RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オプト銀

2002/06/26 02:09(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 HS1 user改めX1も買いましたさん

オプトの新しくなった?(以前を知らない)シルバーですが、
計11枚焼いて、内1枚が2/3程焼けた所で途中排出されました。
その時いなかったので原因はわかりません。
ただ17分エラーその他全くなく、焼いたディスクを、気難しいパイオニアDVL-H9などでかけてもローディングで迷う気配など全くないので、だめだった1枚は何の具合だか、ほんとたまただと思います。
というわけで、次もオプト銀でいってみようと思います。

書込番号:793723

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZOOさん

2002/06/26 12:30(1年以上前)

HS1 user改めX1も買いましたさん、こんにちわ。
例の「金」は今日着払いで送り返し、新「銀」と交換して貰う事にしました。
HS1 user改め〜さん(省略すみません)のレポ、大変ありがたかったです。
届いたらウチのX1での勝率も報告しますね。

書込番号:794210

ナイスクチコミ!0


スレ主 HS1 user改めX1も買いましたさん

2002/06/26 21:18(1年以上前)

あとはこれで、ロットによる品質のムラがないことを期待します。
そしたら家の定番は当分これで決まりです。
カシオのタイトルプリンターでプリントしたとき最も出来栄えが綺麗なことですし。(僕にとってはとても重要。)

書込番号:795032

ナイスクチコミ!0


MANTAさん

2002/06/27 01:34(1年以上前)

>カシオのタイトルプリンターでプリントしたとき最も出来栄えが綺麗なことですし。

そういえば、2ちゃんねるで銀地にシルバーインクの印刷が綺麗っていう
話題があがってましたね。

書込番号:795682

ナイスクチコミ!0


スレ主 HS1 user改めX1も買いましたさん

2002/06/27 02:15(1年以上前)

エンポリ金でもなかなか綺麗だったのですが、赤文字が口紅に見えるし、青文字もラメ入りの絵の具みたいに見えるのが難点でした。

書込番号:795754

ナイスクチコミ!0


るふぃあ・Kさん

2002/06/28 01:47(1年以上前)

「金」の代替えの新「銀」が今日届き、早速使いました。
2枚挑戦して、無事2勝でした。
私もHS1 user改めX1も買いました さんの報告を参考に新「銀」への
代替えを決断出来ましたので、大変助かりました。
また、この掲示板のおかげで慌てずに対処出来ました。
皆さん、ありがとうございました。

書込番号:797810

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

新型エンポリアムRAM!?

2002/06/22 20:27(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

まとちゃん。デジタルおんちさん。お待たせしました。
エンポリアムのRAMが届きましたので、ご報告いたします。

1)ケース    smartbuyのような厚紙になっていますね。
2)スプリング  問題の無い強度だと思います。
3)カートリッジ 薄い青紫のものから、青色のカートリッジに成っています。強度には違いは無いと思われます。
4)ラベル    A面、B面ようの物が計6枚です。側面用の物は、相変わらずついていません。(それらしき部分があるのですが、切れ目が無い!)これが意外とツライ。smartbuyにはラベルすら付いていませんが・・・ね。

ざっとこんな感じでした。というより、こっこれは、正しくRadiusではないですかー!?(持ってる方は見比べてみてください。)
ともあれ、今回はコストを抑えてもRAMの品質は保ったようです。エラーとか、読み込み不可などは経験ないです。

書込番号:786732

ナイスクチコミ!0


返信する
まとちゃんさん

2002/06/22 21:26(1年以上前)

swimさん、ありがとうございます。
やはり「バリバリの新型」ではなくて、クレームのあったところを「改良」した
程度なんですかね。コストダウンのためにはしかたないのかなー
まあ、私も次買ってみます。

書込番号:786836

ナイスクチコミ!0


デジタルおんちさん

2002/06/24 09:34(1年以上前)

swimさん、報告どうもです。
また大分変わってるんですね、ケースが紙なのは変えて欲しかった。
私はもう買わないかもしれません、国産も値段下がってきたし。
国産ではないですが、試しにsmartbuy(DVD-RAM)を5枚ほど
買ってみました、認識、読み書きは出来てます、長期保存は分かりませんが…

書込番号:790196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D端子の方が映りが悪いです。

2002/06/22 02:28(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

「[766104]どうやっても映りが悪いんです。」で多くの方からご指摘いただきありがとうございました。
同軸ケーブルの付け替え、配線の見直し、F型接栓の取り替え、フィラメントコアの取り付け、RD-X1でのチャンネル設定の変更などを試み、最も画質の悪かった、
CATVターミナル(同軸)⇒RD-X1(ライン出力)⇒TV(地上波視聴)もそれなりに見えるようになりました。
でも、はたと気が付き、RD-X1のD1端子(出力)とTVのD4端子(入力)の接続をS端子に替えてみました。すると、にじみもなくなり、映りがさらに格段によくなりました。
RD-X1購入前後に、TVもビクターのD4端子付きに買い換えておりまして、せっかくだからと高めのD端子ケーブルを購入して接続しておりました。
まさか、D端子よりもS端子の方が映りがいいとは驚き。
RD-X1側の端子が悪いのかか、TV側か、あるいは両方か、ほかにD端子の付いた機器がないので確認しようがないのですが。
ま、とりあえず、ほぼ全面的に解決しました。
いろいろありがとうございました。

書込番号:785529

ナイスクチコミ!0


返信する
たぶんね・・・さん

2002/06/22 10:37(1年以上前)

サポートする解像度の問題では無いかと思います。
 S端子で想定している解像度とD端子で想定している解像度が違っているため、そう見えるのだと思います。
 地上波放送もしくはそれと同等の解像度の放送ではS端子の方がきれいに見え、DVDソフトなどの高解像度のモノが、同等に見えるか?D端子の方がきれいに見えていれば、問題ないかと思います。
 もし、どちらの場合も明らかにD端子の出力の方が劣る場合、出力コンバータなどの不調かも知れないので、サポートに訪ねて見るのも良いかも知れませんね。
 あと、sssss さん のお宅の環境がS端子に最適化された環境なのかも知れませんね。

書込番号:785939

ナイスクチコミ!0


TAMAYA_RD-X1さん

2002/06/22 11:09(1年以上前)

(高級なTVなら)入力毎に画質設定が個別に出来る事が影響していませんか。
私もコンポーネント接続をしたところ、やけにノイズが浮くと思っていたのですが、単にその入力端子の設定が(今まで使ったことがなかったため)初期値になっていて輝度が高い設定になっていただけでした。

書込番号:785984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

R作成時の情報共有

2002/06/11 16:52(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

ご参考になるかどうか分かりませんが、私の経験は以下の通りです。

@ レート変換ダビングにおいて、「容量優先レート」で設定されるレートより、+1段階(+0.2)のレートはRAMに収まる。
(場合によっては、+2段階も十分に可能。ステータスが“×”になっていても大丈夫。)
A Rの方がRAMより1枚当たりの容量が大きい。
B R作成を前提とするならば、1本のタイトルでダビングするより、何本かに分割した方が、レートを高めに設定できる。
(上記のA参照:RAMには入りきらないタイトルでも、何本かに分割すればRには入る。)
C R作成時の容量バーは、必ずしも画面通りのイメージではない。
(大体、98%程度で容量オーバー。実際にR化を実行する時には、さらに0.5%程度の空きが必要)

私自身、DVD−RはTDK製のものを使っていますが、レート4.0の場合、2本以上のタイトルならば、
最高で151分30秒まで録画できました。
また、R作成時の容量バーでは可能だが、実際にR化を実行する際に容量オーバーをするのはほんのわずかで、
その場合は、10秒程度をカットしてRに収めることができました。

普段の私は、まずは最高レートで録画し、場合によってはタイトルを分割した上、通常レートより+2段階で
レート変換ダビングをして、できるだけ高いレートになるようにしてR作成をチャレンジしています。
(もしこれでRに入らなければ、レートを+1段階にして、再度チャレンジ)

他の方々の情報も教えていただければと思います。

書込番号:766028

ナイスクチコミ!0


返信する
abekanさん

2002/06/11 19:52(1年以上前)

>らぐさん

 私もX1が想定する一段階上のレートを使います。2段階上は試したこと
無いけどソースによってはありえるでしょうね。

書込番号:766269

ナイスクチコミ!0


オコゼさん

2002/06/15 09:11(1年以上前)

らぐさんはじめまして。

前回の日本戦を5.6DD1で108分30秒録画したのをR焼きしようとしたらCの現象でオーバーしたので3分近くも削りR焼きしました。

>その場合は、10秒程度をカットしてRに収めることができました。

この情報があったので今回108分02秒だったのですがそのままR焼きしたところ無事焼けました。(スーパーXとsmart buy)
ほんのちょっとだったんですね。ありがとうございました。

書込番号:773107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

DVDR

2002/06/08 14:54(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 ロッシフミさん

いつも拝見させていただいています。
2月に購入し、最近DVDRの使用頻度が高くなっています。
ほとんど近くの店でセールになったものを購入してます。
情報というほどではないですが、当方で使ったRの成功率です。
 TDK 8枚8勝
 MRDATA 5枚5勝
 RADIUS 5枚3勝2敗
こんな感じで、母数は少ないですが、RADIUSがイマイチです。
RADIUSは、未書込ディスクの認識も悪いものが多いですね。
何度か出し入れすると、認識するとか。うまく焼けなかった2枚も、
17分エラーなどでもなく、作業自体は正常終了したんですが、その後は認識してくれないといった感じです。初期の認識も”怪しさ”の指標になるかもしれません。
昨日今日はエンポリでセールのようなので、次はシャイニーになりそうです。

書込番号:760213

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/06/08 16:28(1年以上前)

はじめまして。
エンポリアムで「シャイニー」と呼んでいるのは
TRAXDATA 製の金色のもの(ここでの通称エンポリ金 ;;;)と
OPTODISC 製の銀色のもの(ここでの通称エンポリ銀 ;;;)と
あって別モノですのでご注意ください。
100 枚セールのは銀のようですね。

書込番号:760362

ナイスクチコミ!0


HS1 user改めX1も買いましたさん

2002/06/10 00:11(1年以上前)

しかしエンポリ金で1枚単価\270しかも10枚からだと、もう他のものを探す必要もないのでは?

書込番号:763119

ナイスクチコミ!0


スレ主 ロッシフミさん

2002/06/10 21:43(1年以上前)

まじじさん HS1 user改めX1も買いましたさん
レスありがとうございます。
確かにこの値段が一般的になるとうれしいですね。
それでも3月頃に比べると、まあまあ下がってきたし、
がんばってくださいね > 製造メーカ&お店屋さん

書込番号:764611

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

RD-X1購入記

2002/06/08 17:24(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 X1-Kaimashitaさん

昨日梅田ヨドバシカメラで購入(\149,800-ポイト8%ーカード払い-メディア5枚セットマクセルRAM\4,380-R\2,980本機購入で10%OFFー難波ビックカメラ\148,800)。過去レスに書いてあった価格を考慮に入れ「とにかく実機を見て触って」から購入先を検討しようと考えていたのですが、調べ疲れて衝動買い!(爆笑)値段には後悔しまくりですが、X1には今の所大満足・・・・ですが、TVが15"のテレビデオ(笑)きついです。画面の文字が読み辛い。SPとLPの画質の違いもほとんど分からない。ファームウエア・バージョンは1800です。

書込番号:760448

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング