このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2002年6月18日 22:45 | |
| 0 | 0 | 2002年6月18日 11:56 | |
| 0 | 6 | 2002年6月17日 12:54 | |
| 0 | 2 | 2002年6月16日 16:01 | |
| 0 | 1 | 2002年6月16日 03:06 | |
| 0 | 60 | 2002年6月15日 19:07 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
格安で能力も互換性の問題がないSMART-BUYのDVD-RAMですが、先日まとめ買いしようと秋葉原○フ商会(ここが知っている限り一番安い)にいきましたが、在庫無しでした。いつ入荷すると聞きましたが、未定と言う返事でした。
10件ほど店を回りましたが、見つかったのは、○フマップで10枚パックが2つ、Z○Aで10枚パックが1つと1枚でした。
SMART-BUYのDVD-RAMは片面:550〜650円だと安い。格安DVD-Rの278円との差が小さいので、できれば今後もSMART-BUYのDVD-RAMをRD-X1の定番ディスクにしたいと思っています。
この商品はDVD-RのSUPER−Xのように定期的に店頭に並ぶもでしょうか。情報をいただけませんか。
0点
2002/06/17 01:19(1年以上前)
定期的に並ぶかは知りませんが、ココ一ヶ月くらい秋葉には
豊富に出まわってましたね
きのう土曜日にパトロールしましたが磁気研に無かったですかね?
磁気研だと10枚で10000〜11000ですけど。(日によってちがう)
たしかにエフ商会は在庫切れでしたね
磁気研からマルゼン無線をへて、エフ商会>九十九>あきばお〜>カクタソフマップの
途中のどこかに山積みだったハズなんですが。
(買うつもりじゃなかったのでよく覚えてないんです)
書込番号:776532
0点
2002/06/17 15:12(1年以上前)
やはり、何処の店でも人気な様ですねSmartbuy。
DOSパラはメルマガにも990円となっていたのですが、スポット商品だから入荷未定と言われました。
書込番号:777175
0点
2002/06/18 22:45(1年以上前)
まとちゃんさん 初東芝製さん 情報有難うございます。
やはりこの商品は不足しているようですね。今度入荷したら即購入します。
書込番号:779587
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
以前から、GOPの切れ目を検出して、編集したいと思っていたのですが、
単純に15フレーム毎ではないとの話が、以前書き込まれていました。
しかしこの前、チャプター作成中に気がついたのですが、
リモコンで巻き戻しの(スローではない)レベル1にて、
タイム表示(hh:mm:ss.ff)が減っていくのを眺めていたのですが、
巻き戻る単位が、15〜13?フレームと場所により微妙に違ってました、
もしかして、巻き戻しのレベル1はGOP単位とゆう事でしょうか?
以前の書き込みで確認したかったのですが、特に見つけられませんでしたので、
どなたか、ご存知のかた教えてください。
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
最近HDDプレーヤの価格も手頃になって来たので購入を考えていますが
RX-D1,2(東芝)とHM-HD1(ビクター)で迷っています、カタログと過去ログ
を参考に検討していますが、次の2点について教えて下さい。
「1」
留守録での使用が多くサーチが遅いVHSテープに見切を付けた訳ですが
テープ録画では上書録画にて使用してましたがオーバーライト的な使用は出来るのでしょうか、
もし出来ない場合、各タイトルごとに個別に削除、又は全削除を
しなければならないと思いますが、その時間はどの程度ですか、
個別削除の繰り返しが多くなるとデフラグも発生してパフォーマンスに
影響はどんなものでしょうか。
「2」
単体のDVDプレーヤーを所有しており、AVアンプに繋ぎ市販ソフトの
5.1サラウンドを愉しんでいますが、RX-D1,2(東芝)のカタログでは
DVDプレーヤーでの操作が説明不足です
単体のDVDプレーヤー並に5.1サラウンドが愉しめますでしょうか。
(愉しめないならDVD無しのビクターで良いかと・・・)
情報を宜しくお願いします。
0点
2002/06/17 01:38(1年以上前)
わたしは RD-X1 の「1」についてのみお答えできます。
オーバーライト的な使用というのは、
勝手にタイトルが削除されて上書きできるかということですね。
これはできません。
個別削除に掛かる時間は RD-X1 と X2 で違います。
X1 の削除は泣き所といった感じで、遅いです。
1 タイトル 30 秒以上掛かります。
で、複数タイトルを一括削除することができます。
これでも各々のタイトルの削除に 30 秒以上掛かるのですが、
ほうっておいてほかのこと(部屋の掃除とか、買い物とか)を
してればいい感じです。
X2 ではこれがぐっと改善され、1タイトルごとに数秒になりました。
なお、やはり DVD-RAM+HDD の製品、Pana の DMR-HS1 では
「一瞬」だそうです。
全削除というと全タイトルを選択して一括削除か、
ディスクの初期化になると思いますが、
全タイトルを選択して一括削除の場合はタイトル数に依存して
前述のような時間が掛かります。
ディスク初期化は早いです。20秒ぐらい(?)です。
ただ、ライブラリ情報というものも一緒に消えてしまうので、
(事前に DVD-RAM にバックアップできるようですが)
注意が必要です。
個人的にはこの用途でディスクの初期化を行うことはなく、
どちらかというと不具合が起こったときの非常手段と認識してます。
フラグメンテーション(部分使用<=>部分削除の繰り返しによって
ディスクが断片化すること。デフラグはこれを解消する
ユーティリティの名前)とその影響については、
いろいろウワサはありますが、確たるものはありません。
X1 が削除に時間を掛けてるのは、システム的にデフラグを行ってる
から、フラグメンテーションはないんじゃないかという説もあります。
書込番号:776565
0点
2002/06/17 01:55(1年以上前)
「2」ですがX1をデジタル出力(同軸、光)で接続して同じ様に愉しめると思います。
ただ、DVDメディアへの保存がメインではなく、HDDレコーダーとDVDプレーヤーとして
切り離して御考えでしたらHM-HD1の選択もアリだとも思いますが。
書込番号:776591
0点
2002/06/17 02:02(1年以上前)
早速のレス有難うございます、参考にさせていただきます。
私のような、見ては消しの様な使い方ではHDDの残容量の管理が
大変なようですね。
書込番号:776604
0点
2002/06/17 03:42(1年以上前)
そうですね。どちらかというとライブラリ化に適した機器で、見ては消しには向いてないのかも。
見ては消しの用途ではHDD レコーダー「ロクラク」が時限消去ファイルを作成できるそうです。
あと、X1/2 のような DVD 付きの機器でも、見ては消しの方は DVD-RAM にすれば、
全削除は初期化でやってもあまり苦にならないかもしれません。
予約録画で DVD-RAM と HDD のどちらか選択できますので便利です。
(ただしチューナー、D/A変換、エンコーダーが1系統しかないので同時裏録画はできません)
書込番号:776692
0点
2002/06/17 11:48(1年以上前)
自動上書き更新させるなら、パナのHS1がお勧めです。
ただし40GBしか容量がないので、買ったら即80GBに増設しないと
いけないかもしれません。すると20万円近くかかっちゃいますねえ・・・
書込番号:776980
0点
2002/06/17 12:55(1年以上前)
保存を考えてないのならRDシリーズやHM-HD1を考えずにタイトル通りHDD
レコーダー買った方が良いと思いますが。DVDは手持ちのものをそのまま
使えば良いんだし。
書込番号:777050
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
素人なもので教えてください。
mpgファイルをTMPGEncでCDRWに焼いてRD-X1で再生したいと思っています。ビデオCDのNTSTでないと再生できないようですが、ネットでビットレート4500kbpsまでできるような情報がありました。可能なのでしょうか。
また、mpgファイルの一部を編集して焼くことは可能なのでしょうか。
0点
2002/06/16 12:44(1年以上前)
>ビデオCDのNTSTでないと再生できないようですが、ネットでビットレート4500kbpsまでできるような情報がありました。可能なのでしょうか。
規格外ビデオCDに付いてですが、まずメーカーが保証していないので再生出来なくて当たり前なので注意が必要です。
規格外と言うこともあってファームで可否が変わるかも知れませんし、個体差があるかもしれません。
私自身が試してみたところ、ビットレートはVCD規格の1152kbpsより大きくても再生可能でした。実際に試したのは
MPEG1(VCD規格外) CQVBR : 2048kbps / 0kbps / CQ =100
解像度 352x240 アスペクト比 4:3
だったと思います。これはX1で再生できました。
ただ解像度がVCD規格外なのは駄目っぽいです。上記の設定で480x480と言うのは再生できませんでした。
SVCDテンプレートを使用して作ったのも再生出来ませんでした。
>mpgファイルの一部を編集して焼くことは可能なのでしょうか。
mpgがMPEG1なのかMPEG2なのかによっては変わりますが、MPEG1ならそのままTMPGで読み込めますのでTMPGEnc上で編集できるでしょう。
4500kbpsって事はMPEG2にして焼くって事なのかな?SVCDが駄目なのでRD-X1はCD-R上のMPEG2を認識しないっぽいですが・・・焼き方が問題なのかもしれません。
暇なときに試してみます。
書込番号:775151
0点
2002/06/16 16:00(1年以上前)
>MPEG1(VCD規格外) CQVBR : 2048kbps / 0kbps / CQ =100
解像度 352x240 アスペクト比 4:3
この場合、通常の1152kbpsより高画質ですか?
また、mpgがMPEG1なのかMPEG2なのかの確認は
書込番号:775475
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
電源ボタンを押していないのに電源が入った音がして、ファンの音がずっとしていてしばらくしたら電源が切れた音がします。どうしてでしょう?
ZA1700です。この様な状態になる方はいらっしゃいますか?
0点
2002/06/16 03:06(1年以上前)
御心配なく。おそらくジャストクロックの調整です。
準備編の取説で確認してみて下さい。
書込番号:774689
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
以前は結構RAM派だったのですがSuperXに出会って急にR派に転身してしまいました。(もちろんRAMも使いますが)
金額的に差がなければ焼きの失敗を心配することもないしRAMが良いと思ってました。しかし近所でも400円弱、足を運ばなくとも通販なら276円(税、送料別)となると話は別。そのうえ自分の環境(ダイナブック、SD−1500等)で問題なく再生でき、今のところ焼きの失敗もなし。(日本vsベルギーもR化済)まだ10枚くらい残っているのですが今日また20枚オーダーしました。(他のものもいっしょにですが)
しかしふと思ったのですが、安いには安い理由があるのではと。ただ台湾製だからで済めばよいのですが、まさか将来的にデーターを失いやすい等後悔しそうな要素があるなら今のうち気付いておかないと突っ走りそうなので。
今使えてれば問題なしか否かご存知の方教えてください。
0点
2002/06/08 18:16(1年以上前)
イカゲルゲ♪さん はじめまして
やはりみなさん気になっているんですね (^ ^
私も試そうと思ってSuperXを2枚購入したんですが、いまHDDに大事な
モノが入っているし(17分が恐い)、Rは焼いたことないので
まず、まじじさんのFAQをよく読んで勉強してからにします。
まじじさん
Smartbuy 私も今まで気にしてなかったので初めて気がつきました。
一枚だけなら350円でした。
書込番号:760535
0点
2002/06/08 18:44(1年以上前)
いや、あんな FAQ なんか勉強しても
逝くときは逝きますよ(無責任、、;;;
とりあえず、HDD の大事なものを RAM にバックアップしてから、
X1 をリブートして、ほいで焼くことをおすすめします。
ご武運をお祈りしております。
今日いちんち家にいたんで、
意味もなくたまにヴェランダを見たりしてたんですが ;;;
それにしても強烈な日差しなんで、
結構カコクなテストだなあと R に同情したりして、、;;;
書込番号:760570
0点
2002/06/08 19:50(1年以上前)
陽が完全に沈んだんで干してあったのを取り込みました。
今日は天気がよかったので干してあった布団も取り込みました ;;;
TDK(3日め)エンポリ金(TRAXDATA、1日め)、
エンポリ銀(OPTODISK、1日め)は無事でした。で、、、
SuperX、逝きました。
ただちょっと現象が違って、
昨日干したのは「このディスクは再生できません」でしたが
今日干したのは「ディスクをチェックしてください」でした。
PC でも読めませんでした。
そっかー、やっぱガラス窓の外に出したほうが日差しが強いので
1日で干しあがる(消せる)のね。伊東家の食卓的な便利知識ですね ;;;
書込番号:760664
0点
2002/06/08 20:20(1年以上前)
あのー、SiperXは市場からの追放運動をおこなうべきではないでしょうか?
しかもPRINCOってDVDフォーラムの会員ですよ
どうなってるんだ?
イタリアが負けたので私は冷静さを保てません!
書込番号:760717
0点
2002/06/08 20:42(1年以上前)
やはりスーパーXだけですかね。まじじさんはじめ勇気のあるみなさんのおかげでスーパーXに突っ走る入り口くらいで思いとどまれました。ありがとうございます。しかしRしか見られない環境の方に1,2度見てもらえばよいものを配布したりするには使えそうなのであと27枚かかえてますが何とかします。
今日マクセルとともにSONYのCD−Rもついでに干しましたが、あれだけビンビコビンの太陽を記録面に1日中浴びても無事だったので何か逆に感心しました。(何年分いやそれ以上の衝撃だと思うのですが)
まじじさん、エンポリ金銀期待してます。この値段で他と遜色なければすごいですよね。安いが1番であってほしい。スーパーXとはちがって。(哀)
書込番号:760744
0点
2002/06/08 22:00(1年以上前)
じっさい、この試験で1日分の太陽光線照射って、
何ヶ月分の通常使用に当たるんでしょうかね?
1日で消えるのは論外というのは大方の合意があると思いますが、
仮にあるメーカーのやつが1週間で消えた場合、
2週間で消えた場合、1ヶ月で消えた場合、
果たしてそれは致命的な不具合と呼べるのか疑問です。
イメーションのサイトのように、日光の照射は注意事項であると
歌っている以上。(SuperX にも直射日光は避けろと
まあ確かに書いてある、、)
みなさんはどれぐらいで使用すべきでない、と思いますか?
書込番号:760889
0点
2002/06/09 01:15(1年以上前)
とりあえずオコゼさんが納得されているようですし
国産の結果を待つとしましょうか。
しかし、他にも大量購入された方々がいらっしゃるんですよね、ご愁傷さまです。
私もまさかホントに数日で消えるとは夢にも思ってませんでした。
まずは保管用の遮光BOXを用意されることをおすすめします。
まじじさん
ガラス越しというのは車の中だとしょっちゅうあることですしねぇ
(友人に持って行くときとか)
Mr.PRINCO氏のような条件なら数週間そのままの人もいるような気がします
でも、直射日光で一ヶ月となると色素どころかほかの部分も蝕まれてしまいそうだし・・・
むつかしいですね
書込番号:761314
0点
2002/06/09 02:45(1年以上前)
とりあえず「ちょっと机に置くときは記録面を上に置こう」という
よく聞く話が適用できなそうですね。
ちょっとのつもりが数時間、というケースは多そうなので。
うちの実験、直射日光が本当に当たってるのは
一日5〜6時間みたいなので、意外とカンタンにヤられますよ。
ちなみに、通販の日焼けランプとかだともっと効率よく
干せそうですので注意が必要ですね。
しかし、これぐらいの実験はメーカーでもできそうなので
してほしいなあ。「直射日光×」という注意書きが
ディスクレーマーになってるんだろうか、、?
ちなみに、ダメになった SuperX は青い色がすっきり抜けて
真っ白(銀)になっています。ホント、ワザとじゃないかって
ぐらいキレイに色落ちしています。やっぱこれは、俺の干し方が
よかったんだな。(自慢になるかよ! ;;;
書込番号:761505
0点
2002/06/09 11:12(1年以上前)
実験されている方ご苦労様です。CD-R(RWも)は保存の仕方でも寿命は変わるという事は以前から言われていることですね。DVD-R(W)も同じように保存には気を使わなければ駄目だということですね。湿気の多いところに置く事も好ましくないですし。RadiusのDVD-RやエンポリのプリンタブルDVD-Rも購入したのでSuperXのようにならずに使用出来る事を願うだけです(笑)
書込番号:761971
0点
2002/06/09 13:10(1年以上前)
今日でSmart buyを干して1週間目になりますが、なんと問題無しでした!(^^; 安物なのに以外と強いやつです。(台湾製)今は実際考えられる環境ということで、ガラス窓のすぐ内側に貼りつけていますが(西日がかなりきつい)ガラスがボコボコしたやつですが日はじゅうぶん入るのでSmart buyという台湾製DVD-Rはいがいと使えます。(デザインがダサいけど・)しかも4枚焼いて4枚ともエラー無し!今回エンポリのセールでOPTOのシャイニー(銀)を注文したのですが、到着したら試します!しかしすごい数のレスですねぇ(^^;
書込番号:762200
0点
2002/06/09 17:20(1年以上前)
イカゲルゲさん情報ありがとうございます。
Smart buyってCD-Rとかによくある変な(?)イラストのパッケージのでしたっけ。(ちがうかな)あのイラストと九州弁みたいな名前が印象的で見てはいましたが買ったことはありませんでした。是非次の有力候補にします。エンポリ金銀も期待できますかね。
書込番号:762260
0点
2002/06/10 00:48(1年以上前)
イカゲルゲ♪さん。Smart buy 非常に興味があるのですが・・・。
[760484]イカゲルゲ♪さん> 2002年 6月 8日 土曜日 17:47 私は今Smart buyを日干し中です(笑)今日で3日目!しかし、今日の昼(2日半)では異常はありませんでした(^_^ゞ
[762200]イカゲルゲ♪さん> 2002年 6月 9日 日曜日 13:10 今日でSmart buyを干して1週間目になりますが、なんと問題無しでした!(^^; 安物なのに以外と強いやつです。
・・一体いつから干し始めたのですか?
書込番号:763205
0点
2002/06/10 09:39(1年以上前)
ありゃ?本当だ…おかしな文章だ(^^;ごめんなさい。今日で5日目でしたm(__)mお詫びに今日は外干しします(今日で5日目が正式な実験日数です。)
書込番号:763568
0点
2002/06/11 00:31(1年以上前)
>スレのみなさん
折角実験してるところに水差すようで悪いんですが「ケースから出して
X1に入れ、終わったら出してケースに入れる」ってのが普通の使い方だと
思うんですがこれだけのことで使えなくなりますか?もちろん経年劣化は
ありますがそれは仕方のないこと。
保存場所が窓の側でケースに入れず裸で直射日光が当たる場所に置くの
が当たり前ならともかく「直射日光を避けろ」と書いてあるモノに過度に
直射日光を当てて読めなくなったというのはおかしいんじゃないかと思う
んですが^^;
書込番号:765054
0点
2002/06/11 00:57(1年以上前)
上でぼくもそれを問題にしてますが、
しかし、ついうっかり陽のあたる机に置いて、
1日経ったら消えていた、というのもちょっと。
(abekan さんはきちんと管理していると思いますが、
わたしは思い切りズサンな方なので ;;;
別のメーカーが1週間以上持つのであれば、
それを使いたいとも思うし、
1日持つメーカーと2日持つメーカーが同じ値段であれば、
やはり2日持つメーカーを使いたいと思いますが、
どうなんでしょうね。
書込番号:765120
0点
2002/06/11 01:30(1年以上前)
まじじさんをはじめ、直射日光テスターの皆さんには
ホントにありがたい思いでいっぱいです。
ボクも参加したいトコロなのですが、
日差しがあまりよくない部屋なので…。
ときに、Smartbuy の DVD-RAM は
Mr.DATAの次に安かったので愛用してるのですが、
ライブラリ登録されないのがタマにキズですね。
SuperXは6勝1敗、17分エラーだったので、
もし、Smartbuyの耐久性や安定性が良ければ
これから買うには Smartbuy がいいのかも
しれませんね
書込番号:765187
0点
2002/06/11 07:13(1年以上前)
abekanさんこんにちは。
そう考えていいですよね。私の場合実際焼いてしまったスーパーXとまだかかえてるのとあるのですが、そのぶんに関しては保存に気を付ければそんなに悲観しなくていいですか。それならありがたいのだけど。
でも次はやっぱり安い中で少しでも悪条件に強いものを(これが実際の経年劣化とどのくらい密接かわからなくても)買おうと思う自分がいます。
書込番号:765398
0点
2002/06/11 15:30(1年以上前)
>オコゼさん
この実験始まる前にSuperXを30枚買ってて、取り敢えずの実験結果が出
た後に50枚追加で注文しました。私は全然気にしてません。どうせ数年後
には更に大容量なメディアが出るでしょうし、その時に中身を移す可能性
が高いので。
書込番号:765941
0点
2002/06/11 17:34(1年以上前)
>abekanさん
そうですね。そう考えれば困ったチャンに見えてた20数枚の箱入りXが救われた気がします。日進月歩ですものね。
書込番号:766103
0点
2002/06/15 19:06(1年以上前)
本日も秋葉に行ってきましたが
先週SuperXが無かったのは、単に大人気で売り切れていただけのようでした (^ ^;
今週売り切れはエフ商会で、あとはほとんどの店に並んでいました
(磁気研だけは今日も無かった。夕方だからもう売り切れた?)
PRINCOブランドのRもやけに目についたし、やっぱり値段が第一の人が多いんですかね?
書込番号:773865
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









