RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全810スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

電源が・・・・・・

2002/03/22 00:34(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 最悪ですさん

今日やっと届きました。嬉しくてずっと触っていましたところ、
なんと、電源が入らなくなりました。 液晶にはER0004の文字が??? どのボタンも受け付けなくなり、強制終了したのですが、
再度立ち上げても、症状はかわらず。 どなたか同じ症状の方はおられないですか?? もしかして、初期不良????

書込番号:610277

ナイスクチコミ!0


返信する
idealさん
クチコミ投稿数:5731件Goodアンサー獲得:64件

2002/03/22 00:42(1年以上前)

取扱説明書に載っていないエラーであれば、24時間サポートにお聞きなった方
が良いかも...

書込番号:610295

ナイスクチコミ!1


スレ主 最悪ですさん

2002/03/22 00:46(1年以上前)

今、サポートに聞きました。が、今手元に資料がないため、わからないとのことでした、残念! 今日届いたばかりなのに・・・・ かなシー

書込番号:610308

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

がっくし!

2002/02/08 18:11(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ちょーさんさん

X1を使い始めて約一ヶ月、番組の録画、DVDの鑑賞ととても楽しく使って
います。時間がなくてたまっていたテープライブライのRAMへの編集、最近
ようやく始めましたが、そのとき気がついたので同じような現象が出ている方
がいましたら教えて頂きたいのですが。
@ビデオデッキの映像をRD−X1経由(ビデオAV出力端子→入力1端子)でテレビ画面へ出力している時、突然画質が変わってしまいます。
最初は元の画質なのですが5分位たつと変わったり、特にテープの再生巻き戻しをしたときとかのノイズが入った場合に変わってしまいます。
画質は全体的に明るさが弱くなったり、肌の色なんかが赤みが増してしまいます。元のソースはテープに録画したTV番組やコピー可能なビデオテープから録画したものです。
A使っているテレビ画面が4:3ですが、初期設定のTV画面形状をノーマルにしているのにもかかわらず、通常のTV番組や録画済みのテープを再生しているときに画面上下に黒帯が入ることがありますがしょうがないのでしょうか。マニュアルには設定した画面形状どおりに再生されないことがありますとは書いてあるのですが、ビデオデッキから直接テレビに接続すればこんなことは起きないのですが。

書込番号:522524

ナイスクチコミ!0


返信する
ホーク99さん

2002/03/21 21:39(1年以上前)

ちょーさん、私にも似た症状が!
今日本体が届いたのですが、ちょーさんと同じように昔のベータマックスF-11の映像出力からRD−X1経由(入力1→出力1)で、TVへ映していますが、現時点ではチャプター作成時に画面が明るくなったり、暗くなったり、くるくる変化します。その他のモードではそうでもないんですがねー。なんでしょう?別に録画には影響していないので気にしてませんけど、知りたいですね。

書込番号:609862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ユーザーサポートについて

2002/03/21 17:42(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

はじめましてnishizといいます。
この掲示板のことを知人に聞いて訪れました
とても参考になる事が書いてあったのでRD―X1の
使用に役立てていこうと思います。
で、ここの書きこみを見て不思議に思ったので
質問しますが、ユーザーサポートは普通、購入した
販売店に連絡するのが本筋では無いのですか?
マニュアルにもそう書いてあるようなんですけど?
ユーザーサポートを気にするなら最初から
しっかりとしたサポートを行っている販売店で購入すれば
問題など起こらないような気がするのですが...
今まで、ユーザーサポートは販売店がしてくれるから
販売店によって価格差が生まれていると思っていました.
(安い店はサポートが無い変わりに安いと思っていました.)
そんなわけですのでどなたか詳しい方、ユーザーサポートの
あり方について教えてもらえないでしょうか 
あまりRD―X1に関係無いことなのですがとても気になっています。
どうかよろしくお願いします.

書込番号:609428

ナイスクチコミ!0


返信する
TOMS-DCさん

2002/03/21 18:47(1年以上前)

並立でしょう。
結局メーカー対応となるような作業を依頼する場合は
メーカーのサポートへ直接連絡するのが早いですね。
初期不良等で交換などを希望する場合は販売店に言わないと
埒があかない場合が多いですし、販売店の方が早いです。

書込番号:609543

ナイスクチコミ!0


ピエール星さん

2002/03/21 19:24(1年以上前)

ユーザーサポートを販売店がすると決まっているなら、メーカーは直接ユーザーをサポートする窓口を設ける必要が無いと思います。
ここに書き込んでいる人のほとんどが、チャンと販売店にも問い合わせしていると思います。
やすい量販店で商品を買った人はサポートうけられなくて、良い店で買った人はサーポート受けられるというならメーカー保証など全く役に立たないですね。
ここでの問題は、どこまで東芝は顧客満足を考えて仕事をしているのか?どこまで企業内で徹底しているか?だと思います。
販売店がやってくれるのであればそれに越したことはないですから。
メーカーに、ちょっとした疑問を投げかけようとしたとき、無視されたり、電話しただけで「あんたみたいのをクレーマーって言うんだよ」なんて言われたら、その時はどうしますか?

書込番号:609610

ナイスクチコミ!0


初東芝製さん

2002/03/21 20:01(1年以上前)

私の場合、まずは販売店へ電話します。修理or交換どちらにしても、大概の事はやってくれますし、最近の家電は部品の一体化が進んでるので初期不良扱いで交換する方が多いので、その点でも取敢えずは販売店に電話するのが良いかと。
ただX-1って、問い合わせる場所によって対応がバラバラなのをどうにかして欲しいです。どうせみんな同じような質問すんだから、さっさとホームページにでも対策とか載せてほしいです。

書込番号:609667

ナイスクチコミ!0


スレ主 nishizさん

2002/03/21 21:24(1年以上前)

ありがとうございました。
ケースバイケースで販売店とメーカーを
うまく使うということですね!
で、今まで問題にしていたのはメーカー保証が
どこまでサポートしてくれるかを言っていたわけですね
私は今まで販売店で全て解決していたので勘違いをしていたようです.

>メーカーに、ちょっとした疑問を投げかけようとしたとき、無視されたり、電話しただけで「あんたみたいのをクレーマーって言うんだよ」なんて言われたら、その時はどうしますか?

とりあえず私は担当の名前を控えた後消費者相談センターに連絡を入れて
問題を解決していこうと思います。

書込番号:609820

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

モニター画面について

2002/03/20 00:41(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 TRANさん

こんばんは。私もようやくX1を手元にして、セッティングしたのですがなんか録るナビとか編集ナビという操作画面の文字が小さくて見えにくく何が書いてあるのか解らないのですが、みなさんは問題なくちゃんと見れてるのでしょうか?。今まで使っているビデオデッキの録画予約一覧表などは見えていたのですが今回購入したX1の為にTVも買わないといけない様になってしまったみたいなのですが、そこでお聞きしたいのですがみなさんはどの様なTVやモニターを使用されてるのでしょうか?。予算の都合もあるのですがX1が使用できる最低限度のTVはどのようなものならばいいのでしょう?。
あとなんか細かな操作をするときのみ解ればいいのでTVの購入をやめてUSB接続でビデオキャプチャケーブルを購入してTV画面を解像度のよいPCモニターに表示させるっていう方法もあるのかもしれませんが、それぞれいかがなものでしょうか?

書込番号:606082

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/20 00:57(1年以上前)

私は一昔前の液晶リアプロ(150万画素)で4:3表示時はVGA相当の画素になりますが、文字が読めないって思ったことはないです。またこのTV故障中、代替えの25型4:3インターレスTVを借用中でも文字は普通に読めました。

TRANさんはどうのようなTVをお使いなのですか?

書込番号:606125

ナイスクチコミ!0


Yakisobapanさん

2002/03/20 01:29(1年以上前)

21型4:3TVをでも十分に
文字は読めますよ。


書込番号:606199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1701件Goodアンサー獲得:195件

2002/03/20 01:58(1年以上前)

店頭で展示してあるRD-X1でしたが15インチでも問題なく文字は識別できました。(文字は小さくなりますが近づけば問題ありません。)
TRANさんのご使用になられているテレビですが画質の調整をしても見にくいのでしょうか。

書込番号:606251

ナイスクチコミ!0


スレ主 TRANさん

2002/03/21 02:40(1年以上前)

こんばんは。レス有り難うございます。なにか一言抜けていたのかもしれませんね。色々とダウンサイジング化をしていまして、今使ってるTVは車用の手軽に持ち運べる小さい物なのです。今まで全く問題は無かったのですがX1だけには合わない様です。ネットオークションで安くて良いTVが沢山でている様なので見てみます。

書込番号:608410

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

再エンコードとは?

2002/03/20 11:53(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

変な質問かもしれませんが、再エンコードすることで画質が劣化するのはわかりますが、
例えば、初めに9.2mbsで録画したものをSPモードに再エンコードしたものと、
初めからSPモードで録画したものとに画質等の違いはあるのでしょうか?

また、そもそも同じレートでの再エンコードでの劣化はどのくらいなのでしょうか?

書込番号:606708

ナイスクチコミ!0


返信する
WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/20 12:20(1年以上前)

X1をお持ちでしたら、ご自分で試して見比べるのが一番いいと思いますが、
9.2Mbpsで録画したものをSPモードに再エンコードしたもの < 初めからSPモードで録画したもの
になると思います。
エンコードは2度より1度の方がいい結果が得られると思いますがどれだけ差がわかるかは個人差もあり、いちがいに言えないと思います。

書込番号:606739

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/20 13:14(1年以上前)

いいかげんな知識なんで適宜ツッコミをお願いします>識者の方 ;;;
アナログな動画、音声をデジタルに変換する(エンコード、符号化する)には
まず時間軸に沿って瞬間に分解し、各瞬間を数値に変換します。
この、1秒をいくつの瞬間に分解するかをサンプリング周波数、
各瞬間を何桁の数値に変換するかを量子化ビット数といいます。
X1ではサンプリング周波数をビットレートといって
これで調整しているようです。
ビットレートが大きくなるほど1秒が多くの瞬間に分解されるので、
記録された映像の品位は向上します。
で、エンコードの際の劣化は、本来一続きの情報を瞬間に分解するときと、
各瞬間を数値に変換するときに発生します。
エンコードを2回行うということは、この変換が2回発生するのですから、
誤差が発生する機会がそれだけ増え、品位が劣化するんだと思います。

わたしの経験上ですが、SP で録画した映像を SP で再エンコードしたら、
劣化がはっきりわかりました。デジタルの場合はアナログの劣化と違って、
無事な部分は完全にクリアに見えるのですが、難しい局面で急に来ます。
難しい局面というのは、一画面に存在する動くものの総数のようです。
わたしの場合いつもテストに使っているのがモーニング。娘の同じ歌なのですが、
後藤真希さんが長い髪をなびかせながら横移動するときに
髪の流れが不自然に見えます。
あと歌の最後にバーン、と紙ふぶきが舞い落ちるときに画面が乱れます。
あと、赤などの強い色のテロップが早く走ったときに、
文字の端にちらちら動くにじみが発生します。
しかし、SP=>SP は LP でいきなり録ったときよりはるかにマシという印象です。
9.2=>SP もやってみましたが、はっきりいってわたしには
SP と区別がつきませんでした。;;;
あるいは、、? と思った瞬間もあるにはありましたが、
これ、テストを繰り返してくるとだんだんアタマが痛くなってきて
(SP もカンペキというわけではありませんから)
なにがいいのかわるいのかわからなくなってきますので、
あまり根を詰めてやらないようにしたほうがいいようです。;;;

ということで、ふだん自分が見ているソースで実験してみて、
かつ、ふだん自分がどのくらい映像にこだわって見ているのかも考えるしか
どうやらないようです。mpeg/DVD は頭出しの早さ、
メディアの収納性を得るための「次善の策」で、妥協が必要ですよね。

書込番号:606835

ナイスクチコミ!0


他社製品購入君さん

2002/03/20 17:15(1年以上前)

>X1ではサンプリング周波数をビットレートといって
>これで調整しているようです。
これは本当でしょうか?
NTSCの帯域は決まっているので、それがすべて取り込めるだけのサンプリング周波数はビットレイトに関係なく必要だと思いますよ。だから2.048MHzをベースに考えると最低でも16.384MHzか24.576MHzあたりが使われているのではないかと想像しますけど。
いかがなものでしょうか?

書込番号:607195

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/20 17:22(1年以上前)

ツッコミありがとうございます&どうもすいませんでした。
聞き知ったオーディオのデジタイズの知識を
単純にビデオにも敷衍して語ってしまいました。;;;
とすると、ビットレートを変えると何がかわるんでしょうか?
量子化ビット数? ピクセルの大きさ? ;;;
興味あるのでよろしくご教示ください。

書込番号:607207

ナイスクチコミ!0


thoshinoさん

2002/03/20 18:01(1年以上前)

私も決して"識者"ではないので、誤りはご指摘いただきたいと思い
ます。

> この、1秒をいくつの瞬間に分解するかをサンプリング周波数、
> 各瞬間を何桁の数値に変換するかを量子化ビット数といいます。
> X1ではサンプリング周波数をビットレートといって
> これで調整しているようです。

サンプリング周波数で調整しているのではなく、圧縮率で調整して
いるのだと思います。(ためしていませんが)高いビットレートでも、
低いビットレートでも、1秒間に30フレームという"サンプリング数"
は一定だと思います。

> で、エンコードの際の劣化は、本来一続きの情報を瞬間に分解するときと、
> 各瞬間を数値に変換するときに発生します。
> エンコードを2回行うということは、この変換が2回発生するのですから、
> 誤差が発生する機会がそれだけ増え、品位が劣化するんだと思います。

エンコードを繰り返すと画質が劣化するのは、DVDビデオの動画
フォーマットであるmpeg(2)というフォーマットが非可逆圧縮のエ
ンコーディング方式であるためです。
「非可逆圧縮」とは圧縮をデコードしても、圧縮前のデータと同一
にならない圧縮のことです。mpegでは圧縮(エンコード)時に圧縮を
しやすいように(圧縮率があがるように)データを"細工"してから圧
縮します。このデータをデコードするとオリジナルとは異なる"細
工"したデータが得られます。
エンコードを2回繰り返せば、"細工"が二重に行われることになり、
オリジナルのデータからはさらに"誤差"が生じることになります。こ
の"細工"がエンコード時の劣化の原因です。

書込番号:607272

ナイスクチコミ!0


thoshinoさん

2002/03/20 18:09(1年以上前)

説明が中途半端でした。

ビットレートを低く設定する=>圧縮率を高くしないといけない=>
"細工"をたくさん必要とする=>"誤差"が大きい=>画像が劣化する、
という仕組みです。

書込番号:607285

ナイスクチコミ!0


スレ主 らぐさん

2002/03/20 19:48(1年以上前)

皆さんの早速のご回答ありがとうございました。

イメージとして、再エンコードすれば情報がぼやけるくらいの認識しかなかった
私にとっては、技術的なことはよく理解できませんでしたが、
結局オリジナルから処理を繰り返すほど、劣化することはよく分かりました。

なぜこんな質問をしたのかというと、
「9.2Mbpsで録画したものをSPモードに再エンコードしたもの」と「初めからSPモードで
録画したもの」でその差がほとんどないのならば、一旦、最高画質で録画して不用部分を
削除してレート変換ダビングすれば、GOPのゴミもなくなるし、その時の希望のレートにも
調整できると思ったからです。

本当は自分の目で確かめるのが一番なのですが、実はまだ現物を持っていないので、(現在、勉強中)
所有者の皆様の意見を聞きたかったからです。

ここで再度質問で恐縮なのですが、
@「レート変換ダビング」と「R互換モードを切りから入りにするための同レートダビング」とは、
機械的な処理は同じものなのでしょうか?
A 「R互換モード入り」で録画しても、HDDとRAMで処理している限り、
二カ国語が片方しか選べない事以外は、「R互換モード切り」で録画しているものと
その内容は全く同じものなのでしょうか?
(DVD−Rに保存するときのみ、規格の制限が発生するのか?)

変な質問ですみませんが、教えてください。

書込番号:607450

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/20 22:52(1年以上前)

Rの「入」と「切」違いは、二カ国語音声は仰る通りで、画質が2.0〜9.2のレート中、4.0〜9.2は解像度FullD1で同じ、3.0〜3.8が「入」時1/2D1、「切」時2/3D1、残りの2.0〜2.8は1/2D1で同じと、3.0〜3.8間が「入」「切」で異なります。この違いは、VRモードとビデオモードの違いで、DVD−VIDEO規格では3/2D1をサポートしていない為です。

書込番号:607833

ナイスクチコミ!0


WSFさん
クチコミ投稿数:791件

2002/03/20 23:25(1年以上前)


DVD−VIDEO規格では3/2D1をサポートしていない為です。

DVD−VIDEO規格では2/3D1をサポートしていない為です。

ですね、失礼しました。

書込番号:607924

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/03/21 00:10(1年以上前)

thoshinoさん>
ビットレートの解説、ありがとうございました。
なるほど! フレーム数がそうそう変わるわけないですね。
mpeg のキモ、圧縮率が変わるわけですね。
すっきりしました。
どうもありがとうございます!

書込番号:608072

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

バグでしょうか?

2002/03/20 13:04(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

昨日、マニュアル録画(6.0bps・D2)したものをチャプタ−分割・プレイリスト作成して
プレイリストをそのまま、RAMへ高速ダビングさせたところ、いつまでたっても
達成率の表示が0%のまま進まず、1時間ほど放置してもそのままでしたので
やむなく強制終了させました。
いちおうFW1500です。過去にこんな現象は起きなかったのでFWアップも
していなかったのですが、不具合なんでしょうかねぇ?

書込番号:606813

ナイスクチコミ!0


返信する
ついに買っちゃったさん

2002/03/20 21:51(1年以上前)

おそらくは、再現性の薄い不具合でしょうね。
気にならないようでしたらいいのですけれど、「又あるかな・・・・?」と、不安があるのでしたらサポセンは対応にばらつきが有りますので、お近くの東芝サービスセンターに症状を電話し、FWアップするのをお勧めします。

書込番号:607680

ナイスクチコミ!0


ついに買っちゃったさん

2002/03/20 21:52(1年以上前)

でも、RAMでよかったですね。
Rなら、間違いなく光コースターになってましたよ。

書込番号:607683

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング