このページのスレッド一覧(全111スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 9 | 2002年5月16日 06:22 | |
| 0 | 1 | 2002年5月14日 08:49 | |
| 0 | 1 | 2002年5月12日 05:27 | |
| 0 | 10 | 2002年5月10日 21:21 | |
| 0 | 6 | 2002年5月10日 19:04 | |
| 0 | 14 | 2002年5月6日 02:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
べつに買うつもりはなかったのですが、118、000円で売られていたので、ついつい買っちゃいました♪
さらに値切ったら11万までしてくれました。
ただ、お店の人はもう流通在庫限りで生産は終了だと言ってました。
当分、併売されるとものだと思ってたんですが・・・。
ここまで値段が下がるとすぐに在庫なくなっちゃうんじゃないかな?
ちなみに買ったのはニノミヤさんです。
0点
2002/05/13 00:10(1年以上前)
>お店の人はもう流通在庫限りで生産は終了だと言ってました。
あちこちでこの手の話を聞きますが、やっぱりホントなんでしょうか?
だとすると、二台目を購入したい>けどすぐに予算が無い>私
にとっては大問題でありますが・・・
東芝さんはまさかX2だけで勝負する気なんでしょうか?
秋ぐらいに上位機種がでるスケジュールが私的にはちょうどいいんですけど (^ ^;
書込番号:709963
0点
2002/05/13 00:13(1年以上前)
うーん、東芝のサイトには
「ハイスペックモデル」「エントリーモデル」みたいに
住み分けができてるっぽい記述がありますが、
こういう風に記述しながら抜き打ち的に生産終了するとしたら
ちょっとヤかも、、X2のスペックも真剣に検討してないので、、。
書込番号:709979
0点
RD-X1ですが、まだ生産しています。(5月9日現在の情報で、生産数は減らしたそうですが。)ちなみにこの情報は営業さんが直接工場に確認してくれたので間違いないと思います。(RD-X1の納期を聞きたかったので東芝の営業さんが確認してくれました。)
ちなみにRD-2000でしたら4月に生産完了しました。
書込番号:710092
0点
2002/05/13 01:17(1年以上前)
昨日 わたしがX1を購入した、ヤマダで下記の状況でした。
1.X1 特価\127,000の値札あり、値引きますのコメントなしです。
在庫が一台あったようです。 相変わらず、入荷状況は悪いようです。
2.X2 在庫は当然ありません。
価格はいくらかと尋ねたら レジを操作して確認していました。
\129,800 と回答してくれました。
3.X1上位機種、X2下位機種の関係???
メーカーは並売といっているのですが、この価格だとなんかよくわからない?
といったら、X1は来月ぐらい?でヤマダでの販売終了し、X2に切り替わる
方針になったようだとの説明を受けました。
上記価格は、交渉した価格ではなく、最初の提示価格です。
販売店の方針がそうなのかもしれないとも思いましたが、どーもメーカーの
方針のような気がします。
だれもX2の実物を見ていないので、評価はメーカー発表のデータでするしか
無いのですが、X2を買いたいといっている人は耳にしません。
これから購入する人は、早々にX1を安く購入するのがベターにような
気がします。 ということで なべぽんさんは、お買い得だったのでは
ないでしょうか?
同僚で購入したい人がいるのですが、近くで\11万で売っていたら
お勧めなんですが。 下手すると、最安値があがりそうな気もします。
書込番号:710136
0点
2002/05/13 07:28(1年以上前)
X2を買いたい
そして買った
書込番号:710346
0点
2002/05/13 19:37(1年以上前)
家の近くのほとんどのお店でもX1は在庫限りとか展示品限りの張り紙や
広告がありました。
X1が欲しいのなら今が買い時でしょうね。
書込番号:711232
0点
2002/05/15 18:23(1年以上前)
えっと、家電品をこんなにいっしょけんめ追っかけたことがないので
(たいてい無頓着に買ったっきりソノママ)
よく知らないんですけど、ホントにもう、終わりですかね?
・できて半年足らず
・バグは全部取れず
・後継機はマイナーヴァージョン
で、ホントに消えてくもんなんでしょうかねー???
ネット通販でも、見事に値段は横並びですよね。
それなりに機能的には練れてるモデルだと思うので、
これからもアップグレードしながら生き長らえてほしかったなー。
あるいは超ハイスペック機(HDD は 200G、ネット対応、
iLINK で PC と連動、DV モードで録画/編集可能とか)を
出してほしい、、。型番は X68000 とか(メーカーが違う)
書込番号:714543
0点
まじじさん、どうなんでしょうね?
機能アップは難しいかもしれませんが、噂では、バグ取りは
行っているようですが?
また、噂では、X1の生産もX2が出るので縮小はするそうです
が、当面継続もするようですし?
私も家電品をこんなに追っかけたのは、ホントこれが初めて
ですね。多分この掲示板のおかげかもしれません。
私の場合、まじじさんと違ってつまらない書き込みもたくさん
しましたし、反感も買いましたし...。
今月いっぱいは仕事が忙しいので、あまりここも見てないです
が、来月になったら、FAQにメール致します。
書込番号:714660
0点
2002/05/16 06:22(1年以上前)
なにをおっしゃいますやら>WSFさん(^^)
私の場合、ここの書き込みの熱さに引っ張られて、
なかでもWSFさんの書き込みに引っ張られて
X1の購入を決めたようなところが正直ありますし、
(そういう人多いと思います ^^)
度重なる不具合やヌルいサポセンなどに煮えながらも、
この機械の高いポテンシャルを常に楽しんでこれたのも、
この掲示板と、それを引っ張って来られたWSFさんのおかげだと思います。
最初、もしX1生産完了なら、バグ取りも完了なのかなあ
(新規ユーザー獲得に努力が生かせないのなら、
バグ取りを続けるのかなあ)と疑ったのですが、考えたら
RD−2000も最近になって機能アップの通知が来たということで、
X1もこれからまだまだ使えるのは確かですし、
その間はこの板も盛り上がって行くんでしょうね。(^o^)
書込番号:715633
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
本日、X1を購入した。
近所の電器屋さんで、2台限り128000円で予約受付、現金なら10%ポイント還元。
と書いてあったのですが、現金はないし、納品は5月20日くらいになるとのこと。
仕方ないので、サトー無線に行ってそのことを告げたら 128000円から10%引いてくれて、115200円+PIONNER DVD-R x3枚 つけてもらって買いました。
パナソニックのHS1がほしかったのですが、どうしても13万位よりも引けないみたいで、結局安かったX-1になりました。
これから、マニュアルを読みますが、結構難しそうですね...
(パソコンでの編集は簡単なのですが、再エンコードに時間がかかるのでいやになってしまいました。)
0点
2002/05/14 08:49(1年以上前)
サトームセンの何処の店で購入されたのでしょうか?
差し支えなければ教えて下さい。
書込番号:712260
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
本日、待望のRD-X1ユーザーになりました。
ケーズデンキ小山本店にて128,000税別。
その他、パナのDVD-RAM9.4GBとマクセルDVD-Rを各1まいサービスでした。
コジマにも行きましたが、148,000でサービスなしなので当然ケーズで購入しました。5年保証も魅力てきですし。
これから早速、接続します。
0点
2002/05/12 05:27(1年以上前)
5年保証ですか、いいですな。当然、私は1年保証(T_T)
書込番号:708286
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
ビックカメラ新宿東口店で121000円(税別、ポイントバックなし)で購入しました。表示価格は149000円でしたが、コジマの幕張インター店で買った時のレシートを見せたらすんなりその価格になりました。在庫もそこそこあるようです。今更という価格ですが新宿地区の方の参考に。
実は、一台目のリップシンクの問題が今だ未解決なので、パナのHS-1を買いに行ったのですがX-1にしてしまいました。パナのHS-1は価格が一切まからない事とデザイン、特にリモコンのしょぼさに買う気が失せてしまいました。
二台目のリップシンクも若干問題ありなのですが、ニュースのアナウンサーの口元をずーと凝視するようなことをしなければ、気にならないレベルです。
以下に私の個人的な感想を書き込みさせてもらいます。
1、4.7GBのディスクに90分位までの録画ならS-VHS標準よりもきれい。
2、再生はそこそこの再生専用機(私の場合パナのRP-91)で再生した方が はるかにきれい。
3、画質、コスト、長時間録画ならD-VHSの方が良い。(飛ばし見には修 行が必要ですが。)
4、オーサリングなしのチャプター編集はソニーのバイオRXより簡単で便 利。
以上、あくまで個人的感想です。
0点
2002/05/08 17:09(1年以上前)
>オールドマックさん
PanaのRP-91を「そこそこ」と言っちゃ可哀想でしょ^^; あれはC/Pの高い
良い製品だと思います。購入を検討しているんですが発売時期を考えると後継
機種が出そうな気がして躊躇してます。
確かに画質、メディア代含めたコスト、長時間対応を見ればDVD Recorder<
D-VHSですが使い勝手など他の要素を考慮すると私にはDVD Recorder>D-VHS
です。もう紐Mediaには戻りたくないし。
VAIO RXに元々入ってるソフトだと画像はCBRだし音質も最新のモノはAC3対
応だけどRateは固定。L-PCMにする場合はDVDitがあるけど使い勝手が最悪なん
でご勘弁って代物です。X1使い出してからPCでのAuthoringは止めました。
書込番号:701271
0点
2002/05/08 18:52(1年以上前)
abekan さんへ そこそこの再生専用機と言うのはX-1に対しても失礼だったですね。中級機以上の再生専用機に訂正しますのでご容赦下さい。
スレ違いですがRP-91良いですよ、リモコンもしょぼくないです。GUIの設定画面は老眼の私にはわかりにくいですが、画像はきれいです。私は6万位で買いましたが、後継機が出そうな今だったら5万以下ですから、CPはますます高いと思います。
書込番号:701401
0点
2002/05/08 21:58(1年以上前)
高崎ビックカメラは133800円にポイント10パーでしたよ確か。それでもデオデオの方が安かったりするんだけどね。なんで東京は、あんなボッタクリ表示価格が付いてるの不思議でしょうがないです
書込番号:701705
0点
2002/05/08 23:27(1年以上前)
>abekanさん
RP91の後継機種、本当になかなか出ませんねー。
個人的には今のデザインのままでMP3対応になってくれればと思ってますけど。
ミラーは嫌だなあ。
書込番号:701900
0点
2002/05/09 01:06(1年以上前)
ビックカメラで他店のそれも千葉のレシートを見せたら値引きしてくれるんですか。他の人の情報を見てもビックは引いてくれなかったみたいなのですが。
今日私もビックカメラ新宿東口店に行きました。そしたらX1の展示品が
なかったのでおかしいと思っていたのですが、もしかしたらオールドマックさんが変われたものかもしれなですね
書込番号:702142
0点
2002/05/09 01:06(1年以上前)
こんにちは、はじめて書き込み致します
私もこのX1欲しいのですが、後継機がすぐに出るなんて噂が下の方に書き込みされていたので、どうしたものかと思っております。
本日高崎ビックカメラで値段見たら、133800円でしたが、新宿との差はなんなのでしょうか??これぐらいは妥当な値段なのでしょうかね?
ちなみにオールドマックさんのポイントバックなしって言うのは、ポイント還元された分差し引いて121000円ってことなのですか?
それとも、ポイント還元を放棄するとその分安く買えてその値段ということでしょうか??
最近この世界にうといもので、ご教授ください。
書込番号:702143
0点
メニーロックさん>
最近のここでの価格情報では、12万前後のようです。
がんばって交渉してみて下さい。
書込番号:702164
0点
2002/05/09 11:17(1年以上前)
実はココの通販価格も昨日一瞬129千円をつけたんですけどね (^^)
書込番号:702594
0点
2002/05/09 11:48(1年以上前)
メニーロックさんへ
ポイントバックを放棄して121000円(税別)です。バックヤードから商品を持ってきたので展示品ではなかったです。製造番号も24CMなので、出戻り品でもないと思います。まあ、絶対とは言えないですが。
ほんと、東京は高いです。ここの掲示板等を見て価格調査して、交通費払って千葉まで買いに行く位です。新宿に住んでいるもので、出来れば地元で買いたいのですが、さくらや、ヨドバシ、ビックと競合するどころか統一価格なんですね。私みたいに取り合えず値切る客が少なく、表示価格で買って行く上客が多いのでしょうね。でも、私も3月に3店舗回った時には、まったく相手にされませんでしたので時期にも依るのでしょうね。後継機が出そうな今なら118000円位が目標だと思います。
書込番号:702624
0点
2002/05/10 21:21(1年以上前)
>オールドマックさん
「ご容赦」なんてとんでもない。わたしゃそんなに偉くありませんので^^;
書き方がきつかったかもしれませんね。こちらこそスミマセン。DVD-RP91のイ
ンプレ有り難う御座います。
>MANTAさん
DVD-RP91の後継機種出るって話聞かないし改造すると私にとっては最強の機
種になるのでさっき注文しました \(^o^)/ これで編集と録画に追われてX1
で録るだけ録って見てないのを見られるようになります(苦笑)
>>ミラーは嫌だなあ。
私もミラーデザイン嫌です。後継機種がこれだと嫌だし最近はRP91の価格が
下げ止まってるので購入を決めました。早く届かないかな〜。
書込番号:705283
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
*マダ電気にて、これいくらまで
下がりますかと聞いたら
129,000円とか言われたけど、
121とか118とかで買えたって話聞いたんですが、
と持ちかけると、
えっ。。。。。しばらくお待ち下さい、
調べてきます。
と、しばし待った後、
納品はGW明けになってしまいますが、
115でいかがでしょうか、と言われました。
ポイントは無しですが、まあこの程度なら
御の字だなと、思いました。
新型が出るのならば、以前より価格が下がるのも
納得かもしれない。
0点
ヤマダ電機の下値は118000円です。
表示の値段は12万円台です。
ポイントは付きませんが。つくば市です。
書込番号:691250
0点
2002/05/03 19:10(1年以上前)
今日、福井店で聞いたら値段は127で納品は6月だと言われました。
食い下がればもう少し下がったかもしれませんが新型のスペックが
はっきりするまで自分は様子見です。
書込番号:691620
0点
2002/05/04 00:41(1年以上前)
デ●デ●MM店で128k(ポイント10%プラス)即納で購入しました。ゴールデンウイーク会員のみポイントもいつもの10倍付くらしい、もちろん5年保証も付きましたよ。
書込番号:692319
0点
2002/05/05 20:28(1年以上前)
デ○デ○MM21のポイントは、信用のおけないライフカードに入らないと付かないし、5年保証も約1000円弱の年会費がかかります。それにしても即納でこの価格(価格交渉なし)は、良いでしょう。コジ○は、展示品を130Kで売ろうするし、ヤマ○は140Kで、デ○デ○の話をしたら(見積書か広告が必要)、確認する振りをして、127K+ポイン(13%)でOK、しかし納期は一ヶ月以上かかるとかなんとか、全然売る気がありません。ヤマダ全体で在庫がないとぬかしていた。新製品の様子を見ることにしました。
書込番号:695745
0点
2002/05/08 18:30(1年以上前)
>*マダ電気にて、これいくらまで
:
>納品はGW明けになってしまいますが、
>115でいかがでしょうか、と言われました。
>ポイントは無しですが、まあこの程度なら
ということで、物が入荷したという連絡が
GW最終日に来ました。
ヤマダ電気さんの肩を持つつもりも
ないけど、この値段で物を手配して
貰えたのは事実です。
書込番号:701373
0点
2002/05/10 19:04(1年以上前)
はじめまして。
5/7に私もつくばのヤマダでX1を買いました。
表示価格は123kで,いくらまで下がるか聞いたら,
いきなり119kでした。
ここで,116とか118で買ったって話を聞いたんだけど,
と持ちかけると,値引きのかわりにポイントを3%付けてくれました。
ちなみに私が買う前に在庫はあと3台だと言っていました。
W杯サッカーの前にHDD付きDVDレコーダーが欲しくなり,
5/6にHS1を別の店に偵察に。
翌日の朝,価格.comでX1の存在を知り,
ここの掲示板で勉強してX1に決め,
さらにつくばのヤマダが安いことを知り,
その日の夜には,衝動的に購入してしまいました。(^^;;
今日X2のスペックを知りましたが,X1を買ってよかったと思っています。
まったく,この掲示板のおかげです。
ありがとうございました&これからもよろしくお願いします
書込番号:705045
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
皆さん、こんばんわー。
安いRAMを求めて、秋葉原をさまよい歩いてきました。し・か・し、うーん。元々パソコン街の秋葉は、RAMよりもRやRWが主流でしたねー。
とりあえず、そんな中で見つけた安いRAMの紹介。
radius 9.4GB Ver2.1 TYPE4 1640円 (税抜き)
smartbuy 9.4GB TYPE4 1480円 (税抜き) 知ってますかー?
購入時、店員に「Data用なので、DVDレコーダーで使えなくても、交換はいたしませんので、よく考えて買ってください。」と言われ!?
おとなしく1枚購入・・・。
速攻家に帰ってHDDからコピー。どうやら、フォーマットすれば使えるようですね。今の所はエラーなし。
後者の方ですと、輸入通販物と値段的に大差なく、送料が掛からない分少しお得かな?(秋葉が近い方は)。国産の高いRAMに対して2まい買える。
高いRAMと言えば、以前TDKのRAMが安くなったと言う書き込みを見たので(1780円だったかな?)、何枚か買っていこうかと思ったのですが,「お買い得、なんと2780円!」って、 か、変わっていない! 更に、売り切れている店までチラホラ・・・ なぜだ-!?
「みんなー、安いRAMを見つけたよー。」と言う、書き込みをしようと思ったのですが、WSFさんの情報(いつもありがとうございます。)
メディアエンポリアム通販の
DVD-RAM 9.4GB OPTOdisc製 ¥1,260/枚から
DVD-RAM 9.4GB TraxData製 ¥1,170/枚から
の方が,もっとお得ですねー(や、安い。遅かった・・・)。このメディアを、もう試した方はいらっしゃるのですか?
0点
2002/05/04 01:31(1年以上前)
2002/05/04 01:43(1年以上前)
swimさんはじめまして
>「お買い得、なんと2780円!」
ですが,一部のお店でしょうけど秋葉ではこんなに高いんですか?9.4Gは安いお店は品切れのところ多いし(NINRECOもしかり).客の足許見てるんでしょうか?
しかし,ヨドバシドットコムでも2380円(税抜きですが,送料無料だし,ポイントも付く.RもTDKやビクターは5枚パック3180円ですからね.)ですよ.ま,ミドリ電化(税込み3000円(3月初旬))よりはちょっと安いですね.ちなみに,始めてRAMを買おうとしたとき,近所のスーパーにはなぜか-RWしか置いておらず,仕方なしミド電(地元ではそう呼ぶ)でその値段で買ってしまいました.
エンポリのRAMについてはこやまささんが下で報告されています.
ところで,エンポリは会員登録すると何か得することもあるんでしょうか.
気になるところです.
書込番号:692457
0点
2002/05/04 02:08(1年以上前)
呼ばれたので、登場しますー
どこでもそうですが、会員特価セールの時ときにメールがきて会員価格で
購入できるようになります。
わたしは、以前 特価メールがきてたので 12倍速CD-Rを400枚購入しました、
買いすぎて いまでも、それを使っています。 おかげで 12倍速超のCD-Rドライブ
を購入する必要がまだまだ、ありません。とほほほほ
最近はあまり会員価格のメリットがでていないようです。
書込番号:692496
0点
2002/05/04 02:35(1年以上前)
本当だ。こやまささん。大変失礼しました。最近書き込みが多いので、1日見ないとチェック落ちしてしまいますね。うん。いいことだ。
>〜3人組さん 。秋葉原というよりも、国内の大手メーカーは何所でも一律高値ですね。
>エンポリのRAM 今在るRAMが終わったら,私も挑戦しようと思います。ゴールデンウィーク明けぐらいかな? まとめ買いになるので、もう少しデータが欲しい気もしますが,きっとその頃にはまた、最新の結果報告を聞けると思うので,楽しみにしています。
>大場蛮さん 東京に来た時一度、訪れてみることをお勧めします。秋葉原では、歩き回って、探しまくって、色んなお店で情報を聞き込みして,交渉する醍醐味があると思います(休日の方がいいです。面白いものが在ったりします)。
書込番号:692527
0点
2002/05/04 07:56(1年以上前)
>「お買い得、なんと2780円!」
秋葉原でこの値段はぼったくりにちかいですね
書込番号:692719
0点
データ用の注意点
RAMのデータ用とビデオ用は基本的には同じもので、国産のビデオ用は
フォーマット済みでCPRMに対応、国産のデータ用もパッケージが異なる
程度で、殆どがビデオ用と同じもの、ただしデータ用の中には未フォーマット
でCPRM非対応のものもある。
データ用の未フォーマットディスクはX1でフォーマットすれば使用できる。
CPRM非対応で困るの時は、BSデジタルなどのコピーワンスの録画のみ
で、通常の録画には支障なし。
ですよね?
メディアエンポリアム通販の
DVD-RAM 9.4GB OPTOdisc製 ¥1,260/枚から
DVD-RAM 9.4GB TraxData製 ¥1,170/枚から
海外製のこれらが、どのタイプかは不明。
こやまささん、どのタイプでしたでしょうか?
書込番号:692726
0点
2002/05/04 09:24(1年以上前)
またまた、ご指名ですね
調べたら、ちょっと難問となってしまいました。
FAQをみれば一発回答と思いきや、エンポリにありませんでした。
しくしく、エンポリさん、FAQを作ってくださいお願いします。
現物には???? うーん、どこにも書いていない この場合は、非対応
と解釈するしかないのですが。
ついでに Panasonic for video の9.4GもCPRMとはまったく書いていない。
ビニールに"このディスクは、一回コピーがゆるされた映像の記録にも対応しています。"と書いています
のでこれが CPRMのこととわかりますが、ビニールを捨てたらわかりません。
OPTOは、紙(プラ?)ケースに URLがあるのでたどっていくと。
http://www.optodisc.com/v_dvd-ram.html にたどりつけました。 ここに
"It includes CPRM that can protect copyright."とあります。
つぎは、TraxData... あれーー情報がない、
http://www.traxdata.fr/medias/ TraxDataのサイトには、5.2, 2.6しかない
http://www.google.co.jp で 検索キー "traxdata cprm"で検索すると
リストのなかに 2チャンネルの記事で CPRM非対応なので...とあります。
投稿記事なので、確証はえられません。
こやまさ家では、BSデジタルは入れる予定もないので OPTOを検証した
わけではありません。
降参します、どなたか、具体的な情報はありませんか??
書込番号:692816
0点
2002/05/04 16:04(1年以上前)
私も、先日Smartbuy9.4GBを1枚1200円(税込み)購入しました。
しかも、相性で使えない場合は返金または、差額を払って
国産メディアへ交換可、との事でした。
結果、今のところ問題は出ていません。
両面共、約30分づつ録画して見ましたが、大丈夫でした。
ちなみに(株)磁気研究所と言う店で、本RAMは一箱(10枚入り)
でしたら、11000円でした。
あと、この店ではTDK9.4GBが2100円、三菱9.4GBが2200でした。
ご参考までに。
書込番号:693388
0点
2002/05/04 19:44(1年以上前)
CPRMの対応・非対応はX1でフォーマットすればわかるのではないでしょうか?
ライブラリに登録できれば対応、できなければ非対応と。
X1のライブラリはCPRMのデータ領域を利用したものらしいですし。
書込番号:693789
0点
こやまささん、OPTOdiscのCPRM情報ありがとうございました。
こっちの方がカラフルなケースなので今度購入してみようと思います。
書込番号:694355
0点
2002/05/05 12:53(1年以上前)
こやまささんの情報を見て待避用として4.7GB5枚(OPTO)注文しました.
それと私の最初のレスでTDKの9.4GBを¥2,380と書きましたが,確認ミスか再値下げか,¥2,180でした.すみません.でも,これってマサニ電気のPANAの価格と同じなのですが,送料無料,クレカでもポイント
付きを考えると,電気屋に行けない忙しい人のチョイ買いには向いているかもしれません.
でも,他の通販ももっと下がるかもしれませんね.…と期待を込めて.
書込番号:695164
0点
2002/05/05 21:50(1年以上前)
>radius 9.4GB Ver2.1 TYPE4 1640円 (税抜き)
うちのようなド田舎でも\1500(税抜き)で売っていました。
インチキ国産らしいですが、最近はこれを使っています。
書込番号:695883
0点
2002/05/06 01:47(1年以上前)
>>radius 9.4GB Ver2.1 TYPE4 1640円 (税抜き)
>うちのようなド田舎でも\1500(税抜き)で売っていました。
>インチキ国産らしいですが、最近はこれを使っています。
疑惑の、radius 9.4Gですね、私も評価用に一枚購入しました。
webで、いろいろ情報を確認すると 国産と紹介しています。
原産国 日本 と明記しているのも確認しました。
\1,780でエラーは無かったのですが、その価格では エンポリの方が
価格メリットがあるので、その後購入していません。
DVD-Rも radiusは \498で売っていますが、販売店に日本の何処製
か聞いても、わかりませんでした。
いま、radiusに情報がないか www.radius.co.jpをチェックしたところ
"DVDメディアのラインナップが変わりました"となっています、
http://www.radius.co.jp/products/DVD-Media_RAM.html
ふむふむ、9.4Gのパッケージはほぼ変っていないな、
ラインナップが変ったのに何で型番は同じなんだ? 何処がかわったんだろ?
お! パッケージの写真をクリックすれば表示される、あ!なるほどここが変ったんだ。
では、DVD-Rは
http://www.radius.co.jp/products/DVD-Media_-R.html
やっぱり!!!!
旧パッケージは ほんとうに原産国日本かもしれませんが 真相はメーカーしかわかりません。
それにしても、WebでみてもDVD-RAMメディアも全くかわっていないよな。
(DVD-ROMは、買っていないので現物での比較ができないので)
中の板だけ、日本製だったんだろうか??????
お! エンポリの OPTODISCの板のロットナンバーの打ち方が似ている
両方とも シャッター開けたら Aサイドに "SIDE A" と 13桁の英数字で
同じフォントで打たれている。 Bサイドには何も打たれていないところまで同じだ、
殻はちがいますが。
そういえば、OPTODISCは産地は日本でないと思い込んでいたけど、よく
見ると産地が書いていない、メーカーWebにも生産地が見当たらない、
まあ、通常は Maide in Taiwan でしょうが????
書込番号:696380
0点
2002/05/06 02:21(1年以上前)
こやまささん
OPTODiskのHPは始めてみましたが、悪くはなさそうですね。
http://www.optodisc.com/about.html
には
Optodisc Technology Corporation excels at the manufacturing and selling
of High-Density Optical Storage Media DVDs
(Optodisc Technology株式会社は、高密度の光学の記憶メディア
DVDの生産および販売において優れています。)
とあるので、文面通り解釈すると新竹工業団地で生産もしているようですね。
さっそく試してみたいと思います。
書込番号:696421
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





