このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年4月5日 18:56 | |
| 0 | 1 | 2002年4月5日 12:58 | |
| 0 | 2 | 2002年4月5日 12:35 | |
| 0 | 1 | 2002年4月5日 12:17 | |
| 0 | 2 | 2002年4月4日 01:53 | |
| 0 | 3 | 2002年4月4日 01:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20011226/zooma41.htm
の写真にある『80Gハードディスク DVD-RAM/DVD-R』と言うシールは今の機体には貼って無いのでしょうか?
最近出荷された機体には貼って無いのであれば別それは構わないのですが、普通は貼ってあると言うのであれば少し心配です。
と言うのも自分のには貼って無かったのですが、私の兄のには貼ってありました。
再生機だったら嫌だなと言うことで、他の方はどうでしょう?
0点
2002/04/04 15:20(1年以上前)
RD-X1に限らず、一般的には展示品となることの多い最初の頃のロットのもの
に貼られていることが多いとようです。
書込番号:638168
0点
2002/04/04 15:31(1年以上前)
訂正「多いとようです」→「多いようです」
書込番号:638181
0点
2002/04/04 16:56(1年以上前)
3月15日に納入された私のX1にはシールが貼ってあります。FW=ZA1800です。
書込番号:638327
0点
2002/04/04 18:28(1年以上前)
オリジナルのFW=ZA1500でしたが,写真のようなシールは
貼ってありませんでした.家のAV機器を見ると,似たようなシール
が貼ってあるものもあります.確かに,いずれも発売初期に買った物か
展示品限りで買った物です.
書込番号:638461
0点
2002/04/05 18:56(1年以上前)
みんさんどうも。どうやら貼って無い機体も普通にあるようですね。
私の兄のは3月上旬購入でファームはZA1800で青紙無し、カタログ無しでしたので若干違うとは思っていたのですが・・・
それゆけ!ズッコケ3人組さんのはファームZA1500で貼って無いんですよね?
初期ロットにのみ貼ると言うことは貼ってあってなおかつZA1800なのが再生機・・・
もしくはZA1500のを買った人がシール剥がしてから壊れて機種交換になって、それが再生機にされたとか
なんて事は無いですよね(^^;
結構いい加減なのかな?本日の生産分は貼るとか、シールが残ってないから本日生産分は貼らないとか。
どういう基準で貼る貼らないを分けてるんでしょう・・・
貼ってあっても直ぐに剥がすので無くても良いのですが(^^;
書込番号:640331
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
先日、リモコンがきかなくなりました、、。チャプターを出してやじるし一回押しただけで反応なし、、かとおもいきやいきなり止まらなくなる、、、、。おいおい、、、反応しない、、。
で、電話かけたらファームをあげましょうとのことで1500→1700に。
でも、またきかなくなった、、、、。
本体のボタンでは反応するんですけどね、、、。
なんでなんでしょう、、、。
0点
2002/04/05 12:58(1年以上前)
過去にも数人の方の書き込みがありましたが、有効な方法かと思います。
リモコンの電池を抜いてしばらく放置してみてください。
結果をお待ちしてます。
書込番号:639904
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
はじめまして。
1週間前にRD-X1を購入したばかりの新米です。
どうぞよろしくお願いします。
さて、早速質問ですが、
RD-X1で録画した番組をDVD-RAMに一度ダビングしてから、
パソコンでMPEG1やMPEG2として保存したいのですが、
そのようなことは可能でしょうか?
DVD-RAMにダビングする方法は分かったのですが、
パソコン(DVD-RAMドライブあり)にMPEGファイル
として保存する方法がわかりません。
別途ソフトが必要になる場合は、ソフト名を教えて
いただければ幸いです。できれば複数のソフトを
紹介してください。どれがいいか検討したいので。
よろしくお願いします。
0点
PanaのDVD−RAMドライブに付属するMovieAlbum、ピクセラのPixeDV/EXなどがあります。
いろいろ条件もあるので、ちょっと下にあるスレも参照してみて下さい。
書込番号:639747
0点
2002/04/05 12:35(1年以上前)
MPEG1は再エンコードしないとダメかもしれませんね。
書込番号:639869
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
はじめまして、すごく初心者の質問ですいません。
最近購入したばかりです。どうぞよろしくお願いします。
質問ですが、
現在TVとCSチューナーとRD-X1を接続してるのですが、RD-X1の電源をいれないとCS(スカパー)放送が見れない状況です。なんとかRD-X1の電源をいれなくてもCSが見れるようにならないものでしょうか。
接続はRD-X1にTVもCSチューナーもつないでる状況です。
取説どおりにつないだつもりなのですが、このような場合どう接続するのが一番よいのでしょうか。またその時のケーブルはどういったものを使用すべきなのでしょうか。
大変初歩的な質問で申し訳ありませんが、何卒よろしくお願いします。
0点
2002/04/05 12:17(1年以上前)
CSチューナ -> RD-X1 -> TV という接続になっているのですね。
TVに入力セレクタがあって、CSチューナにもう一つ出力があれば、それをつなげば良いのですが、そうでなければ、セレクタを購入しないと出来ないと思います。
書込番号:639848
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
x1に続き、BSデジタルもとうとう導入してしまいました。
そこで主に音楽ものを録画しているんですが、CS(viewsic)と同じクリップを録画して
みたのですが、どうも画質劣化が気になります。ブロックノイズが気になってしまうのです。
もしかして、csより画像のよいBSデジタルの映像を録画する場合、ビットレートをあげないと
ブロックノイズがでやすくなってしまうのでしょうか?それとも気のせいでしょうか?
BSデジタル初心者の為どなたか教えて頂きたいです。
(接続はどちらもS端子でアナログ接続です)
0点
2002/04/03 08:14(1年以上前)
録画する直接のソースはアナログですから、ソースの元のビットレートの高低
は関係ないでしょう。ただし、元ソースのビットレートが低いためにソース自
体にブロックノイズが載っていたりすると、それが更なるブロックノイズの原
因になることは考えられます。
書込番号:635804
0点
2002/04/04 01:53(1年以上前)
なるほど、ではやはり気のせいですね(^ ^;
しかし、TVもハイビジョンが欲しくなってきてしまいました。
今度ハイビジョンTVをかったら、やはりX1もハイビジョン対応の欲求がでてくるんだろうな〜(爆)
書込番号:637460
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
はじめまして。
いきなりの質問で申し訳ないのですが、先日RD-X1を思い切って買ってみたのですが、どうしても「NHK総合」と「NHK教育」が受信できません。
自動設定でダメだったので手動でいじってみたんですが、やはり上手く受信できません。
ビデオデッキとテレビは普通に受信できています。過去ログも見てみたのですが、同じような症状が発見できませんでしたので、分かる方がいたらご教授ください。
ちなみに配線は
アンテナ→RD-X1→ビデオデッキ→テレビ
となっています。
単純に初期不良でしょうか?(T_T)
0点
2002/04/02 01:19(1年以上前)
わたしも、最近 DT-DR1, X-1を購入し、チャンネル設定でなやみました。
ばぁすさん と同様に特定のチャンネルが受信できず、他の局はまったく正常
に受信できるので、デッキの故障とは考えられず、さらに他のTV,VTRは正常に
動作しています。
おそらく、ばぁすさんも同じ原因だと思います。
犯人は、高い確率でCATVだと思います。
マンションなどで CATVを導入した場合、所帯毎にケーブルをひくのでは
なくマンションのTVアンテナの変わりにCATVの装置にを置き換えてしまいます。
有料チャンネルを契約しなくても、一般チャンネルを流すのですが、
チャンネルを一部組替えて出しているので、そのチャンネルは、X-1などで
地域指定してチャンネル設定を行う製品では正常に動きません。 別途手動設定が
必要ですが、組替えられたチャンネルの元のチャンネルに設定しても意味はありません。
正しくは CATVのチャンネルの確認してそのとおりの設定が必要です。
書込番号:633519
0点
2002/04/02 02:34(1年以上前)
>こやまささん
早速の返事ありがとうございます。
私は確かに集合住宅なのですがCATVではないのです。
テレビとビデオの設定に合わせてみたり、手動で全てのチャンネル見てみたんですが、ちゃんと受信できるチャンネルはなかったです。
NHK自体はあまり見ないのでいいのですが、ジャストクロックが使えないので困っています(^^;
書込番号:633626
0点
2002/04/04 01:32(1年以上前)
明らかに動作がおかしい場合、早々に購入先に問い合わせしましょう。
不良ならば、交換してくれるでしょうが、時間がたってしまったら修理
扱いになってしまいます。 修理は無償でも時間はかかるので損です。
ただ、特定チャンネルだけがおかしいという不具合は、いままで聞いた
ことがありません。 おかしいのがUHF(またはVHF)でありそこの回路が
故障しているということでしょうか?(これも経験がありませんが)
書込番号:637429
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






