3に対応していないようですが・・・
書込番号:797633
0点
2002/06/28 22:15(1年以上前)
1時間15分のDVD-RAMソースをMovieAlbuでMPEGに切り出す
のに3時間かかりました。その上、再エンコードしている
のですね…。
メニュー付きのDVD-Rが作成したいのですが、Movie Album
+Movie Writerの方法はあまり得策ではないですね。
やっぱ、時間と再エンコードなし、ということを考えると、
RD-X2かな。
書込番号:799235
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
W杯(地上波)をSPで撮ってDVD-Rに焼こうとしたのですが、そのままでは容量的にDVD-Rには入らなかったので、レート変換しようと思っています。というわけで、「レート変換しながらDVD-Rに焼く」ことがしたかったのですが、編集ナビのDVD-R作成メニューを見ても、これはできそうにありませんでした。この場合、1.レート変換ダビングでHDD→DVD-RAMにダビング、2.DVD-RAMからHDDに通常のダビング、3.HDDからDVD-Rに焼く、という面倒な手順を踏む以外に方法は無いのでしょうか? どなたかもっと賢い方法をご存知でしたら教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
2002/06/28 20:11(1年以上前)
「レート変換ダビングしながらDVD−Rに焼く」というのはパナソニックのHS1で採用されているやり方ですね。RDシリーズでは出来ないようです。
賢い方法かどうかは微妙ですが、Rに焼けるレートを確認してからラインUダビングでHDDにコピーすれば、RAMを経由しなくてもRに焼く為の元タイトルは出来ます。
ただし頭と後ろに余分な物が録画されるので編集しないといけませんが。
この場合はHS1の方が手間がかからなくて便利ですね。
もっとも、RDシリーズの「R焼きするための元タイトルを用意する」
という方法のおかげで、DVD−Rに任意にチャプターを打っておけるんですが…
本当はどちらの機種も、両方の方法を選択できるようになってると一番いいんですけどね(^-^;
書込番号:799002
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
セイントギガをRD−X1で録音(正確には録画)した音楽を、光ケーブル経由でMDへ録音しようとすると、コピーが出来ないのはどうしてなのでしょう?アナログ衛星は、いわゆる孫までコピー出来るのですが。
0点
2002/06/26 22:49(1年以上前)
コピー禁止の放送なのか、サンプリングレートコンバータ非搭載のMDレコーダ
なのでは?
(MDレコーダ側の表示はどうなっているんでしょうか?見ればだいたい想像
付くと思いますが。)
書込番号:795253
0点
2002/06/28 12:30(1年以上前)
PCM出力にされていますか?
書込番号:798371
0点
2002/06/28 16:59(1年以上前)
確か音声出力の種類が3つありましたけど、「PCM」になっていないはずなので、家に帰ったら早速やってみます。(仕事場からなので)
MDの表示は確か「NON COPY」だったかな?
MDにはサンプリングコンバータが付いています。
たきひろさん、つついさんアドバイスありがとう。
また、教えてください
書込番号:798717
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
DVD-Rの場合SUPERXを使用しています。
かなり多くなっったので、カシオのCDラベルプリンタCW-50を購入しようと思っています。
SUPER-Xの表面をCW-50でタイトルを書き込んだお方がいましたら
どのような感じで仕上がったか教えていただけませんか
0点
2002/06/26 23:20(1年以上前)
私もカシオのラベルプリンターが欲しくて電器屋に行ったのですが、推薦メディアにプリントした見本が置いてあって興味があったのでさわってみましたがプリントしてある文字を爪でこすったら文字が落ちました…。ショックのあまり買いませんでした(笑)普通にさわってるぶんには問題無さそうなんですが手荒に扱うことも考えたらラベルシールのほうが良いかと思ってしまいました。
書込番号:795348
0点
2002/06/26 23:31(1年以上前)
熱転写ですから、引っ掻いてはいけません。(^_^;)
書込番号:795376
0点
マジック手書き派なのですが、CD-R に小さい字で曲名を書くのが辛くて先日 CW-50 買いました。DVD にはまだ使っていませんし、SUPER-X は持っていません。
一般的に言って CW-50 と相性がいいのは、ツルツルテカテカで無地のディスクです。インクジェット用の白ディスクもかすれてしまってぜんぜんダメダメです。
CW-50 で印刷できない領域(時計の文字盤に例えると3時と9時近辺)にはロゴ等が印刷されていても構いませんが、印刷領域は罫線の微妙なデコボコすら嫌います。CD-R で言うと TDKタフネスEXがいい感じになりました。
Mac版のソフト出してくれないかな。こんなの会社でやってられん。
書込番号:795736
0点
2002/06/28 00:13(1年以上前)
皆さんご返事ありがとうございます。
どこかで、ためし印刷できるところないか、探そうと思います。
書込番号:797582
0点
2002/06/28 12:40(1年以上前)
DVD−Rのケースとかに「ラベルシールは貼らないように」と注意書きが
あるのですが、貼った場合、なにか化学変化でも起きるのでしょうか?
それともディスクの重量バランスが崩れるとか?
わかる方お願いします
書込番号:798388
0点
2002/06/28 13:15(1年以上前)
↑後者。過去ログに同様のスレッドがあります。
書込番号:798435
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
X1を使って5ヶ月になります。
1台完結で、PCでの編集などは考えていなかったのですが、
今使っているノートが壊れ、新しくノートPCを買うので、
どうせ買うなら、RAMの読めるものがいいと考えました。
NEC、東芝、富士通などは松下や東芝のドライブを使っている
らしいので、RAMは読めるらしいのですが、
実は、ソニーのNVシリーズ(MD搭載)に気持ちが動いていて
その機種はRWは読めるらしいのですが、RAMはどうなのか
わかりません。
まだ、外付けRAMドライブ(松下)の購入は検討していないので
とりあえずX1で作ったRAMが見れるノートを探しています。
どなたか、使っている方いましたら、お知らせください。
0点
過去スレです。参考にしてみて下さい。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=702661
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=672999
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=657817
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=653976
書込番号:793975
0点
2002/06/27 09:22(1年以上前)
WSFさん、情報ありがとう。
過去に情報があったのですね。
PC側の情報も取り寄せていますが、
最近(5月〜6月以降に発売)のノートだと
松下、東芝製のドライブ搭載機なら
読めそうなことが書いてありましたが、
パソコンを開けないと分からないとの
ことでした。
書込番号:796070
0点
2002/06/27 22:55(1年以上前)
X1ユーザーです。
パナのドライブKXL-CB10AN持ってます。
RAMのデータ読み込めます。RAMはデータがコピー出来るので、
HDDにコピーすれば、持ち歩かなくても良いのでは。
私は、X1でRAMを作製し、動画データだけを、コピーして、
POWER DVD(ファイルモード)で再生してます。
他のソフトでは、うまく再生できませんでしたが。
上記の作業は、GR7F(OS:W XP Ho)でやってます。
もう1台、ノートPC持ってます。SR9K(OS:W2K)です。
これに、KXL-CB10ANをつないでもRAMを認識してくれません。
OSの違いによるものだと思います。
それと、使用しているRAMは、TYPE2です。TYPE4はGR7Fの時でも、
認識されませんでした。
参考に、なったでしょうか。
書込番号:797380
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
エンポリの「金」「銀」両方をお持ちの方々に質問です。
下の方の 〜3人組さんと同じように6月初旬のセールで
初めてエンポリ「金」を20枚注文し、たった今届いたのですが…
皆さんの「金」はエンポリのHPにあるように鮮やかな金色をしていますか?
ラベル面の色が微妙というか、金にも見えるし銀にも見えるんですが…
(ちょうど音楽CDのデータ面とほとんど同じ色に見えます。)
〜3人組さんのように誤って「銀」が届いたのかな?と少し心配しています。
スリムケースに入っているので「金」なのかな?と思うのですが
(エンポリ楽天市場店のHPでは「金」のみ「スリムケース入り」となっているので)
皆さんの「銀」は「スリムじゃない」ケースに入っていますか?
ウチのX1で問題なく使えればどちらでも構わないんですけど(^^ゞ
ここでの書き込みでは比較的「金」の方が好評のようですので
もしも「銀」なら使用する前に交換依頼しようと思っています。
よろしくお願いします。
0点
2002/06/24 00:30(1年以上前)
SRMAさん、私もそう思います。OPTO Disc製には対応表がありますがTraxData製には対応表が無いので相性問題で使用できなくても代替の対象とはならないと言うことですね。100枚買われて認識しなかった方はオークションなどで売るしかないのかもしれませんね。
書込番号:789692
0点
2002/06/24 00:34(1年以上前)
私も20枚購入しましたが、20枚ともRD-X1で認識されず。
PCのDVD-RAM/R(pana LF-310D)+B's GOLD3.13でも20枚とも認識されませんでした。
ゴールデンウィークのセールで買った「金」がまだ手元にありますが、
そちらはPCでもX1でも問題ないですね。
書込番号:789704
0点
2002/06/24 00:36(1年以上前)
あれ、なんか文章が変だ(^^;)
確かにTraxData製には対応表が無いですよね。無いからずべての機材で使用できるとは書かれていないし使えないとも書かれていないことを考えると曖昧ですよね。例えば
対応表が無い商品につきましては相性問題が起きた場合は残念ながら弊店もサポート出来ず、代替の対象とはなりません。
みたいな事が最初から書かれていたのであれば納得するしかないんですけどね。ん〜エンポリの対応はどうなるんでしょうね。明日にならないとメールで問い合わせた方への返信内容は分からないですからね。
書込番号:789709
0点
2002/06/24 00:48(1年以上前)
同じTraxData製とは言え,注文前の外観と仕様(中身)が著しく変わったのですから,エンポリも言い訳できないと思うのですが.購入金額の大小に関わらず,相手の出方次第で専門家に相談するしかないでしょう.今回のエンポリ「元金」Panaでも東芝でも認識できないと報告がありますから,不良ロットの可能性が高いと思います.ラボに専門のスタッフがいるんだから,売る前に検証して欲しいと思います.購入者の持っているレコーダーの機種そんなに多くないのだから...
書込番号:789752
0点
2002/06/24 00:51(1年以上前)
しかしTraxData製メディアのところに以下のように書かれてるけど全く書かれている状態とは反してるってことになりますよね。以前は使えてて今回の製品に変わったら使えなくなったわけみたいですので
>盤面がシルバーに変更になりましたが、製造メーカー・品質
>とも変更ありません。従来通り安心してお使い頂けます。
書込番号:789760
0点
2002/06/24 01:15(1年以上前)
見た目も中身も変わっていると公言しているわけですし、
その発表も注文後のごく最近なのですから、
相性に関係なく別物だとクレームをつければいいと思います。
被害者(?)の方々、一緒にがんばりましょう。
書込番号:789827
0点
2002/06/24 01:24(1年以上前)
とりあえず明日(今日かな?)のエンポリの対応待ちですね〜
私はHDDの容量が足りないんで本日のF1は壊れかけたビデオデッキで録画してます・・・・・
書込番号:789845
0点
2002/06/24 01:38(1年以上前)
エンポリ金、大変なことになってますね。
僕は今回、銀の色素が改善したということだったので、銀を20枚注し、今日到着しました。以前買った金の方は、スリムケースのフタの部分が透明、ケースの部分が透明つや消し、今度買った銀の方は、フタが同じく透明、ケースが黒のツヤ有りのスリムケースです。
今日2枚焼きましたが、焼いたディスクは、パイオニアDVL-H9、東芝SD-9500、パナのHS-1でそれぞれ正常に再生され、今3枚目を焼いてる途中ですが、特に問題はありません。
書込番号:789870
0点
2002/06/24 01:58(1年以上前)
初めて投稿します。ひろです。
私もここの情報を参考に、エンポリ金を今回のセールで購入して、
本日やっと届いた(本当は20日に届くはずだったが、作業ミス?で
金曜日発送になった)のですが、同じ様に認識してくれません。
20枚中3枚ほど試してみましたがダメでした。
すがる思いでこちらを見に来たら、話題になっていて自分だけ
じゃなかったんだと分かりました。
私は今回初めてエンポリDVD-Rを購入したのですが、確かに金に
見えないなぁと思いつつ、こんなものなのかと考え使ってしまい
ました。(発注時の絵は金色でした)
使ってしまったので、難しいかも知れませんが、念のため私も
抗議を出したいと思います。
RAMは問題なかったので、エンポリ信用していたのに。(T_T)
今思えば、発送遅れの原因ってこれのことだったとか…(-_-;
書込番号:789900
0点
2002/06/24 02:13(1年以上前)
HS1 user改めX1も買いましたさん>
実は銀の状況は気になって確かめたかったんですよ。
色素が改善されて相性も改善したとなっていたから
もしやと思ってました。
案の定RD-X1との相性ばっちりのようですね(気が早い?)。
報告ありがとうございます。
どうやらエンポリの主流は金から銀に移りそうですね。
書込番号:789923
0点
2002/06/24 02:40(1年以上前)
> 初めて投稿します。ひろです。
すみません。名前変更し忘れてました。
ちなみに、うちでの他のRの状況は、
三菱製:5戦5勝
FUJIFILE製:3戦3勝
でした。今回の認識できずの確認のために、FUJI製をもう1枚
焼いてみましたが問題なく、やはりエンポリ(偽?)金が怪しいと
言うことになりました。
書込番号:789961
0点
2002/06/24 02:40(1年以上前)
いま、エンポリの Webを見たら
緊急-TraxData DVD-Rリコール並びにお詫びのお知らせ
http://www.mediaemporium.co.jp/mediaemporium/default.asp
がありました。
リコールとなりましたが、それまでのエンポリの対応は非常に疑問を感じました。
1.チェック不足
2.問題を認識していて出荷したのでは?
出荷遅れ(対策のため?)
非対応機種では、交換不可の説明がエラーのクレーム対策の為に出されたのでは?
確認機種以外は、不良返品不可は変わりないようです。
http://www.me-i.co.jp/dvd/dvd-r.html
書込番号:789962
0点
2002/06/24 02:51(1年以上前)
現在エンポリ銀、3枚目を焼き終えましたがこちらも全然問題なく、現在4枚目を順調に焼いてる途中です。
書込番号:789973
0点
2002/06/24 03:14(1年以上前)
こやまささん,速報で知らせて頂いてありがとうございます.
これで皆さんもほっとすると思います.
エンポリも夜遅くまで対処の方やってるんですね.個々人に回答出せないほどの数なんでしょうか.エンポリに質問出して,真夜中に返ってくることたまにありますから,一日中働いているんですね.
ちなみに,エンポリに長瀬産業やエンドレスの対応の仕方をメイルに書いて送ってみたんですが,さすがに選択肢に長瀬産業のやり方は入っていませんね.(購入者全員に一方的に送る)
送り返すは面倒ですが,HS1 user改めX1も買いましたさんの報告を参考に本物の「銀」に交換してもらおうと思います.それにしても,Ritekまたか...
さて,RAMに待避させたタイトルをHDDに戻さないと...あと,maxellにエラーの報告もしないと.
書込番号:789986
0点
2002/06/24 03:20(1年以上前)
みなさんリコールで対応してもらえるようでよかったですね。結局入荷してチェックをしなかったという通常では考えられないミスですね。クレーム後にラボでチェックとは。私に送ってきたメディアもこれ以上に洒落にならないものでしたけどね(笑)
さて、この事を考えるとRitek製のメディアが他のショップで売られている中にもこのリコール品と同じものが混ざっている可能性も出てくるんでしょうかね。Ritek製メディアは注意が必要かもしれませんね。
書込番号:789993
0点
2002/06/24 03:29(1年以上前)
先ほど
>緊急-TraxData DVD-Rリコール並びにお詫びのお知らせ
のページをのぞいてみましたが、なかなかにスバヤい対応で好感がもてます。
今回金の不意の変更に伴う事前の連絡不足や、テスト不足など、言いたいこともままありますが、ここに来てる皆さんもこんなことでエンポリがダメになることは不本意だろうし、
エンポリも今回のことをバネに一層の対応の改善と発展、そして安定供給をしてくれるようになるととてもうれしいです。
書込番号:790000
0点
2002/06/24 03:40(1年以上前)
たった今、先ほどのリコールの文面がエンポリからメールで届きました。
ちなみに今回僕が買ったのは銀の方なので関係ないんですが。
書込番号:790005
0点
2002/06/24 04:07(1年以上前)
銀、4枚目OK、今5枚目を焼いてます。
書込番号:790016
0点
2002/06/24 22:52(1年以上前)
みなさん、たくさんの情報ありがとうございます。
一晩見れずにいたらこんなにも同じ境遇の方々がいて驚いています。
私のところにも今日付けでリコールのメールが届きました。
1.返品
2.OPTO Disc社DVD-R(銀、プリンタブル、Logo)との代替え
3.TraxDataゴールドとの代替え---製造元と交渉
とありますが3の「製造元と交渉」って・・・?
「以前のエンポリ金に戻してもらう」交渉だといいんですけどね(^^ゞ
そうでなければ現時点では新しくなった「銀」に交換、がベストですかね。
(HS1 user改めX1も買いましたさん、新「銀」情報どうもです。(^^ゞ)
それにしても今回は改めてこの掲示板での情報交換のありがたさを感じています。
これからもユーザー同志助け合って(?)いけるといいですね。
書込番号:791472
0点
2002/06/27 15:38(1年以上前)
先日リコールになったエンポリ金の代替品が今日届きました
私はOPTOの銀に変更したのですがとりあえずX-1で認識して一安心・・・
いま1枚目焼いてます
書込番号:796545
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









