RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

3倍VHSビデオテープのDVD化編集

2002/01/13 14:21(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 DVD_MODEさん

現在手持ちの3倍モードで録画したノーマルVHSビデオテープ数本を
それぞれ編集し保存版としてまとめたく、その際できればDVD−RAMも
しくはDVD−Rにして保存できればと思い、RD−X1の購入を考えている
のですが、少し教えて下さい。
ビデオとX1をアナログ接続してのダビングですが、できるだけ画質を維持
したいのですがどの様な操作形態方法を取るのでしょうか?。
何方か実施されている方おられますでしょうか。画質の劣化具合はどう
でしょうか。X1のDVDへのダビングはビデオ2台を接続してダビングした
ものより画質はよいですか?。

書込番号:470228

ナイスクチコミ!0


返信する
ワンピースさん

2002/01/13 15:15(1年以上前)

私も先日X1を購入してから、せっせとVHS→X1をやっています。
(普通にアナログ接続です)
やっぱりVHS→VHSよりも、VHS→X1のが明らかに画質はいいですよ。

DVD_MODEさんが、どれだけ画質にこだわるか、どんなものを保存したいか、
わかりませんので断言はできませんが、ドラマをCMカットして編集したい人(私^^;)に
とっては、満足できると思いますよ。

書込番号:470289

ナイスクチコミ!0


GAMARさん

2002/01/13 16:00(1年以上前)

もともと3倍モードで録画してるのに、なぜ今更画質にこだわるんですか?
そもそも1本100円程度で買えるテープを3倍で残している人の気が
しれない。使いまわし用なら3倍も否定しないけど。

書込番号:470361

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/13 17:35(1年以上前)

「操作形態方法」というのがどのようなことをイメージされているのかわかり
ませんが、操作自体はVCRどうしとかわりありませんよ。

つないで、片方を再生、片方を録画にするだけです(^^)v

書込番号:470481

ナイスクチコミ!1


スレ主 DVD_MODEさん

2002/01/13 18:53(1年以上前)

みなさん御親切に説明ありがとうございました。
ダビングしてもDVDの方が画質は良いという回答で私もDVDに
より興味を持ちました。
保存にも場所をあまり取らないのでそういう点もいいなと思います。
3倍モードのテープについての疑問があったようですが、録画当時3倍
モードでいいやと思って取ったものが後から見ると標準で取れば良かったと
いうものがいくつかあり、保存版としてるものがあるのです。
現状記録データが3倍モードなのでこれ以上画質をできるだけ落とさなくても
DVDはダビング出来るのかなというのが質問のきっかけでした。
あと操作形態方法と表現したものは、例えば方法として一端、HDDへ
書込して、編集をしたのち、DVD−Rへ書込という様な段取りをとるのかな
ということでした。直接DVDに書込もOKでしょうか。そのような実際に
画質面などで、良いよいやり方というような意味を考えています。
そのような点で編集操作にどれだけ手がかかるのかなというのを参考に
したかったのです。よろしくお願いします。

書込番号:470592

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スポーツ関係に最適なビットレートは?

2002/01/06 23:20(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 どシロートさん

RD-X1、すごく魅力的なんですが、基本的なことかもしれませんが、疑問に思っていることについてどなたか教えていただけないでしょうか?
特に、テニスの試合(通常1.5〜4hr強)とか、終わってみないと必要となる録画時間がわからないものを録画する場合ですが、まさに一旦ハードデイスクに撮っておいてあとからDVDに焼けば便利と思いますが、そう言うときのビットレートはどうしたらよいのでしょうか?
できればS−VHS3倍速よりは良い画質で最終的なDVDを作ることができたらいいなあと思っているのですが、そうすると、とりあえず、ハードデイスクにSP(4Mbps程度)で撮っておけば、ほぼOKですか?あるいは、9Mbpsとか、結構高いレートでハードにとっておいて、DVDにするときに必要に応じて落としたほうが最終的な画質はより良くできる可能性があるのでしょうか?
MPEG2のことがよくわかっていないのですが、シロート目には必要以上にビットレートを上げるとCPUの負担が増えることによって、動きの早いものではかえってブロックノイズとかで画質が落ちる可能性がありそうな気がしているのですが?
全くの勘違いかもしれませんが、どなたか良い方法を教えていただけないでしょうか。宜しくお願いします。

書込番号:459173

ナイスクチコミ!0


返信する
元親さん

2002/01/07 00:35(1年以上前)

これ私も気になっています。
例えば4MでHDDに録画してRに2Mにレート変更してコピーするのと、
2MでHDDに録画して同レートでコピーするのとどっちがいいのでしょう。
レート変更だと再エンコードが入るようなので、微妙な気がしますが・・・

書込番号:459350

ナイスクチコミ!0


フォrエストさん

2002/01/07 16:11(1年以上前)

どシロートさん
時間がわからない場合は高レートでHDに録画して後で再エンコードしなが
らDVDにする方がベターだと思います。
よく質問されるS-VHSとの比較ですが、記録方式が違うので、ノイズの種類
や解像度などが違うので比較できるものではありません。

元親さん
HDに落とすときにすでに一度エンコードしてるので、その後レート変換で
再エンコードするより、先に2MでHDに落として再エンコード無しでDVDに
コピーする方が画質劣化は少ないはずです。

書込番号:460176

ナイスクチコミ!0


知ったかぶりさんさん

2002/01/08 12:12(1年以上前)

基本的にデジタルで録画されたものは再エンコードしないほうが良好です。
もともとこの機種はハイレートで録画してそのままDVDに記録できるのが特徴ですから、もし低レートでDVDに記録するのが目的ならHDDに記録する時点で低レートで録画したほうがよい結果になると思います。

書込番号:461564

ナイスクチコミ!0


元親さん

2002/01/08 21:26(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
やっぱり再エンコードを避けた方がよいと言うことですね。

私もどシロートさんと同じで時間が一定でないスポーツ、ぶっちゃまけた話
CSのプロ野球中継をRに保存しようと考えています。
野球の試合は3時間で終わることもあれば4時間以上のこともあり、4時間
前提のビットレートで録画して同レートでRにコピーよりも、3時間で終わ
った場合を考えて高ビットレートで録画した者を3時間分のビットレートで
変換レートによるRへのコピーの方がもしかしたらいいのかな、と思ったも
ので。

サッカーとかも延長がありますし、動きは激しいですし、スポーツ録画保存
にはもしかしたら向かないのかもしれませんね(苦笑)

書込番号:462287

ナイスクチコミ!0


スレ主 どシロートさん

2002/01/12 00:27(1年以上前)

フォrエストさん、知ったかぶりさん、元親さん:
早速にアドバイスを頂き有難うございました。
週末しかできない物で、お礼が遅れ申し訳ありませんでした。
この上、申し訳ありませんが、できればもう少し教えていただけないでしょうか?ハードデイスクに高めのレートで撮っておいて、DVDにするときに調整するのが正解とのことですが、スポーツなど動きの激しいものでは最初にハードデイスクに撮るときのレートを高くしすぎると、低いレートを使ったときに比べて解像度は高くなっても、かえってノイズがでやすくなって、その後は回復不能になる可能性がないだろうかという見当はずれかもしれない危惧を持っているのですが、いかがなものでしょう?

書込番号:467199

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

どちらが上?

2002/01/11 11:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 HS1 vs X1さん

HS1と同じ書き込みです。
僕はHS1かX1で悩んでいます。民放やスカパーで録画した際

@録画画質はどちらが良いのでしょう?(当然同じ転送レートぐらいで)
AHS1はプログレですが、やはりプロジェクターなどで観るときは
 有利?
B2ch等で言われているようにHS1のチューナーは良くない?
(どのように良くないのか?)

又、DVD−Video再生時の画質はどちらが上ですか?
以上わかる方教えて下さい。

書込番号:466201

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/01/11 13:07(1年以上前)

それぞれいいところがあるので、「どちらが上」という結論はでないと思います。
最終的には自身での判断になると思いますが、

@民放でゴーストがでる場合、X1のチューナーはゴーストリダクションがついています。(強いゴーストは完全には消えませんが。)ゴースト部分にもレートを消費してしますので、同レートだと無い方が綺麗に録画できるはずです。

Aプログレ対応のTVをお持ちで、プログレで見たいならHS1しか選択肢がないです。

もっとたくさんの機能や使い勝手が両機かなり違いますので、両方の過去スレを見られたりされて判断されては。

書込番号:466281

ナイスクチコミ!0


スレ主 HS1 vs X1さん

2002/01/11 16:12(1年以上前)

ありがとうございます。
よく検討して購入したいと思います。

書込番号:466324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

静止画カットの方法は?

2002/01/08 03:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ぱなぱなぁさん

X1購入後、快適に使用していますが、やはり気になる編集繋ぎ目の静止画像!!!  そこで 『X1で記録→PCで編集→X1で再生』する方法を
検討しているのですが、お勧めのMpeg2編集ソフトは何でしょうか?
パナのMovieAlbumでは可能でしょうか? また、その際(PCで編集後)、
X1で再生した場合に、サムネイルや変更していないチャプター等に影響
ありますか?
ご存知の方、教えて頂けないでしょうか?

●様するに、やりたい事は、『編集の繋ぎ目の静止画カット』です●
皆さんはどう対応されてますか?

書込番号:461212

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/08 07:03(1年以上前)

編集点での静止は、GOPのIフレーム間をスキップするものでしょうから、最盛
時の問題だと思います。編集時に再エンコードするものでない限り、同じ再生
方法では同じ結果になると思います。

書込番号:461295

ナイスクチコミ!1


なべつねさん

2002/01/09 23:42(1年以上前)

そんな面倒なことをしなくても、HDD→DVD-RAMで編集→HDD→DVD-Rで
完全にカット出来るのでは?まあ、このやり方も面倒ですが・・・

書込番号:464070

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/10 00:09(1年以上前)

訂正:「最盛時」→「再生時」(^^;

書込番号:464121

ナイスクチコミ!1


スレ主 ぱなぱなぁさん

2002/01/10 02:43(1年以上前)

idealさん、なべつねさん、レスありがとうございます!(^3^)/
『HDD→DVD-RAMで編集→HDD→DVD-R』でカットできるんですか?
DVD−R 1枚分データたまったらやってみます!!!

ちなみに、『HDD→DVD-RAMで編集→HDD』までの状態で再生した場合は、
静止画像は残った状態なのでしょうか?

できるといいなぁ・・・・・・

書込番号:464355

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

DVD−R作成について質問です

2002/01/10 01:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 としゆき256さん

DVD−Rを作成して一般的なDVDプレーヤーで視聴したいと思っています。
市販のDVDソフトにあるようなチャプター選択メニューなどは作成可能なのでしょうか?

書込番号:464234

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/10 01:14(1年以上前)

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=435446

の下3つです。

書込番号:464245

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

教えて!互換性について単純な質問

2002/01/07 10:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ゆうこですさん

RD−X1で作成したDVD−RAMはDVD−RAM再生機能のあるDVDプレーヤーでさいせいできるのでしょうか。例えば、パナソニックのRP−91などで。お願い教えてください。

書込番号:459793

ナイスクチコミ!0


返信する
フォrエストさん

2002/01/07 16:17(1年以上前)

過去ログの
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=451069
に出てますが、RP91の場合はPCMに正式に対応してないそうなので、音声を
PCMで録画した物は問題があるそうです、Dolbyなら問題無いみたいですよ。

書込番号:460183

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/07 19:15(1年以上前)

あったんですね。でもLPCMに対応していないなんてことあるのかな。

書込番号:460426

ナイスクチコミ!1


フォrエストさん

2002/01/07 21:33(1年以上前)

>でもLPCMに対応していないなんてことあるのかな。
どうなんでしょうね?
私もVideoCDが再生出来るのですからPCMに対応してないって事は無いと思う
のですが、VRフォーマット+PCMがNGとか、もしくはDD1はOKでDD2がNGとか
なのかな?
いずれにしても私はRP91を持ってないので、調べようが無いですね(笑

書込番号:460635

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆうこですさん

2002/01/08 16:18(1年以上前)

みなさんありがとうございました。…で、また単純な質問ですが教えてください。PCMって何ですか。

書込番号:461821

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/01/08 23:46(1年以上前)

RD−X1の録音方式は次の3種類、
ドルビーデジタル(DD1モード:転送レート192kbps、2ch DD2モード:転送レート384kbps、2ch)、リニアPCM (48kHz/16bit:転送レート1536kbps、2ch)
があり、PCMについては、長所は非圧縮録音の為高音質で録音ができる、短所は転送レートが高い、というものです。音質のスペックはCDよりも少し上ぐらいで、アナログBSのBモードと同じです。
レートが高いのでここぞという音楽モノにどうぞ。

書込番号:462497

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/01/09 03:12(1年以上前)

PCMはPulse Code Modulationといって代表的なAD変換の方式です。

アナログの波形をサンプリング周波数の逆数で示される時間間隔ごとに区切り
それぞれの信号の大きさを量子化ビット数で示すことができる値で示すことで
デジタルの値にします。

書込番号:462810

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング