RD-X1 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:DVDレコーダー HDD容量:80GB RD-X1のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年12月20日

  • RD-X1の価格比較
  • RD-X1のスペック・仕様
  • RD-X1のレビュー
  • RD-X1のクチコミ
  • RD-X1の画像・動画
  • RD-X1のピックアップリスト
  • RD-X1のオークション

RD-X1 のクチコミ掲示板

(8625件)
RSS

このページのスレッド一覧(全281スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

音ずれに関して

2002/06/07 10:17(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 さみ〜さん

音ずれ問題は、新FW ver.1890 でとりあえず解決されたようです。

書込番号:758141

ナイスクチコミ!0


返信する
まじじさん

2002/06/07 11:38(1年以上前)

ををー、朗報ですね。ソースはどこですか?
1900 って話もあったような気がしますがデマだったんですね ;;;
予約録画1分で中断問題、
ディスクが原因でない R 焼き 17 分エラー問題、
地上波を普通に焼いているのにタイトル分割問題、
HDD ほぼいっぱいで読み書き不可能問題、
DVD-RAM の隠しタイトル問題はどうなんでしょうね。
(しかしまあ多いな ;;;)

書込番号:758212

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/06/07 17:32(1年以上前)

ソースは2chじゃないですかね?うちはX1、X2共に音ズレしないけどチャ
プターのコピーでコピー不明にならないってのが気になる。もしかしたら
プレイリストもコピー不明にならないのかな?

書込番号:758595

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/07 17:34(1年以上前)

ええっそれはすごい>コピー不明じゃなくなる

X1、それは進化するAV、、(なんか違う、、;;;

書込番号:758600

ナイスクチコミ!0


NECRELさん

2002/06/07 19:28(1年以上前)

不具合による修理以外でのアップデートはやはり有償になるのでしょうか?
ちなみにFW:ZA1800で、LPモードでの音ずれ、コピー不明は確認してます。

ユーザー側でアップデート出来ればいいのですが…。

書込番号:758741

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/07 20:50(1年以上前)

音ずれは立派な不具合なので無償ではないでしょうか。
有償だと言ってきたらわたしなら暴れます ;;;
過去の情報はこんな感じです。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/2502/DVD-R_FAQ.html#d

書込番号:758878

ナイスクチコミ!0


KAZOOさん

2002/06/08 01:10(1年以上前)

私はちょうど1ヶ月前に音ずれを初体験し、東芝に報告しましたが
(発言番号[691626]参照)

> ご指摘の現象(映像と音声のズレ)につきましては、
> 対策が出来次第、現象が発生しているお客様に個別に
> ご連絡申し上げる予定です。貴殿の場合はメールを通じて
> ご連絡申し上げることになると思います。

という返事が来てそれっきりになっていました。
この新FWリリースでちゃんと連絡くれるんでしょうね?>東芝さん(^^ゞ

音ずれはそれ以来発生していないので
「なんとかしてくれ!」という気持ちがだんだん薄れてきてしまってますが
(証拠タイトルも結局サポセン送りにならないまま消してしまいました^^;)
東芝側も明らかに不具合と認識しているようですし無償でアップして欲しいですね。

書込番号:759412

ナイスクチコミ!0


CATchyさん

2002/06/08 02:50(1年以上前)

初めまして、初めて書き込みます。
ほぼ 100% の確率で少なくとも3フレームほど絵の方が遅れてしまっているので、今月の始めに音ズレについて電話したところ、2回ほどたらいましされた後、6月中旬に準備ができるとの返事をもらいました。
思ったよりも早く、昨日(おとといか...)連絡がありました。で、明日(というか今日)来てもらうことになりました。
これで安心して昔のテープの DVD-R 化ができます。(通称エンポリ金も更に安くなっていますしね...)
問題は、「本当にこれで解決するの?」ってことなのですが。
ちなみに、現在 FW は ZA1800 です。

書込番号:759566

ナイスクチコミ!0


パンクックさん

2002/06/08 08:08(1年以上前)

FW1700で初の音ズレ経験しました。

RAM録画で、K1再生したところ 2秒の音声先行と断続的なノイズがありました。
選手が パンチやキックを出す前にアナウンサーが予言する感じで 見ていて不快でしたよ。(^-^ゞ
R焼きにしようと思っていたのでとても残念です。

RAMにはめったに撮らないのですが、CMなどの削除時間が20秒でHDDでの70秒固定でのよりは爽快でしたのでたまに使用しています。
その後 再現性は今のところ無いです。

今日 さみ〜さんの書き込みを見て 東芝サポセンに電話で音ズレ対策の確認しましたところ対策ソフトが出ているとのことで来週の月曜にサービスが来てくれる事になっています。

対応はスムーズで、やり取りは5分弱程度。
持ち込み、預かりもなく良かったです。

書込番号:759714

ナイスクチコミ!0


すいかももさん

2002/06/08 10:47(1年以上前)

「無償で」ということは、出張費もむこう持ちなのでしょうか?
出張費はこちら負担なら、2千円前後かかりますよね。

書込番号:759876

ナイスクチコミ!0


パンクックさん

2002/06/08 11:40(1年以上前)

すいかももさん

この件では、サポセン側から「お伺いします」ということでしたし、出張費の話は出無かったので無償でしょうね。

上記の事により、請求されても払ういわれは無いので払いません。

だいたい、プログラミングのバグはユーザーの責任問題はないと考えますので、どういう場合であれ有償にするのはどうかな?と思います。

書込番号:759929

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/06/08 11:48(1年以上前)

以前有償だったのは
「起動時間が遅かったのが早くなったキャンペーン!」
ということで「機能アップ」ということで有償だったようです。
バグフィックスを「サーヴィスパック」として CD を売りつけてる
会社のようなもんですね。
ま、2000 円ていどだったそうですけど。
不具合(当たり前に動かないこと)のばあいはどう考えても無償でしょう。

書込番号:759940

ナイスクチコミ!0


まっぴ〜さん

2002/06/09 00:42(1年以上前)

すみません。私も便乗で質問させていただきます。
アップデートとは、RD-X1内部を開けてしていただくものなのでしょうか。
あれこれと機器の接続が煩雑なので、もう一度接続しなおすのは気が重いです。
ディスク等で簡単にアップしてもらえるのなら、願ってもないのですが・・・

書込番号:761257

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

B300 始動!

2002/05/31 15:56(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まじじさん

ついに PC 用 DVD-RAM ドライブを入手しました。
Panasonic LF-D321JD の長瀬から出ている OEM、DVD-B300-P16SET を
通販で買いました。ほんとは本家 D321 を買いたかったけど、
ない! どこにもない! ので長瀬に転んでしまいました。
こっちは週末はさんで数日で納品しました。

実は、X1 で録ったくせに X1 で再生できない DVD-R というのがあって
(キズのせいらしい)
途方にくれていましたが、添付の Primo というソフトで
あっさり別の R にコピーできました。
(2時間ぐらい掛かりますが、、)
ちゃんと X1 で再生できました。結構大事なものが入ってたので感激!

他にもいろいろ試して見ます。
LF-D321JD 板の方でも書きますのでよろしく〜(_ _)

書込番号:745303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

朗報?

2002/05/29 20:39(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 へなまるさん

はじめまして
最近X1を購入して色々遊んでるへなまるといいます
いつも、ここの書き込みを参考にさせて頂いています。

今日、チャプタのサムネイル画像がおかしくなる件で
サポセンに電話したところ
目処がたったので近いうちにファームのアップを
行いに伺いますとのことでした。
で、そのファームはここで1番問題?になってる
音ずれにも対応しているらしいです。
自分は音ずれは確認していませんけど
これで大きな問題はあと録画1分停止くらい
になるんでしょうかね?
あ、1分停止のパッチが組み込まれてるかは
聞き忘れました、申し訳ありません。

でわ、これからよろしくお願いします。

書込番号:741952

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 へなまるさん

2002/05/29 20:56(1年以上前)

忘れてました
削除時間のことも聞いてみたんですが
変わらないそうです(^^;;
ちょっと残念

書込番号:742000

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/29 23:34(1年以上前)

わたしは17分エラー、予約録画1分断の件で連絡をしてますが、
連絡が来ないので昨日メールを書いたのですが、
今日まだ連絡がありません。

あと「なぜかコピー不明」「なぜかタイトル不明」も直して欲しいし
削除時間もX2なみにしてほしい。サクサク要求して来年の今頃には ;;;
カンペキなマシンになるといいなぁー(無理ですか? ^^;;;

書込番号:742312

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/30 01:25(1年以上前)

↑ここに書きましたが随分前にした質問の回答が未だ来ません。東芝では
放置プレイが流行っるらしいですね(苦笑)

書込番号:742578

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

謎の現象が

2002/05/29 11:44(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 初東芝製さん

先日WOWOWにて録画したアヴァロンなのですが、録画時点では「コピー不可」タイトルだったので、本編部分のみRAMに移動させた物が、なぜかコピー不明に変化してるじゃありませんか。数日後確認してもやっぱりそのままです。
これってコピー禁止情報が本編部分に無かったって事なのか、それとも只のバグ?こんな現象初遭遇なんですが、ウチのはやっぱりおかしいのかなぁ。

書込番号:741119

ナイスクチコミ!0


返信する
abekanさん

2002/05/29 14:36(1年以上前)

>初東芝製さん

 DigitalWOWOWを録画したコピー不可のタイトルの不要部分を削除しRAM
に移動させたらコピー不明のタイトルになったってことですよね?

 本来ならあり得ない症状ですね。バグかな?ちなみにHDにコピー出来ま
すか?

書込番号:741303

ナイスクチコミ!0


acharinさん

2002/05/29 15:01(1年以上前)

RD-2000でですが、ビデオカメラのVHS-Cから、ライン入力でHDDにダビングしたところ、何故かコピー不可になってしまい、一部分を消去するなどの編集を加えるとコピーできるようになった、という事はありました。
ダビング時のコピー不可になる件は、再現性が低いですが、コピー不可の物を編集するとコピー可能になるのは、再現性100%です。

書込番号:741332

ナイスクチコミ!0


abekanさん

2002/05/29 18:12(1年以上前)

>]acharinさん

 訳の分からん現象ですね。コピー不可のタイトルは内部処理ではどうや
ってもコピー不可のままのはずなのに。ソフトの問題?なんでしょうね。

書込番号:741612

ナイスクチコミ!0


c34_改さん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:2件

2002/05/29 18:20(1年以上前)

以前にも話題になりましたが、前番組のコピー不可情報が次の番組の冒頭に残っていた、
と言うのとは別物ですね。本編だけ移した時の方法ですが、プレイリストでは
出来ない
筈なのでチャプター打って不要のチャプターをHDD上で削除してから、と言う方法だ
ったかと。
abekan さんも仰ってますが、HDDにコピーする事が出来るなら、前番組のコピー不可
の残りでしょうし、コピー不可のタイトルであればコピー開始してすぐに「プロテクショ
ン情報を検出しました。コピーを中止します」と言うエラーになる筈です。

何れにせよコピー不明に変化すると言うのは、X1の謎(仕様?)の一つですね。

書込番号:741628

ナイスクチコミ!0


スレ主 初東芝製さん

2002/05/29 22:00(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
DVDはチャプター打って本編部分移動、HDDの残りを削除して制作しました。HDDへのコピー、DVD-Rの制作もやってみたのですが問題なく出来ました。ウチのX1は以前ここに書いたように、良くコピー不明に変化させやがるので、それの一環かもしれません。
最初は本編にプロテクトが無かったのを疑ったのですが、それは無いとWOWOWで言われたもので。一応東芝にはお伺いを立てときました。

書込番号:742127

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OPTOのロゴ入りとプリンタブルの違い

2002/05/27 21:00(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 大瀧英寿@職場さん

メディアエンポリアムではロゴ入りのほうが安く売っていますが、両方使ってみての感想を...。
記録面はぱっと見ただけではほとんど変わりませんが、ロゴ入りはチェック用のDVD-H1000では
8〜9割方「再生できないディスクです」の表示が出ます。
ところが、プリンタブルはH1000でも特に問題なく再生できます。
ということは、プリンタブルのほうが最新のロット、あるいは反射率が微妙に違うためにプレーヤーを
選ぶんでしょうか?ちなみに、DVD-RP91ではどちらも問題なく再生します。

書込番号:738073

ナイスクチコミ!0


返信する
(=^・・^=)さん

2002/05/27 21:06(1年以上前)

DVD-Rとの相性は少なからずあるでしょうから動作したほうを使用するようにしたほうがいいでしょうね。もちろんロットが違ってももしかしたら性能が微妙に変わってる可能性もあるでしょうけど。

書込番号:738097

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/28 03:30(1年以上前)

ロゴ入り、って銀のシャイニーですか?
Pioneer DVL-919 では再生確認済です。
「8〜9割」ってのがなんともアレですね ;;;
やはり他機との互換性は品質の証なのか、、。

OPTO の R、今回こそ試そう! と思ってたんだけど
SuperX を 30 枚買ってしまいました ;;;
ので、これを使い切る頃にはまた安くなってそうなので
今回のセールも見送りです、、。

書込番号:738904

ナイスクチコミ!0


大瀧英寿@おうちさん

2002/05/29 00:21(1年以上前)

☆>>ロゴ入り、って銀のシャイニーですか?

「OPTODISC」とロゴの書かれている↓のものです。

http://www.rakuten.co.jp/emporium/img1002181103.jpeg

Panasonic、TDK、MITSUBISHI、APPLEは問題なくDVD-H1000で再生できたのに、
これだけはうまく再生できませんね...

書込番号:740412

ナイスクチコミ!0


まじじさん

2002/05/29 03:22(1年以上前)

なるほど〜。銀のシャイニーはどうなんでしょうね、、。
(試せ、と言ってるわけじゃないですよ ;;;)

書込番号:740739

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SuperXまず1勝

2002/05/25 13:08(1年以上前)


ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > RD-X1

スレ主 まじじさん

あきばお〜で買った SuperX の R ですが、焼けました。
DVL-919 でも再生できました。
難を言えば、最小限のブランド名が印刷されているので
CW-50 でレーベルを印刷するときに思いっきり向きを間違えたことぐらい ;;;
ぷりんこの OEM ということですが、ということはぷりんこでも大丈夫なのかな?>X1
ま、これから 10 戦する中でいろいろあるかもしれませんが。

書込番号:733506

ナイスクチコミ!0


返信する
A.Tさん

2002/05/25 13:51(1年以上前)

私は、SuperX の R2枚焼いて2勝ですが、2枚とも17分エラーで強制電源断してその後無事に焼けました。

プレステ2 SCPH−3000(DVDプレイヤー バージョン 2.02)では2枚とも読めませんでした。

書込番号:733556

ナイスクチコミ!0


スレ主 まじじさん

2002/05/27 16:26(1年以上前)

あっさり10戦10勝しました。(^^)
特にエラーもありませんでした。
うーん、ついにRも 300 円時代に突入か!?

ところで、いぜん CD-R を焼くときに、
データを焼いていない R は特にホコリに弱いので
(レーザー光線がホコリの部分に当たらなくなってしまう?
 読み出しと違ってデータが入っていないので補正が聞かない?)
直前に開封したらなるべくドライブのそばに持ってきて、
ディスクを短い時間でケースから移してホコリがつかないようにしろ、
と教わったんですけど、ホントなんですかね。

書込番号:737626

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「RD-X1」のクチコミ掲示板に
RD-X1を新規書き込みRD-X1をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

RD-X1
東芝

RD-X1

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年12月20日

RD-X1をお気に入り製品に追加する <54

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ブルーレイ・DVDレコーダー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング