このページのスレッド一覧(全281スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2002年7月12日 02:03 | |
| 0 | 4 | 2002年7月12日 12:52 | |
| 0 | 3 | 2002年7月7日 23:31 | |
| 0 | 1 | 2002年7月3日 21:18 | |
| 0 | 7 | 2002年7月12日 22:59 | |
| 0 | 0 | 2002年7月2日 11:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
2002/07/10 14:35(1年以上前)
2002/07/10 17:38(1年以上前)
PRINCOやってくれますね。粗悪メディアで有名になってしまって今度は犯罪ですか。間違ったという事は無いでしょうから。今後どういう処罰が下されるのでしょうね。
書込番号:823302
0点
2002/07/10 23:04(1年以上前)
悪行な事は分かるとして、パッケージを真似たならともかく自社ブランドのままでIDを偽造して何のメリットがプリンコにあったのでしょう?
書込番号:823960
0点
2002/07/11 00:03(1年以上前)
だから、
おいらがずっと前から、
クソメディアは絶対買っちゃだめだと
言ってただろ
書込番号:824109
0点
2002/07/11 01:27(1年以上前)
>7月3日現在、確認できた商品は、SuperX、Princoブランドの一部です
しかしなんで「一部」なんですかね?
書込番号:824305
0点
2002/07/11 12:54(1年以上前)
>自社ブランドのままでIDを偽造して何のメリットがプリンコにあったのでしょう?
プリンコが各社IDで実験して、TDKのIDが一番まともに書き込めたとか?
(それでも正確に書き込めていない様ですが)
書込番号:824903
0点
2002/07/12 02:03(1年以上前)
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
よくこの伝言版にFW1890、FW1800というのが出てきますが、バージョンのことなのでしょうけど、どうやったら自分で使ってるX1のバージョンを知ることができるのでしょうか?
DVD−RAMは、1580円もするのでDVD−Rを買おうとしたら800くらいするのでやめました。書き込みの失敗を考えると、この半分でも高いですよね。
おまけ
X1の気に入ったところ
1、前面パネルが電動ドアになっているので、高級感があるところ。
2、ライン音声入力のレベル調整ができること。
3、2.0の画質設定でも、十分きれいに録画、再生できるところ。
4、チャプター分割がすぐできる。
X1の改善してもらいたいところ
1、タイトル削除の時間の短縮。(見たら消す番組が多いので。)
2、撮るナビの各項目に番組名などのコメントを入れたい。(整理に必要)
3、録画を終了して、それを再生するときに、録画の作業がまだ残っている のか、異常なほど再生に時間がかかる。
0点
2002/07/09 15:35(1年以上前)
バージョンの確認と入力して検索してください
書込番号:821077
0点
2002/07/09 17:22(1年以上前)
台湾製なら、DVD-RAM9.4Gが、1、000円から4.7Gは、777円から
国産のメーカも4.7Gで肌かな1000切っているものもあります
DVD-Rが200円からありますし、
DVD-Rの国産は、5枚で2500からありますよ、
ネット等で探せば、いくらでも安いものが手に入ります。
おまけ
ファームの確認方法 リモコンで「ズーム」「6」「0」「6」「ズーム」
書込番号:821219
0点
ヤマダ電器で、三菱のRAM(4.7G)5枚で3980円でした。
殻無し。10%ポイント付くので、実質3600円くらいですね。
1枚あたり、約720円。RAMって、こんなもんですか?。
Rの情報は多いけど、皆さん、RAMは何を?。いくらぐらいで?。
書込番号:824147
0点
2002/07/12 12:52(1年以上前)
まだまだDVD−RAMの価格は、高価で何枚も変えない状態です。いつかは、価格が下がると思うのもその原因です。
みなさんは、最終的に、いくらまで下がると予想されますか?
くだらないことさんへ
コマンドのメッセージありがとう
入力して出てきたのは、
システムバージョン ZA18
RAMバージョン A123
HDDバージョン 4.64
でした。みなさんが言うようなバージョンじゃありませんが
これって特殊な数値なのでしょうか?
書込番号:826812
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
予約録画が1分で停止してしまったという報告を何回か読みましたが
皆さん、地上波ですか、スカパーですか?
私も一昨日20秒ほどで予約録画が停止してしまうという現象が出ました。
ちなみにFWは1800です。
故障かバグかなどと思っていましたが
今朝、録画が停止する瞬間を見ました。
「コピーガード信号を検出したので録画を停止します」
というメッセージが・・・
普通の東映チャンネルの番組だったんですが。
スカパーはタイマー録画をしておくと
少し前にチューナーに電源が入り
予約の時間が来る前に、前回見ていたチャンネルが短時間流れます。
そして、その時にRD−X1の録画が始まったのですが
お恥ずかしいことに私が前回観ていたチャンネルというのが
スカパーの900番台、つまりコピー不可のアダルトチャンネルでした。(^^;
ここでコピーガード信号を受けて、録画が止まったようです。
心当たりのある方、おられますか?(^^;;;
0点
2002/07/06 11:31(1年以上前)
心当たりのはないですけどタイマー録画すると前の番組のコピーガード
に感知して止まるというのは聞いた事あります。
本当だったんですね…
書込番号:814760
0点
2002/07/06 11:52(1年以上前)
確か、録画中に一瞬でもコピーガード信号を受信すると録画をストップして
そのコンテンツはコピー不可になると聞いたことがあります。
ですので録画する際はそういう信号が入らないようにする注意が必要です。
書込番号:814789
0点
2002/07/07 23:31(1年以上前)
私は月ー金録画でずっとちゃんと録画されててある日1分病発生。
メーカーのホームページから連絡したら後日メールが来て最寄の
サービス会社に連絡してFW1890にバージョンアップしました。
その時、FW1890は音ズレと1分病に有効と聞きました。
書込番号:818187
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
つい先週末に音ずれ対策のバージョンアップをしてもらってよろこんでいたところですが…
二カ国放送を録画して、レート変換ダビングをするとLch:主音声/Rch:副音声のステレオ音声になってしまいますが、これはやはり異常ですよね。
もちろん、-R互換モードは「切」です。高速ダビングでは主音声/副音声が正しく録音されています。
…使い方によっては便利かもしれませんが(^^;
東芝さんにはWebから報告しておきました。
0点
2002/07/03 21:18(1年以上前)
ワールドカップ決勝戦(二カ国語放送)をいつまでもHDDに入れたままにしておくわけにもいかないので、東芝に電話で確認してみました。
レート変換ダビングでは、やはりそうなってしまうようです。
「どうしようもないですか?」「どうしようもないですー」だそうです(^^;
というわけで、レート変換ダビングでは
-R互換モード「入」:主音声/副音声のいづれか
-R互換モード「切」:主音声-Lch、副音声-Rchのステレオ
で録音されるようです。
…こういうビデオ音声のようなDVDが作りたいという書き込みを見たような…
書込番号:809714
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
本体の値段も気になるけど、そろそろ使ったRAMの値段が本体を追い越しそうです。
DVD-Rは少しづつ安くなったなって感じではあるんですけど
RAMはまだまだ高いなと思うことがしばしばで、本体よりRAMにかかったお金の方が・・・。
みなさんはいくらくらいでRAMとかRとか購入されてますか?
私は50枚くらい買ってちびちび使いながら次の購入費を捻出してます。
そろそろRAMとかRの項目も作ってくれないかな(メンドイ?)価格コムさん。
相性とか価格とかメディア自体の購入に右往左往してます。
0点
2002/07/02 16:19(1年以上前)
RAMをPanaの裸RAMばかり125枚。RはTDK、三菱、Pioneer、SONY、SuperX、
OPTOのプリンタブルを合わせて250枚くらい。RWをPioneer、SONY、VICTOR
合わせて20枚くらい。RWは全てPC、Rは200枚ぐらいがPCでRDシリーズで使
ったのは50枚くらい。
X1の買値が15万超えてたからRDシリーズではそこまではメディア使って
ないですね。時間の問題でしょうが(笑)
書込番号:807271
0点
2002/07/02 21:33(1年以上前)
いつもニンレコで裸RAM50枚ずつ買ってます。
パナ、フジ、そして今回TDK。あとマクセルは試しに5枚だけ。(笑)
今回1枚当たり640円(税、送料込)でしたが、カートリッジ付が10枚ついてきたので
結構御買い得だったと思います。しかも1枚620円に値下げしてくれたし。
よく考えてみると私もリーチかかってますね。次も多分50枚買いでしょうから。
書込番号:807789
0点
2002/07/03 09:06(1年以上前)
ニンレコって何かの略ですか?
ホームページ検索しようとしたんですが失敗しました・・・。
田舎なのでRAMが高い、というかRも高い・・・。
書込番号:808713
0点
2002/07/03 09:22(1年以上前)
ネットで買えば、田舎とか関係ありません。
書込番号:808730
0点
2002/07/03 11:50(1年以上前)
ありがとー。
書込番号:808917
0点
2002/07/12 22:59(1年以上前)
今更ながら訂正。
カートリッジ付が10枚→カートリッジが10枚
一文字入ると全然違いますね。(汗)
書込番号:827691
0点
ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1
みなさん、こんにちわ。
先日、エンポリアムのRAMがライトプロテクトが掛かってしまう事について、「この硬いバネがいけないんだー!」と、嘆いていたのですが、ponggさんやまとちゃんの言うように、殻に付いている何やら白いスイッチを いじくって見た所、見事にフォーマットすることが出来ました。この白いのは、てっきり殻をはずす時にいじる物とばかり思い込んでいました。バネが硬い(2つあるスプリングの一方のみが硬い)のは関係ないようでした。
ponggさん、まとちゃん、ご指摘ありがとうございました。エンポリアムにメールする前だったので助かりました。みなさん、困惑させてすいませんでした。 あー恥ずかしいよー(T.T)
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





