RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

使用RAMについて教えてください。

2002/03/08 02:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ようやくさん

昨晩、ヤマダ電器に状況確認の電話をしたところ、入荷されたという返事が
帰ってきて対応はさておき、ようやくX1を手にできる事がわかり、早く
取りに行こうと思っているところなのですが、その時にX1でポイント
をつけてくれたカードを使いDVD−RAMを買おうと考えているのですが
それで超初歩的な事ですがRAMには、カートリッジありの物と無しの物が
あるようですが、X1ではどちらを使うのでしょうか?。
購入時に店員サンに聞いたのですが、店員サン自身が解っていなくハッキリ
しませんでした。すみませんがどなたか教えてください。

書込番号:581485

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/08 02:13(1年以上前)

どちらでも使えますよ。

書込番号:581492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2804件

2002/03/08 09:42(1年以上前)

同上です。中身は同じでケースをつけただけですから。DVR-RAMは大変微妙で、CDかなんかと違ってちょっとしたキズで再生できなくなるから、保護ケース付きを推奨しているんです。
 ただ、ここにいる人らはみんなほとんどケースなしを使っていると思いますよ。

書込番号:581756

ナイスクチコミ!0


きかないでさん

2002/03/08 10:38(1年以上前)

ケース(カートリッジ)格納型RAMメディアですが、TYPE1とTYPE2があります。
TYPE2は後からディスクを取り出して(無論、後から元に戻す事も可)、
ケース無しディスクとして使えます。
使い勝手がイメージできない場合はとりあえずTYPE2を買っておくのも、一つの方法です。

書込番号:581810

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/03/08 12:36(1年以上前)

う〜ん、120min(4.7GB)のものは、TYPE1(ディスク取り出し不可)とTYPE2(デ
ィスク取り出し可)ですが、240min(9.4GB)のものはTYPE1(ディスク取り出し
不可)とTYPE4(ディスク取り出し可)ですね。

だた、どちらもTYPE1は新規には製造していないのか商品リストから落ちてい
るようにも思います。
http://www.panasonic.co.jp/dvdram/product/47ram/rdc47.html

書込番号:581937

ナイスクチコミ!0


きたはま@香川さん

2002/03/08 14:16(1年以上前)

マニュアルにはカートリッジありをなるべく使うように書かれていますが
どっちでもOKです。ちなみにPC用でも使えます。
私はほとんどカートリッジ付きを使っています。扱いが楽なので。
長瀬産業が安くて使いいいので愛用しています。(^^)

書込番号:582065

ナイスクチコミ!0


スレ主 ようやくさん

2002/03/08 21:46(1年以上前)

みなさんどうも色々と説明有り難うございました。
どちらも使えるという事でよく解りました。、どのスタイルで行くか
考えて買おうと思います。

書込番号:582765

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

画質は?

2002/03/07 23:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

はじめまして。
VICTORのD-VHS DR10000からRD-X1に乗り換えたいと考えていますが、
SPモードで録画画質は、D-VHSのSTDと同レベルなのでしょうか?

書込番号:581023

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/07 23:10(1年以上前)

一概に比較はできませんが、D-VHSのSTDモードの方が3倍程度のビットレート
があります。

書込番号:581028

ナイスクチコミ!1


ワッ太さん

2002/03/08 00:51(1年以上前)

使い勝手のいいLS3といったところです。ちなみにXPモードでもD−VHSのSTDモードに及びません(ビットレート的にも体感的にも)。

書込番号:581323

ナイスクチコミ!0


ワッ太さん

2002/03/08 00:54(1年以上前)

間違えました。これはHS1のことです。両方の掲示板行ったり来たりしているもので。

書込番号:581337

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/08 00:56(1年以上前)

まら、9.2Mbpsのことと解釈しても同じことですね(^^)

書込番号:581343

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/08 01:28(1年以上前)

訂正(^^; 「まら」→「まあ」

書込番号:581414

ナイスクチコミ!1


スレ主 Jungleさん

2002/03/08 11:33(1年以上前)

これから出る商品に期待し、RD−X1は見送ります。
メディア&本体価格が安くなって、D−VHSなみに
なることを期待しつつ

書込番号:581865

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

手動録画中の予約時刻到来?

2002/03/04 23:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まじじさん

たった今、そういう状態なのですが (^^;;;
タイマー録画の予定時刻前に、手動で●ボタンを押して録画して、
予定時刻が来たらどうなるんでしょうか?
マニュアルに記述が見出せませんでした。
ま、あと20分後に結果が出るんですが、、
(なぜこんなに時間が定まらないんだ「秘密の爆笑大問題」、、)

#あ、でも、X1 なら大目に録っておいて捨てるのもカンタンだから
 これから野球でオしてもラクそうですね (^^)

書込番号:574727

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まじじさん

2002/03/05 00:47(1年以上前)

わかりませんでした。
想定した録画予定時間前に手動録画が終了した (^^;;;

書込番号:574860

ナイスクチコミ!0


nonomoniさん

2002/03/08 09:00(1年以上前)

予約録画が優先されるはずです。
予約開始時間の数分前に「もうすぐ予約録画が始まります」系のメッセージが画面に出たあと手動録画は強制終了され、時間がくると予約録画が始まります。

それでも手動を優先させる場合は、「録るナビ」を使って予約のキャンセルをします。ただし、録画中だったりすると「録画中にこの動作はできません」といったメッセージが出てしまうような記憶が…

以上、あまり意識しないで使っているのでうろ覚えです…

書込番号:581710

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

PC併用のRディスク編集について

2002/03/06 12:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

X1とパナのRAM/Rドライブ&Movie Writerを使用して、
メニュー有りのRディスクを作成しようと、してみたのですが
パナのMovieAlbumで、Mpegに切り出して、そのMpegファイルを
Movie Writerで取り込み、チャプタ−を打とうとしたのですが
なぜか、チャプタ−作成のタイムコード?画面では1秒以降が
表示されず、チャプタ−が打てませんでした。
一応、そのままDVD−RWディスクにテスト作成してみたところ
元Mpegファイル分の映像は、そのまま収録されていました
(ビットレートは、X1作成時のVBRのまま・チャプタ−無し)
X1で、チャプタ−を打って切り出そうとするとMpegファイルが
チャプタ−ごとに分割されて切り出されるので、結合するときには
再度、レート変換して結合しなければならないので、X1の高ビットレートの
VBRが生かせないし・・・

どなたか、同じような環境で、メニュー付(チャプタ−有)Rディスク作成
された方おられたら、アドバイスお願いします。

書込番号:577729

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/07 08:57(1年以上前)

私もX1とパナのRAM/Rドライブ&MovieWriter&GV-MPEG2/PCIを使用しております。
まだMovieWriterは今仕事が忙しくてじっくり使ってないのですが、GV-MPEG2/PCIの映像では、
>画面では1秒以降が表示されず...
の現象おこらず最後まで表示されます。
今はGV-MPEG2/PCIでのRづくりに追われていてX1の方はまだまだこれからなのですが、試しにX1の映像をまるごとMovieAlbumで切り出すとこの現象が再現されました。
JRさんはMovieAlbumでどのように切り出しをされているのですか?
MovieAlbumで部分切り出し(前後の不用部分カットなど)では試されていないですか?
お互いこれから再現性を詰めていってユーリードにバグフィックスしましょう。

書込番号:579581

ナイスクチコミ!0


スレ主 JRさん

2002/03/07 15:27(1年以上前)

えっと、MovieAlbumで切り出すときは、プログラム事の切り出しで
撮った映像をそのまま切り出しています。(DVD-Videoのチェックはずして)
それで、昨日、DVD−Videoのチェックを入れて、切り出してみたところ
MovieWriterでのチャプタ-作成はできました。
どうも、DVD-Videoのチェックを入れて再エンコードをかけると
(これが、部分的になのか全体なのか、はっきりしませんが)
チャプタ-作成が可能なようです。

問題は、再エンコードがMovieAlbumの説明では部分的にかかるかも
しれませんとのことでしたので、これがどこまでオリジナル映像に
影響を与えるかですね。

書込番号:580087

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/07 16:15(1年以上前)

なるほど、そのまま出力するとNGで、DVD-VideoをチェックするとOKなのですね。
確かMovieAlbumのDVD-Videoのチェックは、付属のDVDit!LE用に上限の映像レートを8Mbpsにおさえる為の機能でしたので、X1の録画映像が8Mbpsを越える部分だけ再エンコしていると思います。

>問題は、再エンコードがMovieAlbumの説明では部分的にかかるかも

X1はVBRなので、例え録画時5Mbps程度の映像でも部分的に8Mbpsを越えている部分は8Mbpsに再エンコされると考えられますね。
ただ、再エンコによる画質の劣化具合はもとの映像が8Mbps以下ならほとんどわからないと思います。
でも、ちょっとひっかかりますね。MovieAlbumが悪いのか?、MovieWriterが悪いのか?
時間ができたらPixeDV/EXも持っているので、こちらもVRフォーマットからMPEG2へ変換可能なので試してみます。
また情報フィードバックします。

書込番号:580155

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/07 23:59(1年以上前)

MovieAlbumのDVD-VideoのチェックすればOKになりますね。
PixeDV/EXのVRフォーマットからMPEG2へ(無劣化)変換、試しましたが「音声が対応していません」のメッセージが出て全く受け付けてくれませんでした。多分ファイルサイズなどを見比べるとVRフォーマットをMPEG2ファイルにリネームしているだけのような感じです。
やはりVRフォーマットからのMPEG2変換では、いろいろ細かい制約がありそうです。
MovieAlbumのDVD-Videoチェック機能では、DVD−Videoとしてのソースとして使えるようにする為に映像・音声ともに何らかの変換を行っているようですね。

もとが6Mbpsの映像をMovieAlbumのDVD-Videoチェック機能ありで変換して、もとの映像と見比べてみましたが劣化具合は全くわかりませんでした。ファイルサイズも同サイズでした。もとの映像が8Mbps以下ならほとんどわからないかもしれませんね。

書込番号:581162

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

既出ですみませんが・・・

2002/03/06 09:50(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 みなみのみさん

私もFJHさんと同じように、さきほど急にリモコンのレスポンスが
悪くなりました。本体から15センチくらい離すともうどのボタンを
押しても認識してくれません。ほとんど本体にくっつけてリモコンを
操作していて、リモコンの役目を果たしていません。(笑)
このような状態になった人は他にいないのでしょうか?
また、どのようにすれば回復するのでしょうか?
東芝のサポートに連絡する前になんとかならないだろうかと
思いこの掲示板にUPしました。どうかよろしくお願いします。

書込番号:577538

ナイスクチコミ!0


返信する
VOW3さん

2002/03/06 10:08(1年以上前)

僕の場合、30秒ほどコンセント抜いておいたら元に戻りました。
30秒っていうのは、あくまでも僕の場合なので参考にならないかもしれませんが、
一旦コンセント抜くのが解決策なのは間違いないですね。

書込番号:577558

ナイスクチコミ!0


VOW3さん

2002/03/06 10:11(1年以上前)

追記
 
過去の書き込みで、
「次の日には直ってた」ってのもあるので、
コンセント抜くのが正しいかどうかはわかりません。
一つの解決策ということで・・・

書込番号:577562

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/03/06 12:30(1年以上前)

リモコンの電池を抜いて15分ほど放置してみてください。
原因が本体かリモコンかはっきりしていませんが効果はあるようです。

書込番号:577727

ナイスクチコミ!0


スレ主 みなみのみさん

2002/03/06 13:50(1年以上前)

VOW3さん、ついに買っちゃったさん、早いレスありがとうございました。
リモコン使えるようになりました。結局、この件の原因というのは何なので
しょうか・・・。

書込番号:577865

ナイスクチコミ!0


-FJH-さん

2002/03/06 22:38(1年以上前)

サポートページに、報告して、回答を求めましたが、「調査するので、しばらくお待ちを・・・」の返事だけ来ました。
ここのサイトの情報を引き合いにだして、「ファームウェアの新しいのが出ているようですが、UPしてくれるのですか?」の質問にも同じような回答が来ただけで、その後何の音沙汰もありません。(およそ一ヶ月)
多分、この様子からすると本当の回答は来ないでしょう。
けっきょく、なぜか復活してしまっているので、いいのですが、頻繁に出るようなら、対応がマシらしい、RD-X1サポートダイアルかな。でも、平日の日中が受け付け時間なので、一般サラリーマンの自分は連絡が取りずらいのです。(平日の日中はもちろん会社や出先で仕事中ですから。)

書込番号:578774

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/03/07 19:01(1年以上前)

私もリモコンをおもちゃのように使っていますが、今のところ出現していません。
もし出現したとき、リモコンの電池を抜いて見ます。
それがだめなら本体の電源を抜いてみます。

そうなるのが楽しみなところがあります。

書込番号:580438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/03/06 19:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 翔子さんさん

X1と相性のいいメディアはどこの会社の物でしょうか?
すでに話題になった事でしたら、どのくらいのログをみれば
いいか教えていただけませんか?
よろしくお願い致します。

書込番号:578410

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/06 23:04(1年以上前)

試したものだけですが、
RAMは、パナソニックのデータ用とビデオ用、マクセルのビデオ用が使えました。
Rは、マクセルと三菱が使えました。

書込番号:578832

ナイスクチコミ!0


ピエール星さん

2002/03/06 23:28(1年以上前)

私はTDKのDVD-Rを使っています。
雑誌でも良いことが描いてあったので素直に使っています。
10枚ほど使ってみましたがトラブルは在りません。

書込番号:578866

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/06 23:57(1年以上前)

追加で、FUJIFILMのビデオ用RAMも使えました。
先程のデータ用は、X1でフォーマットが必要ですが、何れも複数枚問題なく使用しております。

書込番号:578970

ナイスクチコミ!0


タケノフさん

2002/03/07 00:10(1年以上前)

確かにそれが一番気になるところですね。私は結局自分で試してみました。
・RAM
マクセル 9.4 / 1700円 / 5枚中エラーなし
パナソニック 4.7/ 貰い物 / 1枚中エラーなし
TEIJIN 4.7 / 850円 / 40枚中エラーなし
MaxMedia 4.7 / 850円 / 20枚中エラー3枚(ケースから取り出すとOK)
MaxMedia 9.4 / 1400円 / 20枚中エラー4枚(PCで物理formatかな?)
Mr.DATA 4.7 / 800円 / 10枚中エラー1枚(ケースから取り出すとOK)
・R
RITEK 4.7 / 600円 / 10枚中エラーなし
NugenMedia 4.7 / 550円 / 10枚中エラー1枚(その後X1が飛んだのでX1原因?)

各メディアは購入した時期が違いますので、現在の値段や、
安定性は違ってきていると思いますが、参考にしてください。

個人的に海外RAMは、ケースの作りの問題か?
"読みこみ専用です"などのエラーが表示される事が何回かありました。
そのたびにケース(タイプ2)から出して裸ディスクで使ってます。
(基本的に場所を取りたくないので、裸ディスクで保管しています)
エラー時のリスクを考えて、海外RAMの9.4は最近買っていません。

書込番号:579007

ナイスクチコミ!0


HAL24-25さん

2002/03/07 00:14(1年以上前)

他には、アップル・三菱・Mr.DATA・パナソニックのDVD−R
三菱 9.4G・MaxMedia 9.4GのPCデータ用RAM。
パナソニックの4.7G ビデオ用RAMなどが、使えました。
安物(Mr.DATA・MaxMedia)でも、意外と使えるもんだ(笑)
後で、試しに買ったRadiusとやらのDVD−R(498円)を使って
Rディスクを作成してみようと思います。

書込番号:579018

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/03/07 08:49(1年以上前)

>Radiusとやらの

 うわ、可哀想(^^;。ラディウスは昔Macの互換機売ってたマトモな会社ですよ(^^;
スキャナとか各種ドライブ関係を扱っている周辺機器屋さんです。

書込番号:579573

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/07 12:28(1年以上前)

>Radius

なつかしいですね。040+2次キャッシュのCPUボードなんかもつくってましたよね。でも最近あんまり聞かないですね。
ごめんなさい、横道にそれました。

書込番号:579821

ナイスクチコミ!0


kenta2さん

2002/03/07 15:14(1年以上前)

RAMの場合は使用できるできないの他に、ライブラリ機能が
使えるかどうかもあると思います。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=520214

書込番号:580070

ナイスクチコミ!0


スレ主 翔子さんさん

2002/03/07 16:48(1年以上前)

皆様、ご丁寧にレスつけて下さりありがとうございます。
ライブラリを使いたいので、国産の映像用を購入致します。

昨晩からチャプターづけに四苦八苦しております。
せっかくビデオからHDDに落とした画像すべて消しちゃうし・・・(苦笑
ちょっとづつコツを覚えて使いこなしたいと思います。

書込番号:580196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング