RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

R互換モード

2002/04/17 23:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 DVD-R初挑戦さん

以前質問させて頂き、DVD-Rに焼く可能性がある場合DVD-RAMにも
R互換モードで入れておく必要があるとアドバイスを頂きました。
その後この掲示板を見ていて少し疑問が出てきたのでまた質問
させて頂きます。
X1でR互換モード切りで録画したDVD-RAMをPCでRに焼く場合
再エンコされてしまうのでしょうか?
もしPCで再エンコされないのなら、X1でもRに焼ける形式で
HDDに高速コピーできてもいいような気がするのですが?


書込番号:662253

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/04/18 00:23(1年以上前)

DVD-R互換モードでないということはDVD-Videoでは規格にない形式ということ
でしょうから、再エンコードしないとDVD-Video互換にはならないと思います。

ただし、パソコンでオーサリングする場合には、DVD-R互換モードでDVD-Video
と互換のある形式にしておいたから、再エンコードされないことが保証される
とは限りません(ツールにも依存するでしょう)。

書込番号:662348

ナイスクチコミ!1


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/18 00:31(1年以上前)

PCのMovieWriterなどはR互換「入」でないと、
チャプターが打てないなど、「入」「切」で違いがでます。
一応チャプターが要らなければ「切」でも再エンコなしで
できるようですが?
2/3D1解像度のRAMはVideo規格にないのでそのまま
ではR作成無理ですが。

書込番号:662368

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD-R初挑戦さん

2002/04/18 00:40(1年以上前)

idealさん、WSFさん、ありがとうございます。
X1のR作成で唯一気に入らないのがメニュー作成できない
ことだと考えていました。
それを補えるとしたらPCでのR作成だと考え将来的には
RAM/Rのドライブ購入を考えていました。
でも、やはりメニューより内容の方が大切なのでPCのR作成
だと再エンコなら、X1のメニュー無し再エンコなしR作成の
方が良いのかなと思います。
だとするとやはり、R互換モードでPCの場合再エンコがあるかが
一番のキーですね。どうなんでしょうね?

書込番号:662387

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/18 00:41(1年以上前)

なお、R互換モード切で作成した映像も、
レート、音声によってはなんかのはずみで(よく知りません ;;;)
Rに焼けてしまうことがまれにあるようですので、
再エンコする前に試してみる価値はあるかも。

書込番号:662388

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/04/18 00:48(1年以上前)

DVD-Videoの規格に入っていれば、特に再エンコードする必要もないと言うこ
とではないかと思います。

書込番号:662406

ナイスクチコミ!1


スレ主 DVD-R初挑戦さん

2002/04/18 00:59(1年以上前)

idealさん、そうですよね。だとしたらX1上でもRに焼ける形式で
高速コピーできてもよさそうなのに?

まじじさん、R非互換モードでもRに焼ける場合は最後まで成功
するんですかね?だとする途中の状態は関係なく初期状態だけで
Rに焼けるか否か判断しているということですよね?
何をもって判断してるのかな〜?

書込番号:662429

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/18 01:22(1年以上前)

登録できれば焼けるんだと思ってます、、
技術的前提は知りません。すいません。

あと、前に書きましたが昔プレイリスト編集を使いこなせない頃に、
細かくチャプターを切って間を削除したりを繰り返してたら、
R互換モードで録ったにも関わらず登録できなかったチャプターが
あり(なぜそんなことを思いついたのか自分でもわからないのですが)
登録できないチャプターの先頭をチャプター分割でちょっと削ると、
登録できてしまいました。東芝に聞いたんですが、再現性が
ないとよくわからない、そのタイトルが HDD にあるなら RAM に
入れて送って欲しい、といわれましたが、消しててそれっきりでした。

書込番号:662475

ナイスクチコミ!0


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/04/18 02:11(1年以上前)

「初期状態」という意味が良くわかりませんが、WSFさんもおっしゃってい
る2/3-D1の解像度であるとか、左右チャンネルによる音声多重と言った規格外
のことが無ければよいのではないでしょうか。

書込番号:662543

ナイスクチコミ!1


idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/04/18 02:12(1年以上前)

「規格外」と書きましたのは「DVD-Video互換として」の規格外というつもり
です(^^;

書込番号:662544

ナイスクチコミ!1


通りすがり@腹減ったさん

2002/04/18 03:17(1年以上前)

映像+音声のレートが一瞬でも10.08Mbを超えると
DVD-Videoの規格外になるはずですから、
VBRを使っているX-1は
R互換モードでの録画時に
画質的には若干不利になりますが、
何らかのリミッターを利かせて
これを超えないようにしているのではないでしょうか。
逆に言えばピークが10Mbを超えないファイルは
別にR互換モードじゃなくても焼けることもあるはずです。
一例ですがX-1での表記6.6Mbの画像のピークは
PCで調べたら8Mbを超えていました。
これで音声がL-PCMだと完璧規格外ですね。
PC用のキャプチャー・ボードのように
平均レートと上限を手動で決められれば良いんですがね。
#家電なのでしょうがないか:-)

書込番号:662585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PCでの編集

2002/04/18 00:25(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 編集好きさん

X1→DVD-RAM→PC→mpg2出力→UleadDVD MovieWriterで編集→DVD-R
をしているのですが、そうしてもわからないことがあります
UleadDVD MovieWriterでの編集について、ここの掲示板の書き込みを
見たのですが、ごみをきったりしているということなのですが
UleadDVD MovieWriterでの編集をしたものはまたmpg2として再エンコ
(同じ設定でエンコする)することになると思うのですが、その際画質は
落ちないのですかね?
あときちんと分割ができないとおもうのですが、1こま単位で分割できる
のでしょうか?
ここに書く内容とは違うと思うのですがUleadDVD MovieWriterを使っている
方が多いので書き込みしました。解答お願いします

書込番号:662357

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/18 00:38(1年以上前)

私は、X1上で編集またはMovieAlbumで編集してから
無劣化でMPEG2を書き出しMovieWriterで、
メニュー作成・チャプター打ちのみをしています。
MPEG2ファイルなので、MovieWriterで1コマ単位
の編集は無理だと思いますが?(GOP単位だと思います)

書込番号:662378

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

X1で録ったDVDをPCで取り扱い

2002/04/16 20:57(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 TRANさん

こんばんは。X1で録ったDVD−RAMやDVD−RをPCで取り扱い
する様な事を最近このサイトで見るようになりまして、先日から自分も
DVD−RAMや−Rが読めるPCドライブにてDVD−RAMをセット
してやってみたのですが、PCデータが入っているDVDは見れるのですが
X1で録ったものは何故か見れません。
みなさんはちゃんと見れてるのでしょうか?。
Power−DVDで再生しても駄目だし、どうしてかエクスプローラー
で見るとフォルダ名もファイル名も何もありません。プロパティで容量を
見てみると使用領域のサイズが2GBほど使われているという認識はしてるか
の様です。使用したDVD−RAMは一応ビデオ向けでパナソニック製です。
PCで取り扱うには他に何かしなければならない事があるのでしょうか。
フォーマット形式とか関係あるのでしょうかね。どうすれば見れるように
なるのでしょう。すみませんがどなたかよろしくお願いいたします。

書込番号:660016

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/16 23:36(1年以上前)

ここ↓に下記のような注意書きがありますがどうでしょうか?

http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/xp/vr.htm

OS管理領域を越えるサイズのVROファイル再生に対応

ディスクモードでの再生時にはFAT32ファイルシステム上限を
超えた容量での再生が可能です。
(ファイルモードでVROファイルを直接再生している場合は、
2GBまでとなります)

書込番号:660369

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRANさん

2002/04/17 01:45(1年以上前)

WSFさん、いつもお世話になります。
再生可能ということで、再確認し原因は何なのかを調べて行き
ましたら解りました!。
原因はDVDドライブのセットアップが関係していまして、
ドライブのマニュアルを見てみましたらUDF2.0形式の
RAMを読むためには対応したUDFリーダーが必要との事で
それがインストールされていなかったのが原因でした。
インストール後、見てみましたらエクスプローラーでもちゃんと
ファイル名が表示されて、PowerDVDでも見ることが出来ました。
有り難うございました。おかげでX1の世界が広がりました。
しかしエクスプローラーでRAMの中身を見てみると色々と
フォルダやファイルが出来ているのですね!。
それぞれ何なのか今は?です。

書込番号:660690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

DVD−R互換モード

2002/04/14 21:51(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ヒロ11さん

こんにちは!
DVD−R初挑戦です。
せっかくビデオからHDDに
録画し、DVD−Rに落とそうと思ったのですが
HDDに落とすときに、DVD−R互換モードが「切」になっていたので
DVD−Rに落とせませんでした。
やっぱりDVD−R互換モードを「入」にして録画
しないとHDDからDVD−Rに録画できないのでしょうか?
なかなか難しくて苦労してます。
みなさんアドバイスお願いします。

書込番号:656670

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/04/14 22:10(1年以上前)

互換モードでなくてもたまにRに焼けることもあるらしいけど、
焼けませんと怒られたらもうムリみたいです、、。

書込番号:656718

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロ11さん

2002/04/14 22:22(1年以上前)

まじしさんありがとうございます。
それでは、DVD−R互換モードを「入」で
HDDに録画してから、DVD−Rに落とします。
あとDVDから録画するときもDVD−R互換モードは
「入」でいいのですよね??
よろしくお願いします。

書込番号:656748

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/14 23:34(1年以上前)

DVD から録画するっていくつかパターンがあると思うんですが、

(1) 映像が入っている DVD/DVD-R を X1 に入れて、
  X1 の HDD に U ラインダビングで録画するってことですか?

(2) 映像が入ってる DVD/DVD-R を別の DVD プレイヤーに入れて、
  ライン入力で X1 の HDD に録画するってことですか?

いずれにしても、DVD-R 互換モードは、
「X1 の HDD に映像を録画するとき、その録画した映像を、
 あとで X1 を使って 別の DVD-R に焼けるかどうか」
なので、HDD に録画するだけであれば互換モードでなくてもできます。

でも、互換モードを使わずに録画した映像は、
さらに別の DVD-R に焼くことはできません。
なぜなら、その映像は DVD-R 互換モードで録画されなかったからです。
わかります? ;;;
ま、大雑把に言って二ヶ国語放送が使えなくなるだけなので、
よくわからないときは常に互換モードオンでもいいかも、、。

あと、

(3) DVD-RAM に入っている映像を HDD に移す

のなら、高速ダビングを使って移せますが、
その場合も R 互換モードがオンでない映像の場合は
別の R に焼けません。
焼きたいときは R 互換モードにして「レート変換ダビング」します。

ちなみに「DVD から録画する」ですけど、
売ってる DVD はたいていプロテクトが掛かっているので
コピーできませんから念のため。

書込番号:656900

ナイスクチコミ!0


ERファンさん

2002/04/15 17:39(1年以上前)

はじめまして。
確認させて下さい。

RD−X1をゲットしてからまだDVD化したことがないのですが
DVD−R互換モードを「入」にしないとDVD−Rにできなくて
DVD−R互換モードを「入」にすると2カ国語が使えないということは
ERのような2カ国語放送をHDDに録画したあと
日本語でも英語でも見られる状態で保存しておきたい場合には
永久保存版で繰り返し焼く必要はなくても
DVD−RAMにするしかない、ということでしょうか?

書込番号:657805

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/15 18:04(1年以上前)

DVD−Rの規格に2カ国語の規格がないだけですので、例えば、
外部入力を利用すれば、R互換「入」でもステレオ音声として
実際には中身が2カ国語のDVD−Rを作成することができます。
ただ、これで作成したDVD−Rは普通のDVDプレーヤーで
視聴すると、L/Rから別の音声がでますし、2カ国語の選択も
できません。
この場合、DVDプレーヤーやTVでL/Rを選択できるものや、
面倒でなければハード的にアナログ音声のLかRの何れかだけを
接続すれば片側だけの音声を聞く事も可能です。

書込番号:657831

ナイスクチコミ!0


ERファンさん

2002/04/16 15:18(1年以上前)

WSFさん、ありがとうございました。
まだ買ったばかりでHDDに余裕があることもあり
DVD−R化に失敗したらどうしよう、と尻込みしていますが
この掲示板の過去ログ等を参考にトライしてみようと思います。

書込番号:659545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

X1で録画したDVD-RAMをパソコンで見る

2002/04/14 15:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 リンガーハットさん

X1で録画したDVD-RAMを自分の部屋のパソコンで見たいと思っています。
WSFさんがよく話題にしている「5000円〜6000円で、X1で録画したDVD-RAMも見ることが出来る内蔵DVD-ROMドライブ」
というのは、具体的にはどういう機種があるのでしょうか。

書込番号:656023

ナイスクチコミ!0


返信する
松下花子さん

2002/04/14 16:32(1年以上前)

デスクトップパソコンか ノートパソコンか 書いたほうがいいかも。

書込番号:656108

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/14 21:37(1年以上前)

DVD−RAMの読める現行のDVD−ROMドライブ調べました。
私は、日立の一つ前のGD-7000というのと、松下のRAM/Rドライブが
持っていますが、最初RAM/Rドライブを買う前は、ずっとGD-7000で
RAMを再生していました。

<現行機種のDVD−RAMの読めるDVD−ROMドライブ>

東芝 SD-M1612
 DVD-ROM×16 DVD-RAM×2 CD-ROM×48
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/dvd_rom/sdm1612j.htm

日立 GD-7500
 DVD-ROM×16 DVD-RAM×2 CD-ROM×48
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/0006/0608d.html

松下 LK-RV8587TZ
 DVD-ROM×16 DVD-RAM×2 CD-ROM×48
http://www.pcc.panasonic.co.jp/p3/products/drive/dvdrom/lkrv8587tz/

これらは、製品版の型式ですが、日本橋や秋葉原などのPCパーツショップ
などでプチプチなど簡易梱包されているバルク品なら、ソフトはついてない
ですが、だいたい安い店で5000〜6000円で見かけます。
あとDVD再生ソフトPowerDVD XP アップグレード版なら3000円
ぐらいで売ってますので、合わせて1万円ぐらいで、RAM/Rの再生ができる
PCの環境が整えられます。
何れも内蔵ATAPIタイプなので、空きベイと内部に空きATAPIコネクタ
が必要です。
PCの環境はPentium3以上または、Celeron667MHz以上
と、OSに見合ったある程度のRAMは必要ですYO。

書込番号:656627

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/14 22:39(1年以上前)

ちょっと訂正します。

再生環境の最低ラインは、
CPU:PentiumU400MHz以上 CeleronTM433MHz以上
メモリ:64MB以上(128M以上を推奨)
のようです。
(実際には、上記ぐらいをおすすめしますが。)

あと、
日本橋は実際見てますが、秋葉原にもたぶん同じようにあると思います。

もう一つ注意点は、この手のROMドライブはケース付RAMの場合、
ディスクを取り出してトレイに乗せることになりますので、事前に認識
下さい。

以上で、1万円程度で手持ちの上記に適したPCをRAM/Rのプレーヤー
替わりにすることができます。

こんな感じでよければ、ばがんばってやってみて下さい。

書込番号:656779

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/14 23:23(1年以上前)

もう一つ

>DVD再生ソフトPowerDVD XP アップグレード版なら3000円
ぐらい

乗り換え/アップグレード版の間違いです、訂正します。
現在何かソフトDVDプレーヤーをお持ちなら、このパッケージ版が安いです。
実際パッケージに乗り換え可能ソフトが書いてますので確認して下さい。
(たいがいのソフトDVDプレーヤーから乗り換えができるようです。)

書込番号:656875

ナイスクチコミ!0


スレ主 リンガーハットさん

2002/04/15 23:05(1年以上前)

回答ありがとうございました。
パソコンはPentiumU400MHzのデスクトップなので性能としてはギリギリかなと思っています。
秋葉原は行きつけていないので、近所のソフマップやコジマで買おうと思っているのですが、内蔵DVD-ROMドライブ単体というのがなかなか置いてません。
DVD-RAMドライブ類は多いのですが、まだ35000円くらいするので、
X1を買ったばかりの今は手が出ないです。
予算は1万円くらいかなあと・・・。
ベイは今CD-ROMが入っているところに、交換で入れようと思っています。

書込番号:658418

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/15 23:43(1年以上前)

http://www2.cli.co.jp/products/powerdvd/xp/index.htm
ここで「動作環境」と「搭載機能・VRディスク再生対応」の機能など
を確認下さい。詳細仕様が載ってます。

ソフマップやコジマではたぶんバルク品は無いと思います。
周辺機器メーカーなどの市販品で上記の型番のドライブを搭載した製品に
なると思いますが、その場合、PowerDVD VR−X付きなどもある
と思います。値段もそれなりになります。
一応PowerDVD VR−XでもRAMのVRフォーマットの簡易再生
は可能ですが、PowerDVD XPの方が機能は増えています。
ご参考まで

書込番号:658536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

17分病

2002/04/15 02:06(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ちゅんたさん

ついにやってしまいました・・・
複数のタイトルをつなげてプレイリストにしてからのDVD−R作成で、例の17分メッセージ。三菱のRだから大丈夫とたかをくくっていたのですが、ショック・・・
どうすればいいでしょう?強制終了をためしてみるか、朝までほっといて苦手なサポセンに助けを求めるか、ご意見おきかせください(涙)

書込番号:657124

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/04/15 02:37(1年以上前)

あらら〜、大変ですね。
ぼくは緊張に耐えられない方なので強制終了しちゃいますね。
電源長押し(結構長い、体感20秒ぐらい?)で終了します。

で、再起動するんですが、
(1) 何事もなかったように再起動する。タイトルに異常なし
(2) 「電源が正常に終了しませんでした。HDD が異常になってる
  かもしれません<了解>」と表示される。
  タイトルはすべてステータスが「コピー不明」になって、
  Rを焼こうとすると「このタイトルをRに追加すると、
  R作成が途中で終了するかもしれません」と怒られるが、
  無視して作業を進めれば問題ナシ
の2パターンを経験していますが、もしかすると
(3) 「電源が正常に終了しませんでした、、」と言われ、
  HDD の中身が見ることも書くこともできなくなっている。
  修理行き。中身がリカバーするかどうかは不透明
という最悪のシナリオもあるかもしれません。

じゃあ朝まで待ってサポセンに言えばなんとかなるのかというと、
んー朝までずうっとマシンが今の状態で起動しているのが
いいかどうかわかんないし、ましてサポセンが強制終了を
試してください以外のいい回答(サービスマンを急行させます?)を
持ってるかどうか未知数だし、、。

うーんうーん。無責任ですが確たる回答はできません。
申し訳ありません。
ちなみにわたし、6回強制終了してケース (1) が5回、(2) が1回、
強制終了の20秒が待てずにコンセントを抜いて (2) が1回です、、。

書込番号:657149

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちゅんたさん

2002/04/15 03:06(1年以上前)

まじじさん、迅速なアドバイスありがとうございました。
強制終了後、なんとか異常なく立ち上がりました (涙)
このディスクは危険そうなのであきらめたほうがいいですね?
いつも皆様の情報を楽しく拝見させていただいておりますが、
いざ、我身となるとあせってしまいました。(恥)

いままで、EDベータ、SV、ハイ8、DV、DVHS、といろいろ
録画機をいじってきましたが、RD−X1はとてもきにいってます。
使用頻度も高いため、皆様の情報はとても貴重です。今後ととも、
よろしくお願いします。

あとスレ違いですが まじじさん、ナビのプロテクトはっきりかかってますね。日立のDVHS、DR20000のディスプレイ上で確認できます。不思議ですね(笑)

書込番号:657164

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/15 03:15(1年以上前)

ちゅんたさん、まずはおめでとうございます。
なんか掲示板を見守ってしまいました (^^;;;
エラーを誘発したディスク、キレイで未使用に見えますよね。
でも、再使用したことはありません、、。
ま、編集ナビの画面を録画するのはやめましょうってことで(笑)

書込番号:657170

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/15 12:36(1年以上前)

ちゅんたさんモンダイのディスクは三菱に返品すれば
交換してもらえると思います。
あと、交換された製品で「実験」して機器を危険にさらすのは
いやだという場合は返金を交渉できると思いますがどうでしょう。

書込番号:657461

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング