このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年2月27日 09:29 | |
| 0 | 4 | 2002年2月26日 17:18 | |
| 0 | 7 | 2002年2月26日 17:18 | |
| 0 | 6 | 2002年2月26日 09:57 | |
| 0 | 21 | 2002年2月25日 16:30 | |
| 0 | 5 | 2002年2月25日 14:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
皆さんはこんな現象ありますか?
今朝、HDDを→ボタンで再生しようとすると、、、
一瞬黒い画面になり「再生できませんでした。」とエラーが出て終了。
見るナビを表示すると、サムネイル部分が全て緑色になっていて、
どれも同様に再生する事が出来ませんでした。
リモコンの電源ボタンを押しても「予期せぬエラーが発生しました」とか
表示され電源切れず・・・
本体の電源ボタン長押しで電源を切り、
再度電源を入れると再生出来る様になったのですが・・・
あと緑色になっちゃった現象以前から、
先週録画したサタスマの3分ちょっとの所で必ず
「再生できませんでした。」とエラーが出て
停止してしまう現象もあるのですが、、、
(早送りでは大丈夫です)
大丈夫なの?このHDD??
という不安が・・・
不良セクタ?とかありそうで怖い。
これはファームウェアが1700になったら解消される問題なのでしょうか?
というよりHDD不良??( ̄□ ̄;)!!
今度の水曜日に書き換える予定なので、
その時聞いてみようと思います。
0点
2002/02/24 23:55(1年以上前)
あぁ、ウチの機械と似た症状だ。
強制電源オフでも再生できないからもっとひどいかな。
ちなみにファームは1700です。
情報があったら希望します。
書込番号:558900
0点
2002/02/25 13:42(1年以上前)
僕は、1月中旬に買った旧1500版を、先日、新1700版へヴァージョン・アップして貰いましたが、幸い、1500の時も、1700になってからも、まだ、そんな現象(故障・不具合)には、出会ってません。
早めに、本体全部の交換を要求しておいた方が良いのでは?
書込番号:559736
0点
2002/02/26 00:03(1年以上前)
何かもう、何度初期化して録画してもどんどんダメになっていく
ので販売店に相談したらあっけなく初期不良交換対応になりました。
交換用の機体が入荷するまでDVD-RAM側だけでしばらく切り抜けて
くださいみたいなことを言われたけど、DVD-RAMだと最大4時間しか
録れないので想像以上に不便ですね・・・。
新Firmware(1800?)の個体が来るといいなぁ。
書込番号:560883
0点
2002/02/27 09:29(1年以上前)
1700でも似たような症状があったんですね。
今日書き換え予定だったのでバージョンが
1700か1800か確認の電話した所。
今あるのは1700と言われました。
【サムネイル緑になっちゃって再生出来ない事件!!】
を説明して1700に書き換えても同様の現象が起きるかもしれないので、
1800がきてから書き換えて頂く事にしました。(来週水曜日予定)
緑になっちゃった事件は2回起きてて、
2回目の時はビデオに録画したので、
書き換えにきて頂いた時に見てもらおうと思います。
書込番号:563460
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
仕様をよく読めば載ってるかもしれないけれど,どなたか教えて下さい。
@日立のDVD-CAMの8cmDVD-RAM(VR規格)は対応してますか?
AパナDMR-HS1と比較するとどっちがいい? (高価なので両方持ってる人いないかな? でも,比較検討した人はいますよね。 HDDの容量の差だけ?)
0点
2002/02/25 20:06(1年以上前)
1.メーカーに問い合わせが1番では
2.参考文献
ビデオサロン3月号
日経ゼロワン3月号
書込番号:560323
0点
>日立のDVD-CAMの8cmDVD-RAM(VR規格)は対応してますか?
対応しています。
私も使ってますし、X1で編集などが行えます。
書込番号:560603
0点
2002/02/25 23:55(1年以上前)
こんにちは。最初おもいっきりHS1を検討してて、
財布に手が掛かった瞬間にX1に転んだものです。
決め手は「プログラム分割の可否」でした。
VHSテープをHDDにダビングして1本の巨大なタイトルを作ったあと、
それを分割して別タイトルとしてDVDにデータとしてダビングする、
ということができるのでX1にしました。
まだ買って1日しか立っていませんが、結構楽しめます。
操作性や動作速度でイラつくと予想していましたが、そんなでもありません。
書込番号:560860
0点
2002/02/26 17:18(1年以上前)
みなさんどうもありがとうございます。
早速,近くのヤマダ電機に行ってみましたが,HS1,X1も北九州では店頭展示品なしです。値段を聞きましたが,HS1:149800円,X1:129800円でした。納期はメーカーに問い合わせてもらったところどちらもほぼ2週間でした。カタログだけではよくわからないので,ビデオサロン,日経ゼロワンを参考にさせていただきます。
書込番号:561980
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
昨日、ドラマを小1時間、RAMに予約録画(9.2レート DD2)した
ところ、50分43秒で停止。その後、別のドラマも同じレートで小1時間RAM予約したのですが、また50分43秒で停止。
バージョンあげる前にも1回失敗したことがあります。
最初、メディアの相性が悪くて失敗したかと思いましたが、
どうやらリレー録画があやしい。
普通、残り10分前にHDDにのりしろがリレー録画されるはず
なのに、(これについては少々不満。小1時間まるまるRAMに
収まるんだから、わざわざのりしろつけなくてもいいだろうに)
RAM→HDDの引き継ぎの時に停止しました。2回とも。
え?と思いました。10回中、3回失敗といったところでしょうか。
いずれも高レート。
ちなみにメディアはパナ9.4とフジ9.4です。どなたか同じ現象の
方はいらっしゃいますか?
メディアの相性ですかねぇ。とりあえず、リレー切にして様子みます。
0点
2002/02/22 16:06(1年以上前)
RAMに予約録画(9.2レート DD2)で録画した事はありませんが、6.2とか、4.8とかのレートでRAMに予約録画した場合は、HDDに「のりしろ部分」も含めて、問題無く、引き継がれてます。
僕も、10分間の「のりしろ」は、長すぎると思いますね。
1分〜3分で十分ですね。
1月中旬に購入しましたが、現在までの所、録画で故障(失敗)した事は、ありません。
書込番号:553763
0点
2002/02/25 02:31(1年以上前)
ご意見ありがとうございました。
またあらたに、え?と目が点になった現象を確認。
今までHDDでカット編集していたので、たまにはRAMドライブで
カット編集してみたら、削除時間は早いですが、つなぎ目で
映像が破綻します。
ほんの何秒間、カクカクした映像に。これって同期ずれ?
この現象の方はいらっしゃいますか?
ちなみに昨年の12月25日購入。今月始め、バージョンアップ済み。
書込番号:559243
0点
2002/02/25 14:17(1年以上前)
僕は、映画等は、テレビ番組のコマーシャルを、HDDで編集・削除し、高速ダビングで、RAMに移してます。
その際、HDDで編集後の画面を再生すると、最初の第1回目だけ、ほんの一瞬、以前の画面が出ます
書込番号:559772
0点
2002/02/25 14:36(1年以上前)
[追加]
このほんの一瞬の再生画面の事ではありませんか?
但し、これは最初の再生・第1回の時だけで、ダビング後のRAMは、最初の再生・第1回目から、HDDは、再生・第2回目から、何の問題も無く、繋ぎ目も気にならない程に綺麗に繋がってますよ。
少しだけ、本編の画面を犠牲にして繋いでみてはどうでしょう?(僕は、文化系の人間なので、PC・DVDは、全くの素人ですが。)
書込番号:559796
0点
2002/02/26 04:35(1年以上前)
いえいえ、消したはずの映像がほんの一瞬のでるのは仕様だと思います。
このあたり微調整が必要ですが、
私のはRAMドライブでカット編集した継ぎ目の直後に映像がカクカク
するわけでして、非常に嫌感じです。
でも、HDDでは問題ないので、別の致命的な不具合が出ない限り、
修理に出すつもりはないです。
みなさんのはカクカクしないんですかねぇ、う〜む。
書込番号:561248
0点
2002/02/26 13:32(1年以上前)
継ぎ目で映像がカクカクする、という言葉の意味が分かりません。
僕のRD−X1では、そんな症状は出ず、綺麗に繋がってますよ。
最新版1800にヴァージョン・アップして貰うと、起動時間も、10秒に短縮されている様でから、ヴァージョン・アップして貰ってはどうでしょうか?
僕は、何とか理由を見つけて、ヴァージョン・アップして欲しいと思っている所です。丁度良い口実になるのでは?
書込番号:561728
0点
2002/02/26 17:18(1年以上前)
そうですね、私の場合、明らかに不具合と思われるので、
近々バージョンアップ頼んでみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:561978
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
ClipOn等HDレコーダとX1間で、S入出力を経由してダビング可能ですか?デジ−デジだとプロテクトがかかってしまうとか?
基本的なことですが、ご存知のかた教えてください。
0点
>デジ−デジ ?
X1にはiLinkなどのデジタル端子はありませんので、Sかコンポジットでのダビングになります。
書込番号:552666
0点
2002/02/22 08:24(1年以上前)
わたし? (^^;
書込番号:553272
0点
2002/02/22 17:43(1年以上前)
「digi-digi」さんと「ideal」さんは何の関係もないのかなぁ?
面倒見の良い姉御ってかんじでいいですね。
情緒安定してるし、温かいし、いつも感心してます。
書込番号:553886
0点
2002/02/22 23:05(1年以上前)
Clip-Onにもデジタル出力はありません。
書込番号:554460
0点
デジタル to デジタル
ってことが本人は??
この言い方・・・。
書込番号:554498
0点
2002/02/26 09:57(1年以上前)
ideal姐さんを見習って(^^;
書込番号:561442
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
私は2/6に大阪のヤマダ電気貝塚店でRD-X1を税込み126000円で予約し入荷時期未定のまま毎日連絡を待っているものです。ところでみなさんの中には同じヤマダ電気でも私より遅くに予約されても、もうすでに手にされている方の情報もありますよね。私と同じように待っている方ってまだまだいるのでしょうか?ここにそんな情報をまとめていただきたいのですが。予約日、予約店、入荷時期の情報を教えてください。またすでに手にされている方は上の情報とあわせてファームウェアのバージョン情報も教えてください。興味のない方スミマセン、ちょっとご辛抱ください。まだ手にしてない私にとっては技術的な情報よりも入荷情報が今は一番気になります。技術的な質問は手に入れてから存分にさせていただくつもりです。
0点
2002/02/23 13:52(1年以上前)
私は神奈川県西部在住ですが2/16に128,000円(税抜き)で予約して
3週間待ちと言われましたが、2/20に届きました。
今日は朝から色々試しています。
書込番号:555589
0点
2002/02/23 15:28(1年以上前)
やはり 自分よりあとで予約した人でも自分より高い値段で交渉成立となった人を優先して先に引き渡すのでしょうか???
書込番号:555726
0点
2002/02/23 17:13(1年以上前)
自分は2月1日にヤマダ電機八潮店に129,800円(税抜き)で予約して
2週間から1ヶ月待ちと言われました。で、実際にまだ届いてません。
SHO2さんのお話を聞くとうらやましいです。
各店舗の在庫確保力の違いでしょうか・・・?
書込番号:555870
0点
2002/02/23 18:28(1年以上前)
はじめまして、むらってさんへ、
私もヤマダ電気貝塚店で2月8日に税込み133,000・納期2週間で(アニメカノンの録画のために)予約しましたがまだ手にしていません。春モデルの発表がぼちぼちあるのと編集はパソコンのほうが便利そうなので一度キャンセルしようと考えています。ちなみに日本橋逸品舘1号館で\15*,***の値札(平積み)ついていました。
書込番号:556002
0点
2002/02/23 19:31(1年以上前)
東芝製品はは関東の方が流通量が多いのかな?
書込番号:556096
0点
2002/02/23 20:45(1年以上前)
2月4日ヤマダ電機で128,000円(税抜)で予約して待ってます。
絶対2週間以内から今週中→昨日問い合わせたら納期不明で普通は1ヶ月待ちだと言われました。ヤマダと東芝とどっちがいけないんだか分かりませんが。
ロクラク http://www.nihondc.co.jp/
私にとってはこっちでも使用目的を満たすのでどっちか早い方にしようかなとか・・・
書込番号:556210
0点
ヤマダって安そうですが、納期もいい加減なよう気がします。
実際どうかはわかりませんが?
書込番号:556222
0点
2002/02/23 21:17(1年以上前)
少し入荷遅くてもバージョンアップ済みの物が手に入ったらいいけど。
書込番号:556266
0点
2002/02/24 00:15(1年以上前)
僕は、2月2日(土)ヤマダ電機の富山県高岡店で予約しました。
およそ2週間ぐらい納期がかかるので、金額は129,800(税抜)と言われました。(店頭表示価格は168,000)
2週間後の2月16日に店に行って納期の確認をしましたが、納期は不明でした。
しかし2月20日に入荷しました。
富山ではRD−X1の存在を知らない人が多いので予約が少なかったからかもしれません。
バージョンは1700でした。
書込番号:556692
0点
2002/02/24 00:31(1年以上前)
私の場合(ヤマダ電機貝塚店)、当時店頭に品物の展示はないしカタログすらおいてなかったです。今は東芝DVD2月総合カタログだけはおいてます。
書込番号:556730
0点
2002/02/24 01:04(1年以上前)
私は、2月3日(日)ヤマダ電機(埼玉)で予約しました。
むらってさんと同じ税込み126000円です。
納期は3〜4週間と言われました。
まだ手にしていません。
先日問い合わせたら今は1月予約の人を処理してる状態で見通しが立たないと
言われました。
書込番号:556803
0点
2002/02/24 01:35(1年以上前)
あまんじゃさん「ありがとうございます。」DOSV1月号掲載のロクラク(¥49,800)を思い出しました。たしかチューナー付で単体で録画できました。RD-X1はキャンセルしようかな。
書込番号:556870
0点
2002/02/24 01:42(1年以上前)
最近ではこの機種ぐらいですね。需要と供給のバランスがとれてないのは。
書込番号:556881
0点
2002/02/24 02:11(1年以上前)
ロクラク、猛烈に検討しましたが、USB1 ということで断念しました。
残す番組は残したいので PC に転送して DVD 焼きたいのですが、
標準画質で30分の番組をPCに送るのに30分掛かるというので、、。
USB2 か、IEEE1394 だったらと思うのですが。
でも、IDE ポートに DVD レコーダーを挿すとか言ってますよね。
これが実現すれば買いそうです。(まだ買うのかよ! ^^;;;)
別スレッドで Clip-On に iLink がないと聞いて驚愕しました。
Sony、Video、Digital と言えばこれはもう iLink だと思うのですが、、
どうも HDD 録画の利便性を生かしつつ長期保存の道を開く製品がないすね。
X1、HS1、あとは VAIO-R か、、。
(I-O DATA のいつまでたっても出ないですね。)
最初は PC 組むしかないかなと思ってたんですけど、
安定させるまでにどれだけ手間を食うか考えたら萎えました。
HS1 の方の板にも、PC で録画をはじめてから HS1 に変えた方もいますね。
東芝も X1 を縮小するそうだし、、。
mpeg2 で録画する人はライブラリを作らないと思われているのか、
あまりにもテレビ番組を手軽にデジタル保存されてしまうと
著作者側で差し障りがあるのか、、。
ただ、samsung の HDD レコーダーは IEEE1394 が載る?
ようなことをたしかどこかで言っていたのでそれも楽しみですね。
書込番号:556919
0点
2002/02/24 02:52(1年以上前)
神奈川県東部在住です。1/19に横浜本店で納期2週間位というので予約(支払済み)しました。
その1週間後、納期が2/中旬頃に変更になりました。
東芝に問い合わせてもらった結果でした。
なんか、この時点で時期ロット決定のような気が・・・
2/中になる前に、再度問い合わせたら2/中旬の週末(噂の2/15ロット?)に
東芝から出荷されるので、週明けには入荷して渡せるような話をされました。
長い呪縛から開放される喜びで、まだかまだかと電話を待っていましたが
いっこうに掛かってきません。
最新ロット入荷情報が書き込まれる中、痺れを切らしてヤマダに問い合わせたら
東芝からの出荷待ちで、いつになるか分からないとの答えでした。
さすがに、お金払って納期2週間から1ヶ月に変更され、更に納期不明では
困るので正確な納期を教えてもらうよう頼みました。
それから3日たちますが、まだヤマダから返答無いです。
ちなみに、在庫不足のお詫びか知らんが3/1まで店頭価格129,800円になってました。
これ以上予約在庫増やしてどうする・・・w
書込番号:556992
0点
2002/02/24 03:00(1年以上前)
こんばんは。今までに予約商品のものと東芝製品のどれも魅力を感じなかったので、1回も買う事は無かったのですがこのX1に関してだけは違って、私もヤマダ電機(京都八幡店)にて2月上旬に予約をして入荷連絡待ちの状態です。ここの掲示板を見て最近ヤマダ電機にて入手されてるという人をみると、ヤマダ電機店全体に入荷が無い訳ではない様ですね。同じヤマダ電機でも店舗により入荷状態に差があるような感じを受けますね。色々な意味で店長さんの力加減の違いからとかでも影響があるのか?、入荷があったとしても、その店舗の購入者が多くいてなかなか順番が来ないのか?、それとも決算が近づき優先順位が購入者順でなくて利益順で渡しているのか?色々と疑問に思ってしまいます。何にしろ入荷が遅くなり、もしX1よりも良い新製品情報が出たらキャンセルする事も考えてしまいますが、中途半端な時期だけの受け渡しは絶対さけてほしいものです。万が一そのような事が多数の人にあれば、クレーム騒動事態に成りかねないかもしれないですね!。
書込番号:557009
0点
2002/02/24 08:59(1年以上前)
私はヤマダで1月末に税抜き129,800円で予約し、納期も
2週間だったので金額も全額支払いました。
1ヶ月たちますが、まだですねぇ〜。 一度連絡を取りましたが
納期は不明ということでした。
Rを焼いて配らないといけないので焦ってますが、どうしようも
ないしなぁ〜・・・って感じです。
あまり遅いようだと、もう一度交渉しょっかな〜って思ってますが。
まぁ、皆さん待たされているので仕方ないか。
BSD買ったときも、(倉庫との?)連絡がうまく取れてなかったみたいで
お金を支払ってから商品を受け取るまで50分もかかりました。
う〜ん、もうちょっと頑張ってくれ〜
書込番号:557231
0点
2002/02/24 09:56(1年以上前)
待ってる方がまだまだおられるようですね。予約した店では自分より先の方がどれくらい待っているのか知りたい気分です。
HS1の在庫状況よくなってきてますね。値段も下がってきてるみたいですしね。乗り換えるつもりはないですが、ヤマダではどんな値段が出てるんでしょうかね。
書込番号:557294
0点
2002/02/24 18:38(1年以上前)
確かに、私も2月2日に予約してまだ着てないのですが、ついにファームもZA1800も登場したらしく、だんだんソフトなども改良されたやつがでてくるので、遅いなりにメリットもあるよな気がします。
だた、遅くきてもバージョンが古い場合には、文句を言うつもりです、ただ全国的に品薄状態だから、まずないかな・・・・
気長にまちましょう。
書込番号:558136
0点
2002/02/25 13:00(1年以上前)
私は埼玉県の熊谷店で2/12に税込み126,000円で予約しました。
ここの書き込みを見て昨日の朝、電話で確認したところ、納期不明と言われました。
東芝へも確認していただいたみたいですが、メーカーから出荷予定が解らないと言われた様です。
X1の広告を出していた他の電気店へ電話で聞いてみると、在庫なしで納期は3月中旬と言われました。
出荷が遅れているのは、部品の調達が遅れていると言っていましたが・・・。
この分だと、早くても後3週間は待たないといけないのかなと思っています。
ただ、同じヤマダ電気で納期の状況が違うというのは???ですね。
書込番号:559688
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
>入力1にS端子接続したら音声のみ出力され映像が出力されません。
???
なんか接続間違ってないですか?
もう一度「準備編」のマニュアルをよく読まれては。
書込番号:558717
0点
ビクターのビデオは 設定が必要で、しばらく それがわからず
あきらめていました。東芝はどうなんだろう。
書込番号:559036
0点
2002/02/25 01:23(1年以上前)
東芝のD−VHSのHD2000では入力の設定が必要で
最初、映像入力だったのをS入力に切り替えました。
まぁ、中身はビクターなのでPanasonicfan さん の言って
おられることと同じですね。
でもまぁ、X1は純粋な東芝製だろうからねぇ・・・
書込番号:559124
0点
2002/02/25 13:05(1年以上前)
何の設定もいりません
私は、DVビデオカメラからHDDにダビングするのにS端子を使いました
何の問題もありません ただし黄色のジャックは念のためはずしておきました
機器によっては繋いではいけないようです
書込番号:559694
0点
2002/02/25 14:19(1年以上前)
わたしも同じ原因で悩みました。
ただし、X1 ではなく、デッキからデッキのダビングで。
その時は、送り出し側のデッキが、
S 端子を使うかコンポジット端子を使うか切り替えが必要なもので、
切り替えが違っていたのです。ということで何かお役に立てば。
書込番号:559774
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)









