RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

チャプター画面

2002/02/16 23:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 魔っくさん

度々の質問ですみませんm(__)m
見るナビ画面でチャプター表示にしたとき、次ページや前ページに飛ばしたいときに画面下の表示通りのスキップボタンで飛びませんが、これは表示の間違いなのでしょうか?それともバグなのでしょうか?
ちょっと以前から気になっていましたので・・・

書込番号:541610

ナイスクチコミ!0


返信する
新米X1ユーザーさん

2002/02/16 23:52(1年以上前)

右横のジョグスイッチでとばせます。私も最初かなり迷った(笑

書込番号:541661

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔っくさん

2002/02/17 02:25(1年以上前)

ジョグダイヤルだったんですね、ありがとうございましたm(__)m

書込番号:541989

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビットレート0.2の攻防

2002/02/16 12:23(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 タケノフさん

イノタケ改めタケノフです。

購入してそろそろ2週間になります。
地上波/BS/CSの予約録画なども慣れてきて、やっと実用軌道にのってきた感じです。
最近は映画リソースのDVD-R化などにも、挑戦してますが、
アクション好きの私としては、動きの激しいシーンのノイズを押さえたくて、
ぎりぎりまで、ビットレートを上げて(計算上は2分ぐらい足りなくても)挑戦しています。
その他にも、作品を動きの激しいチャプタとそうでないチャプタなどに分けて、
レートを変えて編集したりとかしていますが、チャプタの切れ目が上手くつながらず、
ダメダメでした。
皆様はどのような工夫をしていますでしょうか?よろしければ教えてください。

書込番号:540384

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/16 16:51(1年以上前)

私は、最終時間がわからないものは、とりあえず最高レート(9.2Mbps)にてHDDに録画して、チャプター打ち・プレイリスト編集して必要部分を作り、一度RAMへピッタリのレート(シビアに)でレート変換ダビングをします。
それを一度、HDDに高速ダビングで書き戻し、必要なところにチャプターを打ち、Rへダビングします。
こうすると、チャプターの切れ目もきれいにつながり、容量もめいっぱいのRがつくれます。
(上記はもちろん収録したい時間がはっきりわかっていれば、予めそのレートで録画して、レート変換ダビングは行わないようにしますが、以外と収録時間ってわかりにくい場合が多いので、とりあえず上記をよく使います。)

書込番号:540764

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケノフさん

2002/02/17 00:30(1年以上前)

ご提案ありがとうございます。そのやり方が1番のようですね。
この前読んだ記事(買っとけDVDかな?)に、ある作品ではビットレートをうまいことコントロールして、
長時間の作品を、きれいに再現している。
といった事が書かれていたので、真似できないかな−、とか考えていました。
(特にスタッフスクロールは低めに押さえて、他にまわすとか)
でもやっぱりきついみたいです。(まー業務用ではないからいいですが)

書込番号:541772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Gコード予約

2002/02/14 13:12(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 魔っくさん

リモコン裏のGコード予約する際、標準でDVDにLPモードで録画する状態になっているのですが、これは設定を変えられるのでしょうか?
通常はHDDにSP録画しているので急いでいるときに間違えそうになるんです。説明書にも書いていないのでできないのでしょうか?

書込番号:536146

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/02/14 13:48(1年以上前)

[442304]Gコード使用時のデフォルト設定
にあります。(出来ないようですね。)

書込番号:536201

ナイスクチコミ!0


スレ主 魔っくさん

2002/02/16 23:29(1年以上前)

過去レスにあったんですね、ありがとうございました。

書込番号:541590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVD-Rの作成について

2002/02/16 14:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 I_Akiraさん

現在、PanasonicのDMR-E20を使っています。

RD-X1への買い替えを考えているのですが、
DVD-Rの扱いが違うような気がするので質問します。
DMR-E20では、DVD-Rは少しずつ書き込んで、最後に
ファイナライズをすることができます。
これにより、ハードディスクがなくてもジャンル別や
番組別のDVD-Rを作ることができます。

<質問1>
 RD-X1のパンフレットを読むと、DVD-Rはハードディスク
からのダビングで一気に書き込むようなことが書かれています。
(・ファイナライズまで一気に行う?)

それとも少しずつ書き込むこともできるのでしょうか?
(・DVD-Rへの直接録画はできない?)

<質問2>
 ライブラリ管理はDVD-Rも含めた管理が可能なので
しょうか?

<パンフレットの印象>
どうもRD-X1はDVD-RAMが主体で、DVD-Rの機能は
付け足し(あるいは配布専用)のような感じがします。

書込番号:540606

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/16 16:10(1年以上前)

1.ファイナライズまで一気に行います。
2.Rはライブラリ管理しません。

上記以外にE20やHS1との違いは、

3.メニューは作成できません。(メニュー自体ありません。)
4.一度HDDで録画したソースに、再エンコなく、任意の位置にチャプターを打ち、Rに焼くことができます。(これがX1のメリットです!)

>DVD-Rの機能は付け足し

一度HDDで録画・編集して、まとめて一気にRに焼くっていう感じです。

書込番号:540703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14930件Goodアンサー獲得:28件

2002/02/16 17:56(1年以上前)

X1は Rに追記できないんですか。
そこは HS1とは 違うようです。

書込番号:540885

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/16 18:15(1年以上前)

追記できません、Rへは一度きりです。

書込番号:540936

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/02/16 21:30(1年以上前)

予約待ち中のものです。
わたしもこれ、悩んでいました。
というのは、VHS から DVD への転記を考えているのですが、
VHS には1週の番組が連続して入ってるんですね。
 テープ1:番組A(1)、番組B(1)、番組C(1)、、
 テープ2:番組A(2)、番組B(2)、番組C(2)、、
   (*カッコ内は回数。じっさいはもっと汚い)
で、DVD 化するんなら各番組ごとに揃えたい。
 DVD1:番組A(1)、番組A(2)、番組A(3)、、
この場合、DVD-RAM なら追記できるけど、
メディア代を考えて DVD-R にしようとすると、
番組A〜C全部がディスク1枚分になるまで(わかるかな、、? ^^;;)
HDD に貯めないといけないような気がします。

で、ちょっと考えたのは、作りたい DVD-R と同じイメージ、
同じレートで DVD-RAM を作ります。
DVD-RAM は追記でき、DVD-RWに比べてはるかに何回でも書きかえられるので、
上の例では番組ごとに3枚用意すればいいことになります。
で、番組がたまったら、HDD に書き戻し、DVD-R を作成すればいいと。
すべてデータとしてのダビングなので高速ですよね?

ふだんのテレビ録りもレギュラーで録画している番組ごとに
ワークの RAM を作って、たまったら R 化するという方針を
考えています。
RAM は RW などと比べても書きなおし耐久性にすぐれているようなので、
ワークとして使うのはいいんじゃないでしょうか。

書込番号:541292

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/16 21:52(1年以上前)

まじじさん
>すべてデータとしてのダビングなので高速ですよね?

レートが変わらなければ高速です。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=538336
誤解がないように、高速とはこういう意味ですが。

また、私もワークRAMはよく使います。

書込番号:541352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

安いみせないですか

2002/02/15 06:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ほしいなーさん

¥価格.com¥だけに、価格の話をお願いします、希望としては
税込み\128000でないでしょうか。

書込番号:537900

ナイスクチコミ!0


返信する
たぁさん

2002/02/15 10:41(1年以上前)

私はコ○マで\127050(税込)−で予約しました。
でも納期は未定のまま(涙)

全然生産追いついてないですね。
東芝さんなんとかして欲しいです。

HD半分のものを出すということは、80GHDの手配に難有り?

書込番号:538119

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/15 12:10(1年以上前)

>HD半分のものを出すということは、80GHDの手配に難有り?

これが本当なら、廉価版(普及モデル)かもしれませんね。

書込番号:538226

ナイスクチコミ!0


せんじさん

2002/02/15 12:47(1年以上前)

私の聞いた情報では、昨年の最初の出荷の遅れは、検査時にHDDの不良が多く、それが大きな遅れの原因になったということでしたが・・・。
まだ、80GBのHDDに難ありなのでしょうかね。

書込番号:538294

ナイスクチコミ!0


せんじさん

2002/02/15 12:57(1年以上前)

私が都内D?Cで購入した時は、1/21に注文して、2/2には入荷の連絡があったので、そんなに品薄という感じはしなかったですけど・・・。

書込番号:538313

ナイスクチコミ!0


たぁさん

2002/02/15 16:29(1年以上前)

100満ボルトでは¥147800(税別)だったような・・
交渉次第で落ちるかは不明です。

アバックでは¥142000(税別)と言われました。
このときは別段高いと思わなかったけれど。(^^;;

アバックでも入荷状況悪いので納期返答は出来ない。
完全にオーダーが入荷数を上回ってしまっているといわれました (T-T)

サトー無線でもいい顔されませんでした。
相当入荷が悪いみたいです。
「他店では2月上旬から2月中旬に入荷時期変更きたらしいけどウチは
 最初から早くて中旬といわれたよ」
とぐちってました。な、なんかありましたかね(汗)

最近はコジマも1ヶ月待ちの札がはってあるようです。

か、かなしい・・・(号泣)

店頭在庫はほとんどなさそうです。

書込番号:538612

ナイスクチコミ!0


ヌクヌクさん

2002/02/15 18:37(1年以上前)

近所のコジマで、税込み138000円でした。人気の品だけに入荷してもすぐに売れてしまうとの事でした。メーカーでは信頼ができる部品(HDD?)が不足していて大量生産が出来ないようです。待てば価格はかなり下がると思いますが、  少し安いくらいなら何時入荷するかわからない予約をするよりも今購入して楽しんだほうが良いかと、、

書込番号:538826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2002/02/15 22:40(1年以上前)

近くのヤ○ダで、124800円。そこから値引きしてもらって119800円でした。
ただし、予約のみで入荷は3月中旬とのことでした。

書込番号:539297

ナイスクチコミ!0


スレ主 ほしいなーさん

2002/02/16 00:15(1年以上前)

千葉在住 さん、119800円とは、税別であったにしてもすばらしいです。私も家の近くの ヤ○ダにいってみよう。

書込番号:539557

ナイスクチコミ!0


奈良の人口の1/3は鹿さん

2002/02/16 21:51(1年以上前)

某電化で税込134,000でした。
最初「17万です」といわれたけれど、「もっとまかれへんか」と交渉の結果、15万くらいをいうのかと思っていると上記値段を言ったので、うれしくなって一発で買ってしまった。失格。しかし、値段はぎりぎりみたいで、そこの責任者に最後までありがとうとは言われなかったような。

書込番号:541348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

WSFさんへ

2002/02/15 13:10(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ericcさん

WSFさんへ、教えてください。

2月12日のレスの中で、DVD−Rに高速ダビングできるという
書き込みがあったので「すばらしい」と思い
試してみたのですが、うまくいきませんでした。

RAMにプレイリスト編集で高速ダビング>DVD−R互換モードで
レート変換ダビング>これをDVD−Rに高速ダビングしようとすると
「RAM以外にはこの操作はできません」とメッセージがでてしまいました。

手順、設定に何か問題があるのでしょうか?

書込番号:538336

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/02/15 16:55(1年以上前)

DVD−Rに高速ダビング ・・・ 解釈がわるかったです。
DVD−Rの作成は編集ナビの「DVD−R作成」でしか作成はできません。

あのレスに書いたのは、高速か実時間かという意味で高速とかきましたので、RAM・HDD間の「高速ダビング」機能のことではありません。
誤解を招き申し訳ありません。

今更説明しますと、レート変換ダビングは実時間がかかりますよね。
高速と書いた意味は、例えば、LPモードで4時間ものはレート変換ダビングに実時間の約4時間が必要ですよね。
これのもとソースをRAMにダビング(高速ダビング)するとRAMへは4.7GBを2倍速でコピーできるので所用時間が約30分。
同じくRにダビング(R作成)するとRへは4.7GBを1倍速でコピーできるので所用時間は約1時間です。
レート変換ダビングでは実時間で4時間かかるのに対して、Rは約1時間なので、ファイルのコピー機能的に高速でダビングができるという意味だったのです。
まぎらわしかったですね、すいません。

書込番号:538642

ナイスクチコミ!0


ericcさん

2002/02/15 17:14(1年以上前)

WSFさん、そういうことだったんですね。

てっきり「高速ダビング」ができるものだと勘違いしていました。
同じDVD−Rを3枚作らなければならなかったので、
これができれば速くて助かるなーと昨晩、
ゴソゴソやっていて、うまくいかなかったものですから。

でも、できたら便利ですよね。

書込番号:538671

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング