RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

R作成について教えてください

2002/04/10 09:22(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 かさぱぱ♪さん

TV番組をCMカットして、1話毎にチャプター切りしたDVD-Rを作成したいのですが、思ったように出来ないので、教えてください。

1.録画した番組をCMの前後でチャプター作成
2.CM部分を削除
3.全チャプターを結合
4.DVD-R化したい全てのタイトルで1〜3を実行

上記の状態にした各タイトルをまとめてDVD-R化したいのですが、DVD-R化する前のタイトルでは、CMカットするために区切ったチャプターはなくなっているのですが、DVD-R化した際にチャプターが復活してしまい、チャプター区切りでの一時停止が起こってしまいます。
こちらでの書き込みを読んで、DVD-RAMにコピー→HDにコピーをやってもDVD-RAMやHDの時には、思い通りに1話毎にチャプター切りされた状態になっているのですが、Rにした時に余分なチャプターが出来てしまいます。

何がいけないのでしょうか?
また、いったん削除したチャプターがR化のときに復活することがあるのでしょうか?

いろいろ試して、既に3枚のRがコースターになっています。

宜しくお願いします。

書込番号:648767

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/10 09:56(1年以上前)

かさぱぱ♪さん>

1.〜4.で作成された個々のタイトルをプレイリスト編集で1つのプレイリストを作成して、そのプレイリストをR作成すればお望みのRが作れると思います。

書込番号:648805

ナイスクチコミ!0


スレ主 かさぱぱ♪さん

2002/04/10 13:00(1年以上前)

回答ありがとうございます。

WSFさん>
はじめにやったのが、その方法でした。
確かに、プレイリストの時点では、思い通りに1話ごとの区切りになっているのですが、Rにした時に、1話の中でCMカット用にチャプターを作成した場所でまたチャプターが出来てしまっています。
通常は、プレイリストの通りにRに焼けるのでしょうか?

他社製品購入君さん>
HD→DVD-RAM→HDとしたときに、タイトルは1つで各話ごとにチャプターが切られていますが、Uラインダビング、レート変換ダビング等で、チャプターなしの1タイトルにしてからチャプターを作成した方がいいということでしょうか?
試してみますね♪

この方法で試してみても同じようであれば、見れないわけではないのであきらめます。
DVD-R代もバカになりませんので。。。

書込番号:648991

ナイスクチコミ!0


スレ主 かさぱぱ♪さん

2002/04/10 19:08(1年以上前)

>>1話の中でCMカット用にチャプターを作成した場所でまたチャプターが
>>出来てしまっています。
>このような経験はないですね。バグ?

>プレイリストをDVD-RAMやHDDにダビングして一つのタイトルにしてからなら
>私は何度もやってますのでできるはずです。

やはり、やり方は間違っていないようですね。
タイトルが悪いのかな〜。本体だったらショック大きいな〜。
今度、別のもので確認してみます。

ありがとうございました。

書込番号:649450

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/11 01:02(1年以上前)

かさぱぱ♪さん>

私が書いたやり方はRAMではOKなんで(私はRAM派なので)、てっきりRも同様だと思ってました。RAMとRのチャプターの考え方、何が違うのでしょうね?
参考にならなくてすみませんでした。

書込番号:650167

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

モノラル音声について

2002/04/10 22:40(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 三木介さん

快適に使用中ですが…。
一つだけ不満なことが。

音声をデジタル出力(同軸・ビッドストリーム設定)した場合、
モノラル放送の音量のみ極めて小さくなってしまいます。
受信中のものをリアルタイムで聞いているときは、
モノラル音声の番組でもまったく問題ないのですが、
HDDに録画したものを再生すると、
CMなどのステレオ音声に比べ、音量の差が極めて大きいのです。
モノラル放送を聞こえるようにボリュームを上げると、
CMになった時にブッ飛びますので、仕方なく
アナログ出力の方に切り替えて聞いていますが…。
(こちらは、問題なしです)

何か設定でも間違っているのでしょうか?

書込番号:649819

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ゴーストリダクションチューナーについて

2002/04/09 22:18(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 中年おやじさん

私の自宅はNHK(1ch)と4chのゴーストが結構目立ちます。そこで、実際にRD-X1を使用されている方にお聞きしたいのですが、この機種に付いているゴーストリダクションチューナーの効果はどの程度あるのでしょうか?購入をこの機種かパナのDMR-HS1か迷っているのですが、この機能は東芝の機種のみについているため、やや東芝に気持ちが傾いています。効果がかなりあるのか、それともさほどではないのか等の情報をいただければありがたいです。

書込番号:648014

ナイスクチコミ!0


返信する
川せみさん

2002/04/09 23:00(1年以上前)

RD−X1ユーザーです。うちの地上波も結構なゴーストがありますが、X1のゴーストリダクションチューナーはかなり綺麗に見せてくれます。効果は大だと思います。私も、HS1ではなくX1を選んだ決め手は、このゴーストリダクションチューナーでした。

書込番号:648114

ナイスクチコミ!0


DEEPFORESTさん

2002/04/10 02:28(1年以上前)

X1ユーザーです。
私はGRTはあまり期待していなかったのですが
テレビの映像と、X1を通した映像を見てかなりきれいになると思いました。

まあ程度にもよると思いますが、実際にGRTをオンにすると
NHKは結構見れるレベルまできれいになりました。
(といっても、もとからNHKのゴーストはひどいので目に優しくなった位かな?)
チャンネル毎にGRTオン・オフできるので、もとからきれいなchは
変更しないなど使い勝手はいいのではないでしょうか?

まあ、GRT以外の機能にも着目して買われた方がいいですよ。

書込番号:648521

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/04/10 02:46(1年以上前)

HS1とX1の両方使っていますが、ゴーストリダクションの効果は
はっきりとわかります。
ただ、チューナー自体の質とリダクションの効き具合は、
手持ちのビデオ(HR−X7)に比べると、残念ながらチョット弱いかなと。
(それでもチューナーの画質はX1>HS1ですが)

ゴーストの強さがどれ程かわかりませんが、
地上波メインならば私は迷わずX1をお勧めします。
とりあえず「有る」と「無い」とでは明らかな差があると思いますので。

書込番号:648538

ナイスクチコミ!0


せんじさん

2002/04/10 12:42(1年以上前)

完全には取れない場合もありますが、ゴーストリダクションの無いHS-1とは格段に違っています。

書込番号:648959

ナイスクチコミ!0


スレ主 中年おやじさん

2002/04/10 15:52(1年以上前)

皆様、貴重な情報を早速ありがとうございました。参考にさせていただきます。

書込番号:649180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

書き込み時間

2002/04/08 22:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 せんきちさん

取説をよんでいたらDVD-Rへの書き込みは容量100%で約1時間半かかると書いていましたがLPモードで4時間近いものを書き込む時は4時間かかるのですか?SP・LPモードに関わらず1時間くらいで書き込めるのですか?

ただいまLPモードで3時間半近いものを書き込み中です。
昨日買って取説もろくに読まずに書き込みを試んでる最中です、果たしてプレステ2で再生出来るか楽しみです。

書込番号:646312

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/08 22:42(1年以上前)

LP・SP・マニュアルモードに関わらず、実質1時間弱で4.7GB分を書き込めます。

PS2でLPモードのRを再生する場合、PS2ソフトDVDプレーヤーVer.2以降でないと対応していないようですよ。

書込番号:646388

ナイスクチコミ!0


スレ主 せんきちさん

2002/04/08 23:47(1年以上前)

先ほどDVD−Rへのカキコ終了しました。
1時間15分程で終わりました。
PS2での再生も出来ましたが問題が・・・。

チャプターを入れたのですがRD−X1ではチャプター機能は使えましたがPS2では全く効かないのです・・。

書き込み時の設定に問題があるのですか?
それともPS2ではチャプター機能は使えないのですか?

書込番号:646555

ナイスクチコミ!0


アナログ山さんさん

2002/04/09 11:03(1年以上前)

外部入力で8mm素材をHDDにレート9.2でダビングしたものを
Rに焼きました(初エンポリアム金体験!)。
テレビ観ながらやったので正確にはわかりませんが
30分かかったかな?ぐらいで焼き終わりましたねぇ。
1タイトルをそのまま焼いただけ、だからですかね?

書込番号:647102

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/09 12:45(1年以上前)

アナログ山さんさん 、新定番?エンポリ金いきましたか!
私ももうすぐいきます。
これもまじじさんの真芯検査機(笑)DVL−919のおかげですね。
不具合なければ、当面の新定番確定ですね。

書込番号:647196

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/09 14:19(1年以上前)

エンポリ金に関してはアナログ山さんは40枚買ってるので
【カンペキな】ロードテストができるでしょう。(^^)
(もっとも、個体差がありますし、
 5枚ぐらいで3枚エラーが出たらまるごと返品でしょうが、、;;;)
引き続きゴ無理のない範囲でご報告お願いします。

100 枚買って 480 円のエンポリ銀ですが、今日2枚目に挑戦します。
でも、100 枚のテストとして 2 枚は少なすぎですね。
2 枚焼いたら 100 枚いくつもりでしたが、
コネチカット州ダンバリーの 30 枚(あと 29 枚)が先で、
それを使い切るときはまた状況が変わってるかもしれないので
注文してません。

これ、ちょっとみなさん、もし面倒でなければ、
「バラ売りはないんですか、いきなり 100 枚は怖いんですが」
と、しれっと問い合わせてもらえないでしょうかねえ、、。
個体差もあるので、たとえここ見てサンプル目当てにメールしたとしても
正当な要求だと思うんですが。

書込番号:647308

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/09 15:09(1年以上前)

で、
・17分エラーは粗悪なブランクDVD−Rメディアによるものであり、
・その粗悪さはオフ センターであり、
・オフ センターのDVD−Rはたとえ焼けても
 「まじじ家の Pioneer DVL-919」で正しく再生できない
かどうか、ですが、一概に言えないような気もします。

というのは、マクセルが大丈夫だけどエンポリ金がダメな方が
いらっしゃったからです。また、DVL-919 においてアップルはダメですが、
アップルを多用しているX1ユーザーは多かったようです。
あと、なにかと高品質の代名詞として引き合いにだされる Panasonic ですが
(わたしはほんまかいなと思うものの)
これもダメな方もいらっしゃいました。
ということで、どうもピックアップの個体差と「相性」が大きいのでは
ないかと思います、、。もっとも、誰でも成功しやすい「定番」は
やはり存在するのではと思いますが。
それにしても、Rは単価の高さに対して問題メディアですね。
失敗したらアウトですからね。返品が効く会社ならまだいいですが。

書込番号:647364

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/09 15:11(1年以上前)

あ、で、せんきちさん、PS2ですが、うちも似たような現象ですが、
X1で焼いたRを正常に見れる方は多くいらっしゃいます。
これもバージョンやメディアとの相性でしょうか、、。

書込番号:647368

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/09 15:49(1年以上前)

私はPanaのRはまだないです、RAMは多いですが、X1のRAM/RドライブがPana製なので、一応一番相性がいい事になってるだけじゃないでしょうか?
Rディスクの相性が悪いと、X1は17分病、HS1は途中電源断病ですよね、
今の赤色レーザーでこの状態だと、次世代の青紫レーザーだと、今の6倍以上のデータ密度になるので、もっとディスクの相性が深刻になるんじゃないでしょうか?
(先のことはわかんないけど)

書込番号:647432

ナイスクチコミ!0


(ヤス)さん

2002/04/09 17:44(1年以上前)

せんきちさんこんにちは。
下記の件ですが
>チャプターを入れたのですがRD−X1ではチャプター機能は使えましたがPS2では全く効か>ないのです・・。
私も一番始めに製作したDVD-Rが、PS2でチャプター飛ばしができないと言う状況になりました。

これはR作成画面でチャプターを1個ずつ選択した場合に起こる現象でチャプターのつもりがすべてタイトルになっていると考えられます。

確認方法
1:X1で、タイトルとチャプターナンバー表示画面を表示させて再生(チャプタースキップ)すると確認できます。(この時チャプタースキップをするとタイトルナンバー又はチャプターナンバーが変わります)
2:作成したDVD−Rを通しで見た場合、チャプターの繋目で1秒ほど画面が止まる現象が起こる。(上記現象が起こる場合は、チャプターがタイトルになっていると考えられます)

PS2の場合は、確認方法ではないですがアイコンを表示させてから、表示されている数字を選択すれば、チャプタースキップが可能になります。

上記のことは取扱説明書にも記述があったと思います。(過去ログにも同じような記述があります)
上記を回避する方法は、一度プレイリストを作成してDVD-R作成画面でプレイリストを1つ選択すれば、1つのタイトルで複数のチャプターを含むDVD-Rが完成します。

解りにくい説明で申し訳ありません。
X1自体すばらしいマシーンですので取扱説明書を熟読して、X1マスターを目指してください。

書込番号:647562

ナイスクチコミ!0


さがんもんさん

2002/04/09 21:07(1年以上前)

私もプレステのSELECTボタンで画面表示させるとチャプターが有効になることを最近気がつきました。なんだできるじゃん、と思ってそれで満足してます。

書込番号:647868

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/10 14:34(1年以上前)

ちょっとスレがよくわかんなくなりましたけど ;;;
ま、新スレ立てるほどのこともないので。
エンポリ銀、2枚正常に焼けました。919 互換です。
さあ、誰か100枚バルクに挑戦する勇者はいないか!
わたし? コネチカット州ダンバリー 29 枚と、
あとTDKの在庫が尽きたら考えます、、。

書込番号:649090

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

プレステ2で

2002/04/09 18:58(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ディーゴさん

プレステ2でRAMに書き込んだ物は見れるのでしょうか?

書込番号:647666

ナイスクチコミ!0


返信する
No3 カノンさん

2002/04/09 19:34(1年以上前)

DVD-RAMだと認識すらできないですよ。
過去の掲示板にもかいてあるんじゃないでしょうか?

書込番号:647707

ナイスクチコミ!0


ex@さん

2002/04/10 10:04(1年以上前)

と、言うより
試しに プレステ2に突っ込んで確認してみては如何ですか??
壊れはしないと思いますよ。
これがいちばん簡単な確認方法だと思います。

書込番号:648811

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

DVD-R容量いっぱいに書き込みたい

2002/04/09 12:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 羽名損肉さん

購入して1週間たちました。初めてDVD−Rへの書き込みしましたが、疑問点がありましたので教えて下さい。
 下記@〜BのようにしてDVD−Rに書き込みしましたが、ディスク容量が
3.9GBであり、0.8GBほど余裕がありました。
 DVD-R容量なるべくいっぱい使うにはどのようにしたらよいのでしょうか
 自分で計算したほうがよいのでしょうか。

 @約135分の番組をHDDから可変レートダビングでDVD-RAM(このとき初めて使用)へダビング(SP→4.0Mbps)
 ADVD-RAMからHDDに一括・高速ダビング
 BHDDからDVD-Rへコピー




書込番号:647213

ナイスクチコミ!0


返信する
digi-digiさん

2002/04/09 13:07(1年以上前)

(1)の時点でピッタリ録画のようなことはできないのでしょうか。
カタログを見る限りはできそうな感じなのですが...

書込番号:647227

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/09 13:15(1年以上前)

録る映像にもよりますが、4.0Mbpsの可変レートなら2時間19分+数分録れるレートなので、2時間15分の番組なら4GBぐらいなんでしょうか。
容量ぎりぎりまでねらう場合、RAMへレート変換ダビングする時点で、可能な限り高レートで試すのがいいかと思いますが?

書込番号:647237

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/09 13:28(1年以上前)

ちなみに、DVDの容量は表記の仕方の違いにより約4.3GBのようですよ。
↓下記参照下さい。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=499851

書込番号:647261

ナイスクチコミ!0


digi-digiさん

2002/04/09 13:46(1年以上前)

4.7GBのDISCはフォーマット容量4.3GBだと...

書込番号:647275

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/09 13:55(1年以上前)

digi-digiさん>
みなさま>

PCで見ると、ディスク容量って4.3GBですよね、ディスク4.7GBとは、4,700,000,000Bで、
4,700,000,000B/1024/1024/1024でGB表示、=約4.377GBでは?
この考えが間違ってましたら、お教えください。

書込番号:647283

ナイスクチコミ!1


digi-digiさん

2002/04/09 14:39(1年以上前)

先ほど上のリンクも読ませていただいて、わたしもメモリやHDDの容量で同じ
論点のことを何回か書いてはいるのですが、フォーマット容量と言うお話をど
こかで聞いたので、計算さえしていませんでした。どこで読んだのか思い出せ
ないのですが...

書込番号:647328

ナイスクチコミ!0


一言さんさん

2002/04/09 15:32(1年以上前)

PCの世界では2進数を用いているので2の10条を1Kと表記します
通常私たちは10進数を使用しているので1K=10の3条となります

DVDやHDDの容量表記は2進数、10進数のどちらかで
表記されるのですが統一規格が無いのでメーカーによってまちまちです.
一般的にはPCデーター用が2進数となってはいますがこれもHDD等は
10進数が多く使われているのでPCでフォーマットすると2進表記になり
目減りしてしまいます.
そんなわけで気にしない方がいいです.

書込番号:647395

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/09 15:57(1年以上前)

そういうものなんですね、納得です。
DVD、HDD、MOなど、一見容量を多く?見せかけるように、製品には10進法で表記してるだけなんですね。
(紛らわしいだけであまり意味ないのにね。)

書込番号:647446

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/09 16:29(1年以上前)

羽名損肉さん、ちょっと主題からはずれてしまいましたが、容量の件、レートの件はだいたいこんな感じです。
もともとX1はどのレート指定(平均レート指定)もVBR(可変レート)なので、計算だけではピッタリにはならないです。映像内容によっては、容量不足になることもありますので。
JUSTモードも少し安全をみているようですので、やはりピッタリを狙うなら、RAMで実験するのが一番かと?
一度適当にダビングしてみて、空き具合(足りない具合)をみて、二度目はある程度計算できますので、手動JUSTを狙うのがいいかと思います。

書込番号:647481

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/04/09 17:31(1年以上前)

RAMとRは容量がホントに一緒なんでしょうか?
管理領域が違うと言う話でしたよね。
わたしはめんどくさがりなのでレート変換ダビングの容量優先レートと、
予約時はジャストでしのいでいますが(余りを気にしない)、
2時間半ぎりぎりの場合は、なるほど、
ちょっとレートを工夫するといいかもしれませんね。

書込番号:647541

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/04/09 18:12(1年以上前)

RAMとRは中身が異なるので違うでしょうね。
RAMとRのディスク自体の構造が異なるのは別としても、記録フォーマットも異なりますよね、RAMへはVRフォーマット、RへはVideoフォーマット、この両者にどれだけの容量差があるのかはよくわかりませんが?
でもなんとなく同じソースでもVideoフォーマットになった方がソース自体の容量が減ってるような気がするのは私の気のせいかな?
以前RAMの方がR/RWより容量が少ないってウワサもあったけど、表記の違いだけだったし?
多少両者に誤差はあったとしても、RAMは容量確認用のテストに使えますよね。

書込番号:647593

ナイスクチコミ!0


スレ主 羽名損肉さん

2002/04/10 01:43(1年以上前)

皆さんご返事ありがとうございました。
  たくさんの回答いただきましてありたがったです。

書込番号:648461

ナイスクチコミ!0


沖せんちょさん

2002/04/10 08:27(1年以上前)

>RAMとRは容量がホントに一緒なんでしょうか?

 蛇足ですが、RAMでもメーカによって微妙に容量が違いますよ。
 以前、松下のDVD-RAMにギリギリ入ったモノをテイジンのRAMにHDD経由でコピー
しようとしたら容量不足でコケました(^^;。たしか差は17MBだったと思います。

書込番号:648697

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング