このページのスレッド一覧(全810スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2002年3月20日 18:37 | |
| 0 | 2 | 2002年3月20日 13:14 | |
| 0 | 3 | 2002年3月20日 05:05 | |
| 0 | 11 | 2002年3月20日 01:30 | |
| 0 | 9 | 2002年3月19日 20:50 | |
| 0 | 2 | 2002年3月19日 18:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD−X1が来て5日,我が家のは無事に動いておりホットしています。
毎日少しづついろいろな機能を試しています。今度,DVD−Rに焼いてみようと思っていますが,地元(北九州)のパソコンショップでダンボールに無造作に入れられている480円のものを見つけました。よくは見てないのですが外国製でセーラー万年筆(ちょっと懐かしい)が販売元みたいです。2〜3枚買って試してみようと思いますが,変なトラブルに会うのも嫌なので,どなたか使った経験のある方情報をお願いします。やっぱり,600〜700円(+送料)出してきちんとしたブランドものを使用するほうが賢明でしょうか?
0点
2002/03/20 16:55(1年以上前)
セーラーですが、別のレコーダーの掲示板で、
書き込みエラーが発生したという話を見ました。
が、これってハッキリ言って「運次第」なんですよね、、。
600-700 円のだったらなんでもOKかという立証もないし、、。
480 円は超超超魅力なんで、ぼくだったらダメもとで試して
見ますかね、、。でも、人に勧めるかというと、、うーん (^^;;;
大丈夫、という報告があるとそれはそれでうれしい気もするが、、
わたしが経験したトラブルとしては書き込み中に「エラーが起きました。
終了するまで17分お待ちください」と言ったきり170分待っても
終了せず (^^; フツー電源の長押しで強制終了するのに
わたしの場合電源コンセントを抜かなければなりませんでした。
HDD の中身は一応無事でしたがすべてのタイトル情報に
「コピー不明」というステータスが立って、
DVD-R に焼こうとすると「このパーツを焼こうとすると
途中で止まるかもしれません」というメッセージが出るように
なりました。(メッセージを無視して焼くことはできました)
結局全データを DVD-RAM に退避し、HDD を初期化することで
その後記録したデータは問題ありません。
ちなみにファームウェアは記録されている最新版の1800です。
ということで、HDD の中に重要なデータがもしあれば、
最低それを DVD-RAM にバックアップすることをおすすめします。
これなら最悪工場送りになっても過去録った資産を失うことだけは回避できます。
とかいって、やっぱヤだなと思ったら撤退する勇気も時には大事ですよ。(^^;
書込番号:607161
0点
2002/03/20 17:31(1年以上前)
話がそれてすみません(特に航紀くんのパパさんすみません).まじじさんをやっと捕まえることができました.しかもDVD-Rの話題で.タイトルの属性が「コピー不明」になる件で今朝返事が来ました.まじじさんのようなケース(コピー途中で電源が落ちた場合などHDD中のもとタイトルの属性が「コピー不明」になる)も仕様として理解してくださいとのことでした.
結局,DVD-Rの当たりはずれ(あるいは,相性,偶然?)なんでしょうかね?私の場合,PANASONICで5枚中1枚がダメというのは,宝くじにあたるようなものだったんでしょうか?
書込番号:607224
0点
2002/03/20 17:46(1年以上前)
うわっ、とうとうつかまってしまいました。(^^)
わたしの17分問題と、その後のサポセンとのやりとりは、
別ページで継続中なので、ご無理のない範囲でご笑覧ください。
ええっ「コピー不明」は仕様ですか? どう仕様、、(厳寒
わたしの場合サポセンは「代わりのデータを送りますから、
そのデータ RAM に入れて送ってください」と言ってきてますが、、
わたしへの回答者が仕様をよく知らないのか、
tamaebashi さんへの回答者がテキトーなのか、
いずれにせよ社内で回答に非互換が発生してますね。
待て次号!(^o^)
#Rの焼ける/焼けないは“運”だと思います。;;;
あとマー、掲示板にどんな発言者が集まるかも運ですよね。
人生全部そうですよね。
書込番号:607246
0点
2002/03/20 18:03(1年以上前)
今から退社します。帰りに2〜3枚買って運試ししてみます。高いブランドものも運次第ですか。私は某鉄鋼会社に勤めているのですが,製缶メーカーさんからはppmの欠陥(100万個に1個穴があくと思ってください)でもクレームが返ってきます。先進国の工業製品なんだから,99.9%ぐらいは保証して欲しいですね。運試しの結果は後ほど・・・
書込番号:607275
0点
2002/03/20 18:37(1年以上前)
「運」…そうですね.とにかくサポートの対応も混乱していますね.下にも書いていますが,ジャスト・クロックも仕様が本当なのか,設計上のミスが本当なのか.(ずーっと前にも書いたかもしれませんが,うちのX−1の見るナビのサムネイルはデフォルトでは真っ黒です...個人的には御愛嬌で済ませているのですが)
航紀くんのパパさん度々じゃましてすみませんでした.親バカビデオを編集するつもりで買ったバイオRもX−1も,正直昔のホームドラマのエアチェック&編集専用になってしまっています.あっ,関係ない話ですみません.
書込番号:607330
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
使い始めて結構日数も経ってきたのでそろそろチャプターでも打とうかと思い作業をはじめました。
チャプターの位置を間違ったためにチャプター位置を削除しようと画面下の「削除」ボタンを押しました。なんだか画像事態が削除されそうなメッセージだったのですが、画面下に「保存」や「終了」ボタンもあるから保存しなきゃ大丈夫かな思い削除しました。
後でオリジナルデータを確認するとやはり画像が削除されていました。
チャプター位置の削除方法はないのでしょうか?
また、「保存」や「終了」の意味がわかりません。
「保存」をせずに「終了」しても保存されているような気がします。
どなたかお分かりになる方がいらっしゃいましたらお教えください。
よろしくお願いします。
0点
2002/03/20 09:17(1年以上前)
チャプター位置の削除、というのは分割点の削除、
つまり分割の取り消しですね。
チャプター作成画面でカーソルを下に移動して
チャプターを左右で選択できるようにし、
間違って分割した分割点の前のチャプターを選んで
Qメニューで「後ろと結合」か、
後ろのチャプターを選んで「前と結合」で分割点は消えます。
その場合再度頭出しが必要なので、微妙に位置をズラす場合は
カウンターを覚えておくといいでしょう。
で、この削除はすぐに反映されるようです。
たしかに保存も終了もパソコンの意味とはすこし違うようですね。
書込番号:606546
0点
2002/03/20 13:14(1年以上前)
まじじさん
ありがとうございます。
自宅に帰ったら早速試してみます。
書込番号:606836
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
最近ディスクの値段が下がってきましたね。
http://www.rakuten.co.jp/toyooka/436217/450119/450163/
DVD−R(TDK、マクセル)6900円10枚(690円/1枚)
http://www.rakuten.co.jp/endless/107978/107995/
DVD−RAM(FUJIFILM)3350円5枚(670円/1枚)
みなさんは、どこでいくらで購入されておられますか?
0点
2002/03/20 01:06(1年以上前)
こちらも安いですよ。
すでにあちこちの掲示板で既出だとは思いますが...
http://www.ninreco.com/toramain.htm
税込み、1万円以上送料無料です。
私は昨年末、パナの裸RAM50枚セットを買いました。(700円/1枚)
WSFさんの言うとおり、値が下がってきているので
次回は他メーカーをとも考えています。
書込番号:606146
0点
MANTAさん、情報ありがとうございます。このお店、
25-FJDVD-RAM120 録画用DVD-RAM 120分 25枚\16,000 1枚あたり\640です。
ってありますね。最近RAMの方が安いのかな?私は自分のはRAM(DVDプレーヤーが古すぎてRが読めないので便利なRAMにしています)、配布はRと使い分けしています。
(ちなみに、前回FUJIFILMのRAM10枚はノントラブルでした。)
書込番号:606173
0点
2002/03/20 05:05(1年以上前)
ENDLESSて店頭価格たかいんですよね。インターネットで見たというと通販価格にしてくれます。私は10日ほど前に行ったんですけど近日中に
店頭価格と通販価格一緒にするって言ってた。因みに事務所から3分、府税の近くにあったなんて灯台下暗し。
書込番号:606392
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
ようやくセッティングして使い始めたのですが、さっぱりわかりません。
まずは録画→再生でこてしらべと思いやってみたのですが、録画は出来ても再生が出来ません。
見るナビを押して再生したいタイトルを選んでENTERボタン・・・・画面には静止画が表示されるのみ。
表示窓のビットレート値表示は数値がいろいろと変わっているし、経過時間も刻々と進んでいきます。
でも画面では静止がのまんまです。
お助けください!
0点
たかひらさん
>見るナビを押して再生したいタイトルを選んでENTERボタン
これで見れるはずなのですが?
確か、たかひらさんはD端子接続?でしたよね。
もっと情報はないでしょうか?
HDDの時?、RAMの時?、TVとの接続をSやコンポジットに変えても?
など詳しくお願いします。
(サービスマンでないのでお役にたてないと思いますが...)
書込番号:603706
0点
2002/03/18 22:52(1年以上前)
>これで見れるはずなのですが?
ところが動かないんです。
1秒ぐらいちょっと動いてストップ、そのまんまです。
>HDDの時?、RAMの時?
両方です。
>TVとの接続をSやコンポジットに変えても?
これは試していません。。。というか簡単には試せません。
TVの背後は密林状態なので、夜間はちょっと無理です。
もう泣くに泣けない状況です。
書込番号:603773
0点
>TVの背後
X1、前面端子を出力にも切り替えできますが?
(TVにも前面があればいいですがね?)
書込番号:603786
0点
2002/03/18 23:03(1年以上前)
全面端子を使ってS接続してみましたが状況は変わりません。
再生ボタンを押すと一瞬だけ動いて静止、停止してから再度再生ボタンを押すと画面で静止していた時間分ぐらい進んだ箇所から一瞬だけ動いて静止・・・の繰り返しです。
裏では再生できていても画面に反映されていない、という感じです。
書込番号:603820
0点
X1ってPCなみの精密機器なので初期不良と思います。
としか残念ながら言えないです。
販売店と相談されて新品と交換してもらいましょう。
(やはりお役にたてずに申し訳ありません...。)
書込番号:603847
0点
2002/03/18 23:10(1年以上前)
ひえ〜(涙)
書込番号:603851
0点
2002/03/18 23:43(1年以上前)
他人事ながら、これから買う自分も、いや〜な気分になってきた・・・
書込番号:603959
0点
2002/03/18 23:45(1年以上前)
>TVの背後は密林状態なので、
これ、こうなるんですよねえ (;.;)
ホント、油断するとすぐどこに何が行ってるのかわかんなくなります。
現象の切り分けができず、本当に困ります。
とりあえず赤白黄のコードがあれば前面端子を使って試せるかも
しれませんが、、。
ま、1秒までは再生できている
(あと、テレビも見ることができている)、
で、WSFさんが操作上の問題を思いつかない、ということで ;;;
初期不良なんでしょうねー。
買ったその日に期待に胸を躍らせてうまくいかないとツラいですよね。
お気の毒です。明日を待ちましょう。
(まだ土日はさまないだけマシですよ! ^o^;;;
書込番号:603963
0点
清さん
どんなものにも初期不良はつきものです。メーカー・販売店含めてきちんと対応してくれるはずなので大丈夫でしょう!
書込番号:603994
0点
2002/03/20 01:30(1年以上前)
サポートに電話しました。
10時きっかりにダイヤルしたこともあり、2度目で無事に繋がりました。
たかひら:症状を説明
サポート:初期不良の可能性が高いですね。
:販売店で交換していただけませんでしょうか。
たかひら:ネットで買ったので遠いんです。
サポート:ではサービスマンを訪問させますので、連絡を入れさせます。
たかひら:ではPHSにお願いします。
おぉ!なんとテキパキとした対応。
初期不良の可能性が高いのに、サービスマンが来てどうするのだろうとの疑問はあったが、まあ気持ちよく電話を切りました。
その2時間後にPHSにサポートの方から連絡。
サポート:ケーブルの不良ということはないですか。
たかひら:背面と前面の両方を別ケーブルで試したのですが。
サポート:そうですか。
:確かサービスマンを伺わせるということでしたよね。
たかひら:ええ。
ここで一抹の不安が。
やっぱりその後連絡は入りませんでした。
東芝は結局東芝か、と散々悪態をついて帰宅したところ留守電のランプが。
メッセージには「東芝の」とあり、PHSって頼んだのにと思いながらも悪態をついた自分を反省しかけましたが・・・。
留守録:バージョンアップの件ですが、22日にお伺いいたします。
バージョンアップ?
ちゃんと話しは伝わっているのかしら。
また明日サポートに電話して確認です。
書込番号:606202
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
VideoCD形式なら再生できるはずです。
ただ単にMPEGファイルを焼いただけなら再生できないです。
書込番号:597234
0点
2002/03/16 00:45(1年以上前)
PCで作成したVideoCDですが、私のとこでは再生できてます。
WSFさんの仰るとおり、単にMPEGを焼いただけではVCDになりません。
ライティングソフトに「ビデオCD」などのメニューがあると思いますので、それを使って焼いてください。
その場合、MPEGもちゃんとVCD規格に沿ったものないと作成できないと思いますので、規格に合うように再エンコードなりしてください。
(規格外にしたいのであれば別ですが)
書込番号:597482
0点
2002/03/16 15:30(1年以上前)
フリ−のライティングソフトというのはあるのでしょうか。XP使っているのですが。
ど素人なもので、またまた教えてください。
書込番号:598610
0点
2002/03/16 23:54(1年以上前)
現在お使いのライティングソフトは何ですか?
書込番号:599621
0点
2002/03/16 23:58(1年以上前)
VCD用にMPEG1にエンコードするのにWinCDRや
VideoStudio等を使ってみたけどTPGEncが
一番綺麗にできました。
皆さんは、何を使っているのでしょうか?
もちろん、RD−X1で問題無く見れてます。
そういえば、WinCDRでメニュー付きのVCDを
ちゃんと作ったつもりでも見れないのはなぜですかねえ?
できてる方、いらっしゃるのでしょうか?
書込番号:599635
0点
2002/03/17 09:15(1年以上前)
メニューの表示ですが
設定画面の"PBC"がONになっています?
書込番号:600233
0点
2002/03/17 23:09(1年以上前)
皆さんいろいろとありがとうございます。
TPGEncダウンロードしてみました。MPEGムービーファイル(拡張子mpg)を、Video-CD (NTSC)に変換して、CD-Rに焼けばいいのでしょうか。CD-RWで試してみたけれどRD-X1では認識しませんでした。
書込番号:601832
0点
2002/03/18 07:37(1年以上前)
CD-R(RW)のライティングソフトは何をお使いでしょうか。
「VideoCD」の項目で焼かないと、ただ単にVideoCD準拠のMPEGを用意して焼いただけじゃできませんよ。
ここを参照すればいいかな。>VideoCD作成ノウハウ
ttp://www.mao.gr.jp/
書込番号:602412
0点
2002/03/19 20:50(1年以上前)
TPGEncで変換したところ、ファイル容量が約2倍になり、WINCDRでCD-RWに焼いたのですが、音声がでません。なぜ?音声ファイルはどのように選択するのでしょうか。
書込番号:605539
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
RD−]1の最新のバージョンでは、DVD−RWも再生できると聞きました、本当でしょうか。
逆に、本機(RD−]1)で、DVD−RWを焼くことが出来るのでしょうか?
教えてください。
0点
>DVD−RWも再生できると聞きました
RWのビデオモードに限り、またディスクの状態により再生可能という仕様になっていますが、再生を保証しているものではないようです。
X1でRWを焼くことはできません。
書込番号:603719
0点
2002/03/19 18:00(1年以上前)
私のRD-X1(FW version 1800)も、PCでオーサリング&書き込んだDVD-RWが安定して再生出来ています。FWのアップ前も確か再生できていたと思いますが....。ご参考まで。
#えーと、私は東芝関係者ではありません。念のため。;^^)
書込番号:605252
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)






