RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

あなたはRAM派?R派

2002/05/31 11:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 Firefoxさん
クチコミ投稿数:63件

こんにちはRAMやRの話がバンバン載っていつも参考にさせてもらってます。
私エンポリでRAMの20枚バリューセットとRの30枚バラエティーセット購入
しました。使い勝手ではRAMが抜群ですが他の機器では掛からないのが弱点。
Rは先日のように説明書を読まないと後であわてる羽目になりました。
とはいえRで焼くのもスリルありますから(^_^;)楽しいので皆さんに質問。

皆さんのRAMやRで記録を残す場合の設定をHDDの設定を含めて教えてくれ
ますか?この辺の事みんな興味あると思うのですが・・・どうでしょ。
残念な事に我が家の古いテレビ(東芝32HX-1)ではビットレートを高くしても
デフォルトの4.2程度でも差がワカラン(^_^;)とほほ。

ついでに1つ奇妙に思うことを質問しちゃいます。
SPのモードで録画設定で音声の録画設定をDD1からDD2にするとレートが
0.2下がってしまいます。DD2の方が384kbpsになって高くなると思うのですが?それともコレは音声レートが高くなる為に画像レートが下がると言う意味なんでしょか。

書込番号:744997

ナイスクチコミ!0


返信する
abekanさん

2002/05/31 12:05(1年以上前)

>Firefoxさん

 基本的にはRAMで音楽番組やBeta、Hi-8、LDで録ったモノをダビングす
る場合のみRを使ってます。Rateは

 VideoClipは9.2Mbps、DD2
 コンサートは9.2Mbps、DD2で録りRに丁度収まるRateに変換
 アニメや30分のドラマは4話/枚になるように5.6Mbps、DD2
 1時間枠のドラマは2話/枚になるように5.8Mbps〜6MbpsでDD2
 BS朝日でやってるワールドプロレスは4.4Mbps、DD1
 映画は1枚に収まるRateで

 って感じです。以前はDVをSPで使ってましたがDVDレコにしてから画質
への拘りより使い勝手を優先してます。画質最優先ならDVDレコを使わず
にD-VHS使いますし(笑)

 それとSPに関しては仰るとおりです。

書込番号:745011

ナイスクチコミ!0


thoshinoさん

2002/05/31 12:22(1年以上前)

私はすべてDVD-RAMにR互換モードで保存しています。なぜなら、
・RD-X1以外での再生は考えていない。
・DVD-RAMに保存してある映像をDVD-Rに焼きたいときにHDDに戻す必要があるがこのときに高速コピーが可能。さらに変換が必要ない。
・DVD-RAMとDVD-Rの価格差がそれほど大きくない。
・DVD-RAMだとライブラリ機能が使える。

> SPのモードで録画設定で音声の録画設定をDD1からDD2にするとレートが
> 0.2下がってしまいます。DD2の方が384kbpsになって高くなると思うのですが?それともコレは音声レートが
> 高くなる為に画像レートが下がると言う意味なんでしょか。

http://www3.toshiba.co.jp/dvd/j/pdf/Toshiba_RD-X1_TimeChart.pdf
を見てもらえばわかるとおり、SPモード=「DVD-RAMに2時間録画できるモード」、EPモード=「DVD-RAMに4時間録画できるモード」なんです。従って、音声のレートを上げた分だけ映像のレートが下がってしまうと言うことです。

書込番号:745027

ナイスクチコミ!0


アイマールさん

2002/05/31 17:06(1年以上前)

私は,W杯を録画,保存することを目的としていろいろ実験してみました。

<レートに関して>
・SPの4.6なら,カメラが動いた時にラインや芝の線がにじむが(これがブロックノイズというのかな?),まあ見られる。
・LPモードでは,サッカーはちょっと見るに耐えない。
・SP4.6で録画したものを4.0にレート変換したものも,ちょっと厳しい。

目的:見られる画質で,1試合を1枚のRAMまたはRに残したい。

そのため,常時,R互換モードON。音声はDD1。
サッカー1試合は(延長なしの場合),ちょうど2時間にはいるはず。
しかし,生中継の放送時間は2時間半。

<候補>
1.常に最高レートでHDDに録画しておくのが,不要部分を編集した後ディスクにぴったりおさめたり,レート変換による画質劣化をおさえる意味で一番いいと思われる。しかし,編集作業(チャプター分割,プレイリスト編集)やレート変換ダビングHDD>RAMが手間(試合数が多いので)。Rに焼くとなると,RAM>HDD>Rとさらに手間と時間がかかる。また,最高レートだとすぐにHDDがいっぱいになってしまう。

2.もっとも手間と時間がかからないのが,2:30の放送をジャストモードで(3.8くらいか)HDDに録画する。そのまま高速でRAMなりRにダビングできる。しかし,ちょっと画質的に厳しいかもしれない。(このレートで直接HDDに録画した時の画質はチェックしていない)

3.2:30の放送をSPモードの4.6で録画し,チャプター分割して不要部分を除いた2:00のプレイリストを作る。編集作業に手間がかかるが,2:00のプレイリストができてしまえば,そのままRAMにもRにも再エンコードなし(画質劣化なし)でダビングできる。

<結論>ということで,3でいこうと思っています。

ただ,決勝トーナメントに入って延長やPKになったらどうしよう?
延長PKの部分は,別のディスクにするしかないかな。

メディアは,Rはエンポリ金を20枚,RAMはOPTOの殻付き9.4を10枚,IMATIONの殻4.7を10枚確保しています。
グループリーグの試合(24試合)は,どんどんRAMにダビングしてHDDの容量を確保していき,好ゲームをあとからゆっくりRに焼くつもり。決勝トーナメント(16試合)は,直接Rに焼いていくつもり。
毎日やる1:00のハイライト番組もとって,RAMに落としていく予定。
メディアが足りないか?

長くなってしまいましたが,私はこんな作戦をたてました。

PS
・ちなみに普段見たら消してしまう番組などは,基本的にSPモードで録画しています。
・本日の開幕戦に向けて,今朝HDDをフォーマットしました。

書込番号:745389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

Q:格安 DVD-R について

2002/05/21 00:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まじじさん

格安 DVD-R について質問が下に埋もれてしまったので、
ここに再度まとめて書きます。
もしどなたかお分かりでしたら、よろしくお願いします。

・ソフトワンという店について
 下の方で海物語さんが書かれていますが、
 Web 検索でみつかりません。
 店舗情報など、もしわかりましたらお願いします。

・魔っくさん(名指しですみません ^^;;;
 エンポリ白の 100 枚バルクは、円筒状のケースですか?
 カバーがちょっと回すとカチッとロックするやつでしょうか。
 使い心地、防塵性はどうでしょうか?

・Mr.DATA を 300 円台で買える東京近郊のショップか
 ネット通販をどなたかご存知でしょうか?

以上、教えてくんで申し訳ありませんが、
ご無理のない範囲でよろしくお願いいたします。 m(_ _)m

書込番号:724984

ナイスクチコミ!0


返信する
DVD持ってない(^^)さん

2002/05/21 01:01(1年以上前)

>・Mr.DATA を 300 円台で買える東京近郊のショップか
> ネット通販をどなたかご存知でしょうか?

 Mr.DATAではありませんが、今月の頭にちょっと話題が出た、SuperX
 という名前のDVD-Rメディアが本厚木ソフマップで\298/枚でした。
 1枚ずつ薄型ケースに入っています。
 (5/19日曜に確認)

 お近くの人は続人柱用にどうですか?

書込番号:725039

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/05/21 02:14(1年以上前)

本厚木はちょっといけませんけど、Sofmap.com で 359 円ですね。
X1で10戦10勝、DVL-919 で再生可ということで、結構食指が動きます :)

書込番号:725172

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/21 08:43(1年以上前)

>まじじさん

 Googleで「ソフトワン」で検索したら最初に出てくるけど。海物語さん
が言ってる店と同じかどうかは分かりませんが。

 http://www.softone.co.jp/

書込番号:725428

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/05/21 10:39(1年以上前)

あらホント。どうもすいません。
でも安い DVD-R は見つかりませんでした。(^^;
でもサンキューです。

書込番号:725542

ナイスクチコミ!0


YAE-BRIGHTさん

2002/05/21 12:43(1年以上前)

皆さんはじめまして。YAE-BRIGHTと申します。以後よろしく。

先週秋葉に出てDVD-RやRAMを見て回りましたが、
あきばお〜のスーパーX1枚278円(5枚箱入りだと1380円だったかな?)が
最安値と記憶しております、というか10枚買いましたが(ぉ。
また国産品だとここで三菱が5枚箱入り2380円と1枚辺り500円を切ってました。
三菱は評価も高いしアゾ好きなんで、これも5枚買ってみたり。
ソフマップで「秋葉で最安値298円!」ってPOPまで貼ってあったのを見て、
店員に突っ込んだろかなとか思っちゃいました(笑。

ところで裸RAMが大量に欲しいんですが、
1枚辺りの最安値ってどの程度なんでしょうね?

書込番号:725685

ナイスクチコミ!0


A.Tさん

2002/05/21 12:43(1年以上前)

あきばおーhttp://www.akibaoo.co.jp/order/frame.cgi?number=78
SUPER X SX DVD-R4.7 1P が\349で有ります。

ただし送料と消費税が掛かりますが。

書込番号:725687

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/05/21 13:57(1年以上前)

とりあえず SuperX を 10 枚頼んでみました。
送料、税コミで \450- だからあんまりおいしくないかなー?
名前が対ゴジラ兵器みたい ;;;

書込番号:725790

ナイスクチコミ!0


A.Tさん

2002/05/21 16:15(1年以上前)

とりあえず私もSuperXを20 枚頼んでみました。

それだけだと送料がもったいないので腹が出ている爺なので、アブジムニック \1,699 やetc,注文しました。

書込番号:725949

ナイスクチコミ!0


魔っくさん

2002/05/21 19:39(1年以上前)

>まじじさん
100枚バルクですが、おっしゃるように円筒状のタイプです。CD−Rによくあるタイプですね。
ケースさえ必要なければ使い心地は良いですよ、私は布製のケース(配布CDによくある)に入れて持ち運びできるCDケースに保管してます。
防塵性については、余分な製造過程が無いためか綺麗なものですよ。

書込番号:726265

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/05/21 20:01(1年以上前)

魔っくさん>
ありがとうございます。
わたしはファイリング派なので、毎週あきれるほどジュエルケースを
捨てるのに悩んでたんで、好感度大ですね。
うーん、これでもっと思い切って安ければ。月末に期待!
(とかいって最近買う量が焼く量を越え気味 ;;;

書込番号:726304

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/05/23 08:03(1年以上前)

SuperX 届きました。早いな、あきばお〜。翌日到着です。
パッケージみて、あっコレ、秋葉で買わなかったやつだ、、
と思ったんですけど、中身見て驚き!
真っ白で、穴の左右と真下に控えめにロゴが入ってるだけで、
CW-50 でめちゃくちゃ印刷しやすそう!(^o^)
いつもながら超個人的な理由ですが、この点は成功でした。
焼きは、まだコンテンツがないのでしばしお待ちを。

書込番号:729334

ナイスクチコミ!0


(ヤス)さん

2002/05/31 08:52(1年以上前)

ドラゴンコンピュータ
http://www.dragon-computer.co.jp/
でSuperXが\276で出てますね。(送料・税別)
かめレス失礼。

書込番号:744767

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

2002/05/21 19:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

メディアはどこで買っていますか。
よろしければ教えてください。

書込番号:726287

ナイスクチコミ!0


返信する
沖せんちょさん

2002/05/21 20:26(1年以上前)

DVD-RはApple Store(Apple Computer)
DVD-RAMは友人の電器屋

参考にならんなぁ(^^;

書込番号:726353

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/21 20:34(1年以上前)

DVD-R はネット通販のメディアエンポリアムかインターネットあきばお〜
(目標 400 円)
DVD-RAM は近所の電気屋です。
(こっちはぼくの場合わずかしか買わないから、高くても気にしない)

Apple のは Pioneer DVL-919 で掛からなかったので
(またそんな個人的な特殊な事情を、、;;;)
避けています。

書込番号:726370

ナイスクチコミ!0


帝国臣民さん

2002/05/21 21:08(1年以上前)

殆どRAMしか使わんけど、
磁気研でsmartbuyの9.4G 1300円/枚
同じく MR.DATAの9.4G 1100円/枚
の何れか。週末なら更に安い。

書込番号:726439

ナイスクチコミ!0


スレ主 GODさん

2002/05/22 05:34(1年以上前)

帝国臣民  さんは、
磁気研でsmartbuyの9.4G 1300円/枚
同じく MR.DATAの9.4G 1100円/枚
の何れか。

とのことですが、価格の異なるこれらには何か違いがありますか。

書込番号:727325

ナイスクチコミ!0


IZUMI5255さん

2002/05/23 18:15(1年以上前)

最近は磁気研で購入
smartbuyの9.4Gは5枚で5500円
SuperXのDVD-Rは10枚で3000円

昨日カクタソフマップで SuperXが5枚で1400円というのを見ました。
税抜きだけど結構安いですね。

>帝国臣民さん
前に磁気研で「Mr.DataのRAMは東芝の人には勧めません」って言われました。使えない人続出だとか。大丈夫でしたか?

書込番号:730058

ナイスクチコミ!0


帝国臣民さん

2002/05/23 23:25(1年以上前)

MR.Dataはやめたほうが良いです。自分も買ったは良いが、これまで
全て返品しています(笑)
最初に買った10枚はX1で全て初期化できませんでした。次に買った
10枚は、X1では初期化、読み書き出来ましたが、RD-2000では書き込
みが出来ませんでした。

そこそこ安くて良いのが、PRODISK製品(smartbuy/maxmedia)です。
品質に不安があるものの、ここ最近のロットは5,60枚正常に
使えています。

書込番号:730656

ナイスクチコミ!0


IZUMI5255さん

2002/05/24 02:20(1年以上前)

>>帝国臣民さん
やはりダメですか。買わないでよかったぁ。
smartbuyのはまだ10枚程度ですが私も問題なく使えています。
この値段ならRAMの読めない環境へ持って行く必要が無い限り、
Rの魅力は無いですねぇ。ケースに入ってて楽だし。

書込番号:731042

ナイスクチコミ!0


小沢 博さん

2002/05/29 08:32(1年以上前)

RD-X2を買ったばかりの、DVD初心者です。磁気研というのは、秋葉原にお店があるのですか?それとも通販だけですか?調べても分かりません。sumartbuyを買いたいので、お店があるなら、場所を教えてほしいのですが。

書込番号:740929

ナイスクチコミ!0


(ヤス)さん

2002/05/30 08:50(1年以上前)

小沢 博さんこんにちは!!
磁気研は秋葉原にあるお店です。(他にもあったらごめんなさい)
僕は購入したことも行ったことも無いですけど、一応リンク張っときます。

http://shop.mag-lab.co.jp/

ちなみにHPはずいぶん更新されて無い様なので,行けるなら直接買いに行ったほうが良いみたいです。

書込番号:742916

ナイスクチコミ!0


小沢 博さん

2002/05/30 09:13(1年以上前)

ヤスさん、ありがとうございます。
ホームページは知っていました。磁気研のお店の住所を教えてほしいのですが。

書込番号:742943

ナイスクチコミ!0


(ヤス)さん

2002/05/30 15:10(1年以上前)

あらら 小沢 博さん ごめんなさい。
そしたらこっちのリンク
http://mag-lab.co.jp/

一応所在地載せます。
本社】
 〒101-0025 東京都千代田区神田佐久間町1-17
 TEL:03-3253-5811 FAX:03-3253-5815
大阪営業所】
 〒567-0032 大阪府茨木市西駅前町13-17宅間ビル
 TEL:0726-27-5502 FAX:0726-27-5503
物流センター】
 〒136-0032 東京都江東区新砂1-13-6福山通運内3階
 TEL:03-5632-1451 FAX:03-5632-1452

書込番号:743375

ナイスクチコミ!0


小沢 博さん

2002/05/30 21:23(1年以上前)

ヤスさん、何度もありがとうございます。これでお店に行って買う事ができます。また、分からない事がありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:743936

ナイスクチコミ!0


(ヤス)さん

2002/05/31 08:25(1年以上前)

いえいえこちらこそ(^0^)v

書込番号:744733

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

DVD-Rへのダビング方法?

2002/05/29 13:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 Firefoxさん
クチコミ投稿数:63件

先日国際政治記者のドキュメンタリー番組をRD-X1で録画しました。地上波で
プロテクトはありません。これをDVD-Rに焼こうとしてマニュアル見ると
録画時にDVD-R互換モードで録画しないとダメと書いてあります。
このままではRAMに焼くしかないのですが、DVD-Rに焼くことは無理でしょうか?そもそも何でこんな不便なシステムになってるでしょうかね?
説明できる方教えてください。

時に皆さんはDVD-R互換の設定のままお使いでしょうか?
互換設定のままでRAM焼きできて画質の差がないならこの設定のが便利ですよね。なんか欠点や弱点がないなら・・・どうですか?

マニュアル読んで見たがこのへんの事が判らずお知恵拝借願います。

書込番号:741264

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/05/29 14:09(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=725390

でも書かれているように、DVD-RはDVD-Video互換ならではの制限があります。
DVD-RAMでVR規格で許されていることであっても、DVD-Rでビデオ規格であれば
許されないこともあるということです。

書込番号:741284

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/29 14:30(1年以上前)

>Firefoxさん

 digi-digiさんが書いているように色々な制限や仕様があるので分けて
て当然。言っちゃ悪いですがマニュアル読まずに失敗したのなら自分の
責任かと。

 で互換OFFで録ったタイトルを互換ONにしてRate変換かラインU使えば
DVD-Rに移せるようになります。私はRAMで保存するものも全部互換ONにし
てます。後でRに焼くかも知れないので。

書込番号:741297

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/29 14:50(1年以上前)

いちおう
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/2502/DVD-R_FAQ.html#h
こんなカンジで。;;;

書込番号:741318

ナイスクチコミ!0


スレ主 Firefoxさん
クチコミ投稿数:63件

2002/05/29 15:06(1年以上前)

digi-digiさん、abekanさん、まじじさん 早速ありがとう。
救済方法教えてくれてありがとうabekanさん。
マニュアルちゃんと読まないのは確かにワタシの責任だけど助かった。
子供の番組をこれからRAMでとり続けなければならないのか・・・と暗くなった(^_^;)のですが。これからは互換ONで行きます。デフォルトで設定しておくのが親切だと思いますけど。あるいはマニュアルの最初に書くべきだ。
くどくてスミマセン、負け犬の遠吠えモード。(^_^;)ありがとうございました。

書込番号:741342

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2002/05/29 15:08(1年以上前)

おお。
別のスレでDVD絡みのTipsを探しているのですが、まじじさんの
FAQは大変参考になりますので、リンク貼らせてもらってよろしい
でしょうか?
リンク張るのは自由とありますが、一応承諾得ようかなと(^^;

書込番号:741345

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/29 15:23(1年以上前)

はい。
しょっちゅう更新するので(つまり、しょっちゅう間違えているので;;;)
あと、素人の作るものでいいリファレンスにはなっていず、
結局は通読してほしいので、部分的なコピーは困りますが、
リンクはフリーです。
ご活用の上、ツッコミおねがいします。(_ _)

※とりあえずスターウォーズとファームウェアのバージョンの関係が
 あやしいです(下のスレ参照)

書込番号:741358

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/29 15:36(1年以上前)

>サムソンさん
なお、どちらにリンクされたか、ココか、FAQ の一番下に書いてある
メールでお知らせくださると幸甚です。(^^)

書込番号:741375

ナイスクチコミ!0


サムソンさん

2002/05/29 17:54(1年以上前)

まじじさん、感謝!
「[739456]教えてください。」というスレに貼らせてもらいました。
私はDVD関係はからっきしなので、あちらでも助言していただけたら
幸いです(^^

書込番号:741579

ナイスクチコミ!0


S-Sさん

2002/05/30 00:15(1年以上前)

>リンクはフリーです。

綺麗にまとまってるページなのでウチのページからもはらせて頂こうと思います。

書込番号:742419

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/31 03:37(1年以上前)

ありがとうございます>s-sさん
お分かりの通り素人がみなさんの議論を参考にまとめているものなので
ツッコミお願いします。

書込番号:744567

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RD-X1のHDDは換装可能か?否か?

2002/05/27 18:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ckbladeさん

結局のところ可能だろうか?不可だろうか?
過去、
>SILKCUT さんは
>HDD換装は不可

>Diego さん
>参考までに、HDD換装出来ましたよ
と書かれている。

サイドのネジ4本、後ろのネジ3本外すのみで
トップカバーが外れる。
二つ見えるメインの基盤手前側をネジ4本外すのみで
SeageteのHDDへ到達することが可能。

しかし、まっさらの新品IBM製120GB-HDDに交換したら
立ち上がらない。
正確には電源は入るがRD-X1の機能はまったく動かず、
リモコンにも反応しないし、表示もまともに出ない。
HDDを元に戻して再起動するときちんと動く。

あくまでも個人的な推測だが
(1)
HDDに特殊なフォーマット、もしくはデータが書き込まれており
それをチェックすることでオリジナルと確認している?

(2)あらかじめPC等できちんとパーティションを
切っておかないと止まる?

(3)BIOSに制限があって80GBを越えると立ち上がらない。

なにか裏技で強制的にHDDフォーマット等を実行する技でも
無い限り、120GBクラスのHDDへ換装することは
無理なのかな。;_;)

結構デリケートなようで、元のHDDにしても起動せず状態に
しばらくなってしまったので、
簡単に開けられるからといって、いたずらしない方が
身のためかもしれない。^_^;)

PCで問題なく使えてる80GB-HDDで実験してくれるような
勇者が現れたりしないかな。

書込番号:737814

ナイスクチコミ!0


返信する
saiyamanさん

2002/05/27 18:56(1年以上前)

関係ないかもしれませんが、ファームをUPしたとき、サービスマンの方と話していたらHDDのバージョンもUPします。と言っていました。HDDの中にもプログラムありそうです。未確認で申し訳ないですが・・・

書込番号:737867

ナイスクチコミ!0


Firefoxさん
クチコミ投稿数:63件

2002/05/27 21:57(1年以上前)

HDDの換装は理論上は可能です。(^_^;)
ただしPC用のHDDは不可能です。というのはAV用のHDDでなければならないからです。信号コードの引き回しが別物です。当然サービス以外は入手は一般に(^_^;)無理です。まして120GBではHDDのファームも対応していないから無謀です。仮にHDDのファームを解読解析してもAV対応のHDDが入手できなければアウトなんです。

書込番号:738216

ナイスクチコミ!0


スレ主 ckbladeさん

2002/05/28 13:45(1年以上前)

>saiyamanさん
>ファームをUPしたとき、サービスマンの方と話していたらHDDのバージョンもUPします。
>と言っていました。HDDの中にもプログラムありそうです。未確認で申し訳ないですが・・・

SONYのSVR715などはHDDを交換すると、初期化するかと聞いてくるのですが
今回は黙りなので、ファーウェアは極基本的なHW周りで、
いろいろなプログラムはHDD上からロードしているのかもしれませんね。
まさにPC状態なのかも。^_^;)
 
>Firefoxさん
>HDDの換装は理論上は可能です。(^_^;)
>ただしPC用のHDDは不可能です。というのはAV用のHDDでなければならないからです。信号コードの引き回しが

SeagateのU6 ST380020ACEは秋葉原で買えます。
特殊なジャンパ設定も見あたりません。実機から外したものも同様。
ファームウェアが専用の物に差し替えられている可能性は否定できませんが。
また、IDEのインターフェースを特殊な物にしているとは、現時点では
考えられません。SegateのWEBサイトにもACE専用のスペックは掲載されていません。
他のHDDシリーズと合わせた説明書になっています。

Firefoxさんの書き込みが事実であれば、
勉強の為、情報のソースを明らかにしていただけると、
今後の知識に役立てたいと考えます。

>別物です。当然サービス以外は入手は一般に(^_^;)無理です。まして120GBではHDDのファームも対応していない

HDDファームとは何を指しているのでしょう。

X1本体が80GBを越えるHDDを正しく認識できない可能性は
否定しませんが、新規に設計するのなら80GBにわざわざ
制限を設ける理由は無いと考えています。

>から無謀です。仮にHDDのファームを解読解析してもAV対応のHDDが入手できなければアウトなんです。

AV仕様のHDDと販売されているST380020ACEは
音が静かだったりしますが
他はほとんど変わらないと考えています。
松下が採用している奴は、(iLINKで外付けできる奴の中身)
AV専用HDDで内部が暗号化されている、とかいう噂を
聞いたことがあります。
これは当然ショップで買えるものではなかったはずです。

書込番号:739380

ナイスクチコミ!0


Firefoxさん
クチコミ投稿数:63件

2002/05/28 16:18(1年以上前)

うわぁ食い下がられちゃいましたね>ckbladeさん
悪いけど情報ソースはご勘弁を。HDDはAV用とPC用と2タイプ有ります。
AV用HDDは通常の流通はしていませんが平行物等で秋葉原で入手できるかも
しれませんし、他メーカー部品として同様な形で利用されるかもしれません。
HDDファームはX1側のファームのバージョンです。これは過去のファームの
チェック方法を検索して見てください。探求心に敬意を払って申し上げられ
るのはここまでです悪しからず。

書込番号:739540

ナイスクチコミ!0


スレ主 ckbladeさん

2002/05/28 17:20(1年以上前)

>うわぁ食い下がられちゃいましたね>ckbladeさん

そりゃもう。AV機器よりはPCの方が詳しいもんで
とても興味深い情報です。;-p)

>悪いけど情報ソースはご勘弁を。HDDはAV用とPC用と2タイプ有ります。

この点で以降、平行線ですね。
オープンになっている範囲の情報では、
ST380020ACEには、AV仕様と通常のPC仕様と2種類存在する
という情報は見あたらない。
(ST380020AというPC用HDDが存在するのは言うまでもない。)

しかし、2種類無いという情報もまた見あたらない。
他の方で構いません、ST380020ACEに一般に流通しない
普通のIDEインターフェースではない特殊なAV専用というものが
存在しているのか、ご存じの方がいらっしゃいましたら
教えていただけたら幸いです。_O_)
(独自ルートでのヒアリングやWebの調査等、可能な限り継続はします。^_^;)

>AV用HDDは通常の流通はしていませんが平行物等で秋葉原で入手できるかも
>しれませんし、他メーカー部品として同様な形で利用されるかもしれません。

いや、もし本当に2種類あるのだとすると、
普通の状態では
松下の奴の例でも分かるように手に入らないでしょう。

強いて上げるなら、たとえば東芝へ、
RD-X1のHDDが壊れたから保守パーツとして売ってくれ、と言ってみる程度か。
それでもHDD上に専用のパーティションやコード(プログラム)が
書き込まれているのなら、積み替えてもやはり動作しない可能性が
高いでしょうね。

>HDDファームはX1側のファームのバージョンです。これは過去のファームの

それをHDDファームと呼ぶのですか?

通常のファームウェアのバージョンの出し方は、過去の書き込みで
何度かあったはずですが、敢えて
HDDファームウェアと書かれた以上何か意味があるのかな?

>チェック方法を検索して見てください。

X1自身のファームウェアのバージョンの確認方法なら見ていますし、
それを見たからといってどうなるわけでもありませんね。;-p)

ファームが80GB超に対応しているかしていないかは
今の時点では意味がないことは理解しました。

とりあえず、白黒はっきり付かないうちはどっちともあり得ると
考えて置いて
(2chかどこかにも反響して、他のソースからも情報来るかも
しれないしね。^_^;)

◎本当にAV専用HDDは存在するかしないか、存在するとして
それは手に入るか入らないか。
手に入るとして、積み替えただけでX1で動くか、動かないか。

今、ST380020ACEは2万円を切る程度で入手できます。
1年度、無償修理期間を越えて、HDD障害が出た時、
HDDが別途手に入って積み替えるだけで直るならそれに越した
ことはありません。
(でも、すごーく無理そうなことも理解したつもりです。_O_)

書込番号:739632

ナイスクチコミ!0


まとちゃんさん

2002/05/29 01:43(1年以上前)

わたしも交換用HDDに関してはとても興味があります。
まだ上ぶたは開けたことないんですけど、みなさんのおっしゃってるのは
これのことですよね?

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020320/seagate.htm
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010621/seagate.htm

書込番号:740613

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/29 03:14(1年以上前)

え、MAX80GBなんだ、、。
換装して大きくできるのかと思ってた、、。
いっぱいになったら取り替えて使うのも、、。;;;;

書込番号:740731

ナイスクチコミ!0


眺め星さん

2002/05/31 01:10(1年以上前)

AV用HDD,PC用HDDの話が出ていますが、このAV用と言うのはあくまで「AV機器向け」と言う意味ではありませんか? 流体軸受けだから静か・・・だとか、不良セクタの代替処理をしない・・・だとか。このSeagateのドライブは普通の(PC用の)ドライブだと思いますよ。ただ、普通のドライブでもAV用コマンドと言うものがあるので、それを使っているんじゃないかと思います。あとはそのHDDのファームによりけりですね。HDDのファームで動作はいくらでも変えられますから。ファームに互換性がなければ正常なパフォーマンスにならないと思います。

書込番号:744360

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

ファームウェアについて

2002/05/28 18:07(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 やっとたどり着いたひよっこさん

始めまして。購入してから5日目のひよっこです。皆様に教えて頂きたいことがあります。「口コミ掲示板向け DVD-R 作成 FAQ」を拝見させて頂きましたが、ここに出てきているファームウェアについて、バージョンZA1500以下では「市販のスターウォーズエピソード1が再生できない」とありますがこの様な不具合は必ず現われるのでしょうか?。私の購入したX1のバージョンはZA1500ですが、スターウォーズエピソード1を持っていませんので確認できません。(起動は遅いように思います。)また、販売店に「バージョンZA1500だから新しいバージョンにアップして下さい。」とお願いしすれば引き受けて頂けるものでしょうか?。過去ログ全てに目を通したわけでありませんので、既出でしたらお許しを願うとともに、改めてご指導をお願いします。

書込番号:739698

ナイスクチコミ!0


返信する
abekanさん

2002/05/28 19:13(1年以上前)

>やっとたどり着いたひよっこさん

 私はSW試さなかったけど「SWがちゃんと再生出来なかった」と言ってサ
ービスに言ってFirmを1400→1700に更新してもらいました。その為だけ借
りるのも勿体無いし。ってことで直接サポートに電話すればOK。

書込番号:739817

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっとたどり着いたひよっこさん

2002/05/28 21:16(1年以上前)

abekanさん、ありがとうございます。

お助けついでに、もう少し教えてください。
ということは直接サポートに電話すると、サポートの方が自宅まで来てくださって対応してもらわれたのですね?。また費用は発生されましたでしょうか?。(あ、ホントはこの質問もサポートに問い合わせればいいのかも…。)

よろしくお願いします。

書込番号:740039

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/05/29 00:19(1年以上前)

FW1500では、スターウォーズエピソード1は再生できます。
X1に「起動時間短縮」というサービスがあり、最寄りサービスセンター持ち込みで無料、
出張で2000円にて、FWを1700にレビジョンアップするサービスもあります。
他に不具合で対応してもらう場合は、出張で無料のようです。

書込番号:740406

ナイスクチコミ!0


Maceeさん
クチコミ投稿数:33件

2002/05/29 01:52(1年以上前)

> X1に「起動時間短縮」というサービスがあり、最寄りサービスセンター持ち込みで無料、

というのは、確か期限があって、もう過ぎているのではないでしょうか?
私は葉書を紛失してしまったので何日までだったか覚えていませんが。たしか葉書1枚につき1台のみ、という制限もあったような。

私も未だ1500なのですが、例のチャプターのサムネイルが壊れているタイトルがHDD上にあるので、これをネタに呼びつけてみようかと思っています。

書込番号:740634

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/29 03:10(1年以上前)

あ、SWep1ネタは、1500には通用しないんですか?
ラインU電源断で二度と起動せずはどうでしょう?
(FAQ更新せんと、、)
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/2502/DVD-R_FAQ.html#d

わたしがひよっこさんの立場なら、
(1)「起動時間が遅くて、1分以上掛かって困っているんですが、直りますか?」と言う
(2)「修理にうかがいます」と言われたらオッケー
(3)そんなもんだから我慢せよといわれたら
「わたしの、ファームウェアがZA1500なんですけど、上げてもらったら早くなるんですよね?」
と言う
(4)「ああ、そうですね、伺います」といわれたらオッケー。
(どうやって調べたんですか、といわれたら、ネットで聞いたようにズーム606で、と素直にいう)
(工場持ち込みになります、といわれたら、ネットでは訪問でやってくれたそうですが、という)
(訪問だと有償になります、といわれたら、いくらですか、と聞き、2000円程度なら我慢して払う)
(高いことをいわれたら「ネットでは2000円程度といわれたんですが」というのが安全コース)
(そんなこといったって、起動時間が遅いものは遅いんですよ! 早くしてもらった人も現実にいるんでしょ! ファームアップすれば早くなるってわかってるんですよね!とゴネるのが危険コース)
(5)特に故障ではないのにファームアップは行えません、と言われたら、ネットではやってもらって早くなった人がいるのに納得できない! という。
(*)ファームアップ作業中に、もとは1500ですけど、いくつになるんですか、と聞く。1700だったら、最新版は1800ですよね、と聞いてみる。
(**)1800を超えるバージョンだったら、起動時間のほかになにが変わりますか、と(興味のために)聞いてみる
こんな感じですかねえ。わかっていることは
・担当者によって言うことが違う
・サポセンはよく知らないことでも断言する(これは東芝に限らない)
ということです。現実に、
・1500より1700以降の方が起動が早くなる
・修理扱いで無償で直してもらった人もいる
・2000円程度の有償で直してもらった人もいる
(ひよっこさんがこの2000円に納得するかどうかは個人の問題)
というのは「事実」ですので、事実で押していけばいいと思うんですが。

あと、東芝のサポセン(フリーダイアル)ではなくてどこに連絡すればいいんでしたっけ?
地域のサポセン?(それってなに?)
あるいは販売店?

どちらにしても、サポートは運と経験と押し(それも、上手い押し)しだいですので、確とした対応は保証しかねますが、、。
よかったら結果を書いてください。

書込番号:740726

ナイスクチコミ!0


スレ主 やっとたどり着いたひよっこさん

2002/05/29 10:42(1年以上前)

回答して頂いた皆様、ありがとございます。
サポートに電話してみますね。

それにしても、皆さん夜遅く(朝早く?)迄、起きていらっしゃるのですね・・・。
結果が出ましたら、こちらに報告させて頂きます。
ありがとうございました。

書込番号:741040

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/29 23:18(1年以上前)

WSFさん、他のみなさん>
お忙しい中お呼び立てして申し訳ありません。
FAQ を更新しなければならないので教えてください。

ZA1500 は SWep1 は掛かる、ということでいいんでしょうか?
ということは、SWep1 が掛からないのは ZA1400 以前?
あと、ラインU電源断のこともはっきりしないので、
おわかりでしたらお教えください。

書込番号:742279

ナイスクチコミ!0


Maceeさん
クチコミ投稿数:33件

2002/05/30 00:55(1年以上前)

1500ユーザです。

> ZA1500 は SWep1 は掛かる、ということでいいんでしょうか?
> ということは、SWep1 が掛からないのは ZA1400 以前?

自分では試していませんが1400以前では? > [570010]

> あと、ラインU電源断のこともはっきりしないので、

これも自分では試しません。。。

書込番号:742511

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/30 01:05(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
更新します。

>これは自分では

そうですよね (^^)

書込番号:742533

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/05/30 12:35(1年以上前)

まじじさん>

忙しくて遅くなりました。
まだ友達のがFW1500なんですが、以前SW1を試したら見れました。
ラインUは、1400と1500がNGです。1700から直ってます。

書込番号:743182

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/30 16:24(1年以上前)

ありがとうございます。
えっと、
・ラインUで
・DVD-RAM を入れたまま?
・電源を落とすと二度と起動しない
でしたっけ?
(調べろよって話だと思うんですが、、;;;)

書込番号:743462

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/05/30 21:05(1年以上前)

まじじさん>

>・ラインUで
>・DVD-RAM を入れたまま?
>・電源を落とすと二度と起動しない

「ディスクなし、ラインU状態で、電源をOFFする、と起動時かたまる」

ですね。

書込番号:743886

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/31 00:43(1年以上前)

ありがとうございます!

書込番号:744302

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング