RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サービスはがき

2002/03/29 21:43(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

私のところにもはがきが来ました。
実際のところ、このサービスによってFWはいくつになるのでしょうか。
誰か受けられた方は教えてください。
ちなみに、私のFWは1700なのですが。

書込番号:626802

ナイスクチコミ!0


返信する
-FJH-さん

2002/03/30 00:17(1年以上前)

下のほうの、[624381]からのレスで報告しておりますが、ZA1700になりました。
元はZA1500でした。

書込番号:627197

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/30 02:13(1年以上前)

とすると、ちそさんにくるのはヘンですね。
ちそさんは買ったときから1700ですか?
サービスマンに上げてもらったとすると、その記録がないのかも。
ちなみに購入時1800ですが、ハガキは来てません。
1800でも17分エラーバリバリです。
(ま、メディアでチャレンジしすぎなんだが、、;;;

書込番号:627521

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDプレイヤーについて

2002/03/28 22:03(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 mibukaさん

はじめまして、20年以上前から撮影したビデオを整理しようと思い(ベターのビデオデッキが寿命になりそうなので)DMR−HS1を購入しようと思っていましたが、ここの掲示板を見てRD−X1に変更しようと思っている者です。他に迷っている事がありますので、ここにはあまり関連はないかと思いますがどなたかアドバイスできればお願いします。今までパイオニアのDV−S5を使用していました。最近ヤフーのオークションでDENON DCD−S10Uを購入しましたが、DV−S5で聞いていたCDの音とのあまりの違いに感激し今回DVDプレイヤーをグレードアップしようと思っています。候補は@東芝SD9500AマランツSA−12S1BDENON DVD−A1−Nです。当方は田舎(大分)ですので試聴が出来ません(秋葉原に行くには交通費がかかりすぎます)よろしくお願いします。

書込番号:624725

ナイスクチコミ!0


返信する
こだぬきさん

2002/03/28 22:37(1年以上前)

年配の方に失礼とは思いますが、改行をするなどして、見やすく書いてください。それと質問を具体的に。
DMR−HS1とRD−X1は、どこで迷っているのか?
 価格・性能・画質・操作性とか具体的な質問でないと回答が得られないですよ。

@東芝SD9500AマランツSA−12S1BDENON DVD−A1−N
 これを選ばれたご自身の基準があったと思いますが、それらを書かれた方がアドバイスも得やすいです。

書込番号:624777

ナイスクチコミ!0


スレ主 mibukaさん

2002/03/28 23:24(1年以上前)

こだぬき様
申し訳ございません。初めて投稿しましたもので、私もあとで見ると非常に読みにくいと思いました。
表現が適切でなかったと思いますが、DVDレコーダーはRD−X1に決めました。
あとDVDプレイヤーの選定基準は画質より音重視です。
システムはAVアンプ DENON AVC−A1D 
メインスピーカーB&W805 センターB&WHTM2
モニター ナショナル リアプロジェクション TH48FH10(プログレッシグ対応48インチ)
先ほど選んだ三点は雑誌のHIVIを読んで検討した結果です(記事を読んで現時点では良さそうなので)実際試聴したわけではありません。
三点の何か特徴などあればアドバイスお願いします。

書込番号:624903

ナイスクチコミ!0


はいおにあさん

2002/03/28 23:48(1年以上前)

フラグシップのDVDPならデノン製の方が良いと思います。東芝製の物よりしっかりした造りですし、DVDAのデジタル出力端子であるデノンリンク(これはアンプの対応も必要です)が付いているのは魅力があります。(最もDVDAの企画存続は危ぶまれていますが…) 安い買物でもないので慎重に選んでください。

書込番号:624970

ナイスクチコミ!0


木曜日さん

2002/03/28 23:54(1年以上前)

DENONに一票。

DENON万歳!

書込番号:624998

ナイスクチコミ!0


スレ主 mibukaさん

2002/03/29 00:03(1年以上前)

はいおにあ様
DVDAの企画存続は危ぶまれています。と言うことは初めて聞きました。SACD対応はマランツSA−12S1のみです。現在私はDVD−A1−Nの方に傾いていますが、SACDが本流になるのでしようか。

書込番号:625028

ナイスクチコミ!0


はいおにあさん

2002/03/29 09:39(1年以上前)

DVDAは著作権の問題が解決していないため、ソフト供給が非常に少ないです。このままいくと企画自体危ういという話も出ています。ただDVDP、CDPという点からは、デノン製が優れていると思います。著作権の問題が解決すればいいのですが、もう少し待てば(夏頃という話も)、パイオニアからSACD,DVDA対応のフルコンパチ、フラグシップモデルが出る可能性が強いのでもう少し様子を見るのもいいかもしれません。

書込番号:625680

ナイスクチコミ!0


スレ主 mibukaさん

2002/03/29 21:13(1年以上前)

もうそろそろ踏ん切りをつけようと思っています。
毎年もう少し待てばと言うことで間に合わせに買ったDV−S5を4年近く使い続けています。
パイオニアのフラグシップモデルの発売まで待って最終的に決めたいと思います。アドバイスありがとうございました。

書込番号:626732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

Rのタイトル作成について

2002/03/28 18:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 だんご3さん

一つ質問させてください。

X1では、「DVD−Rでは、タイトルメニュー作成機能無し」と
過去ログやパンフに書いてあります。
これって、よく市販のDVDビデオを見るときに、タイトルメニューが出てきて、好きなタイトルをカーソル(?)で選んで再生するというようなディスクは作れないという解釈で良いのでしょうか?

反対に、HS1ではそれが出来るのでしょうか?

上記のことがひっかかっており、どちらを購入するか迷っております。(T_T)
お助けください。よろしくお願い致します。

書込番号:624375

ナイスクチコミ!0


返信する
木曜日さん

2002/03/28 18:06(1年以上前)

そうです。

書込番号:624385

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/28 18:09(1年以上前)

X1はメニュー作成不可です。DVD−R作成の違いは、下記のような感じです。

【DVD-R】
追記: X1=× : HS1=ファイナライズ前なら○
直接録画: X1=× : HS1=○
メニュー作成: X1=× : HS1=○
チャプター打ち: X1=任意 : HS1=5分間隔(任意不可)
HDD→R作成時間: X1=高速(4.7GBを1時間弱)、再エンコなし : HS1=実時間、再エンコード

書込番号:624389

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんご3さん

2002/03/28 19:19(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

タイトルが付けられないと、好きなところで頭出しが出来ないですね。

書込番号:624496

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/28 19:28(1年以上前)

そうですね、X1の頭出しは、チャプターサーチのみですね。
チャプターの位置は任意に打てますが、メニューが必要ならHS1ですね。

書込番号:624511

ナイスクチコミ!0


FUNFUNさん

2002/03/28 22:02(1年以上前)

メニューがないのと、好きなところにチャプターが打てないのと、
どちらが困るだろうか・・・

書込番号:624724

ナイスクチコミ!0


さがんもんさん

2002/03/28 23:06(1年以上前)

個人の使い方次第でしょうが、自分の場合メニューより任意チャプターが絶対便利と感じてます。

書込番号:624851

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんご3さん

2002/03/28 23:12(1年以上前)

みなさん、有難う御座います。

>メニューがないのと、好きなところにチャプターが打てないのと、
>どちらが困るだろうか・・・

そうなんですよね!本人にとってどちらが便利かですね。
タイトル付けられるから(HS1)が便利だと思って買ったら、やっぱり任意チャプターのほうが(X1)、自分の使い勝手に合っていたりして。。^^;

書込番号:624869

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんご3さん

2002/03/28 23:52(1年以上前)

度々すみません。
個人の使い方によると思いますが、Rタイトルに限って言うと、

<X1>
○・・・見たいところにチャプターを付けておけば、チャプターを辿って(何回かボタンを押して?)、ドンピシャ頭だしが出来る。
×・・・メニューが無いから、ディスクを入れてすぐにどんな番組が入っているか分からない。

<HS1>
○・・・ディスクを入れるだけで、どんな内容(番組)が入っているか一目瞭然。そして、タイトルごとに頭だしは出来る。
×・・・任意チャプターでないので、ほんとに見たい場面に飛ぶのにスキャンが必要で面倒。

てな感じですかね?

書込番号:624991

ナイスクチコミ!0


さがんもんさん

2002/03/29 00:31(1年以上前)

自分がRAMやRを使ってみて、ディスクを入れて内容を確認というのが現実的ではないような気がしました。私はディスクに直接内容を書いちゃってます。私がR作成についてX1に決めた一番の理由は、パソコンで編集したビデオ作品を可能な限りきれいな画質でディスクにできるということでした。再エンコなし(劣化なし)の高速で焼き付けられるのは、かなりの魅力です。でもX1にそのメニュー機能とやらがついたらもっといいだろうにとは、思います。

書込番号:625108

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/29 01:08(1年以上前)

だんご3さん

メニュー作成と任意チャプターは機能的に近いですので、それ以外の機能、追記、直接録画、HDD→R作成時間(再エンコの有無)などで判断されてはどうですか?

書込番号:625221

ナイスクチコミ!0


HAL24-25さん

2002/03/29 03:59(1年以上前)

メニュー作成機能は、私の場合PC&RAM/R&MovieAlbum&MovieWriterで
補いました。
レートが8Mbpsを超える部分で、再エンコがかかるみたいですが
もともとの高レートが8Mbpsになったところで、私にははっきりとした
違いがわかりませんでした。
Rディスクに、複数の異なる番組をいくつも記録しないのであれば、ディスクに
直でタイトルを記入したほうが、わかりやすいと思います。
メニューつくってもデッキに電源入れて、内容確認するのはかなり面倒ですしね。

書込番号:625485

ナイスクチコミ!0


スレ主 だんご3さん

2002/03/29 09:40(1年以上前)

皆さんの貴重なご意見、有難うございます。
とても参考になります。
確かに私が考えている使い方から考えると「任意チャプター」でいいような気がしますね。
他の機能についても、もう一度洗いなおして検討してみます。トータルで考えると、今のところ私の中ではX1に軍配が上がっているって感じです。

さ〜て、そろそろ会社に行かないと!(^^ゞ

書込番号:625683

ナイスクチコミ!0


(ヤス)さん

2002/03/29 10:44(1年以上前)

Rの作成方法に寄っては、任意チャプター及び任意でタイトルで記録ができるはずです。
これをサーチボタンを使用すれば、好きなタイトル又はチャプターからの再生ができるはずです。
どちらにしてもメニュー画面の作成はできないのでタイトル等は手書きになると思いますが…。

書込番号:625753

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

RD−X1を買おうと思うのですが。

2002/03/24 23:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ヒロ11さん

RD−X1を買おうと思うのですが、どうでしょう?
みなさん調子いいですか?
あといろいろわからないことがあるのですが、教えてください。
ファームウエアとはなんですか?
あとDVDはコピーできるのですか?
よろしくお願いします。

書込番号:616595

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/24 23:28(1年以上前)

私のX1は調子いいです。昨年初期型(ファームウェア1400)を購入、2月に(ファームウェア1700にアップデート)殆どノントラブルです。
X1ってパソコンのようなAV機器ですので、ファームウェアとはその内蔵ソフトのバージョンのようなものかな。

>DVDはコピーできるのですか?

市販のDVDソフトでコピーガード付きはできません。
自作のDVD−Rなどコピーガードのないものは再ダビングにて可能です。

書込番号:616625

ナイスクチコミ!0


masabo2002さん

2002/03/25 01:51(1年以上前)


VW−10HTさん

2002/03/25 02:05(1年以上前)

こんなに夢のある商品は私にとっては久々ですね。
エアチェック・ライフが激変しました。
欠点といわれる削除時間も、編集しながら音楽を聴き、本を見て
ネットをして、携帯メールをうってる私には、「え? もう終わったん?」
って感じで・・・・全く気になりません。
デザイン・性能・機能・・・三拍子そろってますね。
説明書も読み甲斐があるし、読んでて楽しい。
あ〜、なんか子供みたい。 でも、大人の良いオモチャかな?

書込番号:617034

ナイスクチコミ!0


タケノフさん

2002/03/25 02:53(1年以上前)

>ファームウエアとはなんですか?
ハードではなく、純粋なソフトでもない、
機械などを制御するソフトが書き込まれた、ROMなどのこと(たぶん)。
OTP-ROM/MASK-ROMは書き換えできないので(安いけど)、
書き換え変え可能なX1はたぶんフラッシュROMかな?

書込番号:617117

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/03/25 03:33(1年以上前)

ROMのコトじゃなくって、ROMなどに書き込まれたソフトウェアです。
切り離されること無く個々のハードウェアに密着して制御を専門に行うので、通常のソフトウェアとは区別されます。

書込番号:617158

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/25 08:47(1年以上前)

ここでみんなが書いてるファームウェア(FW)は、X1のアプリケーションソフトのことで、(FW××××)は、そのVer.を表しているということです。ちなみに現在の最新はFW1800のようです。

書込番号:617317

ナイスクチコミ!0


スレ主 ヒロ11さん

2002/03/28 02:31(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございます。
ファームウエアですが、店で買うとき
どのようにしたら、ファームウエアのバージョンが
わかるのでしょうか?

書込番号:623364

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/29 00:55(1年以上前)

ヒロ11さん

残念ながら買う時にはわからないと思いますが、最近店が仕入れられたものなら最新版だと思いますよ。

書込番号:625176

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 マイケルまささん

こんにちわ。少し前にX1とHS1との比較でお世話になったものです。ついにX1を買いましたが、DVDソフト(市販の音楽ソフト)再生時にタイムカウンターが表示されないのですが、みなさんのX1はどんな感じでしょうか?故障なのか正常なのかわかりません。よろしければ教えてください。

書込番号:612249

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/23 03:18(1年以上前)

私が試したDVD音楽物ソフトでは、
CDプレーヤーなんかと同じようにタイムカウンター表示されました。
またリモコンの「表示」を押すとTV画面にもタイムカウンター表示されました。

マイケルまささんへ
リモコンの「表示」を押してもTV画面にも表示されないのでしょうか?
他のDVDプレーヤーはお持ちでしょうか?お持ちでしたらそのDVDプレーヤーでは表示されるのでしょうか?

みなさまへ
タイムの無いDVDソフトってありました?

書込番号:612880

ナイスクチコミ!0


アントレさん

2002/03/23 09:20(1年以上前)

マイケルまささんへ
問題の市販の音楽DVDソフトというのは、具体的には何ですか?

WSFさんへ
確か市販品では今まで遭遇したことは無かったと思います。
(昔PCで作成したDVD-Rでは作り方が未熟だったので、よくタイム表示がおかしいのがありましたが。)

書込番号:613099

ナイスクチコミ!0


HS1 userさん

2002/03/23 18:27(1年以上前)

初期のアダルトソフトには結構タイムコードなしのものがあります。

書込番号:613877

ナイスクチコミ!0


たぁさん

2002/03/25 09:52(1年以上前)

香港映画など、特に輸入物などでは、タイムカウンタなしのものが結構あります。最近リマスターされたものではほとんど見かけなくなりましたが。

作成時の問題のため対処不可です。

また、これらは当然PowerDVDなどでもダイナミックバーなどでジャンプ移動することはできません。

書込番号:617357

ナイスクチコミ!0


スレ主 マイケルまささん

2002/03/28 23:00(1年以上前)

ソフト名はLindbergのFLIGHT-007のDVDです。ほかのDVDプレーヤーSONY製では表示されていました。リモコンの表示ボタンで表示させてもタイトル数しか表示されません。FLモードを切り替えても表示されません。変ですね?

書込番号:624835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

録画時間一覧

2002/03/27 23:02(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 こーめいさん

本日(3月27日)、やっと購入いたしました。
過去ログに記載がないようなので、確認させて
ください。RD-X1 録画可能一覧なる薄青色
のA4判の紙が入っていました。どうも、東芝
のHPで公開されているものの印刷と思います。
皆さんが購入されたものにも同じものが入って
いましたか?瑣末な質問ですいません。

書込番号:622804

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZOOさん

2002/03/28 00:17(1年以上前)

この換算表が東芝のHPに公開されたのが3月初旬頃でしたから、
それ以降に生産されたロットには入っているのではないでしょうか?
おそらくFWのバージョンはZA1800、取説も訂正なしとなっているのでは?
(既出ですが「ズーム」→蓋を開けて6 0 6→蓋を閉めて「ズーム」で確認できます。)

書込番号:623057

ナイスクチコミ!0


KAZOOさん

2002/03/28 00:23(1年以上前)

ちなみに私のはFWバージョンが1700で
2月初旬に購入しましたので当然その紙は入っていませんでした。
代わりに取説訂正の紙は一杯入ってましたが(^^ゞ

書込番号:623080

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/03/28 02:47(1年以上前)

以前、RAM片面DD1でレート4Mbps〜3.2Mbpsの辺りを実測してみたのですが
おおよそ換算表+3〜4分てとこでした。
ただ、4Mbpだけは+8分(2:27)とれるんですよ。
うーん、何故だろう?

私も訂正の紙しか入ってなかったので、
去年WSFさんが載せてくれた表を印刷してずっと使ってます。
重宝してますヨ。感謝。

書込番号:623389

ナイスクチコミ!0


航紀くんのパパさん

2002/03/28 09:52(1年以上前)

3月2日予約→3月15日納品の小生のX1も,薄青色の録画時間一覧表入り,取説修正なしでした。FWは1800ZAでした。ZA:絶対安定?
使用約2週間になりますが,例の17分トラブル以外大きなものはありません。編集の際,操作ボタンを速く押しすぎたせいか(?)一度フリーズしてしまいましたが,強制終了で特に問題なく復帰しました。
チャプターが短い(取説では5秒以下)と削除できないのはちょっと不満ですが,あとは非常に満足しています。

書込番号:623706

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/28 16:36(1年以上前)

>MANTAさんへ

あんな表なんて呼ばれるとお恥ずかしいです。
さみ〜の作られたPDFの表、見やすいですよ。

>さみ〜さんへ

今度また録画時間一覧表をいじられる事がありましたら、端っこにでも解像度の記載をお願いします。

VRモード時 9.2〜4.0:FullD1 3.8〜3.0:2/3D1 2.8〜2.0:1/2D1
R互換Videoモード時  9.2〜4.0:FullD1 3.8〜2.0:1/2D1

↑合ってますよね?よろしくお願いします!

書込番号:624250

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング