RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

MovieAlbum

2002/04/11 15:14(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 タケノフさん

X1と直接は関係ない質問で恐縮ですが、
X1で保存したリソースを、DVD-RAMでPC環境にもってきて、
MovieAlbumでファイルに書き出しを行って、DVD-R(メニュー付)を作成したのですが、
「DVD-videoで使用」のチェックボックスを使ったり使わなかったりしたのですが、
違いが良くわかりませんでした、
このチェックボックスを使わないとどんな問題があるのでしょうか?

オーサリングはWinCDRのバ-ジョン(WinCDR7.0 Ultimate DVD)を上げたもので行ってましたが、
オーサリングに時間がかかりすぎるのと、メニューがあまり選べないので、
昨日DVD MovieWriterを購入しました。

書込番号:650875

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/11 15:43(1年以上前)

DVD MovieWriterですが、「DVD-videoで使用」のチェックボックスを使ったものしか
ソースとして選択できなかったのですが、タケノフさんはチェックボックスを使わない
ソースでも選択できたのですか?
WinCDR7.0 Ultimate DVDは持ってないですが、文面からみるとこれはどちらでも
選択できそうですね。
もともとこのチェックボックスはDVDit!LE用だと思いますので、チェックボックスを
使わないでRを作れるのなら、使用しない方がよいかと思いますが。
内容はご存じかと思いますが、チェックボックス使用で書き出したMPEG2ファイル
は、映像8Mbps以上の部分は再エンコになるのと、音声がドルビーデジタル2chから
MPEGレイヤーオーディオ2に変換されてしまいますので。

書込番号:650906

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケノフさん

2002/04/11 16:30(1年以上前)

WSFさんどうもありがとうございます。
ご指摘のとおり、WinDVDでは「DVD-Videoで使用」をチェック/ノンチェックにかかわらず、
オーサリング、書き込みが可能でした。
しかし、オーサリングに30時間ぐらいかかってしまうので(設定が何か間違っているのかな)、
比較的安い、DVD-MovieWriterを購入しました(早くなるとは限らないのですが...)。
こちらのソフトでは、チェックしての書き出ししか、ダメなようですね。
8Mbpsの制限は、私の使用目的(低いレートで多数のプログラム録画)には問題になりませんので、
これからは「DVD-Videoで使用」をチェックすることにします。

うーん、しかし何でWinCDRは30時間もかかるんだろう、
再エンコードにしては、画質に違いが見られないし...(謎)。

書込番号:650959

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/11 16:42(1年以上前)

>WinCDRは30時間もかかるんだろう

えーー、ちょっと驚きました、そんなにかかるんですか?
MovieWriterは速いですよ。

書込番号:650976

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/04/11 17:09(1年以上前)

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011107/zooma34.htm

で見ると本来必要なLPCM変換を端折っているので、「速い」と取れるのですが
違うのかな(^^;

書込番号:651002

ナイスクチコミ!0


HAL24-25さん

2002/04/11 20:11(1年以上前)

MovieWriterについてですが、Rで試したことはないのですが
同じくMovieAlbumで、チェックボックスのチェックを外した素材を
MovieWriterでRWディスクで作成してみましたが、チャプター分割作業時に
1秒しか素材を認識せず、そのままRWで焼いてみたところ、チャプターなしの
ディスクが作成され、PC&DVDプレーヤーでも再生できました。

WINCDRのオーサリングって、DVD!itでしたっけ?
もしDVD!itなら、そのオーサリング時間も納得ですけど(苦笑)
私もDVD!it for Vaioを使ってましたけど非常に時間がかかってました。
しかもその割に性能よくないし、PCのスペック上げれば解決するのかな?

書込番号:651302

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケノフさん

2002/04/11 20:26(1年以上前)

皆様、いろいろな情報ありがとうございます。(AVwatchでやってましたか...)
実は、家のオーサリングPCですが、以前入れたDVDit(SE?)が入ったままです。
もしかして、こいつが悪さ(使用されている?)しているのかな?

書込番号:651331

ナイスクチコミ!0


HAL24-25さん

2002/04/11 21:56(1年以上前)

「Aplix Media Encorder」でしたか、WINCDR。
X1購入前に、DVD作成環境の試行錯誤中に使用してみましたが
性能的には、イマイチでした。
エンコード時間も意外と、長いし(30時間はかかりませんでしたが)
画質も最高に設定しても、VBRの割にはCBRのMovieWriterより
ノイズやざらつきが気になりました。価格も単体で4800円だったし
性能的には、そんなもんなのかもしれませんけど。

書込番号:651478

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/12 02:29(1年以上前)

HAL24-25さん>

MovieWriterもVBRに対応してますよ。
(参考まで)
http://www.ulead.co.jp/dmw/tips.htm#DVD

書込番号:652017

ナイスクチコミ!0


Firefoxさん
クチコミ投稿数:63件

2002/04/12 10:07(1年以上前)

直接関係ないかもしれませんが・・・・
DVDit!の最新バージョンの2.5だとエンコードがはやくなったそうですよ。
ただし上位のSE/PEですが。わたしも最初はこれで作成しましたが時間が
結構かかるので(15分のホームビデオで3倍くらい)HS1かRD-X1で作るのが
よいと思い先日からこちらを拝見させてもらってます。品物がなくてなかなか
手に入りませんけど。

書込番号:652260

ナイスクチコミ!0


スレ主 タケノフさん

2002/04/14 01:17(1年以上前)

事後報告です。
その後、WinCDRでの挑戦はあきらめました。
メモリ足してみたり、友達に観てもらったりしたのですが・・・。
結局、MovieWriterを入れて試したら・・・。
は!速い30分ぐらいでイメージが完成しました。
ただ、選べるメニューが思っていたほど選らべませんでした。(まーこんなものかな)焼くのと合わせて、1時間半ぐらいかな?
これで、やっとRAM->Rの作業に入れます。

書込番号:655223

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/14 02:35(1年以上前)

>選べるメニューが思っていたほど選らべませんでした。

これ以外と自由度がないんですよね、追加メニュー集とかでてくれればいいのにね。
無償でHPからダウンロードできれば尚OKなんですが...
今後にちょっと期待してますが。

書込番号:655348

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

バージョンの調べ方

2002/04/13 17:49(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ヒロ11さん

こんにちは!バージョンの調べ方について教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:654419

ナイスクチコミ!0


返信する
とーりすがりーさん

2002/04/13 18:07(1年以上前)

[615173]にて、ワッ太さん書き込んでくれてますよ。
過去ログを良く読みましょう。

書込番号:654433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

MDへの曲番コピー

2002/04/12 22:33(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 なにまんさん

皆様はじめまして。
ここの掲示板を見て、X1の購入を決意し、購入して3週間です。
私はX1をCDプレイヤーも兼ねて使っているのですが、今日、CDからMDにデジタルダビングしてみて、トラック番号がコピーされないのに気が付きました。MDプレイヤーはPioneerのMJ-D5で、光デジタルで接続しています。前に使っていたDennonのCDプレイヤーや、PlayStation2からのダビングでは、ちゃんとトラック区切りが認識されて番号が振られます。
トラック番号を打ち直すのはさすがに面倒なのですが、皆さんの環境ではいかがでしょうか?

書込番号:653168

ナイスクチコミ!0


返信する
す〜ぷら★さん

2002/04/12 23:49(1年以上前)

X1の仕様です。

書込番号:653309

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

短いチャプターについて

2002/04/11 00:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まーちゃん2号さん

X1の初心者なんですが、教えてください。
短いチャプターって削除できないと思いますが、削除する方法あるんですか?
短いチャプターを除いたプレイリストを作って、使用しています。
良い方法があったら教えてください。

書込番号:650077

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/04/11 00:32(1年以上前)

わたしはあきらめてプレイリストでやっています。
(実際、CMカットていどなら、削除せずにプレイリストでやった方が
早いので)
あと、ついまちがって短すぎるチャプターができたときは、
結合して改めて切りなおしています。
答えになってないかも ;;;

書込番号:650113

ナイスクチコミ!0


KAZOOさん

2002/04/11 00:37(1年以上前)

そのプレイリストを一旦DVD-RAMに高速ダビングすれば
短いチャプターの削除されたタイトルが出来あがると思いますが。
あ、今タイトルがHDDにある場合の話です(^^ゞ
RAMにある場合逆にHDDにダビングです。
あとは元のタイトルとコピー前のプレイリストを削除すればOK。

書込番号:650124

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーちゃん2号さん

2002/04/12 23:37(1年以上前)

やっぱり、その方法しかないですよね。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:653295

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2002/04/10 17:36(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 お初ですさん

購入後2ヶ月が経ち一通り操作も慣れ先日DVD-Rにチャプター入りでコンサート番組を焼いてVICTORのXV-D721というプログレッシブ再生のできるDVDプレーヤーで再生してみた所、かなり画質が違っております。もちろんレート変換したわけでもなく、表現が難しいですが、なんかノッペリとしたような画質でシャープさが無いという感じです。RD-X1で再生するとオリジナルの画質に近いのですが、これってビクターのプレーヤーがプログレッシブ再生しているからなのでしょうか。同じような環境の方がいらっしゃればお教え下さい。

書込番号:649308

ナイスクチコミ!0


返信する
映画好きさん

2002/04/10 20:45(1年以上前)

こんばんは,ビクターの721はフィルム素材はフラグを検出して,美しいプログレ画質で楽しめますが,ビデオ素材はやや苦手みたいですね,それと721は画質調整がありますが,追い込むとかなり良い状態になりますよ。

書込番号:649558

ナイスクチコミ!0


Luxo Jr.さん

2002/04/11 16:55(1年以上前)

はじめまして。
X1で録画するとき録画DNRがONになってませんか?
私の経験では、録画DNRをON(強弱どちらでも)にして録画した物を
DVD-Rに焼いて他のDVDプレイヤーで再生すると、どれものっぺりとした
画像になってしまいます。X1で再生したときは問題ないのですが・・・

書込番号:650993

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ステレオ放送がモノラルに

2002/04/11 11:32(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 あるぱんさん

RD-X1を購入してまだ1週間経たないビギナーで
この掲示板を毎日勉強のつもりで拝見しています。

ステレオ放送の番組をHDDに録画し、DVD-Rにしたところ
音声がモノラルになってしまっているようなのですが
これは何か設定に誤りがあるのでしょうか。

ご教示頂ければ幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:650636

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZOOさん

2002/04/11 12:37(1年以上前)

DVD-R互換モードを「入」にすると2ヵ国語など音多放送は
主・副どちらか一方しか記録されなくなりますが(事実上モノラル)
ステレオ放送には影響しないハズですよ…?
勘違いでないのなら問い合わせてみた方がいいかも知れませんね。

書込番号:650713

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/04/11 12:37(1年以上前)

HDD上のものはステレオになっているのでしょうか?

書込番号:650714

ナイスクチコミ!0


スレ主 あるぱんさん

2002/04/11 13:00(1年以上前)

KAZOOさん、digi-digiさん、返信ありがとうございました。

職場からの投稿なので、帰宅後に確認したうえで
再度ご報告させて頂きます。

書込番号:650749

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング