このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2002年2月13日 23:26 | |
| 0 | 7 | 2002年2月13日 20:45 | |
| 0 | 2 | 2002年2月13日 13:15 | |
| 0 | 4 | 2002年2月12日 18:29 | |
| 0 | 5 | 2002年2月12日 17:12 | |
| 0 | 7 | 2002年2月12日 17:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
購入5日目なのですが、1つ疑問が出来たのでご存じの方お願いします。
今日取説を読みながら使用方法を確認していたのですが、ふとした拍子に電源OFF時に表示部には何も表示されていない事に気づきました。
購入当初は時計が表示されていたような気がするのですが記憶が曖昧です。
(電源ON時の時計のみ表示される状態を勘違いしているのかも?)
電源OFF時の液晶表示に時計表示は行われるのでしょうか?
設定があるのかもと思い確認したのですが、取説には記載されていないようですし、問い合わせの窓口も休日で質問できない為よろしくお願いします。
0点
2002/02/10 02:14(1年以上前)
うちのは、まっくろだよ
何も表示なし
書込番号:526028
0点
2002/02/10 02:18(1年以上前)
時計表示も録画予約のLEDもつきません。
ですから予約中なのを忘れてしまいます。
でも、内部時計はちゃんと動いています。
書込番号:526036
0点
2002/02/10 08:48(1年以上前)
情報ありがとうございます。
表示していないんですね。
ビデオデッキの時計を時間確認に使っていた人間としては、少し意外な仕様に思えますね。
書込番号:526312
0点
2002/02/13 23:26(1年以上前)
私も最初、故障かと思いました。せめて内部のメニューで電源OFF時の
時刻表示ON/OFFくらいつけてほしいと思いました。
書込番号:535169
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD-X1で、「STAR WARS episode I」のメイキングが再生できないという
話題がありましたが、どの「メイキング」(プログラム)の事でしょうか?
RD-X1を1月初めに購入して、ファームはアップしていない、
起動は40秒以上かかる状態ですが、上記DVDの2枚両方を
見てみたのですが、再生できないプログラムがみつかりませんでした。
過去のログを探したのですが、見つからなかったので
質問させていただきました。
よろしくお願いいたします。
0点
2002/02/13 10:38(1年以上前)
すべてのX1が再生できない(できる)とは限らないのでは?
私の「17分・・・」の問題は二人のほかはないようですし・・・
しかし、工場のほうからはそのバグに対する修正プログラムが出たようです。
書込番号:533659
0点
私の(たぶんX1の初期バージョン)では、「STAR WARS episode I」の本編が再生できませんでした。
X1購入以前に購入したソフトで古いDVDプレーヤーで見たのであまり気にしてなかったのですが、一応東芝に不具合内容を報告したところ、こころよくヴァージョンアップの手配をしてくれました。
(メーカーとしは不具合が無いと動いてくれないと思います。)
書込番号:533850
0点
2002/02/13 13:17(1年以上前)
先ほどFWのバージョンアップしました(来てくれました)
この掲示板で起動が早いということで、どうしてもバージョンアップしたくて昨日連絡今日完了でした、特に不具合はありませんでしたが、やってくれました。感謝
ちなみにメインファームだけのバージョンアップ(1550=>1700)のため1枚10分程度でした。
書込番号:533936
0点
2002/02/13 16:51(1年以上前)
私のX1のバージョンは買った時点で、ZA1700 JAN 24 2002 A121 4.91
なのですがバージョンアップは更に新しいのでしょうか?
STAR WARS は全部は確認してないですがおそらく問題なく見れると思います。ただ、起動時間が短くなると聞いたのですがその起動時間というのはHDDなのかRAMなのか詳しい情報がわかりません。
私の場合でもバージョンアップによって起動時間が短縮されるなら頼みたいのですが・・・
書込番号:534246
0点
2002/02/13 19:20(1年以上前)
くわたさんの情報は結構明るい知らせではないでしょうか?
不具合はなくても起動時間(これも立派な不具合?^^;)
の件だけでもファームアップしてもらえるんですね。
質問主のつあいすさんも、再生上の不具合はないようですが
起動時間が気になるのなら問い合わせてみるとアップしてくれるかも?
ちなみに私のは魔っくさんと全く同じバージョンです。
今の所何も不具合はありませんがバージョンアップ情報は
これからも情報交換したいですね>皆さん(^^ゞ
書込番号:534510
0点
2002/02/13 20:08(1年以上前)
> ちなみにメインファームだけのバージョンアップ(1550=>1700)のため1枚10分程度でした。
でなくて「1500=>1700」のバージョン変更ですね
魔っくさんのバージョンで2/13午前では最新なはずです。
私のはシステムだけ古くて、残りのRAMDRIVEとHDDのFWは最新だったそうです。
本日以下のようになりました。
SYSTEM FW ZA1700
RAMDRIVE FW A121
HDD FW 4.91
です。
電話では、マニュアルの裏にあるフリーダイヤルトーシバハローにかけましたが、X1の場合別らしく0570???(失念)にかけてくださいと言われました。
そこでは
私:「新しいバージョンがあると聞いたのですが・・・」
東芝:「訪問してバージョンの確認します、ご希望であればバージョンアップさせていただきます、保証期間内ですので料金は発生しません。」との事でしたのでお願いしました。
こちらの連絡先を伝え、翌日(今日ですが)の朝電話で本日お昼ちょっと前に来ていただけるとの連絡。
東芝のサービスの方が来てからは、手際良く作業されあっという間にお帰りになりました(CD入れるだけの作業なのはナイショ)
前の状態の時間計ってないなぁ・・・、早くなった気はします。
まだ私もぜんぜん使いこなせていないので、技術情報やRAM/Rの価格情報交換などしたいです>KAZOOさん
書込番号:534599
0点
2002/02/13 20:45(1年以上前)
みなさんお答えありがとうございます!
結局、STARWARSはどうでも良くて、バージョンアップお願いすれば
やってもらえるようですね。
夕方電話したら、フリーダイヤルを色々たらい回しさせられて
RDシリーズ専用電話番号を教わりました。
ただ、これは10時〜17時ということなので、また明日かけてみます。
それにしても、フリーダイヤルの方は対応があまり良くなかったです。
色々聞いたあげく、「それは専用電話に」の一言。
いろんな人から電話くるのは分かるけど、もう少し丁寧な方が
よいのでは?と思いました。深夜でもないし。
では。
書込番号:534688
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD−X1の購入を考えているのですが、X1でDVD-RAMに録画したものは他社のポータブルプレーヤーで再生可能でしょうか?ちなみにPanaのDVD-LA95なのですが。ご存知の方、両機種をお持ちで試したことのある方、ご回答お願いします。
0点
2002/02/13 11:21(1年以上前)
RD-X1ではなく、DMR-HS1ですが、なんの問題も無いです(記録方式は一緒なので
物理的な差はないはず)。
ただ、DVD-RAMは認識に結構時間かかりますよ〜。
書込番号:533730
0点
2002/02/13 13:15(1年以上前)
回答ありがとうございます。時間がかかるのは我慢するとして...(苦笑)ちょっと安心しました。東芝さんで、ポータブルがあればと思ったのですけどね。東芝さんに問い合わせたら、「試してはいないが、多分大丈夫でしょう」とのことでした。DVD-Rに録画する程でもないようなものがあれば、RAMで再生できればなぁと思っています。
書込番号:533933
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
HDDでキャプタ−を作成し、DVD-Rへ書き込みしたが、キャプタ−の位置がすこし前へずれている。
DVD-RAMではなかった。
DVD-Rへ書き込むときは、秒単位で区切ってしまうのですか?
0点
2002/02/11 10:06(1年以上前)
このことは、東芝のRD−X1のカタログ5ページDVD−R作成の不要部分というところにも書かれてますし、雑誌「AV REVIEW」bP01号の133ページQ5にも書かれています。
DVD−Rの規格じょうの制限です。
それをなくすには、その前の段階で処理しておくしか方法はなさそうです。
もしくは、RAMに録るしかないですね。
書込番号:528743
0点
2002/02/12 00:31(1年以上前)
>それをなくすには、その前の段階で処理しておくしか方法はなさそうです.
もしよろしければ、その処理の方法を教えてください。
書込番号:530679
0点
2002/02/12 18:29(1年以上前)
黄忠さん、こんにちは!
私も現在DVDプレーヤー所有しているのは、PioneerのDVR−2000ですので、カタログや、雑誌の情報しかわからなく申しわけないのですが、コピー制限のないものでしたら、HDD⇒RAM⇒HDD⇒RAMというの高速移動でのじっせんされている人の書きこみがあります。
「529184」の所での返信にて、HAL24−25という方が2月11日日付であります。(ここより少し↑にあります)
それ以外でしたら、昔からのやり方で、HDDに入れる時に編集を終えておくしかないでしょう。
参考にならなかったら、ごめんなさい。
書込番号:532084
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/02/11 22:01(1年以上前)
札樽バイパス下のコジマで入荷仕立てが有ったので168,000円を税込価格155,000円でRAM2枚おまけで付けてもらいました。
北海道ではこの価格前後が精一杯だと思います。
書込番号:530244
0点
2002/02/11 23:06(1年以上前)
そーですか
3万以上も違うと安い旅行パックで東京に遊びに行ったついでに
買えちゃうんですよね
富山とか岡山とか地方でも安い情報があるのになぜ札幌は高いのでしょうか?
日本で5番目に人口の多い都市なのに・・・・
書込番号:530463
0点
2002/02/11 23:21(1年以上前)
北海道はホンと高いですよね。
ヨドバシ、ヤマダ、ビックと参入してきましたがそれでも高い感じがします。
おっしゃるように3万円も開きがあれば、東京まで買い付けに行かなくてもRAMとか沢山買えちゃいますよね。
本州のヤマダとかの安い店に電話して購入するのがいい方法だと思いますよ。
送料かけても安いでしょうから、浮いたお金でRAMやRを買う・・・
書込番号:530499
0点
2002/02/12 12:00(1年以上前)
ぐりさん、交渉すればBカメラ150K近くまでなりますよ。
あと何処の店でも「こっちまでの送料が〜」みたいな事言いますが、全国展開している店が地域格差を公然と口にする時点でナンセンスだと思います。大体地域の配送センターに届ける費用なんて、1台数百円ぐらいですから(某B店の場合)。仕入値に大差あるとは思えませんから、特にヤマダの価格差はおかしいです。BカとYカは何処で買っても高いです。
書込番号:531454
0点
2002/02/12 17:13(1年以上前)
>北海道はホンと高いですよね。
>ヨドバシ、ヤマダ、ビックと参入してきましたがそれでも高い感じがします。
あおり食らって、そうご電器が倒産しましたね〜。
デンコードーあたりはどうなんでしょう?
書込番号:531951
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
HS1のユーザーです。HS1の掲示板をみていると、技術的なQ&Aが多いのに対して、RD−X1のほうは価格に関する書き込みが多いように感じます。RDーX1ユーザーは技術的な悩みがないほど、RD−X1に満足していると考えてよろしいのでしょうか。
0点
2002/02/11 22:12(1年以上前)
技術的な書き込みも決して少なくありませんが、ここ2週間ほどで、リアルショップ(特にY電機)の価格崩れ(120K台)によって価格情報がヒートアップしているのだと思います。ここはあくまでもkakaku.comですから、当然そういう話題が豊富になるべきなんです。
書込番号:530271
0点
2002/02/11 22:30(1年以上前)
なるほど。そうですよねぇ。
でも、私は技術的な疑問があったときには、この掲示板をたよりにしています。
RD−X1のユーザーの方々は、特にHS1と両方使われている方は、どちらが優れているとお考えかおしえていただきたいのですが。先日YAHOOオークションでX1を常用するのでHS1を売るという人がいたので心配になってきました。
ちなみに私はHS1で画像の問題は感じていません。
(番組の分割や結合ができないという基本的な不満はありますが)
書込番号:530334
0点
2002/02/11 23:41(1年以上前)
HS1の書き込みを見たのですが、現在HS1の製造は終了しリコールの対象となっているそうです。(リコールの内容は不明でパナのHPには記載されていないようです)
X1に関しては、チャプターを番組を録画しながらでも、再生中でも自由に打てるし、編集も分割、統合自由で機能的な不満はないです。
フォームウエアーのバージョンがアップしてくれば不具合も解消されるものと思いますので、完成度の高い機械だと思います。
書込番号:530539
0点
2002/02/12 00:17(1年以上前)
やっぱり、HDDが80Gというのが大きいんじゃないんでしょうか?
iリンクは使わないで、過去のライブラリとかの編集とかする方々が
それだけ多いと言うことなのでしょう・・多分
戦略的に、松下より当たったと思いますよ
まぁ、松下も同じ80Gなら面白かったんでしょうがねぇ・・・
そしたら、松下買ってましたよ・・私はね
その点HDDを自社生産している東芝の強み?かな〜
中身違ったりして(w
技術的な悩みは、あまり無いですなぁ・・っていうか
DVD−RAMに録画できて、編集してDVD−Rに移して
ノートで見られれば、他な〜んもいらん
書込番号:530640
0点
2002/02/12 02:31(1年以上前)
>技術的な悩みは、あまり無いですなぁ・・っていうか
>DVD−RAMに録画できて、編集してDVD−Rに移して
>ノートで見られれば、他な〜んもいらん
(*^o^*) 同感です。
私は カーDVDプレーヤーで楽しんでます。
画面は小さいですが、音はガンガンですごいです。
書込番号:530953
0点
2002/02/12 10:59(1年以上前)
No.530640さんのコメントについて
東芝はHDD作っていますが、ノートPC向けの小型2.5インチサイズのみです。X1に使われているのは3.5インチサイズでしょうから米国メーカー製だと思いますが。
逆に松下のほうはグループ会社の松下寿電子工業が3.5インチを昔から製造しています。(販売ブランド名は米国メーカーですが)
したがって、HDD製造能力とは別物でしょう。
それにしても東芝の前モデルRD2000が、この価格.comで酷評されていたのを思うと隔世の感です。東芝はRD2000の経験が活きたのでしょうか? HS1買うつもりだったのが、このサイトでの評判を見てX1にしようかと考え始めています。
書込番号:531359
0点
2002/02/12 17:10(1年以上前)
↑
松下寿はやめました。おそらくクワンタムの事をさしてらっしゃると思いますが、
確かマクストア(シーゲートだったかな(^^;)に売却したはずです。ラインもすで
に無いはずです。
ちなみに、クワンタムは100%松下の子会社でした。
書込番号:531945
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






