このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2004年2月13日 08:26 | |
| 0 | 6 | 2004年2月3日 18:38 | |
| 0 | 4 | 2004年1月1日 08:39 | |
| 0 | 3 | 2003年9月19日 07:28 | |
| 0 | 3 | 2003年9月17日 00:56 | |
| 0 | 7 | 2003年8月26日 21:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RDX1を使用して2年になりますが、最近HDの再生の時のみ、音声にチリチリもしくはビリビリといったノイズが入るようになりました。チューナーの音声は異常ありません。爆発音のような大きな音の再生時に顕著に現れます。同じような人はいませんか?
0点
2004/02/13 08:26(1年以上前)
ひょっとしてTVのほうに問題があるような気がしてきました
書込番号:2462834
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
イメーションのデータ用のDVD−Rメディアを買っていつも使っていましたが、今回ディスクが認識されなかったのでおかしいなと思って調べたところ、4倍速対応のものでした。
やはり4倍速は使えないのでしょうか?それともメーカーによっては使えるDVD−Rがあるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃいましたら、お教え下さい。
0点
パナソニックのE30ですが、アップデートで4倍速に対応しました。
インターネットで登録したところ、すぐにDVD-ROMがおくられてきました。
東芝でも同じだと思います。
書込番号:2139203
0点
>DVD-ROMがおくられてきました。
DVD-RAMがおくられてきました。
書込番号:2139234
0点
2003/11/18 20:33(1年以上前)
自分はTDKの4倍速DVD-Rを使って、うまくできました。
念のため、東芝にも問い合わせをしたのですが、「問題なく使える」との
回答をもらいました。ただし、パイオニア製のディスクで検証した結果とのことでしたので、DVD-Rのメーカーによっては問題が出るのかもしれません。
書込番号:2139362
0点
2003/11/18 20:36(1年以上前)
すいません。↑の発言ですけど、俊虎さんが質問されているのは、RD-X1についてという前提で書きましたけど、それでいいんですよね?
書込番号:2139376
0点
2003/11/19 15:48(1年以上前)
書き漏れていました。すいません。質問はRD−X1についてでした。
なるほど、対応はしているけれど、メディアによってはダメな場合があるということですね。
たまたま私の使おうとしたイメーションのディスクの出来が悪かったのかもしれませんが、今後はメーカーに注意してディスクを買おうと思います。
書込番号:2141804
0点
2004/02/03 18:38(1年以上前)
RD−X1でパナのDVD−R4倍速は問題なく使えるんでしょうか?
まとめ買いをしてたパナのDVD−R1倍速が底をつきそうです。いつものところで,買おうと覗いてみたら,もう1倍速は売ってなくて4倍速に切り変ってるみたいです。他店も覗いたけど同様でした。パナにこだわるわけじゃないですが,1倍速のプリンタブルを安く売ってるところってまだあるのかな?
あんまり,この板は見る人もいないでしょうがもし見たら教えてください。
書込番号:2423094
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RAMがLODINGせずに出てきてしまいます。レンズクリーナーをやっても同様です。ディスク全部ではないのですが、この状態でRAMに書き込んでも正常に記録できるのでしょうか。
0点
2003/12/31 00:02(1年以上前)
勝手に排出されるというのは経験した事はないんですが、その状態で例えダマシダマシ
でもRAMを認識して録画機能が働くなら問題ないのでは。
レンズクリーナの件ですがX2に面白いレスありhttp://www.kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?ItemCD=202780&MakerCD=80&Product=RD%2DX2&CategoryCD=2027 [2108864]TOSHIBA RD-X2 ぷらーんさん
サービスセンターへ修理依頼すれば、まず無料でHDD&DVDの整備品交換してるれると
思います。半年から1年ぐらいでまた同様の症状が出るかも知らないですが。
書込番号:2289648
0点
2003/12/31 11:40(1年以上前)
サポートセンターに電話しても全然つながらなくて・・・。一番活躍する年末を向かえ、ハードがいっぱいになり困っていました。「ハードが壊れる」っていうレスもあるし・・・。ほんくさん。ぷーらんさn、ありがとうございました。
書込番号:2290919
0点
2003/12/31 14:52(1年以上前)
ひばりひばり さん
>サポートセンターに電話しても全然つながらなくて・・・。一番活躍する
>年末を向かえ、ハードがいっぱいになり困っていました。「ハードが壊
メーカーは年末年始お休みですよ。
どうしても年末年始に間に合わせたいなら、
不要なタイトルを削除するなどするか、買い増しするしかないでしょう
最悪、VHSで録画しておくってことも考えておいたほうが・・・
書込番号:2291512
0点
2004/01/01 08:39(1年以上前)
自分も同じ症状でした。殻付きのパナソニック、マクセル(9.4GB)などがローディングしないまま排出されてしまいました。全部ではないのでが2枚に1枚の確率でダメでした。しかし殻から出せば認識されました。殻なしのRAMは大丈夫だったので試してみてはいかかでしょうか? 東芝に連絡を入れた所RAMドライブ交換で対応してもらいました。
書込番号:2293617
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
HDD内のファイルを再生するとブロックノイズがチラホラ。
他のファイルも再生していると段々酷くなり、処理落ち>停止に…
各ファイル記録レートは6〜8くらいです。
しかも市販のDVDソフト再生しても同様の症状が出るのです。
外部入力や内臓チューナーの映像はモニターに問題なく映ります。
HDDだけでなくDVD再生でもってのがどうにも理由が浮かばなくて…
速攻修理&HDDデータはご愁傷様、なのでしょうか。
まだRAM等に記録してなかったので正直、落ち込んでおります。
唐突なカキコで恐れ入りますが宜しければ御返答お願い致します。
某所でレスくれた方、有難う御座いました。
0点
2003/09/17 07:49(1年以上前)
単純にデコードチップが逝ってんじゃないですか?
ココで聞くよりメーカーの修理結果待ちの方が早いと思いますけど^^;
症状報告と言うなら別ですが。
書込番号:1950412
0点
2003/09/19 00:19(1年以上前)
akatoraさま、有難う御座います。
お話の通りのデコードチップ云々ならHDDの中身は無事?…(願望
明日ようやく時間が取れそうなので、修理に出しに行ってみます。
改めて、有難う御座いました。
書込番号:1955421
0点
2003/09/19 07:28(1年以上前)
とゆーか、HDD<->RAM移動も出来ないのかな? それが可能なら
当然、HDDは生きてるっしょ。あんま詳しく書いてないから
判らんけどw
書込番号:1955975
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
常時HDDに20〜30の番組がある状態なので、タイトル毎レジュームを設定してますが、見終わった番組を編集ナビで一括削除したりすると、途中まで見ていた残りの番組が全てタイトルエンドの状態になってしまうことがよくあります。(一括削除が原因かどうかも?です。)
タイトル毎レジュームの意味がなくなってしまうのですが、これは仕方ないことなんでしょうか?
同じ現象が起きてる方はおられませんか?もし対処方法等をご存知でしたらご教授願います。
FWは1890にアップ済です。
0点
2003/01/06 16:27(1年以上前)
タイトル毎レジュームを一度無効にしてなかったかな。
それで全てのタイトルがエンドにみたい。
書込番号:1193874
0点
2003/09/01 12:49(1年以上前)
タイトル毎レジュームが効かない現象が発生したので、問い合わせたら、
FW変更してもらいました。
リモコン操作で表示されているバージョンは、同じなのですが、
改善されています。
書込番号:1904381
0点
あんき さん 情報どうもです。
まさか、このスレにレスが付いてるとは思いませんでした。(^^;
RAMへの高速ダビングでも現象が発生したので、再度質問をしようと
思い過去ログを検索してたところでした。
明日にでも問い合わせしてみます。
因みに、購入後1年半ほど経ちますが、ファームUPは無料で行って
もらえるのでしょうか?
(1890にアップした時は購入後半年位だったので無料でしたが。。。)
書込番号:1949962
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
やってしまいました。
大切な録画のある、DVD-RAMをフォーマットしてしまいました。
PC駆使してでも、なんとかした、神様はおりませんか?
同じような経験の方は、いませんか。
0点
おっぱおくん さんこんばんわ
だめ元で、やってみてはいかがでしょうか?
データ復元ソフトファイナルデータ
http://www.finaldata.ne.jp/f_4.html
書込番号:1880759
0点
2003/08/24 00:36(1年以上前)
> データ復元ソフトファイナルデータ
これって、レコーダのフォーマットに対応してないのでは?
レコーダのフォーマット動作が、先頭の情報エリアだけ
消しているのなら復旧できる可能性はありますけど…
書込番号:1880820
0点
データ的には間違いなく残っている筈・・・
でも、Final Dataで復旧できるかどうか・・・
公式ページには、UDF2.0(for Video RAMのこと)には対応してないとは書いてありましたが。
私の環境で試供版を使って試したら、削除ファイルを認識できませんでした。
認識できない場合、復旧もできないみたいですけど。
http://hatena.ne.jp/1054639341
でも、参考までに、こんなのもありますけど、論外かな?
http://www.t-alpha.otsuka-shokai.co.jp/drecove/recover/media.htm
//クランコ
書込番号:1881006
0点
2003/08/24 16:31(1年以上前)
パソコン上で、クイックフォーマットした DVD-RAM の場合、中身は消えていないようなので
少々特殊なことをして、それなり(中途半端)に、救う事は可能でした。
ただし、私がやったのは、パソコン上の DVD-MovieAlbum で撮ったUDF2.0ディスクの場合で
レコーダの記録形式とは違うものかもしれません。
レコーダ側のフォーマットがどういうものなのか不明ですが、同じようにヘッダ?(ファイル情報)
部分だけを消すものならば、なんとかなるのでは?
詳しい人なら、あっさり復活できそうですが・・・・。
書込番号:1882252
0点
2003/08/24 19:23(1年以上前)
[1766427]のAkihiro01と申します。私もDVD-RAMで同じ経験をしています。
さらに私の記事を見ていただければ分かりますが、HDDでもっとつらい経験を
しています。
まず、ファーマットしただけでは、データの管理情報部分が変更されただけ
で、本来のデータは確実に残っています。
ただ、問題なのは、そのフォーマット(DVD-RAMは録画専用機でもUDF Ver2.0
です)に対応した復旧ソフトがないだけです(私も探しています)。
現段階では、バイナリエディタ系のソフトを用いて、手作業でセクタを結合し、.mpgファイルとしてデータを取り出す方法が挙げられます。
技術的にはすごく興味がありますので、障害HDD,障害RAMは使用せずに放置し、只今勉強中です。
どうしても毎日のビデオ生活が忙しく、あまり時間が取れませんが、
何か情報がありましたら私にもメールを下さい。
書込番号:1882631
0点
mpegデータだけでも取り出すことができたら、
ソフトウェアプレーヤーでmpegとして再生できるのではないかとは思います。
それをMatroxのDualHeadビデオカードについてる「DVD MAX]機能で出力して
再キャプチャorレコーディングって方法があるかもしれませんね。
書込番号:1882704
0点
2003/08/26 21:21(1年以上前)
HDD、DVD-RAMの復旧方法が確実に分かりましたので、
[1880611]にてご報告いたします。
DVD-RAMもHDDと同じ方法で、復旧可能です!
セクタ数が少なく、断片化もあまりないので、HDDに比べて
作業がずっと楽です。
物理的に存在するセクタは、0〜2236703
その中で、データ領域は、2776〜2091663
となっていました。
>[1880611]おっぱおくん さん
DVD-RAMドライブ搭載のPCをお持ちでしょうか?
もしお持ちでなければ、私にメール頂ければ、復旧のお手伝いを
致します。
書込番号:1888235
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






